Posts

Showing posts from 2013

Year-end 4days.

Image
土曜日、仕事&スポーツクラブ納め。 2週間ぶりにやったバーベルエクササイズの筋肉痛がまだ残る。 日曜日、昼過ぎから風呂場の大掃除をして、 スクーターを引き取りに行く前にバイク屋さんに電話すると、 もう、営業終わりで、来年にした。orz 月曜日、荒川Cに行ったまま別の部屋に置いてあったターマックを 前後ホイール外して、自分の 部屋に戻す。 輪行用エンド金具で、チェーンのたるみは無くなる。 ( 写真はミノウラのスタンドに引っ掛けたところ。) フリーホイールカバーをどこやったかで、汚れ防止にエアパッキン。 ホイールを床に置いて、足の踏み場が無くなった。 そして夕方から、幼なじみとその友人と桜木町に飲みに行った。 《 飲んだお酒》 サッポロ 白穂乃香(無濾過生ビール) 赤兎馬(ロック) 澤乃井 白州 (ロック) 梅サワー ホッピー 火曜日、昼まで寝ていて、乳モミさんからのメールで、 大瀧詠一が亡くなった事を知った。 ご冥福をお祈りします、合掌。

Zodiac signs

Image
Zodiac of 2014, Horse. Paper cutout of "Kissho Horai". Good Luck Charm for our family and our house. And, also to you...

I am Walker.

Image
スクーター修理、結局合う部品が無く、ASSY.交換になった。 折れたロッドがアルミの鋳造品では、だいたい品が無い、、、 木曜日、有村架純が表紙の『あまちゃんメモリーズ』を “おら、あまちゃんが大好きだ!” のスイムメンバーのN.Hさんに渡すので、 事務所から、約3kmを約35分歩いてスポーツクラブに行って、 1000m泳いで、入社8ヶ月で板に付いて来た、 Nコーチのフィンスイム800mをやった。 帰りは電車で帰るつもりが、一駅で降りて、R1を歩いて帰れば道一本だと、 御大Mさんに唆され、 スポーツクラブから、 約4kmを約55分歩いて家に帰った。 今年は、あと2日スポーツクラブ利用出来るが、 どうするかな?

選べなかった、、、

Image
火曜日、前から行ってみたかった、 ラーメン屋さん  に行った。 お目当ての“アゴ塩ラーメン”が、昼の部では『限定10食』とは知らず、 閉店30分前に行ったので無かった。 店主である、ぽっちゃりお姉さんは、発券機前に立つと 「ごめんなさ~い、今日は“つけ麺”しか選べないの~」と、カウンターから言ってくる。 なので、ただの“つけ麺”(750円)のあったかいのを注文した。 後から聞いた話だと、この日は異常に“ラーメン”が出て、 “ラーメン”用の麺が、終わってしまったのだから仕方がない。 自家製麺の詳細は省きますが、“五島うどん”並みにコシがあり。 タレは、“サバ節”、“豚骨”、“鳥ガラ”とか言ってましたが、定かでない。 麺によく絡むタレで、麺と具を食べ終わると“お湯割り”にしてくれました。 “味付け玉子”は、メニューが選べなかったからと、おまけ。 年内に“アゴ塩ラーメン”が、食べられるといいなぁ。 あと、麺の腹持ちが良いので、これは十分運動できるぞ、、、

Souvenir of Hawaii 2013

Image
2週前にホノルル出張でホノルルMTを走った、 ホノルル院長先生からのハワイ土産。 先週スポーツクラブで会わなかったので、 マスターズ大会で受け取った。 いつも有難うございます。

Stabilizer

Image
先日のマスターズ大会クジで、 クッション無しゴーグル  が当たった。 箱に “スタビライザー搭載で進化したアクセルアイ” という、縦書きキャッチコピー。 スタビライザー(安定化装置)付きで、抵抗を減らすらしいが、 今使っているのがA社のスタビライザー付きで、ズレる時はズレる、、、 《ベルトの抵抗の低減》 『ACCEL EYE S』はアイカップからキャップに隠れるこめかみまでの距離を新たに開発されたMIZUNO Stabilizer(スタビライザー)で繋ぐことによって、上面投影面積を削減し、ベルト部分の抵抗を低減することに成功。またMIZUNO Stabilizerはクリアで成型され、装着した際にはアイカップ単体で存在するような外観を呈し、機能のみを主張するものとなっている。 上の商品解説だと、キャップの中にゴーグルベルトがある事になっているぞ? 市民マスターズで、その抵抗まで減らすのか、、、 代表選手みたいにメッシュキャップかぶって、ゴーグルして、シリコンキャップ! それより、もっと泳げって事だな。

