Posts

Tote bag

Image
水曜日に届いていた、阪神タイガースファンクラブの箱。 2013年度更新で、継続特典のオリジナルグッズとメンバーズカード他が入っていた。 中から出して広げた、オリジナルグッズのトートバッグは、デカイ、、、 (これがリバーシブルにもなる、中身はウェザーイエローだぁ~っ!) ファンクラブは、来年で10周年か。へぇ~っ。

I have forgotten to buy engine oil.

火曜日、横浜MTまで、あと4日。 スポーツクラブは、月末の2日間が休館日なので、 久しぶりにトレッドミルを35分使用した。 途中、Nike+iPod のセンサーが何故か速度を感知しなくなり、 ただ音楽を聞きながらそのまま走ったが、 汗が出て来た感じが良かったので、日曜日はこの感じで走ろう。 それと、またも目標まで “あと1kg” 体重を絞れず。 来年の三浦MTに持ち越しだ。 水曜日、先週土曜日のバーベルエクササイズの『ランジ(lunge)』で、 ハムストリングスの筋肉痛が残っていたのは取れたが、 前日、ろくにW-upせず、走ったせいなのか スクーターのバッテリー上がりでキック始動のせいなのか 右膝上外の筋が痛むのと、膝裏が腫れている感じ。 (とりあえずカンメルパスタを塗る。) スクーターは、バッテリー交換をしたのでいいが、 オイルの警告が点灯しているので、エンジンオイルを足さないといけない。 あ、買うの忘れていた、、、ヤバイ。

15 years

Image
勤労感謝の日、スポーツクラブ主催のマスターズ大会だった。 開会式に連続出場記録の表彰式があって、 自分の種目は午後からなのに、朝から行った。 プールサイドに行き、肩を叩かれて振り向くと、 キレイなカーブの眉を描いた、『眉毛の無い鬼コーチ』だった。 「トラさん、30回連続おめでとうございます」と言われて、 「お陰様で、有難うございます」とお辞儀した。 開会式が始まると、プールサイドに、“クラブ選抜フラダンサーズ”なる フラガールズが並び、ハワイアンが流れて、踊り始めた。 (ここは、『スパリゾートハワイアンズ』か?) 最高連続記録55回から10回までのスイマーが62名と多いので、 記念品のトロフィーや盾を先に受け取り、観客席に向かって前後2列に並んで プレゼンターの伊藤華英選手と握手した。 オリンピックが終わったせいか、髪は肩までに短くして、 今までと違う穏やかな顔付きが印象的だった。 握手会が終わると出場回数ごとに集まり、伊藤選手と記念撮影。 (これは自分で買うんだろうな~) 競技が始まって観客席に戻り、泳ぐ前のエネルギー補給で二度目の朝食をしていると 今年、異動3日前に辞令が出て、他クラブにいる元チーフが来て、連続出場で握手をした。 会うチーム仲間からも声をかけてもらい、嬉しかった。 そんな良い気分だったのもあるのか、W-up から泳ぎは良い感じだった。 最初の種目100mFr は、右隣にフロシャイムの Iさんと泳ぎ、余力ありの負け。 次の種目50mFr またも Iさんが左隣で、コレは勝ったか? 練習してない割には、エンドまでスピードが乗っていた。 そして、最後の混合Frリレーで3番手。 やれやれ、朝から競技終了まで、東京辰巳国際水泳場にいた日だった。 写真は、雨のち曇りで霞んでいるけれど、スカイツリーが正面に見えた。 終わった後、いつのの月島で“もんじゃ”だった。 15年前に事故で一度連続が切れたけど、 その後に15年続いたのに感謝して… (短水路、長水路で年に2回大会を行うので、回数は30回になる)

T-shirt of "Sturdy Team Japan”

Image
お台場での大会ショップで、“NTT TRIATHLON JAPAN CUP” の Tシャツを買った。 『赤丸』の中に“がんばれ東北!”“がんばろう日本!”“Sturdy Team Japan” とあり。 袋から出して、バックプリントを見て、あ然、、、

厚焼き玉子と 焼鳥と お湯割りと

(前の記事番外編) 日本TA選手権の13:30からの男女メダルセレモニーを観てから、 会場を引き上げて、ゆりかもめで「台場駅」から「新橋駅」に向かった。 駅で、「御囲地町に行く」という、乳モミ法師さんと別れて、 御大Mさん、メタボリック料理長の3人で、 昼間から駅近くの居酒屋『えのき亭』に入った。 (このお店、新橋で“もっとも古い焼鳥屋”らしい。) 生ビール、築地で有名な“アニー伊藤”の厚焼き玉子、きゅうり、焼鳥 etc. を頼んで、 出てくるのを待っていると、御大Mさんが 「オレ、明日、健康診断に行くんだっ!」と言い出した。 「も~、頼んじゃいましたよ、、、」 で、気になる中性脂肪の数値の話を生ビールを飲みながらするわ、 生ビール2杯目を追加、メタボ料理長とトラは、芋焼酎をボトルで頼み、お湯割り。 初めて知ったのが、グラスにお湯を先に入れてから焼酎を入れる事。 猫舌トラは、お湯割りが熱くて飲みが進まない、、、 さらにおつまみをいろいろ追加して、御大Mさんも焼酎お湯割りを飲み始めた。 そして、昼食時を外していたせいか、「ご飯を食べる!」と御大Mさんが言う。 翌日の健康診断を考えたのか、トラと半分にして食べていると、 「ご飯が美味い!」で、もう一つ追加、こっちはご飯で焼酎を飲んでいた、、、 勘定を済ませて、16時過ぎごろ店を出ると雨が降っていた。 店が駅に近くて助かった。 「横浜駅」まで一緒に帰り、同じ方向の二人と別れた。 翌日、プールで御大Mさんに会うと、早速、健康診断の話になった。 あれから、家に帰ってからも飲んだと言って、 中性脂肪の数値が正常値範囲をはるかにオーバー。 肝臓機能の目安、γGTP の数値がいきなり 3桁 になったものの、 先生に「 コレは、一時的なことですよね? 」と言わたそうだ。 3ヵ月後にもある、健康診断の結果次第では、御大Mさんの食事制限が始まるのか? 御大Mさんの事だから、ありえない、、、

