Posts

Renewal of your driver's license

日曜日はやる事が山々だったが、免許の更新に朝から出掛ける。 それで初めて知ったのが、運転免許証がICチップ搭載型になったのと、 普通自動車免許が“中型車は(8t)に限る”の中型自動車免許になった事だ。 (これは、よっぽどじゃない限り、4輪は乗る気が無いのでどうでもいい。) 平成21年1月4日から運転免許証がICカード化によって、 4桁の暗証番号を二組設定しなくてはいけなくて、しかも次回の更新までに変更出来ない。 またその分、免許証更新手数料が450円引き上って2,550円。 (別途:講習手数料が700円でトータルで3,250円 ※これは優良運転者に該当する場合) SDカード(優良運転者カード)を作った方がいいような 営業を講習前にやってましたが、どうもメリットが無いので無視して帰る。 帰りに横浜に出て、実写版ヤッターマンを観たかったが 別用で時間が無かったので止めた。公開終わったらどうすんかなぁ・・・

Body Composition Analyzer

金曜日、移動着でプールに行く時にカーオーディオ・ルームで 《体成分分析》「IN BODY」をやってみた。 年齢と身長をインプット、掌と足の裏をウェット・ティッシュで濡らして 測定器の電極に両足を乗せて、両手でグリップの電極を握った。 体重だけは勝手に出て来るので、ごまかせない。 「本当は他に誰もいなければ、水着だけで測定した方が良いんですよ。」と、 今回担当してくれたのは、主にボディ・ケア担当のインストラクターで プリントアウトした、トラの測定結果を見て「これは、すごい、、、」開口一番に言う。 「前に、格闘技系の体型って言われたけど、、、」 「その通りですよ、ほとんど標準値を超えてますから」 彼はトラが泳いでいるのを知っているので 「上半身の筋肉量が多いから、下半身を使う有酸素運動を多くした方が良いと思います。」 「そうかぁ・・・」 「ホントに珍しいのを見せてもらいました。」と、オマケの VAAM 缶を頂く。 前に測定した結果と同じ総合評価で、筋肉タイプ:標準の過体重、 栄養状態:標準、上、下半身バランス:標準、右、左半身バランス:均衡。 今回は体重調節、脂肪調節がともにマイナス5kg で前よりは少ない。 最近泳ぐのに腰が反っている感じがするので、コア(体幹)鍛えないと、ヤバイ気がする。

天使の誘惑

水曜日、天気予報を信じて練習支度をしなかった。 20時過ぎ、雨が止んでいたが家に帰った。 で、テーブルの上に危ない酒 “天使の誘惑” があった。 毎年恒例の「餅つき」に去年暮れに行かなかった、山北の親戚の家に母親がたまたま行った お土産 で、 親戚の息子さんが仕事で種子島に出張するので、よく九州の焼酎をもらうのだった。 父親が封を惜しげもなく取り、飲もうとしていた所で、このアルコール40度の焼酎の説明した。 飲みやすいのは確かで、コップ半分に“天使の誘惑”とレモンの輪切りを入れ、お湯で割っていた。 ボトルは昔ながらの栓が瓶に付いている奴で、もう中身は半分位になっていた。 そういえば、去年の“さしば”40度 泡盛がもう1本あった。 でも、“古酒焼酎”と“古酒泡盛”じゃ、飲みやすいのは“焼酎”だよなぁ。

かちいろ

祝! Japan V2 WBC イチローの口から あざっす! が出て来るとは思わんかった。

I want to tidy my room.

先週、スイム仲間のリオさんから「お花見サイクリング」のメールが来た。 某スポーツクラブ-自転車部 M部長代行でお知らせします。 ★お花見サイクリングに行きましょう★ 全走行距離 約50㎞予定 行先《多摩川方面》 ○△公園-新横浜-綱島-矢上川-井田-住吉さくら-ニヶ領用水-32㎞- 溝の口-昼ご飯-多摩川サイクリングコース-等々力緑地-小杉御殿町- 住吉さくら-矢上川-綱島-新横浜トイレ前広場解散-6時予定 準備するもの:自転車整備、空気圧、帽子、手袋、サングラス、水、昼ご飯代 念のためライト 行くのは 4月5日(日)だけど、桜は散っているだろう・・・ あと2週間、これから自転車整備と準備の為、部屋を片付けるか!? それと洗濯もしなくちゃいけない。orz

しま御膳

3月20日、ジャーニー(Journey)の“セパレイトウェイズ”(Separate Ways) が (“WIN or GO HOME”の意味か?) テーマソングのTBSのWBC放送中に左の背中が固まった。 アバラ折った時みたいに呼吸がしんどい。 寝違えて背中をやったのか、TVを観ていてやったのか!? 途中でラブを塗った。(カンメルパスタは、ヤバイ。) 日本が勝っていたので、横浜高島屋8階催会場の「第8回大九州展」に行く。 買ったのは、前にねこみちさんに貰って美味しかった 五島巻(あじ、えそ各1本)と五島うどん。 最初に五島うどんを探していたら、五島巻(浜口水産)の売り場があったので先に購入。 その売り場のおばさんに、五島うどんの売り場を聞いてみたら 「ますだやの奥さんがいたから、あるわよ!」と親切に催会場地図まで見て教えてくれた。 ますだやの売り場に行くと「しま御膳」という、 天皇・皇后陛下に献上するのに特別に作った、五島うどんがあったので買った。 いつもの「地獄だき」より、長めで値段も高かった。 (SMAP×SMAPに出た「あごうどん」もあったけど、買わなかった。) 現在、横浜高島屋はお客のリクエストに答えて 昔あった「ローズ食堂」を復活させる為に、8階を工事中で 売り場が狭くて、買い物するのが大変だった。

get along

スポーツクラブがリニューアルして半月経過した。 ロッカールーム入り口にあった下駄箱が無くなり、自分の靴はロッカーに入れる事になった。 (他人の靴を履いて帰る人間がいるからだ。) 何が不便かと言うと、受付でロッカーキー、タオルセット、プールの移動着を受け取ると それらを脇に挟んでロッカーキー、ジムバッグを片手に持ち、 靴を持つと両手がふさがって、ロッカーキーをキーホールに簡単に挿せないのだ。 いろいろ試して、やっと落ち着いて来た。 他はこれといって変っていないので、どうでもいいけれど・・・ (内装のリフォーム、ジャグジーのタイル張替え等)