power of swim

天皇陛下が傘寿を迎えた日、恒例のマスターズ大会。 天気予報よりも体感温度が低くなく、助かった。 会場である  東京辰巳国際水泳場  は、1993年8月オープンで、 今年8月中旬に観客席とかロッカー、トイレ、設備、外装等リニューアルして、 築20年は感じなくなっていた。 朝イチの種目である、200m FR を捨てたので、 競技順番4番目の 200m IM にエントリーしたのは、無謀だった。 しかも、前日にちゃんと準備してたはずなのに、 スイムキャップを忘れて来るという、ボケをかました。 慌ててロッカールームから観客席に戻って、メンバーに借りに行った。 W-upにホノルル院長先生のキャップを借り、 予備のチーム名入りスイムキャップを眉ありコーチに借りて、Go! この時期、練習もろくにせず、 200m IM 一発勝負は甘かった。 これが“自分の泳ぎ”だった。 終わった後で、M社最新型水着をレンタルしに行くと、サイズが無かった。 続いての種目は、50m BR で、遅れて召集に行くと、 同じエイジGr.のフロシャイムのI.Kさんが、右隣の6コースだった。 「トラさん、棄権したのかと思った」と言う。 「あ゛、またも同じ組じゃないですか!あ~、コーチが言ってたっけ?」 移動して、スタート台後ろの椅子に座ると、観客席のフロシャイムの前だった。 I.Kさんに声援を送って来る、コレでモードが切り替わった。 別に対抗しているんじゃなくて、応援に来てくれてたチコさんが、 「“自分の泳ぎ”をすればいい!」と言ってくれたからだ。 いや~、前に誰もいなくて気持ち良かったけど、この組で2着。 一番端のコースの人が見えてなかった、、、orz 最後は混合FRリレーで、召集がすでに始まっているので行くと 最初のリレーチームのメンバーが、 「Mさんがいないんだけど知らない?」という。 「あ゛?!」 メインプールから反対のダイビングプール側にある、ジャグジーを見るといない。 召集に戻ると、今度はトラのリレーチームが移動になっていて、 スタート台に向かうと、アンカーの御大Mさんがスタート台に上がろうとしていた。 すでに、第3泳者が飛び込んで向かって来ている時に現れたらしい、、、 トップを泳いだヒ...

トンネルを抜けると、、、

Image
土曜日、バイク屋さんに金曜日引き上げてくれた、 スクーターの件で電話をしたら やっぱり、キーシリンダー先のロッドエンドのロッドが折れていた。 このスクーターのメーカーは、他のメーカーに比べて、 長さが倍位長く、よく折れるそうだ。 (同メーカー大型スクーターも同じ故障があるとか、だったら対処しろ!) 8月の燃料リッドが開かなくなった時に無理したみたいだ。 普通だとASSY.交換になるが、2年前にシリンダー交換しているので、 「店にある、合いそうな部品を探してみます」と言ってくれたので、恩の字。 帰り、反町駅まで行ったら、横浜駅まで歩いて行きたくになり、 林檎電話 Google maps を使うと、まだ、通っていなかった 東急東横線跡地の「東横フラワー緑道」、反町駅~横浜駅に向かう 『高島台トンネル』を行くルートだった。 今までの泉町~鶴屋町ルートは、20分くらいだったが、11分で行ける。 トンネル内は白い塗装で明るく、防犯カメラもある。 (利用時間は、6時~21時30分まで。) トンネル出口からの風景は、あいかわらずイマイチでしたが、 昔、東横線車内から見た高さに近いものがあって、懐かしかった。 でも、旧東海道側から上る、逆ルートは利用したくない。 あの勾配は、一体どのぐらいあるんだろう~? 写真は、反町駅側から撮った入り口。コレ撮って、林檎電話のBATT.切れた。

rain of December

木曜日、Nike + Running を起動して、雨降る中、事務所から歩いて帰った。 大体 5kmで 約59分だった。(消費カロリーは 229cal ) 事務所に着いて、スクーターのエンジンを切るのにキーを回したら、 スカっと回って、その後でハンドルロックが掛からない。 バイク屋さんに電話をして状態を話すと、 「ロッドエンドが折れたのかもしれない。」という。 肝心のエンジンも掛からないので、どうしようもない。 (2年前は、エンジンが止まらず、キーシリンダーを交換した、、、) スクーターの標識交付証明書の交付年度を見てみたら、 平成16年だった。(来年で10年だ、、、) 劣化現象、寿命といえば、それまでだ。

