Posts

With the stylus pen and tablet

Image
『5分間スケッチ』をマネしてみたが、よろしくない。 時間かけ過ぎ、、、 今日は朝イチで行くぞと、起きている。 少し寝よ。

love conquers all

Image
木曜日、スポーツクラブから帰ると大先生の特集本が届ていた。 コレ、読むにはかなり集中力が必要だ。 とりあえず書き下ろし作品とか漫画を読んでみた。 スポーツクラブから 帰る前に 会った 前いたインストラクターの同級生との会話を思い出す。 「今、人生で二度目の恋をしている」うんたら。 (恐らく、そう言わずにいられない?) 『おとなしい世代』よりOAだが、 彼の今後のストーリー展開が気になる。 裏表紙は大先生の全身スナップで、 こんなカッコする輩が出て来そうだな。

Actions speak louder than words.

Image
上から、先週から飲んだお酒。 Aname merlot 2013 (アナーメ メルロー 2013) チリワイン、先住民族のマブチェ語で『収穫』の意味がネーム。 Beaujolais Nouveau 2015 (ボジョレーヌーボー 2015) ラベルの綴り“ i ”の点が、何故か日の丸。 Tilia Malbec Syrah 2014 (ティリア マルベック・シラー 2014) アルゼンチンワイン、メンドーサ産。 ティリアは『西洋菩提樹』の事で、 葡萄畑の農作業者達が 木陰で休んだ樹がネームとか。 大昔にゴーダマが菩提樹の下で悟ったという樹と種類が同じなのか? 水曜日、エクセルの数式を調べるのにググって、 『引数』って何?になってしまった。 しばらく頭使わないとこーなる、、、   火曜日のバーベルエクササイズのダメージはほとんど無くて、 負荷と回数は増やせないので、 フォーム確認で行きやす。 あ゛、歌いながらのバーベルエクササイズは無理。 一体、マジで走る練習はいつになるのやら。

Full moon before the daybreak

Image
夜明け前の満月。 今日は、昨日ほど寒くない、、、

It is what it is.

Image
金曜日、久しぶりに走ろうと気合いを入れてスポーツクラブに行くが、 ロッカールームで、手提げの中を見たらシューズは入っていたが、 着替えのウェアが入ってない、、、orz 仕方なく、水着に着替えてプールに行く。 超デカいコーチの初・中級TRの前にある、 Iコーチのワンポイントレッスンは、他の参加者が苦手なブレスト 。 コースが 空いて いたので、2コース使 ったので20分間でも泳げた。 (参考になった、 Iコーチのポイントコメント が あった。 )   練習していないので、どうも感覚的に動きが悪い。 そ の 初・中級TR 1 2 00mやった後、 『皆さんが(25mは)35秒で回れる』と確信したという、 超デカいコーチの中級TRのメニュー。(↓※トラのメモ) 試験勉強が捗らないので気分転換に泳ぎに来たという、 バイトの元選手コース女子が隣りのコースで泳いでいるのを見ながら 泳ぐイメージが掴めたのは収穫だった。 スタイルが良い彼女は見事なハイエルボーで 、 ローリングで手を後ろに運ぶのだった 。

hot

Image
水曜日、21時前に家に着いたら、上空に爆音がするので見上げると、 赤いアフターバーナーが、クッキリ見えた。 垂直尾翼の2機、あの方向だと南にむかった。 ん、ここんとこ寒くて、星も良く見える。 木曜日、家に帰って豚しゃぶ食べて、〆の五島うどん 地獄炊き。 にら醤油とねぎ唐辛子、ねぎを薬味で食べる。 温まって、しごく美味しいだわな。 先週、食べた辛味大根。 辛いので、おろしで食べず、きんぴら風にした。 (熱を加えると、辛くなくなる) きんぴらの写真撮るの忘れた、、、 今日(1月22日)のGoogle トップページが 唐辛子の辛さを表す指数である“ススコヴィル値”を考案した、 W.ススコヴィル薬剤師の生誕151年とかで、 動画ゲーム になっている、、、 辛味大根にも『カプサイシン』が入っているのか? 《補足》 正確には、“細胞が壊される”ことによって、 ミロシナーゼという酵素が働いて、 辛味成分イソチオシアネートが生成されるそうです。

とーぶんかかります

Image
いや〜っ、 水分が少ないのが気掛かりでしたが、 『白馬』仕込み10日後、順調に乳化中。 例の『糀』の生きが良いのか? 別の『塩糀』も上手く行っている。 火曜日、腹が減ってよっぽど反町界隈に行こうと思ったが、 財布持っていなかった、、、orz