panta rhei(万物流転)
1月14日、買い物ついでに某百貨店の屋上に
この百貨店が1985年に開業してから初めて行ってみた。鳥居の上にある、扁額に『稲荷大明神』と名があり、
鳥居前右横にある『御由緒』によると、
”この御社は○×△⊡開店に当たり
特に社屋の鎮護と社業の繁栄ひいては県民
市民ご近隣の方々の開運安穏を祈念して
昭和六十年九月二十五日総本宮 伏見稲荷大社
より勧請いたしました”(略)

鳥居前右横にある『御由緒』によると、
”この御社は○×△⊡開店に当たり
特に社屋の鎮護と社業の繁栄ひいては県民
市民ご近隣の方々の開運安穏を祈念して
昭和六十年九月二十五日総本宮 伏見稲荷大社
より勧請いたしました”(略)

あの有名な京都の『伏見稲荷大社』の分霊だったとは、、、
数年前に親が京都に行った時、奉納された千本鳥居に
横浜の『中央市場』のが、あったといった。
京都に行くより、ここでお参りが近いではないか?
数年前に親が京都に行った時、奉納された千本鳥居に
横浜の『中央市場』のが、あったといった。
京都に行くより、ここでお参りが近いではないか?
Comments
「一合」は、約180ml、
「一升」は、約1.8L(約1,800ml)で、一合の10倍。
『一升』さんでもよいのか、、、