直線でない絆創膏

Image
このキズ絆創膏、弧を描いていて わん曲方向を指先にして貼ると、指にフィットする仕組み。 商品名は、 カールバンN  。 これは事務所の置き薬のモノで、 販売されているモノと パッケージが違っている。 使ってみて、プールで抜けなかった。 なかなか良いです。

鍋の季節

Image
日曜日、マスターズチームの忘年会。 いろいろ、話をして食べて飲んだ。 内容の半分は忘れているか、、、(-_-) 皆さん、一年間お疲れ様でした。また、来年。(というか、来週がある!) 写真は席に着いたテーブルの鍋、忘年会が始まると同時に火にかけたが、 なかなか、野菜がしんなりしなかった。 鍋の下の部分を掘り起こすと、モヤシ上げ底、スープが少ない。 珍しく、〆はラーメンだった、、、(今度、家でやってみよう。) あ~っ、美味いラーメンが食べたくなった。

taper-time

金曜日、バーベルエクササイズをやった。 下半身→胸→背中→上腕三頭筋・二頭筋のところで、 トライセップス・エクステンション・ライイングのウェイトを間違えた! (デカイコーチと同じ重さでやっていた、、、orz) 何とかプルプル状態で止めて、二頭筋では半分の重さにした。 ラスト腹筋が終わり、片付けてからデカイコーチにその事を話して、 「スイムで使っていない筋肉だ」と言うと、 「プッシュで、使いますよ」と デカイコーチは 言った。 続いてプールに行って、ホストクラブコーチのTRメニューに出ると、 フィンを使って、フォーミングのドリル。 合間のイージースイムで、プッシュを確かめる、、、 それで、距離泳ぐのに『楽』していたのに気が付いた。 土曜日、ちょっと違うパターンで、 バーベルエクササイズをやった。 完璧に 上腕三頭筋・二頭筋がパンプした。 来週のマスターズまで、練習をテーパーにするのやめるか? BTW 友人がメールで目印の星座を教えてくれた、 “ふたご座流星群”を観ようと、 外に出てみたが、 星座方向と 同じ、向かいの家の明かりで分からん!

an experiment

Image
木曜日は例のアプリ、Nike+Running を使って、スクーターで事務所に行った。 ルートは詳細をボカシましたが、こんな感じに緑色で表示。 (コレ、電波状況によるだろうけど、使えるでないんか、、、) キロ最高速が 1'11 ″  で、キロ 最低速が 2’10″ とあり。 それで、トロフィーを2つゲット?!(“かつてない新記録” とある、、、苦笑) まぁ、このログは削除するので、ここだけに。 おかげで、事務所までの距離が分かった。 後、レースで使う気はさらさらありません。

Thanks for your great work.

Image
水曜日、プールに行くと珍しくAlさんが修行をしていたので 途中からご一緒させていただいた。 その隣のコースでは、お勤め帰りコーチが成人スクールを指導しています。 それが終わると、彼はアクアビクスの支度をして、休みなく続けます。 さらに、この日は先週の土曜日ホノルルMTに行って、 帰って来ている眉ありコーチの代行で、 スイムプログラムメニューを担当しました。 (メニューは眉ありコーチ作成済み) アクアビクスが終わってから、プールから出て水分補給をして、 メンバーがW-upの間にコースに行くと 「もう、十分泳いでますよね」と、 お勤め帰りコーチは 言った。 アクアビクス挟んで、久しぶりに 3000m 泳いだので、 背中が蜜の味だぁ~、C-downが 100m じゃ足りなかった。 お勤め帰りコーチ、水曜日は連続3本 ご苦労様でした。

