Posts

いく年くる年

Image
来年の干支が母親の年で、コレをあげました。 コレ、『金』の巳年カレンダー。 それから、2012年いろいろと有難うございました。 皆さん、良いお年をお迎え下さい。

Souvenir of winter 2012 (2)

Image
金曜日、スポーツクラブ年末最後の営業日に 事務所の片付けが終わらず、行くのがだいぶ遅くなった。 先日、お土産を頂いた、御大Mさんとチコタロウさんに 雨が本降りになったが、お返しを渡しにスクーターで向かった。 閉館前には間に合ったので、 まずチコタロウさんに渡してもらうのを受付の女の子に頼み、 御大Mさんの分は、乳モミ法師さんに頼もうと思ったら、 「ホノルル院長さんが来ていますよ」と言う。 「じゃ、外で待っている」と言った。 待つこと10分以上か、身体が冷えてしまった。 日付が12月9日になってから羽田空港を出発して 12月8日にハワイ州オアフ島ホノルル空港に着いて、 10日間出張して来たホノルル院長先生から 今年40周年記念、ホノルルMTグッズを頂いた。 ウチに帰って、改めて中身を見ると、 今年は、adidas のウェアで、キャップには協賛スポンサーのロゴがある。 (気に入ったのはJALの復活“鶴丸”ロゴ。) 偶然にもこのカラー、トラの年賀状の配色に近いのだった、、、 それと、もう一つ頂いたグッズが、完全に受け狙いで、、、コレ (↓) BATMAN “The Dark Knight Rises”の、仮装用コスチュームセット。 マスクとマントにバット手裏剣付き。 あ゛~、来年の横浜駅伝をコレで走るとしたら、 腹筋割れてなきゃ、カッコ悪いじゃん、、、

Souvenir of winter 2012 (1)

Image
またまたお土産を頂いた。 パッケージに「ふれあい房総 味の旅」という帯が巻いてある、 “いわしせんべい醤油焼”で、 房総半島に行って来た、チコタロウさんから。 勝浦市の  お店  で見て、すぐコレにしたそうです、、、(いやはやなんとも) 年末年始のお酒のおつまみにピッタシ。

ういろう

Image
小田原銘菓の “お菓子のういらう” です。 先日、根府川まで自転車ミドルライドに行った、Alさんに頂きました。     箱の封印シールが、よく見ると『五七の桐』で、 日本国の紋に「ういろう」の字が入っているではないか、、、 箱裏面には  ういろう  の簡単な説明があり、かなり古い歴史がある。 気になったので、『桐紋』をネットで調べると、 あの『菊紋』の次にエライ紋だった。 元々、漢方薬(透頂香)を作っていた家の名前から来ていて 薬とは別にお菓子で作った物も、同じに呼ばれる様になったらしい。 その“ういろう”を漢字で、“外郎”(ソトロー)と書くとは知らなかった。 昔、“青柳のういろう”(名古屋)のCMをテレビでよく観たものだ。

crepuscular rays

Image
クリスマスイヴの昼間に撮った空。 24日は朝からとても寒い一日だった。 昼過ぎ、朝は雲ひとつ無かった南の空に『薄明光線』を見た。 何故か、アニメ “フランダースの犬”の最後のシーン、 天使と天に登る、主人公と老犬が頭に浮かんだ、、、 別名『天使の梯子』という訳か、、、 しかし、老犬の名前はすぐ出てきたが、 主人公の名前が出てこなくて、ググった。(はぁ~っ、、、)

handset

Image
携帯電話をノキアからLG(Studio CONRAN デザイン L-04B)に変えた。 (理由は、ピンク・ノキアが行方不明になった。) 今の携帯は、ACアダプタが別途オプションで付属されていなかった。 仕方なく、親のを借りて充電。 そして今、電話帳データが無い状態。 ノキアは『赤外線送受信』が出来ず、 LGは『Bluetooth送受信』が出来無かった、、、orz (USBケーブルを買ったら、PCから落とす予定。) 今思えば、最初にノキアを無くした時、 マジで買おうとしたのが、この“くの字176度”LG だった。

さむらい

Image
先週、日本海側が強烈な寒波に覆われる前に 月岡温泉に行った、御大Mさんからお土産に頂いたお酒、 “越後 さむらいナポレオン”のポケットビン(180ml)です。 暴風の中、新潟県魚沼市須原にある小さな酒蔵、 玉川酒造株式会社の 越後ゆきくら館 に途中寄って試飲したのが、 原酒 “越後武士(えちごさむらい)” 46度。 (この度数なら、水で薄めれば量産できるじゃん、、、?) 「試飲した時、のどに“かぁーっ”と来て、トラちゃんに良いと思った」 で、購入したと言う。(それはそれは有難うございます。) 実は、試飲した原酒46度が無くて、コレになったらしいが、 原酒46度をモルトに、オーク樽で寝かせ、 見ての通りの度数で、日本酒じゃない、ナポレオン。 多分、美味いのは間違いないと思うけれど、 魂胆は、どうしても40度以上を飲ましたかった? たまたまテニスメンバーのSさんの田舎がこの酒蔵の近くだった。 横浜で田舎のお酒が話題になるとは、思ってもいなかっただろう。 今週頭、ニュースでは、関越自動車道 小出I.C 通行止めを伝えていた。 Sさんのお父さんが、用があって田舎に電話をかけると、 この数日間でもう雪が2m近く積もって、雪下ろしが大変との話だった。 雪深い国の『雪蔵』で熟成した、“さむらい”を飲むには、まだ早い。