Posts

My nephew's birthday

Image
昨日は甥の十三回目の誕生日だった。 昼一に、横濱フランセに電話してバースデー・ケーキを予約したのはいいが、 「帰りに取りに行くのを忘れたので、取りに行って欲しい。」と電話があった。 あいにくの雨に、スクーターでは運べないので断った。 うちの飼い犬が散歩の催促をしないうちに、急いで取りに行ったそうだ。 6号(直径18cm)の見事なショートケーキ。 当の本人は一人で8分の3をたらい上げた。

tàiyángbing

水曜日に練習を終えてスポーツクラブを出て、 入り口前のベンチで座って、いつものメンバーと世間話をしていると 台湾の正月休みで帰国していた、ほほうさんがお土産の「太陽餅」を配ってくれた。 お腹が減っていたのでちょうど良かったけれど、 これが食べると、ボロボロと何層にも重なったサクサクとしている皮が落ちる。 食べながらむせて、お茶が欲しかった。 それで、さっと見た1月28日付朝日新聞(朝刊)に 台北故宮 の記事があった事を話すと、 御大Mさんが去年台湾に行き、台北故宮で見た 白菜の形をした石 と 肉の塊の石 の話になった。 (帰って新聞を見てみると、確かに白菜の形をした石の写真が載っていた。) Mさんが、博物館で一番価値が高い(と思われる)「白菜」の葉に虫が付いているのを見たと言う。 ほほうさんが「えっ?」となって、今度帰国する時に確かめに行く模様?! 帰る時、Mさんが「肉」と同じ石で出来た携帯のストラップを見せてくれた。 そういえばその時は、Mさんから「鳳梨酥(パイナップルケーキ)」をもらったけ、、、 その前は幼なじみに、台北故宮:中国画のマウスパッドをもらったのを思い出した。 で、台湾ってよくわからないんだよな・・・

Platinum Card

Image
今のスポーツクラブに通って今年で20年目になる。 先日郵送されて来た通知では、「本状とメンバーズカードで交換うんたら」とあったのに、 帰りにメンバーズカードが“ゴールド”から“プラチナ”になって、 記念品は、ナイキのバッグを頂いた。(ジムバッグにしろって事かな?) それに伴って、レンタルロッカー代が20%オフになって、 先週、引落しに間に合わないと言うので、現金で差額分を返してもらった。 (我ながら良く続いているモノだと思う・・・) 写真の敷物に見えるプリント柄は、ただ今ジムバッグにしてる 「The Artists Who Love Mickey & Minnie」のシリーズ、 手さげ型エコバッグROO-shopper 。 あの The World of GOLDEN EGGS のアニメディレクター、 文原 聡 デザインだ! read more!

やっぱ、スローフードだよな・・・

土曜日、近所の幼なじみとその友人Sさんの三人で飲みに行った。 店は、 お好みもんじゃ 横浜西口店 。 (前はイタ飯屋だったのが、そのままテーブルに鉄板が載っている感じ。) 幼なじみが予約したのは「90分食べ・飲み放題コース」。 約束の時間に行くと二人先に着いていて注文をしていた。 お好み焼は、カレー豚玉・ミックス玉・イタリアン玉にして、 もんじゃ焼は、カレーもんじゃ・明太もんじゃ・もちもんじゃ。 最初は瓶ビールを頼んでまず乾杯。 何でこんなに注文したのかと聞いてみると、 幼なじみは歯医者に行ったので、午後から何も食べてなくて腹が減っていた。 世間話からNHK大河ドラマの直江兼続の話になり、 Sさんが、コミック「花の慶次」を読み返してみるとよくわかると言う。 この戦国時代の話から江戸幕府の話になるのはいいのだけれど、 時間制限付きの為、お好み焼が食べ終わらないうちに もんじゃ焼が来て、食べるのと焼くのとで忙しい。 それで、もんじゃ焼の土手を作るのにヘラを持って立ち上がってやっている。 残り45分で追加メニューを塩焼きそば、北海玉を注文して各自サワーを注文。 (このコースは、トラの好きな日本酒が無いのだった。) で、話の続きをしながらもんじゃ焼を食べるともう別腹が無い。 かなりきついのだけど、塩焼そばの具を炒め、塩焼そば用に瓶ビールを追加する。 炒めた具に麺をあわせて、ビールをかけた。 甘いライチサワーのジョッキを空けて、ビールを入れて飲む。 残り30分だと焦っていると、土・日は2時間でラストオーダーに来たので、白ワインを追加。 とにかく食べて飲むしかなかった・・・ やっぱ、安くても「時間制限付き」はいかんぜよ。

ホントに利用しているのか?