pace

月曜日、『超』が3個並ぶくらい走っていないので、たまには走ってみた。 (というのは半分位で、いきなりプールで泳ぐのが寒いのでアップを兼ねた。) もともと林檎電話に設定されているアプリ Nike+iPod を どーいう訳か、使用をOFFにしていたので表示されず、 10月に出たスポーツバンドに対応の Nike+Running をダウンロードしていた。 シューズにiPodセンサーをつけて、アプリ(Nike+Running)を起動させると 林檎電話の方では、センサーを認識しない。 はて、センサーの電池切れかと思って、そのまま走った。 途中、紐が解けて来たので中断。 再スタートして、またも紐が解けたのでランは止めた。 どうも気になったので、家に帰ってググってみると Nike+Running は、GPS対応で、そのまま走れるのでセンサーがいらない。 トレッドミルでも使用できるが、 iPodドックコネクタが付いている対応型でないと林檎電話は接続出来ない。 なので、トレッドミルで走る時はセンサーが必要。 アプリは従来の Nike+iPod を使用する。 火曜日、試しにスクーターで走る時に“GPS対応”を使ってみた。 Nike+にログインいていないせいか、ログ残らず? それに『GPSを感知するのが弱い』と表示してくる。 これは、アプリのモバイルデータ通信を設定していなかったので、 後でONにすると、表示しなくなった。 (今度、外走る時に使ってみよう。) そして今度は、センサーと Nike+iPod でトレッドミルを走ってみる。 ログは残り、Nike+ にデータ転送してもPC表示で見辛い。 Nike+Running で同期させると、モバイル表示になった。 大きなお世話なのは、ランデータを評価してくるところ。 「過去ランの平均よりもペースは遅くなりました。うんたら」と来た。 (どう走ろうがトラの勝手だ、、、) クールダウンして、着替えてプールに行ったが、 水温が低いので、走った意味が無く、、、また、ウォーミングアップをした。 (トレッドミルはペース上げて走らないとプールは寒いのだ、、、orz)

風を切っていく

先々週だか、フォローしているつぶやきのRTにあった、 IRONMAN World Championship の ランキング別バイクの使用メーカー等 詳細 記事。(英語) '13 Kona Top 16 Women Bike Kona top 15 men on bikes 走っている写真を撮る方も大変だけど、選手のフォーム、 選手が使用している物とかいろいろと参考になります。 つぶやきでRTすれば、簡単だけど 大きく見たいので、こっちにアップしました。

ハムが蜜の味

Image
スポーツクラブが11月末2日間が休館日で、 12日空けのバーベルエクササイズを 金曜日にやった。 土曜日、 始まる前に デカイコーチと二人で 「ハムストリングが筋肉痛で痛い」 「ランジかスクワットですかね〜」 となった。 スタジオに入って、準備をしていると 「トラさん、デッドリフトですよ!ハムが痛いのは」と言ってくる。 確かに鍛えているのは背中のパートなんだけれど、 骨盤を前傾させ、さらに上体を前傾してバーベルを臍に向けて引くのだから ハムストリングが伸びている、、、 デカイコーチは、やってる最中に 「ヒップアップ効果になります」とか言ってたか? 2連チャンのダメージが怖い日曜日である。 ロッカールームのクリスマスオブジェ、 今年は雪だるま。

仲冬 第六十一候

横浜新道『常盤台入口』ランプが、月曜日から工事で夜間通行止めだった。 トラは、横浜新道を利用しないのでいつもの様に一般道で帰るだけだ。 木曜日、スポーツクラブから帰る途中、1km手前に電光の迂回路案内掲示があり、 信号待ちで並んだ大型バイクが、先に行く。 通行止めの所で、さっきの大型バイクが警備員に説明を受けていた。 迂回路案内掲示の意味が無い、、、 『三ツ沢入口をご利用下さい』と案内していないのがイケナイ。 金曜日は週末だからか工事はしていなかった。 調べたら、来週の月、火曜日に工事あり。 それと、NEXCO東関東の  つぶやき  で『常盤台』が『常磐台』になっていた、、、 BTW ブラジルワールド杯の組合わせ抽選会、 NHKが25:45から放送。 進行係のお姉さんの胸元が露わだった、、、  Wow! ググったら、お姉さんはブラジルの女優さんで、ボンドガールだと! ザック日本、予選突破出来るか? あ~眠い、、、

Souvenir of the winter of 2013

Image
香川県に行ったというスポーツクラブのメンバーさんから、 12月になってから頂いたお土産。 (なので、お土産シリーズ、タイトル分けました。) “さぬきうどん”で、最近何かで見た、 うどん脳 という ゆるキャラ(つるキャラ)を思い出した。 うどん脳 は、腹が減って困っている人に 「さあ、ぼくの顔を食べなさい」といって、顔を食べられた後の 『あんぱんまん』みたいだなぁ、、、 この生うどんのパッケージには、 うどん健 なるイラストがある! (写真は一部しか写っていなくて、すみません) うどん県。それだけじゃない香川県  なのか。

