Posts

Showing posts from 2011

Dragon

Image
昨日、12月28日で仕事納め。 大家さんから縁起物の 2012年辰年の『吉祥寳来』を頂いた。 皆さん、良いお年をお迎えください。

Training gear

Image
先々週の相撲原大会プログラム表紙裏に 宣伝 があった足パドル。 冗談で買いやした。 別に『百分の一秒』に拘りは無いのだが、 これを使って練習する気にならないと、、、、まぁ、単なる“新し物”好きか。 手でも使えるので、コースが空いている時に使おう。 今年はもう使わないで、練習は終わりだ。

Counterclockwise rotation

Image
つい、面白そうなので買ってしまった… 腕時計。 『フランク○浦 バ×デ□ノ? △号機 絶対非防水』 と、裏蓋にありやす。 しかも酔っ払って帰ったら、一発でダメだな、、、 それから、この腕時計していたら、時間を聞かないで欲しい。

Happy Holidays !

Image
たまたま行った東急ハンズで見つけたクリスマスカード。 思わず、買ってしまった。(これで少しはクリスマス気分だな、、、) 少し早いけど、楽しい週末をお迎え下さい。 “May the Force be with you.”

The swimming relay race of Sagamihara green pool

Image
今日、『第10回スイムリレーフェスティバル 1600m祭』 参加して来た。 10回記念の大会として、今年は土曜日に「1600m リレー」だけにしたのが裏目。 写真のとおり、プールサイドとスタンドはガラガラ状態。 いつもだと、ダイビングプールがアップ用プールなのに A、B あるプールの片方がアップ用になっていた。 18時前には大会も終わり、すっかり日が暮れて体感温度が下がったせいか、 明日の大会にも出る人がいるので、ラーメンを食べに行った。(らーめん花楽@上溝) メニューは ねぎ塩ごま風味らーめん なのに、頼んだのは“ごま風味”抜きでいた。 ねぎ塩らーめん だと思っていたので、ごま風味は「 べつにぃ 」になった、、、 明日、大会に出る人には悪いけど、今年の参加賞。(LEDライト付きキーホルダー) 今日、参加した皆さん、お疲れ様でした。

Groupie

前出のH.Sさん、某大学内の同系列スポーツクラブ所属で、 スイム練習の為に他(トレッサのスポーツクラブ)にも通っていて、 先月からか水曜日のウチのマスターズ練習会に来ている。 おまけに、練習終了後には必ずホワイトボードの練習メニューをメモしているのだ。 こんなに練習熱心な方も珍しい。 来月からは、他をやめて完全に移籍してウチのスポーツクラブに来るそうだ。 この人も眉毛のある可愛いコーチの追っかけなのか、、、

While having washed(4)

先週の水曜日にスイム練習したきりで、今度の土曜日の大会で 400m 泳ぐのにヤバイ。 風邪は土曜日には治まったが、何だかんだ私用で練習に行けなかった。 今週、火曜日に『ホノルルMT』から帰って来たばかりの眉毛のある可愛いコーチは、 ダメージも見せず、水曜日には自分の担当プログラムをこなしていた。 アップ代わりにその眉毛のある可愛いコーチの20分のアクアビクスに参加、 続いてマスターズ練習会に参加する。 《 Swim TR 》 W-up 50m 6times 1'10” Drill ① 25m 4times (Hard/Easy、Easy/Hard、Easy、Hard) By 12.5m 4sets   Swim 50” Drill ② 50m 4times (Hard/Easy、Easy/Hard、Easy、Hard) By 25m   Swim 1'10”   Kick 1'30”   Pull 1'15”   Swim 1'10” Swim (Broken)   50m 4times (+10 sec) C-down 0m Total 1000m 実は、この練習会の後、スポーツクラブ 記録認定会 だったが、 練習会の後ではキツイので、Drill ①の後に1コース空けてもらって、 眉毛のある可愛いコーチが、 「H.S さんがやりますが、他にやる人いませんか?」と言うので レセプション申込無しで、もう一人のH.S さんと100m IM のタイムを計ってもらった。 なので、自動的に 2級 取得!?今度、200m IM で、 1級 取得。 さらに 特級 を取るには、400m Fr と100m Fr を泳ぐ、、、 『4泳法で 1級 or 2級 認定』のグランドスラム達成でプレゼントが貰えるのもあるが、 12月末までは記録測定料&登録が無料なのだ、、、 自慢できるタイムじゃないけど、今度の大会の参考にする。 (いや~っ、これじゃみんなの足を引張りそうだ、、、) この記録認定会で泳ぐのは、大会に出るよりお気楽だけど 4泳法が泳げるから、レベルアップの目的は、やっぱ “タイム更新”になる、、、 (これは...

Scat of dawn

だいぶ前になるが、フジテレビ『とんねるずのみなさんのおかげです』の 倉本聰 “北の国から”のパロディ、“ちょっと北の国から”で、 蛍がキタキツネを呼んでいると、 ♪ルルルル~ル~ と、由紀さおりが『夜明けのスキャット』を 歌いながら出て来たのに大爆笑した。 その由紀さおりが世界でブレイク! 本人には悪いが、『夜明けのスキャット』は、あのパロディを思い出す… あ、自称:シンギング・コメディエンヌ だからいいのか。

I caught a cold.