今年始めに仕事で必要なので区役所に行って「電子証明書」を申請した。 まず「住民基本台帳カード」(ICカード)を申請し、 そのカードに「電子証明書」が組み込まれる仕組みで、それぞれ500円の手数料がかかった。 次にICカードリーダが必要で、公的個人認証サービス都道府県協議会: 公的個人認証サービスポータルサイト の説明によると、 電子証明書発行の手続きを行う市区町村によって、ご利用できるICカードリーダライタは異なります。 都道府県および市区町村ごとにご利用できるICカードリーダライタをご確認下さい。 で、「ご利用できるICカードリーダライタ」の一覧表で見た、 SONY PaSoRi RC-RC330 の発売日1月21日を待って購入した。 その次に「利用者クライアントソフト」が必要で、ダウンロード条件を見たら OSが、Microsoft Windows XP(Service Pack 3)、etc. ブラウザー:Internet Explorer 6.0( Service Pack 2, 1 ) とあったので、メールで問い合わせてみた。 他にもオンラインで使用しているソフトの関係で IE7以降が使えず、 IE6( Service Pack 3 )を使っているので、対応しているのかと。 翌日の返信では、「動作確認していないので、自己責任で行って下さい、うんたら。」 (なんで「ご利用できるICカードリーダライタ」OS別一覧表には載っているんだよなぁ~っ?!) 念の為、SONY のコールセンター(有料)に電話して問い合わせをすると、 「新しく出た方が対応しているのが普通ですから、 協議会側が動作確認してないというだけで、大丈夫だとは思います。」と言うので、 わざわざ、Service Pack 2 に戻すのも面倒だから、そのままダウンロードした。 今までの書類で「申請、提出」を 電子化 に移行しているけれど、 別送する書類とかある場合は、やはリ書類を作成しなくちゃいけない。 また、添付書類としてファイル化したもののサイズ制限があったりする。 これは、単なるお役人の手間省きなんじゃないかと思えて来た。 パソコン使っていない人は、幸せなのかな?

I went to Honolulu.

ホノルル鍼灸接骨院 に行く途中、マスターズ連続出場45回 S.Iさんに会った。 御大Mさんと同年代で、スポーツクラブ在籍が長い。 「今、ホノルルに行って来たところだよ。」と言う。 「こっちは、行くところです。」とあいさつして別れた。 後で聞いたM院長の話だと、S.Iさんは完全に足腰が弱っているとか。 片手間にやっていた、社交ダンスは止めてしまったらしい。 思えば大会でスタート台に立つのもおぼつかなかった。 トラは右足をまた診てもらうと、去年やった所じゃない方が痛かった。 (内転じゃなくて、外転すると痛んだ。) 何をやったのか思い出せなかったが、テーピングしてもらうと楽になった。 しばらく、足を使わないで泳いだ方がいいとのこと。 雨も降って来たし、練習をサボって家に帰ると思い出した。 連休に飼い犬と散歩していて、足を捻ったのだった・・・ 【 ホノルル鍼灸整骨院 】TEL. 045-324-8241

After having used the fins.

Image
月曜日に例の "Zoomers Fins" を使ってみた。 トラのは10年以上前に買った物で、よく見ると 乳モミ法師さんの現行モデルとは少し形状が違っていた。 フィンの長さが短いので、足首の負担が少ない半面、 脚全体でキックしないと進まないので、進むのが遅い。 ホストクラブコーチが、 「マイマスク、マイシュノーケル、マイフィンあったら使っていいですよ。」と言った。 これは勘弁して欲しい。(マイマスク、マイシュノーケルは持っていないが・・・) 陸トレの着替えとシューズに、iPod、水着等、Zoomers Fins で大荷物なのだ。 珍しく、年末から飲んでいた割には体重を増やしていないので、 週1回でも "Zoomers Fins" (写真)を使って、脚の筋肉を刺激すればいいのか。