Souvenir of the autumn of 2013

Image
先月、チコさんから栃木県のお土産を頂いた。 古印煎餅 ( 香雲堂本店 ) という、足利ゆかりの古印、落款を瓦煎餅にしたもの。 パッケージ表の“虎”が気になり、裏を見ると 『北条氏の虎印 「禄寿応穏」印』 と解説があります。 虎朱印 四文字の意味は、 財(財産)と寿(生命)は応(まさ)に穏やかなるべし、 領民全ての禄を寿を北条氏が守っていく だそうで、北条早雲から後北条氏が五代渡って、大名をしていたのもいえる。 それにしても、これからの日本は大丈夫なんだろうか? 国会は強行で法案成立させて、何を急いでいるんだ。 この四文字の様に説得力が無いじゃないか、、、

safety cone

Image
11月半ば過ぎ、高校時代の友人と3人で  箱根美術館  に“紅葉狩り”に行ったあと、 ランチに寄った、 富士屋ホテル の駐車場にあった、カラーコーン。 ご覧のとおり、世界遺産 富士山(Mt.Fuji)でした、、、

Beaujolais Nouveau 2013

Image
先週飲んだ、Domaine de Sandar(ドメーヌ ド サンダー) “ノン・フィルトレ”( ノンフィルター)瓶詰め。 ガメイ種、濾していないので、くすんだ新酒。 ちゃんと葡萄の味がした。 これの樹齢が古いボトルは、売れていてもっとコクがあるらしい。 ラベルは、『長靴を履いた猫』だ。

タッタラ タラタラ タッタ

Image
某社、絶対もらえるキャンペーンに後6点で、 プレモルを買って来て飲んでいる。 ついでに、カツオだし煮 三陸ワカメと、前から気になっていた 男前豆腐店 “ やさしくとろけるケンちゃん” を買った。 “ケンちゃん”は、滑らか過ぎだ〜っ! でも、いくらでも食べれるか? (トッピングは、わさび昆布) ただし書に赤字で、「やわらかいため、長時間煮込まないで下さい。」とあり。 今日の笑点、座布団10枚の局60周年記念品、小遊三どうするんだ?

Wine of Burgundy

Image
昨日のワイン。(他にもいろいろ飲んでいるが、アップしていないや、、、) 2008 Camus Pere & Fils (カミュ・ペール・エ・フィス)の Charmes-Chambertin Grand Cru, Cote de Nuits, France (シャルム・シャンベルタン・グラン・クリュ 2008年) “ロマネ・コンティ”ではありませんが、 古いドメーヌの ブルゴーニュワイン。 辛口の味で、飲み易かった。しっかり 熟成したのが好きな人は無理かも。 あ~、どーでもいい事なんですが、トラ的話題。 金曜日に届いていた、阪神タイガースファンクラブ 2014年の オフィシャルメンバーズカード、イエローメッシュジャージ、 会員継続特典カードケース、A6ファイル。 今年もあと1ヶ月になるじゃないか、、、早い。 これで、3週間後に大会があるのに、酒を飲んでいる、、、

get psyched ...

Image
木曜日、11月最後のスポーツクラブは、ドライランドからやることにしていた。 2階カーディオルームのエアロバイクに跨り、まず『体力テスト』開始。 約15分(3.5km)やった結果がコレ(↓) まず、一番上の測定値と一番下のワット数値が信じられなかった、、、 というのは、1ヶ月以上、プール、バーベルエクササイズしかやっていないからで、 エアロバイクで、こんな数値は出るはずがない。 冗談でやってみた。その負荷 150W になってみると、5分も続かない、、、止める。 本来の目的である『心拍トレーニング』に変更。 軽目の負荷でケイデンス(回転数)優先で、目標心拍数範囲で 30分。 最後の5分は心拍数 150bpm のレッドゾーンで速くペダルを回す。 (でも、コレはトラの最大心拍数じゃないよなぁ、、、) 今度は、『一般トレーニング』を負荷150W 設定で、ちゃんとやってみよう。 それから水着に着替えて、プールに行ってスイム。 大して泳がなかったが、解すには、こんなもんだよなぁ、、、はぁ~っ。 シャワールームに行くと、前日の一件があってか、 ボディーシャンプーとリンスインシャンプーが、『前のモノ』に戻っていた。 すべてではないが、すぐに対応してくれたので、恐れ入った。

a topic

水曜日、スポーツクラブ退館時にテニス組  M野さんが、 フロントで マネージャーと何か話をしていた。 M野さんと御大Mさんが後から出て来ると、 スポーツクラブ外ベンチでの話題が、 先週からシャワールームのボディーシャンプーとリンスインシャンプーの 中 身が 徐々に『現在のモノ』に変わっている件だった。 『現在のモノ』が、とにかく「泡立ちが悪い」で、利用者一同一致。 それでマネージャーにクレーム( M野さんは“ 意見”という)を伝えていた。 で、ダメ出しで 御大Mさんが 「前のに戻す様に」と 言った。 「だけど、現在のモノを使い切らないと戻せないだろう」と読みは深い。 「じゃあ、皆で出る時に中身を流せばいいじゃないですか」というと、 「トラさん、それはヤバイですよ!」と M野さん、 「今、ポンプ2回押しているのを4回押すとかにして、 早く減らしていくしかないです」と言った。 どうなるんだろう、このシャンプー偽装事件(?)、、、 経費削減で品質落としたのは、よろしくない。

