ある休日(80)
日曜日、前から行ってみたかった所に行った。
桜木町から『汽車道』歩いて、赤レンガパークへ向かう。
途中、いびつなホテル『ナビオス横浜』建物の股から見えるはずの
大桟橋国際客船ターミナルが見えず、赤レンガ倉庫後ろに
異常にデカい客船が停泊しているのが見えた。

目的地は、赤レンガパーク隣りの 海上保安資料館 横浜館 。

2001年12月に九州であった『工作船事件』の資料館だ。
啓蒙活動をかねてか入館無料。
中に入ると、銃痕がある錆びた船体が目に入ってくる。
思わずシャッターを押す。
すると、館内注意事項が目に入った。
そばにいた係員には事後承諾で撮影許可をもらう。

鉄板の厚さが薄い、漁船偽装工作船(母船)だ。
係員の説明だと、以前、覚醒剤の密輸で逃がした船で、
再度海域を入国してきたのでマーク。
警告を無視して逃走。正当防衛射撃をすると
射撃が始まり、最後は自爆して沈没したそうだ。
(詳細は貼ったリンクを参照して下さい)
この母船の後部がエアシリンダー観音開き形状で、
VOLVO のエンジンを3基積んでいる、
繊維強化プラスチック製小型工作船が、
出入り出来る様になっていたから半端じゃない。
その他、抵抗の際に使われたロケットランチャー、
自動小銃などいろんな武器、GPS、無線機等、
母船を引き上げた際の回収品が展示されている。
もし、海上保安庁の保安官が
この船に立入ちりして活動していたら、
怪我だけでは済まなかった。

今もどこかで工作活動しているし、
某隣国の動向は今も反グローバルだ。
《追記》
海上保安資料館横浜館 看板は、
2019年2月26日に付け替えられた。
桜木町から『汽車道』歩いて、赤レンガパークへ向かう。
途中、いびつなホテル『ナビオス横浜』建物の股から見えるはずの
大桟橋国際客船ターミナルが見えず、赤レンガ倉庫後ろに
異常にデカい客船が停泊しているのが見えた。
啓蒙活動をかねてか入館無料。
中に入ると、銃痕がある錆びた船体が目に入ってくる。
思わずシャッターを押す。
すると、館内注意事項が目に入った。
そばにいた係員には事後承諾で撮影許可をもらう。
係員の説明だと、以前、覚醒剤の密輸で逃がした船で、
再度海域を入国してきたのでマーク。
警告を無視して逃走。正当防衛射撃をすると
射撃が始まり、最後は自爆して沈没したそうだ。
(詳細は貼ったリンクを参照して下さい)
この母船の後部がエアシリンダー観音開き形状で、
VOLVO のエンジンを3基積んでいる、
繊維強化プラスチック製小型工作船が、
出入り出来る様になっていたから半端じゃない。
その他、抵抗の際に使われたロケットランチャー、
自動小銃などいろんな武器、GPS、無線機等、
母船を引き上げた際の回収品が展示されている。
もし、海上保安庁の保安官が
この船に立入ちりして活動していたら、
怪我だけでは済まなかった。

某隣国の動向は今も反グローバルだ。
《追記》
海上保安資料館横浜館 看板は、
2019年2月26日に付け替えられた。
Comments