What brings you here ?(1)
11月10日日曜日、久しぶりに朝早くから出かける。
フルマラソンになって、今年で5回目の 横浜マラソン2019 の
スタートは8時30分に横浜駅付近からだったが、
2017年から10kmの代わりに設定されたカテゴリーの
1/7フルマラソン=6.927km は、
フルマラソンと山下公園までコースが一緒で、
山下公園が1/7フルマラソンのフィニッシュだった。
制限時間は、1/7フルマラソン は1時間20分、フルマラソンは6時間。
1/7フルマラソン参加のS.Tさんをまずは迎える為に、
9時前頃に山下公園に直行した。
フルマラソン参加は、I.Yさん、チコさん、M.Sさん、眉ありコーチ、
T.Rさん、スイム仲間のI.Yさん。
他に南部市場応援・観戦のAlさんのトライアスロンチーム仲間の知人が数人。
みなとみらい線の元町・中華街駅で降りて、
山下公園に向かっていると先導車が見え、トップのランナーが通過していった。
11月だというのに風も無く、日陰にいなければ暖かい。
ランナーも走りやすかったコンディションだった。
しばらく、ニューグランドホテル近くの歩道で、
速いランナー達が走って行くのを観ていた。
合間に林檎電話応援アプリで登録したメンバーの状況を確認した。
3時間のビブを付けたペースランナーが来ると、かなりの人数になってきた。

今年は、10月末までRWC2019があったせいか、
日本代表の赤白ジャージを着ている人が結構いて、それがよく目立つ。
(ラグビーにわかファン、マラソンに増殖)
スタートから30分以上経過したので、
第1関門 横浜公園 4.4km までを「36分」として、
そろそろだと注意していたけれど、
誰が誰なのかが、全く分からなかった。orz
失敗したのは、歩道が山下公園側ではなかったので、
1/7フルマラソンのフィニッシュに行けず。
フルマラソンランナーが通過するのを待った。

マラソンの応援に慣れている、
M.Sさんの伯母 K.Hさんから連絡があり、
スタートを見届けてから日本大通り駅に来たという。
いる場所を教えて、合流するのを待った。
フルマラソンになって、今年で5回目の 横浜マラソン2019 の
スタートは8時30分に横浜駅付近からだったが、
2017年から10kmの代わりに設定されたカテゴリーの
1/7フルマラソン=6.927km は、
フルマラソンと山下公園までコースが一緒で、
山下公園が1/7フルマラソンのフィニッシュだった。
制限時間は、1/7フルマラソン は1時間20分、フルマラソンは6時間。
1/7フルマラソン参加のS.Tさんをまずは迎える為に、
9時前頃に山下公園に直行した。
フルマラソン参加は、I.Yさん、チコさん、M.Sさん、眉ありコーチ、
T.Rさん、スイム仲間のI.Yさん。
他に南部市場応援・観戦のAlさんのトライアスロンチーム仲間の知人が数人。
みなとみらい線の元町・中華街駅で降りて、
山下公園に向かっていると先導車が見え、トップのランナーが通過していった。
11月だというのに風も無く、日陰にいなければ暖かい。
ランナーも走りやすかったコンディションだった。
しばらく、ニューグランドホテル近くの歩道で、
速いランナー達が走って行くのを観ていた。
合間に林檎電話応援アプリで登録したメンバーの状況を確認した。
3時間のビブを付けたペースランナーが来ると、かなりの人数になってきた。

日本代表の赤白ジャージを着ている人が結構いて、それがよく目立つ。
(ラグビーにわかファン、マラソンに増殖)
スタートから30分以上経過したので、
第1関門 横浜公園 4.4km までを「36分」として、
そろそろだと注意していたけれど、
誰が誰なのかが、全く分からなかった。orz
失敗したのは、歩道が山下公園側ではなかったので、
1/7フルマラソンのフィニッシュに行けず。
フルマラソンランナーが通過するのを待った。

M.Sさんの伯母 K.Hさんから連絡があり、
スタートを見届けてから日本大通り駅に来たという。
いる場所を教えて、合流するのを待った。
ところが、大桟橋方面から来るであろうと思っていると、
一駅乗って来たみたいで、県民ホールのあたりで会った。
フルの収容バスが通過した後、道路を渡って、
山下公園内に入り、S.Tさんを捜した。
1/7フルマラソンのフィニッシュゲートは、すでになく、
一駅乗って来たみたいで、県民ホールのあたりで会った。
フルの収容バスが通過した後、道路を渡って、
山下公園内に入り、S.Tさんを捜した。
1/7フルマラソンのフィニッシュゲートは、すでになく、
メールをして、表彰式が行われている所で会った。
K.Hさんとも合流して、時計は10時半近く。
電車で追っかけしても磯子方面には間に合わないので、
38km地点になる場所で、復路のランナーを観ることにした。
すると、先導車がアナウンスしながら通過して行く。
トップランナーは、2時間超くらいで戻って来た。www

だんだん歩道に観客が増え始めた。
ランナーはまだまばらで、ボランティア係員が、
道路を横断したい人達を道路中央のエリアに2列で並ばせる。
ランナーが走ってくる方向には、
旗を持ったボランティア係員が10人位縦列に並んで、
線路の切替ポイントみたいに動いて、ランナーを振り分けて、
その反対側に歩行者を横断させていた。
(この 方法 は初めて見た、、、)
乳モミさんからメールが来て、いる場所を教えると、
道路の反対側で、愛車のクロスバイクを降りて手を振っていた。
本牧方向に行くと身振りをして、走って行った。

K.Hさんとも合流して、時計は10時半近く。
電車で追っかけしても磯子方面には間に合わないので、
38km地点になる場所で、復路のランナーを観ることにした。
すると、先導車がアナウンスしながら通過して行く。
トップランナーは、2時間超くらいで戻って来た。www

ランナーはまだまばらで、ボランティア係員が、
道路を横断したい人達を道路中央のエリアに2列で並ばせる。
ランナーが走ってくる方向には、
旗を持ったボランティア係員が10人位縦列に並んで、
線路の切替ポイントみたいに動いて、ランナーを振り分けて、
その反対側に歩行者を横断させていた。
(この 方法 は初めて見た、、、)
乳モミさんからメールが来て、いる場所を教えると、
道路の反対側で、愛車のクロスバイクを降りて手を振っていた。
本牧方向に行くと身振りをして、走って行った。
Comments