ある休日(44)

Image
日曜日、鎌倉に行ってきた。 高校時代の友人が大学の仲間と展覧会を開催。 初日の日曜日にしか行けないので、 最初、反町の某ラーメン屋に寄って行くつもりが、 店の営業時間に間に合わなくなってしまい、直行する、、、 JR横須賀線 鎌倉駅で  江ノ島電鉄  に乗り換え、 15時半すぎに極楽寺駅で下車。 一つ手前の長谷駅では、やたら降りる人が多かった。 後で聞くと、『長谷寺』で  紅葉ライトアップ  が 土曜日から始まったのが目当てらしい。 ここは、TVドラマ(最後から二番目の恋)のロケ地になったそうだ。 駅から “ゴクラク亭” を、林檎電話の Google Map に入力して行くと、 線路沿いに行くのは良かったが、同じ名前のカフェに行ってしまった。 住所が違っていたので、検索し直すと、 線路上の赤い橋を渡った、『極楽寺』の右すぐ隣にあった。 ここから、最初に間違えて行ってしまったカフェの方に歩いて15分位で、 『長谷寺』に行けるそうだ。(導地蔵尊と赤い桜橋を撮らなかった、、、) 幸い、弓道の大会を終えて来ていた友人と会って話をして、 せっかくなので『極楽寺』の境内に行ってみた。 山門の右側の扉をくぐって入り、左側の扉から出てくる事になっている。 ほんとに小さいお寺で、写生、写真撮影禁止だった。 失敗したのは、『御朱印』をもらって来なかった事かな。 日が暮れて、友人と一緒に帰ると、長谷駅の前は人で一杯だった。

ちょっと一杯

Image
今日は、11月第3週の木曜日。 イタリアの“ノッベロ”は、とっくに売っているのに、 フランスでいう、 ボジョレーヌーボーの解禁日であります。 とりあえず、ぺットボトルのを買って帰りました。 トーゼン練習せず、レストにしたので、飲む日になります。 で、“ちょっと一杯”をボジョレーで飲み、 『Château Les Ollieux Grande Cuvée  2010』を飲む。 トーゼン、安いボジョレーより、 コクがあります。 で、週末は 出掛けたついでに何か買いに行く予定。 下記引用の時間が、トラの “ちょっと一杯”には、ならないのは確かです。 上司からの「ちょっと一杯」は2時間弱−−   時計大手のシチズンホールディングス(東京)が20日 明らかにした現代人の 時間感覚 に関する調査で、サラリーマンらのこんな実態が浮かび上がった。 2006年に行った前回の調査より20分長く、同社の担当者は「飲む機会が減る中で、たまの一杯に時間をかけているのではないか」と分析している

Muscle pain taste of honey.

Image
今週の土曜日は旗日、バーベルエクササイズが1周年という事で、 “ 50分から60分に延長してやりますので参加して下さい ”と、 “ 筋肉痛は蜜の味 ”という、デカイコーチが張り切っている、、、 連休なので、部屋の片付けとかしたいのだが、 午前中から私用で出掛けて家に戻ってから、行けなくは無い。 大体、日曜日を入れて、今週は休まずプールに行っているではないか! いい加減にここら辺でレストを取らないと、身体に悪い。 金曜日は、スポーツクラブでホノルル院長先生と会うので行く。 毎年恒例のホノルルMTまで、3週間切っているだよなぁ、、、 (毎年12月の第2週目だから、今年は12月8日。) 関係無いけど、母親が『ディズニー・シー』に行って、買って来たマグカップ。 (右の去年買ったヤツが小さいのだ。) おかわりしなくていいが、中身は冷める。

ある休日(43)

