Posts

a crawly feeling

日曜日、飼い犬を洗うので首輪を外したら tick、tick、tick、tick、tick、tick、tick、tick、tick、tick、tick、tick、tick ・・・ だっ、ダニ( tick ) だらけだった!! 中には、1mmくらいの平べったいのが、 血を吸って、小豆大になっているではないか! こりゃー、どうにかしないと ヤバっ! read more!

ある休日(6)

昨日の件で、今日は朝から滅入っていた。 気分転換に、ジャック・スパロウ船長をDVDで観ようと思い DVDを探したが、2本とも家の中で見当たらなかった。 電話で弟に確認すると、弟の家にあると言う。 仕方がない、諦めた。 家の外では、親が庭のバラを切ったりして、庭の風通しを良くしていた。 庭の仕切り戸が開いていて、飼い犬が脱走したがっていたのを 無理に風呂場へ連れて行って、洗犬した。 これから遅いランチをとり、洗濯をして 夕方には、飼い犬と長い散歩に行くことになるのだ。 その前に洗濯屋に出すものを持って行こう。

"To say goodby is to die a little."

「先生は厳しい事を言っています。」という、言葉になぜ気が付かなかったのだろう? 昨年11月に知人から 「病気で入院している息子が聞きたいので、CDを探して欲しい」と頼まれた。 それは、♪ この樹なんの樹、気になる樹~ ♪ で 有名な“日立の樹”のテーマ曲だった。 その時は、早速インターネットで調べて注文・発送手配をした。 土曜日の午後、その知人から電話があって「もう、今が山だ。」と言う。 知人の息子には5年以上も会っていなかったが、 彼は中学生の時に水泳部で、市民マスターズの大会で 実際、彼の名前を聞き、彼の泳ぎを見る機会があった。 その彼は4月に18歳になったばかりだった。 京浜急行線の「東銀座」で電車を降りて向かったのは、国立がんセンターだった。 時間は午後9時を回っていたが、小児病棟なので面会が出来た。 ベッドに横たわる彼にはもう意識がなかった。 去年11月に先生から「余命半年です。」と言われていたそうで 知人も奥方様も冷静に彼の事を思い出すかのように話をする。 奥方様の「もっと早く、病気に気が付いていれば・・・」と言ったのが、すべてだった。 親として子に先立たれるのが、どんなにつらいか言葉に言い表せない。 こんなに医療が発達した世の中なのに、まだ治療が出来ない病気がある。 こんな時、人間はすごく無力だというのを思い知らされる。 2年間に及ぶ闘病生活で彼の身体はすっかり痩せ細っていた。 仮に奇跡があるなら、それでも生き永らえて欲しいと思った。 「さよならを言うのは、少しだけ死ぬことだ。」 だから、さよならは言わない。

Blogger Templates

また、テンプレート変更した。 これで、テンプレート設定を最初からやり直した。 今度からは、サイドバーの内容は別に ちゃんとコピーして保存しておこうと思います。 早速、リオさんから読みにくいとのコメント。 (どうも有難うございました。) “カリブの海賊達”は 呪い が解けたのだ!

やっぱり嫌いなもの(10)

Image
水曜日のマスターズ練習会メニュー W-up 50m 4times 1'10” Backstoke - Drill 25m 8times 2sets 45” #1 kick #2 Vassallo kick #3 10count stroke #4 3strokes 10 count #5 one arm Pull right/left by 12.5m #6 sholder touch stroke #7 Head up #8 Swim Swim 50m 4times 1'20”Free/Back by 25m Easy swim 50m 1time Swim 100m A-type 2'00" 7times B-type 2'30" 6times ①③⑤⑦ IM ②④⑥ Free Total A-type 1550m or B-type 1450m  C-down 50m 来月は、ブレストとバタフライのドリルの予定。 今までは大会2週間位前になると、 スピードダッシュ、飛び込み、ターンの練習していた。 この分だと、女子高校生コーチはやる気配が無いです。

単なる、ぼやき

Image
火曜日、本を読もうと家に帰り、遅い夕食をしていたところ 事務所の電話を携帯電話に転送していて 午後11時前に「部屋の鍵を無くした。」という、電話が入った。 仕事が不動産屋なので、管理物件の鍵を預かっている。 仕方なく事務所に行くとその賃貸借人が待っていた。 これを仕事と割り切るか、否か。 ほんとに、ただのサラリーマンがしたいね。

I make a paragraph.

Image
このテンプレートにして、いつも左側のウィル・ターナーの顔がよく見えない。 なんか、気の毒になって来た。(で、段落で余白調整する・・・) 家にある、前作「パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト」のDVDを まだ観ていないので、ストーリー展開がどうなっているのかわからない。 シリーズ最初の「呪われた海賊たち」もよく覚えていないが 5月27日に「日曜洋画劇場40周年記念」で放映されるみたいで その番組内のクイズが パイレーツ・オブ・カリビアンお宝ゲットキャンペーン! の一部。 (詳細は上のリンク先を見て下さい。) だけど、A賞のジャック・スパロウ等身大フィギアは、勘弁して欲しい。 read more!