Posts

convenience

Image
ハサミ型シュレッダー(写真 上)を Amazon で探して、レビューを見た。 ぬぁんと、長ネギ等薬味加工に使っている人がいるではないか!? 乾物の海苔とかなら分かる、、、 生野菜に使ったら、ハサミの手入れが大変じゃないのか? ウチでは、長ネギは『100均のスライサー』でカットしている。(写真 下) コレはあると便利。味噌汁、らーメン、うどん、そば、モツ煮、冷奴、鍋、etc. -- iPhoneから送信

バルブ違いにツメ違い

Image
木曜日、スクーターのヘッドライトが点いていないのに気が付いた。 金曜日、某ホームセンターにバルブ(電球)を買いに行くと 車種適合一覧表が棚には無いので、 一昨年修理を依頼したバイク屋さんに電話して確認。 『12V30-30W』で、ツメが一つので良いというので、購入。 ところが事務所に戻って、バックミラーを外して、 ライト周りのカウルを外してみると、バルブがまったく違っていた。 よく見ると、バルブの線は切れていないではないか? バルブを外したまま元に戻して、無灯火で家に帰る、、、 土曜日午前中、家で外したバルブをチェックしてみると一応点灯するのだが、、、 『12V35-36.5W』のハロゲン電球で、購入したのとはまった規格が違っていたので とりあえず電球を交換しに某ホームセンターに行ってみると、 フランジ部分(一番広いツバの部分)のツメが三つのしか無く、それに交換してもらう。 家に戻って、再びカウルをバラして、以前のを付けようとしたが安定しない。 配線のソケット側には、 3箇所のツメが入る切り込みがあるので、 交換してきたバルブを合わせてみると見事にはまった。 結局、ツメが2つ折れてしまった(?)のが原因で、接触不良だった模様。 あーっ、最初からマニュアルを探せば良かったのか、、、 《忘備録》 スタンレー自動車用ハロゲン電球 二輪車用ヘッドランプ #127(12V35-36.5W) 1,554円也

Mahler / Symphony No.5, 4th mov. Adagietto crossed my mind.

Image
飼い犬死す。 January 25, 2012, at 1359

Unstoppable

Image
水曜日、練習をやる気満々でいたところ、 19時15分の前に事務所近くの管理物件に住む人(仮名:ウマシカさん)が 「風呂のお湯が出ないので、電話をかけたい」と来た。 「普通、そういう事は自分の電話でするでしょ?」 「携帯電話が電池切れで使えない」 (そもそも話の順序が逆な人で、“電話を貸して下さい”が先だろう?) カチンと来たので、大家さんに連絡してから、 ガス会社のカスタマーサービスに連絡して状態を説明した。 給湯器の故障かもしれないので、来てもらう事にして、物件に行く。 大元のガスメーターの非常時ランプは点滅していない。 階下に住む大家さんも出て来て、部屋を見に行くと、 ブレーカーは上がっているのに部屋の中は真っ暗で、給湯器が作動するハズがない! 事務所に戻って、フリーダイヤルで電力会社に電話して待たされる事、約10分。 やっと電話が通じて、現在の状態を調べてもらうと、 「本人の方じゃないと説明出来ない」と言う。 再度、ウマシカさんに事務所に来てもらって、 対処マニュアル通り・カスタマーサービスとのやり取りを聞いていたら、 (ここでは長くなるので省略するが、、、) 唖然とする電力料金未払いの言い訳と、 憲法 刑法の条項を言い、脅かしているではないか。 (その間に大家さんが、ガス会社の人が来たと伝えてくる。) ウマシカさんは電話が終わり、物件に戻ってもらう。 社長に経過を連絡してから、もう一度物件に行ってみると、 部屋のドア前で、大家さん夫婦とガス会社の人がいて 「買い物に行くって言って、出掛けた」と、3人で呆れ顔。 「電力メーターの配線がハズされてますよ」と配線を引き出す、ガス会社の人。 もう、空いた口が塞がらない、、、 ガス会社の人は、「本人が21時前に戻るというので、また来ます」と言った。 それが20時前だった。 ウマシカさんが、その間に何処へ行っていたか想像に任せます。 こっちは、あまりにも馬鹿馬鹿しさに練習する気も失せた。 たまたま居合わせたおひとりさま大家さんと 事務所で雑談をして片付けをしたら、21時になった。 帰る時にその物件の前を通ると、ウマシカさんの部屋の明かりが煌々と点いていた。 木曜日、ガス会社の人の連絡がどうかだ。

Splash !

Image
ホノルル院長先生からのお土産の一つ、 浮き輪の付いた人形みたいですが、"Bottle stoppers" とあります。 以前使っていたワインキャップが見当たらないので、 瓶のキャップが欲しかった! でも、抜く時が難しそうだ、、、 しかも、『犬神家の一族』を思い出す。

The souvenir of winter

Image
去年ホノルルMTに行った、ホノルル院長先生とジュリエッ太さんのお土産に、 年末年始にハワイに行ったKさんのお土産。 それから、スペインに行ったTさんはチョコレートトリュフを 配ってくれたけど、久しぶりに美味いトリュフだった。 今年はこのキャップで走るトラ。 ボチボチ走る練習をせな、アカン。

去年からのプロブレム(1)

あ~っ、やっと林檎電話メールアカウント設定 Gmail が使えるようになった。 というのは、去年の11月だかに Google のセキュリティ向上のため、 Gmail アカウントのパスワードを変更したついでに 2段階認証 にしてから、 まったく使えず、いちいち Safari を立ち上げるか Gmailアプリ を使用したが、 Gmail 以外のアカウント設定メールが同時に見れないのだった。 それで、設定をやり直すたびに、「不正アクセスです」と出るわ、 パスワード認証が出来ないのでアクセス出来ない。(恕) ブラウザで利用する時に、認証メールが届くのに「変だな?」と思っていた。 案の定、そうだった、、、 携帯その他デバイスでは『2段階認証にしたGmail』を認証できないのだった。 (これまで思い出しては設定をやり直していたのは、何だったんだ~っ!) 参考にしたサイトは、 コチラ 。(おかげで助かりました。) 要は Googleアカウント設定 から、追加設定する形になります。