先週 と今週の日曜日にマスターズチームのメンバーさん達と 横浜国際プール   サブプールの貸切 コース で『飛び込み練習会』を行った。 シリアススイマーのKさんご夫妻と眉毛のある可愛いコーチが指導。 指導が良いので、皆さん、メキメキ上達して行く。 2回目は、2コース使用出来たので 最初に『蹴伸びの姿勢』のチェックから、飛び込みが始まる。 コレで飛び込んだ後の弱点がもろ露呈した。 12月の大会まで、あと34日で修正だ、、、 (お忙しい中、共にご指導して下さった、 Kさんご夫妻と眉毛のある可愛いコーチに感謝いたします。) その後、『ステーキガスト川崎野川店』で 遅いランチをして、 特別参加した別クラブのメンバーさん達と『 御徒町ツアー』へ繰り出した。 最初に行った  スポーツジュエン  で 2階の売り場の壁に 愛しの  FEDE  の直筆サイン写真バネルを見た。 次に  アートスポーツ  ANNEX店、本店に行った。 腹はそんなに減ってはいなかったが、場所が場所なので 樽が店内に並んでいる飲み屋 たる松 に入って、打ち上げ(?)。 それから店を出て、紫色ビルで有名な  多慶屋 (タケヤと読む)と 並びにある木造2階建ての『多慶屋本館』を見て帰ると、零時をまわっていた。 通販ばかり利用しているが、こういう『御徒町ツアー』は、 商品確認も兼ねていて、いろいろ参考になった。

just in case

土曜日、昼間っから関東地方で地震が数回あった。 一番揺れたのが、バーベルエクササイズ後の震度4だった。 もしその最中で、後半の肩から上に上げるのがキツい時か、 ベンチプレス状態だったら、どうしていたか? 先週も朝起きたら、震度3だったか? 今日の夜中も揺れた。 そろそろ、本気で防災対策で準備をした方が良さそうだ。 “備えあれば憂いなし” (Save up for a rainy day.) by the way 今日も休日だというのに午前中から出掛けるんだが、 アラームの時間まで2時間半前に早起き過ぎて、二度寝するとヤバイ。 本でも読むか、、、 腹減っているけど、早い時間に食べると持たない。 空腹に負けたので、食べに行く!

crispy and dry

Image
金曜日、雨が降って寒かった。 夕方には雨は上がっていたが、練習する気無し。 家に帰って飲んだのは、新潟県加茂市の酒蔵  (株)マスカガミ  の 純米吟醸 吟撰 『萬寿鏡』。 精米歩合 50% で、淡麗過ぎだぁ、、、 (それでも、アルコール度数は、16度以上ある。) しかも酒米の名柄が“越端麗”で、以前飲んだ『花の舞』(静岡県)みたいに 新潟県でオリジナル酒米を開発して、造っているらしい。 ん~っ、コクのあるのが飲みたくなった。

American Shorthair

Image
火曜日、仕事帰りにお邪魔した友人宅の猫。 家猫なので、丸い、デカイ。 夕飯のおでんが美味しかったよ。Thx! 水曜日の昼間は、雲一つ無い青い空だった。

I go to meet an old friend.

ある心理療法に関する本を読んで、 本当に気が滅入って来た。 それでも本は読み終えたが、著者のあとがきは読まなかった。 本を読んでどうだったかというより、カウンセラー ではないクライア ントの心の闇を引きずっていた。 そんな時、学生時代の友人からお誘いの連絡があったリする。 たまにはいつもと違う人と会うのも良いか。 これで、やっと練習を休める。

Life is full of ups and downs.

今週は火曜日から土曜日まで練習休み無しで行ったので、皆勤賞モノ。 (絶対、日曜日は雨が降る、、、) 金曜日のバーベルエクササイズを2週間ぶりにやって、 ベントオーバーロウ動作が見事にハマり、 上腕二頭筋ではなく、広背筋に来た。 その後の『初・中級スイムTR』が、トドメでバタフライのメニューで、 キックドリルやってから泳いだのは最後の2本だったけど、 何とか良いイメージはつかめたが【墜落】、復習せず。 「人生いろいろ、会社もいろいろ、社員もいろいろ。  Oさんの会社だって、  みんながみんな同じように働いてるわけじゃないでしょう?」 と言ったのは、小泉純一郎元総理。 その引用になった『人生いろいろ』を歌った歌手、 島倉千代子が金曜日亡くなった。(合掌) ♪ 人生いろいろ~ ♪ スイマーもいろいろ~ ♪ サイクリストもいろいろ~ ♪ ランナーもいろいろ~ ♪ ○×△■もいろいろ~     ・     ・     ・ ♪ い~ろいろ咲き~み~だ~れ~る~の~

