Posts

よけいなお世話か?

セントラルウェルネスクラブ大倉山に2回目行った、おまけ。 プールに行くと、プールサイド受付で会員に何か試飲させているのが見えた。 アクアビクスでは、ペットボトルに青汁らしきものを入れて途中飲んでいる人がいた。 (これは信じられなかった・・・) 前にウチの親が、某社「粉○青汁」を取っていたが、 途中で飲まなくなり、尻がこっちに回って来た。 減らす為に多めに飲んでいたら、何故か体調がおかしくなった。 それで調べてみると、青汁はカリウムが多く含まれているので、 塩化ナトリウム等を放出していまい、脱水症状になる。 また、心臓、腎臓が悪い人とかは飲んではいけない。 (その時は、何をするにも心拍が上がりっぱなしになった。) プールを出る時に見たら青汁が入った大きなペットボトルがあった。 いくら宣伝の為とはいえ、運動する時に飲むもんじゃない。 キャンペーン期間中、体調悪くなる人が出なければいいけど。 ※ 大倉山、先週は給料日前で空いていたのか? 木曜日は、どのプログラムも混んでいたのが、今月末まで 「ワンコイン(500円)体験利用」キャンペーン中だったから? 16台トレッドミルがあって、予約しなきゃ使えないのなら あまりメリットがない。 改装工事中で利用したけれど、臨時利用分だけ請求されるのだろう。

トゴールの湯

事務所を出る時に雨が降っていなかったので、 先週行った、セントラルウェルネスクラブ大倉山へ向かった。 国道1号線に出て、ホノルル鍼灸接骨院の前を通って、 JR横浜線の「大口駅」の前を走って、線路沿いを行く。 途中で道が1車線になり、綱島街道に合流する信号が「法隆寺」だった。 ホントは、その手前にあった交差点「内路」を右折するつもりが間違えた! 創設者が元経済連会長:土光敏夫の母親である「橘学苑」の前の道路を行けば、 出光GSのある交差点に出て、TRRESA北館の駐車場入り口に行けるはずだった。 結局、綱島街道を「大豆戸(まめど)」の交差点で右折した。 20分ぐらいでスポーツクラブに着いて、着替えてトレーニングルームに行くと 「パチンコ吉兆」の電飾看板が見える窓際にトレッドミルが並んでいる。 その手前に ウェイティング・ボード なるものがあって、 トレッドミル16台の番号の横に終了時間が記入され、 ほとんどにマグネットの予約カードが付いていていた。 ココも三浦マラソンに走る人達がいると見えて、 「真正面液晶TVモニター付きトレッドミル」の利用は諦めた。 (はた目あまりにモニターが近すぎないか・・・?) 結局、ステアマスターとエアロバイクの15分で一汗かいてプールに行った。 アクアビクスに参加して、露天のジャグジーに浸かった。 ここでも「パチンコ吉兆」の電飾看板が目に入って来た。 クールダウンで 500m 泳いで、「スパ」に入る。 先週入らなかった中風呂は、「人口温泉トゴールの湯」だった。 帰り道は家に向かうにつれ、雨が降って来たけれど身体は冷えなかった。 トゴールの湯、確かに効用はあるか、、、

a Chip

Image
木曜日は TRRESA に行って、新しいランニングシューズ(Zoot Ali'i)を試すつもりでいた。 三浦マラソンの封筒に入っていた “ RCチップ ” で気が付いた、、、 Zoot Ali'i には、靴ヒモはあるが、靴ヒモが外せないのだった。 それで以前から靴ヒモをイチイチ外すのが面倒でやった、 別のヒモか、結束線(針金の芯が入っている細いビニールヒモ)で固定するか、 「RCチップ説明コーナー」に行って専用の足首ベルトを借りるかだ。 去年の横浜マラソンでスタートで一緒になった人が、イエローチップを付けていた。 これは「マイ計測チップ」で、購入して毎年登録料を払っていれば、 大会に出る度に貸し出される、黒い“RCチップ”のようにイチイチ返却しなくて済むので、 この人は「自分のを買った方がいいような事」を言っていた。 ところが、RCチップについてネットで調べて偶然に見つけた ブログ に 個人用の黄色のチップが4月から利用できないとの連絡があった。 とある。(個人的にはイエローチップは購入していないので関係ないけれど。) いろいろと調べてみて、RCチップの正式名が「Runners Champion chip」で 株式会社ランナーズ が独占していたのがわかった。 read more!

2 refreshments

Image
上は、どこから食べていいのか悩んだイチゴ。 下のは、飛騨に行った叔母のお土産の「元祖 どぶろく煎餅(酒入り)」。 サクサクの食感に、酒粕の香りと味がした。

Maestro

SUZUKIのCMでドヴォルザーク「新世界」第4楽章の曲をバックに 赤い車(SX4)が向かって来て、画面が切り替わると かなり美形のマエストロ(指揮者)のアップ顔になる。 「こいつ、ホストクラブ・コーチに勝ってるなぁ・・・」と前から思っていた。 朝刊にコンサートの広告があって名前がわかったので、調べてみたら クラッシク界の オスカル様 だった、、、 SUZUKI の サイトより 西本智実がお薦めするドライブを豊かに愉しむクラシック音楽 read more!

I went to TRESSA on Thu.

正確には セントラルウェルネスクラブ大倉山 に行った。 水曜日に泳ぎ込んでいたので、ほぐすつもりでいたら、プログラムメニューに スキンダイビング(30分)にアクアビクス(40分)があったので、即参加。 最近の施設だと、プールの水質があまりにも違う!! (こう透明度がいいと、泳ぎが丸見えなんですが、、、) さすがに最後21時半からのスイムトレーニング(30分)は出る気が起こらず、 クールダウンに500m泳いでほぐしてから、風呂に行った。 (プールの横に露天のジャグジーがあったのですが、行くのを忘れた!) 中のスパにも小さな露天風呂があり、入ってみたけれど 未明から天気が悪くなるせいか曇空で残念だった。 何よりも練習の後に風呂に入れたのが良かった。 あと来週にもう1度行って、新しいランシューズを試したいと思う。

二度あることは三度あった

水曜日はプールが空いていた。 スイム特化日のAlさんの後に続いて泳いだ。 Swim 800m Paddle swim 1000m スイムはインターバルをやらなかったので 久しぶりに通しで泳いだわりには疲れていない。 成人スクール後のプールプログラムメニュー"Walking & swim"に参加。 (他に参加者がいなかったから。) 終わった後で、そのコーチと雑談していると、 「(改装工事中は)トレッサ無料で利用できるのに、皆さんあまり行ってないみたいですよ。」 「トレッサに一度は行こうと思ってる。」と、トラ。 「でも、戻って来なかったら、本当にヤバイですよね、、、」 「それは、ありうるかも。」 今はランニングの練習が出来ないので、下半身を鍛える意味で、、、 kick 600m C-down 200m Total:2600m で、 気持ちいい疲労感 で家に帰ってみると 飼い犬が、きちんと閉めてなかったらしい柵の隙間から脱走していた。 これで疲れが、どどっと出た。