Posts

write in ink

ちょっと前まで、“消せるボールペン”という 某ゲルインクボールペンのノック式を使っていたが、 あまりにもインクの減りが早く、 数本替え芯を使い切った時点でやめた。 それとそのインクは温度が60度以上になると、 摩擦で色が消えるという、インクの特殊な性質から色が抜けてしまうらしい。 (書いた書類等は冷蔵庫で冷やせば、字は復活するそうだ) これでは、当然『公的文書』では使用は出来ない。 同じ“消せる”タイプで、マーカーは使える。 (マンスリースケジュールの枠囲みくらいだが、、、) PC、スマホとかで『キー入力』しているけれど、 消えないインクでメモを書く。 ある意味『字』を忘れない為だ。 (インクが裏抜け、裏写りしない条件が必要。) 最近、手書きで漢字が続くと、前の漢字と後の漢字の部首が合体して 変な漢字『一字』になる。 多分、浮かぶ文字と手の動きが合わないのだ、、、orz 

I borrowed a book.

Image
火曜日、帰ろうとしたら 雨が降って来たので 練習サポる。 写真は事務所に来る知人が、ちょうど貸してくれた本。 それで、この本を買った本屋の話になり、 以前『カラーカバー』の話でうpした 地元の大型書店で、  「カバーをおつけしますか?」 「はい」 ところが一緒に文庫本を買ったのに、 「 何色になさいますか?」と 聞いて来ないので、 店員に突っ込むと 「50円になります」と返事で、 普通の印刷のカバーにしたそうだ。 大型書店、いつから有料にしたのか?

中3日、、、

Image
表向きはベンチャー企業、某秘密結社 団員アプリで 遊んだ結果、、、 5, 4, 3, 2, 1, ZERO ! 戦闘員、赤くない、、、 (各途中、階級省略あり) BTW, 国際的に治安が非常事態になっている。 また、○×☐△グランプリが流行るか?

dryland training

Image
木曜日、少し真面目にエアロバイク漕いだ後のトレッドミルは、 太腿が上がらず、、、クールダウンもどきで35分。 天井から吊り下げの液晶テレビが W杯予選のサッカーとWBC予選の野球とを 2台別々のチャンネルで映していて、 それぞれ観るのに忙しかった。 金曜日、25分エアロバイク漕いでから、 スタジオで格闘系エアロビクスをやってみる。 やっぱり、向いていないと思う。 すぐ隣にいた、動きの良いお姉さんが、 完全に『ファイター』に成り切っていて怖かった。 それと、ホノルル院長先生が店舗に置いてあった本をくれた。 ラーメンWalker 神奈川 2015 で、 トラ地元のお店と事務所近くのお店が並んで載っていた。 どちらも『神奈川ラーメン 新世代 現る。』の“淡麗系”だった。 日曜日、ザ・ビートルズの世界同時発売のアルバムを 叔母に頼まれて購入したので、 CDを聞いてみたが、違和感ありすぎ、、、 あ、泳いでいないのに随分と慣れてしまったな。

I did some exercising.

水曜日、3日ぶりにスポーツクラブに行く。 着替えて、トレッドミルで35分走る。 結構な汗で、水分補給してからエアロバイク40分。 スタジオが空くのを待って、大汗で濡れているシャツでスタジオに行く。 バレエ・バーにチューブ引っ掛けて、チューブ引き。 伸びないチューブを使用して、意味が無かったか? 正味1時間30分のクロスTR終わった後で、 先日、サイクルモードに行った乳モミさんが 貰って来た、 音叉マーク某社の電動ロード車のカタログで、 御大Mさん、転んで顎に絆創膏のKコーチ、 乳モミさんと盛り上がった。 誰か買うか?

Lazy day

Image
火曜日、雨で練習サポる。 飲んだお酒は、スペイン産の赤ワイン。 Artiga Garnacha 2014 (アルティガ ガルナッチャ 2014) ガルナッチャとはフランス語の「グルナッシュ種」の事らしい。 若いのに色と味が濃い。 BTW, マタキチさんを読もうと、文藝春秋をめくると、 先週の新聞に追悼記事があった、 挿入画家 中 一弥 のグラビア(日本の顔)が目に入った。 御年104歳だった。合掌。

リカバリー マッスルペイン 時雨かな

Image
月曜日、筋肉超回復 筋肉痛で飲んだお酒。   Les Malandes Saint Bris Sauvignon 2013   (レ・マランド サン・ブリ ソービニョン 2013) コレ、シャルドネ種じゃなくて、ブルゴーニュでのソービニョンブラン種。 塩辛い焼き魚(サヨリ)に合う。