Cycle carrier

Image
幕張メッセを後にして、駅に向かう途中で、 アレハナンダ? になった写真。 スクーター用の『自転車キャリア』で、アルミ製。 積んでいる自転車も自社製カーボンフレーム車だそうです。 興味ある方は、 ググって下さい コチラ  と FB  。(↓) トラのスクーターは、まず無理だ、、、

CMI 2013

Image
月曜日、朝から海浜幕張にある『幕張メッセ』に行った。 千葉マリンスタジアムがある所なので、千葉マリーンズのマスコットがお出迎え。 開場の10時までに30分以上あって、4列に並んで待つ。 会場には場違いな、奈良県マスコットキャラクターの『せんとくん』がおりまして、 スタッフが奈良県のサイクリングコース等のパンフレットを配布していました。 沖縄県もサイクリングコースをかなり大きく宣伝していました。 TDF 2013 を日本人初ナショナルチャンピオンジャージで走った、 新城幸也選手は沖縄県出身。(そのジャージを着ていた!) キャッツアイのブースにあった、フェルト製のマスコット。 この写真を撮った後、以前勤めていた会社の同期に肩をたたかれた。 (こんな所で会うとは思わなかった、、、びっくりしたなぁ、もう。) インターマックスのブースは、今中大介社長と土井雪広選手がいた。 この赤いのは、何のマスコットなのか? 調べたら、千葉県のマスコットで『チーバ君』だそうだ、、、 デ・ローザのブースでは、会長(?)のちょいワル親父が写真撮影サービス中。 朝一番に行って、シマノのブースに直行して整理券を貰ったのは、 一緒に行った乳モミさんが、別府史之選手の大ファンで、サイン・握手・撮影会に並ぶ為。 すげぇーな、女子はメロメロじゃん。 んな、“CYCLE MODE International 2013” レポート(?)でした。 印象だったのは、試乗車に乗る人達の迫力がすんごかった、、、半端じゃない。 世はまさに自転車ブームなのだ。

The Japan Championship Series 2013

Image
今年は 楽天イーグルスが初制覇した。 おめでとうございます。 これと合わせて『東北復興』を祈って乾杯です。 明日、朝早いので、1杯だけ、、、 これからも、がんばろう東北!

川崎の埋立地にて(2)

Image
エンジョイ・ディスタンスのスイムが終わる頃から、 オリンピック・ディスタンスの第1ウェーブの選手達が続々と集まって来た。 人口海浜『かわさきの浜』を旅客機の発着が見える羽田空港側から さらに左を見ると、15mくらい離れた所に、K.S君が立っていた。 乳モミさんと一緒に近寄って、いきなりチアホーンを鳴らすと、 結構、動じないタイプなので冷静な反応、、、 K.S君の反応が思っていた程でなく、こっちが拍子抜けした。 「何でココにいるの?」と言わんばかり。 それでも、いくらか緊張は解せたか? 砂浜側でスイムのアップが始まって、泳ぎに行き、戻って来て、 「ワカメが絡みつく~ッ」と、わざわざ報告に来た。 スイムが始まった。かなり後続を離して一番先頭を泳いでいた人が、 コース取りを間違えて第2ブイを回ったところを、 第1ブイに向かわなければいけないのに、スタートの砂浜に向かっていた。 だいぶ泳いだ所で、ボードに乗ったライフガードに止められて、 本来のコースに戻るのにかなり意気消沈していて、順位を下げてしまった。 K.S君は、結構いい感じで泳いでいるのでスイムは心配なかった。 レースはバイクに移行して、1周5km を8周するので、 トランジッション・エリアからバイクを乗る場所付近で立って応援した。 (前を通過する度に鳴り物を鳴らせば良いので、応援は楽だ?!) 次のウェーブの選手だったか忘れたが、 ウェットスーツを着た人が、バイクを押して来たので、 「あ、ウェット脱ぐの忘れている!」と言うと 「否、ウェット脱げなかったからじゃないですか?」と乳モミさんが言う。 その人をランで見かけなかったのは、ウェットが脱げたんだろうか? ランになってから、バイクの応援していた場所から少し移動して待っていると、 たまたまK.S君の通過を見送ってから、横切って来た人が 数年前にスポーツクラブにいたKコーチだった! 話を聞くと、異動先で腰を悪くしてスポーツクラブを退社。 今は、 某トライアスロンクラブ  の運営に携わっているそうだ。 何はともあれ、K.S君はラン10km走り終えて、レース終了。めでたし、めでたし。 初オリンピック・ディスタンスは、お天気に恵まれて良かった。 レース後にTAチームの設営地にお邪魔して、...