D.I.Y.
2年前位に甥がブルースクリーンを表示させたノートPCをやっと復活させた。
買った当時、OS Vista の走りで、CPU がAthlon の1.8GHz デュアルコア。
どうせHDDを交換するなら、容量不足しない仕様にと、
ノーマル160GBだったのを、ヤフオクで安く手に入った、500GBにする。
サイトで似た型番の交換方法を参照に、
PC裏側の基本の4本を外して、ひっくり返した。
キーボード下のタッチパッド側のカバーを動かして、薄いケーブルを外したが、
HDDが見つからない。
キーボード側固定のネジを外して、下を見て見るが無い。
元の状態にケーブルを繋いで、カバーを付けて、裏側もネジを締めていると、
メモリー用の蓋じゃないのが別にあるので、開けてみると、、、
A7サイズのHDDが現れた。

機種が4年前の型なんで、アップデートに時間くっている。
-- iPhoneから送信
買った当時、OS Vista の走りで、CPU がAthlon の1.8GHz デュアルコア。
どうせHDDを交換するなら、容量不足しない仕様にと、
ノーマル160GBだったのを、ヤフオクで安く手に入った、500GBにする。
サイトで似た型番の交換方法を参照に、
PC裏側の基本の4本を外して、ひっくり返した。
キーボード下のタッチパッド側のカバーを動かして、薄いケーブルを外したが、
HDDが見つからない。
キーボード側固定のネジを外して、下を見て見るが無い。
元の状態にケーブルを繋いで、カバーを付けて、裏側もネジを締めていると、
メモリー用の蓋じゃないのが別にあるので、開けてみると、、、
A7サイズのHDDが現れた。
機種が4年前の型なんで、アップデートに時間くっている。
-- iPhoneから送信
Comments