Posts

思ったよりヒドイ

翌朝になっても首と肩の痛みは引かず、 前は「亀屋万年堂」だった近所の整骨院へ行く。 1時間以上待たされて、ようやく診てもらった。 まだ熱を持っていたので、しばらくアイシングをする。 それから電気(EMSかな?)で筋肉に振動を与えて、手でマッサージ。 最後にテーピングで首を固定、湿布を貼る。 昨日よりは少し楽になった。 禁止事項が「入浴」、「運動」、「飲酒」である。 恒例の混合リレーが無かったら、出場連続記録を捨てる気であります。

painful!

寝違えて首と肩が痛い! 今度の日曜日のマスターズ泳げるのかいな?! うーーーーーーーー Maximum ! Oh my god ! 様子見て、土曜日になんとかしたい。

63=Tigers

昨日、当選した家族宛に 「むかし恵比寿」ビールが届いた。 また、 北海道日本ハムファイターズ が パ・リーグ、レギュラーシーズン1位通過した。 SHINJO選手の引退セレモニーで しんみりだったが サッポロビールのビールかけは みんな本当に楽しそうだった。 これからプレーオフ、日本シリーズと続く訳だけど セ・リーグはどこになるのか?

Watch my weight.

連休出掛けていたので洗濯物が片付かず、 つい、値下げした夏物を購入するも サイズ選択に後悔する。 泳ぎ込んでくると、トップがピチピチなって来る。 (背中で泳いでいるのか?) これから本当に体重を減らさないと、 11月の町田の長水路マスターズと 横浜マラソン (10km)が怖い…

That’s it.

ふぅーッ。3日続いて練習したので疲労がピークだ。 おまけに、beta版にしたものの修正するのに頭と眼を使い 身体に支障来たし。 前回でお詫びした HaloScan の「コメント&トラックバック」の問題で いつも Blogger Help より頼りになる クリボウの Blogger Tips の kuriboさんに助けを求めました。 kuriboさんは、早速対応してくれて、 何とかこのブログに「コメント&トラックバック」を 貼り付ける事が出来るようになりました。 それと平行に、ツール配給している HaloScan サイトのフォーラムでコメントを発見し 貼り付ける方法に辿り着いたのですが、 なんせ英語で普通に読むと、自分の「テンプレート」に 編集して「コピー&ペースト」すればいいようなことがあった。 そのキメ台詞が、 That’s it. なのに何処にペーストするのかとか、ちゃんと説明していない。 (詳細は kuriboさん の解説に譲ります。) しかし、なんで向こうの人々の説明は不親切なんだろう? (開発側は何も対応せず、一般の人々が解決方法を発表しているのだ!) 英語の勉強にと思って、これからも付き合うかいな…

SOUND COMMUNICATION SYSTEM

連休に会った幼なじみから、子供がやらないのでという “ 大合奏!バンドブラザーズ ” 略して「 バンブラ 」 任天堂 DS( DS Lite に押されて今はかなり在庫過剰気味)の ソフトを借りて来た。 家には、家族と甥が DS Lite を購入していて DS が干されているので借りて、やってみようかと思っている。 任天堂サイトのソフトの紹介では2004年12月の発売で、 追加曲のGBA カートリッジ・ソフト は2005年9月に発売されている。 借り物の先に発売されたソフトの 収録曲リスト には、 なんと、「 Gメン'75 」のテーマがあるではないかっ!? あの横に並んで歩いて来るオープニングだ! どちらかと言うと、「みなしごハッチ」を歌っていた しまざき由理 の「面 影」が好みなのだが… (聴けば思い出すが、どんな歌だったか忘れてしまった。) おまけに追加曲には、 狩人 の「あずさ2号」がある!! これ、全年齢対象のソフトにしては、、、エグイ選曲。 逆に最近の曲がよくわからない。 ただ言えるのは、エアーギターより難しいことかな?

お詫び申し上げます

ブログサービス「Blogger」には、元々コメント機能はあるのですが、 トラックバック機能は持たせていないので 「Blogger」に追加プログラムツールの Haloscan を利用していました。 先月、「Beta版」に移行したところ、テンプレートの言語が まったく新しくなってしまい、理解に時間が必要です。 主に“CSS”と“HTML”が 解っていれば、何とかなったのですが 「Blogger」ヘルプ が日本語化されるまでは、当分かかりそうなので… 当分、頭使いそうです。