You made it!
12/2 朝起きたら、日本が「西国」に勝っとった、、、、
・ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール芳醇 ~フルーティで芳醇な味わい~
”エールタイプの特長であるフルーティな香味と、
数種類の濃色麦芽による芳ばしさを調和させ、
フルーティで芳醇な中味を実現しました。”
・ザ・プレミアム・モルツ ~溢れだす華やかな香りと深いコク~
”グラスに注いだ瞬間から立ちのぼる香り。しみわたる、深いコク。
飲み終わっても、まだうまい。時間の流れごと愉しめる。
味わったあと、口のなかにふくらむ、華やかな香り。
それが、ザ・プレミアム・モルツ。また、愛おしいほど飲みたくなる。”
これで日本は『運』を使い果たしたと思うが、お祝いに飲んだお酒。
【数量限定】ザ・プレミアム・モルツ350ml×8缶
(11月4種カジュアルギフト。限定醸造2種を含む8缶)
・ザ・プレミアム・モルツ 醸造家の贈り物【ギフト限定】
”欧州産ハラタウブランホップを使用することで、
華やかな香りと心地よい余韻を実現しました。”
”欧州産ハラタウブランホップを使用することで、
華やかな香りと心地よい余韻を実現しました。”
”エールタイプの特長であるフルーティな香味と、
数種類の濃色麦芽による芳ばしさを調和させ、
フルーティで芳醇な中味を実現しました。”
・ザ・プレミアム・モルツ ~溢れだす華やかな香りと深いコク~
”グラスに注いだ瞬間から立ちのぼる香り。しみわたる、深いコク。
飲み終わっても、まだうまい。時間の流れごと愉しめる。
味わったあと、口のなかにふくらむ、華やかな香り。
それが、ザ・プレミアム・モルツ。また、愛おしいほど飲みたくなる。”
日本酒2種類
新潟県の日本海側の酒蔵と、そのほぼ真上の佐渡島の酒蔵だった。
新潟県の日本海側の酒蔵と、そのほぼ真上の佐渡島の酒蔵だった。
原材料:米(新潟県産米)、米麹(国産米)、醸造アルコール
年に一度の限定酒 大吟醸をブレンドの「吟醸」だそう。
”厳封”と言うのは、確かに酒瓶を水色の紙で包装して、
折り畳んだのを首の部分で黒い紙で”厳重”に包装を閉じているからか。
年に一度の限定酒 大吟醸をブレンドの「吟醸」だそう。
”厳封”と言うのは、確かに酒瓶を水色の紙で包装して、
折り畳んだのを首の部分で黒い紙で”厳重”に包装を閉じているからか。
瓶のラベルを向かって左側を読むと、説明あり。
”光による劣化を防ぐ為”であった。

右側、
株式会社北雪酒造(新潟県佐渡市徳和2377番地2)
北雪 150周年記念酒 <限定酒>
アルコール度数:15度
精米歩合:非公開
原材料:米(新潟県産米)
”創業当時に想いを馳せて、昔ながらの造りで醸しました。
今回限りの限定酒” という。
特定名称が「普通酒」というのだが、ググると
精米歩合の違いや醸造アルコール添加の有無などによって、
8種類に分類されている 特定名称酒 ではない酒になるらしい。
この酒蔵、佐渡TRに参加したAlさん絡みで知ったけど、
相変わらず、天邪鬼な酒造りだ。
両方とも辛口で淡麗だったかな。
(飲んだら、ただの酔っぱらい、、、)

このラベルが酒蔵のサイトには出て来ないのは、
総販売元が 別の会社 だった。
株式会社北雪酒造(新潟県佐渡市徳和2377番地2)
北雪 150周年記念酒 <限定酒>
アルコール度数:15度
精米歩合:非公開
原材料:米(新潟県産米)
”創業当時に想いを馳せて、昔ながらの造りで醸しました。
今回限りの限定酒” という。
特定名称が「普通酒」というのだが、ググると
精米歩合の違いや醸造アルコール添加の有無などによって、
8種類に分類されている 特定名称酒 ではない酒になるらしい。
この酒蔵、佐渡TRに参加したAlさん絡みで知ったけど、
相変わらず、天邪鬼な酒造りだ。
両方とも辛口で淡麗だったかな。
(飲んだら、ただの酔っぱらい、、、)
Comments