Tokyo Port Course (3)

Image
最初の女子のレースが終わって、人だかりがバラけた。 前にいた、国営放送局カメラクルーも一先ず移動していなくなった。 斜め向かいのホテルじゃ、またハッピーエンドの風船が飛んでいた。 メタボ料理長が、「ちょっと、行ってくる」と言って、ホテルに向かって行った。 その間、撮った写真とか見てみるが、イマイチ、、、 選手の関係者がスペアタイヤを引き取りに来たり、 担当者が次の男子の部の選手のスペアタイヤに入れ替えている。 隣にいた人達は、怪我で欠場した選手の関係者らしく 「これからは、体幹と股関節の柔らかさが重要だ、云々」と言っている、、、 男子のスイムが始まって、しばらくすると、メタボ料理長が ホテル側じゃなく、トランジッションの方から戻って来た。 「あれっ、スイム観に行ったんですか?」 「いや、立っていて寒くなって来たもんだから買って来た」 「あ゛?」 「ホテルに売ってる所が無くて、あっちのコンビニまで行ったんだ」と言いながら、 コンビニ袋から出して来たのが、“ 人気一スパークリング純米吟醸 ” とおつまみ。 ご相伴に預かって、メタボ料理長にお礼を言って頂くことに。 (競馬の観戦じゃありません、、、念のため) 男子スイムの途中で戻って来た乳モミさんが、メタボ料理長とトラを見て、 一瞬、ドン引いた様に見えた。 そこで、『日本トライアスロン選手権を日本酒を飲みながら観戦』2ショットを撮ってもらう。 バイクパートになる前に、国営放送局カメラクルーが戻って来た。 写真カメラマンが女子の時とは違って、かなり集まって来た。 ギャラリーもまた増えて来た。 「朝早くから行くのは嫌だ」と言って、男子のレースから観に来ることになっている、 御大Mさんから携帯に着信があったので、発信。 「ゆりかもめの駅を出た所で、向かっているところ」と言う。 観ている場所の説明をして、携帯を切ったが、なかなか来ない、、、 男子の写真は、飲みながら観ていたのもあって、あまり撮らなかった。 田山選手は、スイムからトップで、最後のランへ位置を維持していた。 男子でもスペア交換に来た選手が一人。この交換作業、速かった、、、 で、御大Mさんは現れないまま、男子のレースが終了。 ギャラリーが移動し始め、振り向くと、後方の柵に座って...

Tokyo Port Course (2)

Image
道路をまっすぐ行った角には  ホテル日航東京  (Google地図のリンク)があって、 大きなコーナーになっている。 早目のバイク観戦に繰り出して、場所を取っている人達がいた。 海沿いの歩道を歩いて『自由の女神像』の前を通って、 『水上バスのりば』近くのトランジッションエリアにやっと着いた。 女子のスイムはすでに始まっていて、2周目になっていた。 そもそも、 日本トライアスロン選手権  を観に行くことにしたのは、 この大会に出ている選手に、スポーツクラブのバイトで サッカー女子のKさんの同級生がいて、その選手が日本のランキング1位だった。 (生憎、Kさんは、サッカーの試合があって来れなかった。) スイムが終わって、トップ集団でバイクスタートしたのが、 注目度が高い、その高橋侑子選手だった。 数人の選手がバイクパートに移れず、ギャラリーはバイク観戦に移動し始めた。 『ホテル日航東京』の『アクアシティお台場』側の道路とT字路になっていて、 反対側の歩道に国営放送局の放送テントでは、アナウンサーが実況していた。 3人で、T字路の突き当たりを陣取って、選手が来るのを待った。 その間に向かいのホテルでは、この日何組目かの結婚式をやっていて、 チャペルの鐘を新郎新婦が鳴らした後に参加者が風船を飛ばすのが見えた。 アナウンサーが、「結婚おめでとう~!」と言うので驚いた。 レースが進むと、第1Gr、第2Gr、かなりの集団になっていた。 前のカメラマンスペースの左横に「スペアタイヤ置き場」があって、 残り数週でパンクした菊池選手が、スペア交換に来た。 そして、乳モミさんは、バイクからランのトランジッションを観にまた戻った。 8週のバイクパートが終わり、トップはまだ高橋選手だったが、 ランが強い、上田選手が後ろにいる! 続きは、11月23日(祝)の午後8時から放送の BS-1 で観て下さい。