ある休日(76)
日曜日、川崎市市民ミュージアムに行った。
バス停側入口から入って、トーマス転炉側の
"逍遥展示空間"にいる、『つっこみ如来』のお迎えを受ける。
カメラ忘れたのと、林檎電話の電池残量があやうくで、
「写真撮影可、動画撮影禁止」を大いに利用出来なかった。
制作日数、約5年の『アウトドア般若心経』。
出家(アウトドア) → 写経(写真撮影)
(MJは、家を出る事を「出家」、 文字を写真に写す事を「写経」とした)
『仏画曼荼羅』、MJ仏画イラストによって構成。
『甘えた坊主(ぼうず)』コレクッション。
アートブーム、ギャラリーより、
『にょいりんかんのん(如意輪観音)』、
何故か"太陽の塔"と"ぐりとぐら"。

左『弥勒菩薩とウルトラマン』
右『梵字とウルトラサイン』

実はこの日、午前中に用があり、出先から武蔵小杉駅に向かった。
新幹線が通過するのが見える駅から14時半前にバス停に行くと、、、
土日のみの『地獄表』だった、、、orz
(MJのいう地獄表=あまりにも本数が少ない時刻表)
左『弥勒菩薩とウルトラマン』
右『梵字とウルトラサイン』
実はこの日、午前中に用があり、出先から武蔵小杉駅に向かった。
新幹線が通過するのが見える駅から14時半前にバス停に行くと、、、
土日のみの『地獄表』だった、、、orz
(MJのいう地獄表=あまりにも本数が少ない時刻表)
Comments