Posts

It was not an advanced fit.

火曜日、飼い犬の(夕方の)散歩の為に帰宅。 水曜日、月末で事務所を出るのが遅くなった。 20時半過ぎにスポーツクラブに入り、トレッドミルで走った。 最初に歩き始めたが iPod の起動に気を取られていて、 トレッドミルがリセットされていなかったのに後で気が付いた。 ( 馬鹿ヤローっ、終わったらリセットしろ!! ) センターボタンを押せば、経過時間がわかるのでそのまま続けた。 いつもだったら、21時半前に切り上げてプールに行くのだが (実を言うと、夜の寒さに負けた、、、) 安く買った型落ちの Nike Air Max Conquer の試しで 5km以上を走ってみた。 ソールが厚いのに重さが軽いのはいいのだが、 日本人の足型にあわせて設計された アドバンスト フィット が 速水イマイチ 。 幅広で甲が高いから、紐をかなり締める事に。 やっぱり、実践用は Zoot Sports のシューズを個人輸入するかな・・・ 家に帰って、摂ったサプリメントは 古内亀次郎商店 製造元:アミノバイオンと DNSサプリメント :プロテインホエイ100(ストロベリー風味) 久しぶりに飲んだ最近のプロテインは、随分飲み易くなったものだ。

A week later from the crash.

2、3年前に横浜国際花火大会を 海釣りの船に乗って、海の上から見た事がある。 その時、ライフジャケットを着用しないで乗り込んで ビール等を飲んで、おつまみ、お弁当を食べて花火を見ていた。 花火のクライマックスで前を 第三管区海上保安庁 の船艇が横切った。 甲板に何人かの隊員が立っていたが、 報道されている「イージス艦とまぐろ釣り漁船」の衝突事故で 改めて思ったのは、 花火を見ていた のではなく、 船艇の周りの 見張り をしていたのだろう。 今思えば、海保のあんなデカイ船に衝突されたらたまったもんじゃない。 しかも、酒を飲んでいるし、夜の海だ。 着衣水泳はスポーツクラブで時々するが参加していない。 やっぱり、花火大会は陸の上から見る事にしよう。 行方不明の漁師親子の捜索はまだ続けられているが 早く見つかって欲しいと思う。

危険分子だったのか?

今日、久しぶりに山椒さんにスポーツクラブで会った。 2週間ぶりくらいにプールで泳ぐと言う。 で、話題になったのが、、、 今年4月29日(火)祭日に行われる「横浜駅伝」が 火気使用禁止 になった理由。 メタボリック料理長がくさやを焼いていたから!! これだあ゛ーーーーーーーっ 詳細はトラの去年のブログ: 4月最後の日に(2) を参照にして下さい。 4月最後の日に(1) 4月最後の日に(2) 4月最後の日に(3) read more!

a standard

水曜日、約3000m泳いで「骨の健康チェック」をやった。 日曜日のマスターズ大会で声援で声をつぶした アルバイトのインストラクターK.R君が パソコンに性別、年齢、身長、体重、腕長を入力する時に 性別を 逆 に入力していたので、 「これだと結果はどうなるのか?」と聞くと 「数値がかなり下がります。」と言った。 「ふ~ん」と思い、気が付くまで黙っていればよかった。 結果は 標準 だった。 それで健康な骨を維持するための説明に、 食事と運動についての後に 日光浴 があった。 「カルシウム」の吸収を助ける、 「ビタミンD」の吸収を助ける働きがあるそうだが 夏は1日30分、冬は1日60分を目安に日光浴するとしても こんな寒い時期に60分もお日様の下にいる事は考えられない。 最近、朝の飼い犬と散歩はその時間を満たしているが 必ずしも日なたではないのだった。

Bad news

Image
これで テンション急降下 。 read more!

the necessary equipment

AUDIO BONE AQUA  (オーディオアクアボーン)という 防水・骨伝導ヘッドホーンを買ってみた。 カナル(耳栓)式のものを使っていたが、 トレッドミルで走っている時にヘッドホーン・コードの動く音がどうしても気になった。 iPodの方で音量制限をしていたので 骨伝導式だと音が小さく感じて、周りの音の方が大きかった。 それで、音量制限を解除しようとして 設定した暗証番号を何度か合わせるのだけれどダメだった。 どうしても思い出せず、iPodの設定を出荷時に戻した。 今日はトレッドミルがふさがっていて使えず。 実を言うと、飼い犬の散歩で膝に痛みが走ったためエアロバイク45分。 今、練習に使っているシューズを散歩用に下ろすか・・・ 新しいシューズは これ を狙っているのだけど、、、

やっぱり嫌いなもの(11)

2月15日(金)「中級・上級トレーニング」スイム・メニュー 題して“ 大滝詠一 にはまってます” #1 Kick 100m choice #2 Drill- one arm Pull right/left by 25m 2times (one hand on the kickboard) #3 Drill- one arm Pull right/left by 25m 2times (one hand not on the kickboard) #4 Swim 25m 4times #5 Swim 100m(stroke check) Easy swim 100m ↑以上、疲れない練習。 ↓転じて翌日大会がある為、飛び込んでタイム測定。 Swim 25m 4times Free Swim 50m 1time Free なんで、ホストクラブコーチは“ 大滝詠一 にはまってます”なんや? 最後に聞けばよかったな、、、 1月最後のスイム・メニュータイトルは、 確か“前半いくら抑えて泳いでも、最後は疲れる”とかで、 オールアウトしてたっけ。 今度は何を題するか?