Tonic water
土曜日、出掛けたついでに横浜駅の地下、クイーンズ伊勢丹に寄った。
何故か北海道と山梨県の物産を扱っている店が、惣菜店を挟んであった。
物産展みたいに期限決めて店を出している感じではない。
試しに ベル食品 の“華味ラーメンスープ(しお味)”を買ってみた。
(缶の絵が面白いのもある。)

奥にある山梨県の方に行くと、ワインの一升瓶があったり。
店員のお兄さんと話になって、10月になると新しいのが入って来るとかで
特に営業熱心では無かったが、別に入口の方で売っている、
生ワインと葡萄果汁(ジュース)を勧めて来る。
参考になったのが、葡萄ジュースの飲み方。
普通、ソーダで割るのが多いけれど、トニックウォーターで割ると
また違う味わいになるのだそうだ。
子供にはサイダーで、さらに甘くなって子供向けになるらしい。
それで、帰りにトニックウォーターを探しに行ったけど
見当たらない、、、日本風ハイボールが流行っているからか?
缶でサントリーのはあったが、、、今度、ポールジローでやってみようと思う。

株式会社マツムラ酒販 “勝沼生まれの酸化防止無添加生ワイン”。
ワイナリーでしか飲めないという生ワイン。
お値段少し高いので、ただ飲むだけには向いてない。
何故か北海道と山梨県の物産を扱っている店が、惣菜店を挟んであった。
物産展みたいに期限決めて店を出している感じではない。
試しに ベル食品 の“華味ラーメンスープ(しお味)”を買ってみた。
(缶の絵が面白いのもある。)
奥にある山梨県の方に行くと、ワインの一升瓶があったり。
店員のお兄さんと話になって、10月になると新しいのが入って来るとかで
特に営業熱心では無かったが、別に入口の方で売っている、
生ワインと葡萄果汁(ジュース)を勧めて来る。
参考になったのが、葡萄ジュースの飲み方。
普通、ソーダで割るのが多いけれど、トニックウォーターで割ると
また違う味わいになるのだそうだ。
子供にはサイダーで、さらに甘くなって子供向けになるらしい。
それで、帰りにトニックウォーターを探しに行ったけど
見当たらない、、、日本風ハイボールが流行っているからか?
缶でサントリーのはあったが、、、今度、ポールジローでやってみようと思う。
株式会社マツムラ酒販 “勝沼生まれの酸化防止無添加生ワイン”。
ワイナリーでしか飲めないという生ワイン。
お値段少し高いので、ただ飲むだけには向いてない。
Comments