タイトルどおり、不覚にも風邪をひいた。 昨日、マスターズ練習会で400m の 100m を10秒レストでブロークン泳ぎ、 来週のスイムリレーフェスティバルの400m × 4 の 参考タイムにする。 (4月に湯河原で泳いだタイムの方が速い、、、) 正直、この時期はレースをやりたくない。 それから、SUUNTO t6c は、本体バッテリー残量が 20% 切ると ログが残らないと、SUUNTO t6d を使っている Alさんが教えてくれた。 これからは、使用前に本体、トランスミッター、フットポッド のリチウム電池はすべて新調した方が確実か? まぁ来年の三浦MT、横浜駅伝までは使えるだろう… 今日は、赤ワイン飲んで風呂入る、、、

よこはままらそん12がつ4にちにちようび

Image
SUUNTO t6c の ログが消えた代わりに 横浜MT のプログラムからスキャンした、コースデータ:海抜高低差。 赤いラインが往路で、青いラインが復路。(トラ編集) 最後尾からスタート地点を越えるのに3分位かかり、最初の坂でほぼ立ち止まる。 また、次の坂で歩くスピードに落ちる。 (ランニングブーム前は、こんな事は無かった、、、) 最初の関門3km(制限時間22分)で、係員に急かされた。 本牧埠頭D突堤入口を左折してから、 斜めに曲がる道路の中央分離帯が無くなって、開けた感じ。 その復路の 本牧海つり施設 を過ぎた、6km先で、富士山がキレイに見えた。 (富士山を見る余裕があるなら、ちゃんと走れ?!) 大会前日2日間に酒を飲んでいたので、残り3km先の給水所で水をしっかり飲む。 最後に2つの坂をクリアして、海抜が一番下の所から フィニッシュ・ゲートまでは、さすがにダッシュ出来なかった。 あ~っ、またも1時間切れんかった。 (いつか、まただ、、、真面目に練習せぇ!!) お天気で寒い、『横浜MT』に参加した皆さん、お疲れ様でした。 《追記》 終わった後は、いつもの中華街の 店 に行き、 白子入りの白と赤の 麻婆豆腐、脱皮蟹、牡蠣料理、季節野菜の炒め物etc.を 生ビールと甕出し紹興酒で食べた。 (それが目的で、走っているか、、、)

Why?

PCに接続して『トレーニングマネージャー』ソフトに 横浜MT のログをアップしようとしたら、 SUUNTO t6c が、バッテリー残量不足表示でアップ出来ず。 自分で バッテリー交換したら、 それだけ吹っ飛んだ、、、 ブログネタにしたかったのに、、、orz 「坊やだからさ」と、シャアは言う。

Souvenirs of Autumn 2011

Image
先月、北海道に行ったねこみちさんから、お土産に 『じゃがポックル オホーツクの焼き塩味』 略して 『 じゃがポックル 』 を頂いた。 北海道産のジャガイモを生のまま、スティック状にしてフライにしたもので、 『Jagabee』 or 『じゃがりこ』とは、原材料や製造方法が違う。 テレビ朝日  シルシルミシルさんデー (10月16日放送)で、 マクド・アメリカの工場での『マックフライポテト』の製造過程を観たが、 それに似たカット方法なんだろうか? (あっちのジャガイモのデカさには驚いたけど) もう、『じゃがポックル』  を食べたら、普通(Calbee)のは食べれない、、、 (ちとオーバーか?) あ、その放送を観た時、もう一つのテーマが『東急電鉄』で 元住吉にある検車区で、藤岡 弘.が電車に萌えていたのには、笑た。

glad mail

去年、初めてホノルルマラソンを走ったジュリエッ太さんから、 月曜日の夜に“奇跡みたいです”のタイトルで、メールが届いたので見ると 2012年2月26日にある 東京マラソン 補欠当選の知らせがあったとの旨。 わお~っ、それは良かった! メールに東京マラソンを走れる嬉しさが溢れていて、何だかこっちまで嬉しくなった。 来週末には、ホノルルマラソンに行く、ジュリエッ太さん。 Happy Run !

Diary 2012

Image
来年、スケジュールは手帳を使わないで、林檎電話で管理しようと思っていた、、、 Amazon で、カレンダーを注文するついでに頼んでしまったのが、写真の2冊。 タツノコプロ創立50周年記念 『まんが手帳』と『シャア専用手帳』 だ。 まんが手帳の方は、漫画の1コマが一日で、日付が入っていて、 シャア専用手帳の方は、1日一言シャアのセリフが入っている。 (ちなみに今日の日付だと、“実戦の恐さは体験しなかったようだな”) どちらもその他にいろいろと工夫があって、嬉しい中身。 多分、使わないで見るだけになるな。

ある休日(35)

Image
水曜日、 東京 辰巳国際水泳場 に行って来た。 エントリー個人種目は200m個人メドレーと50mブレスト。 今月初めのロングのレースで使用した『伸びない水着』は、 レース中に気持ち悪くなったのもあり、今回は使わなかった。 アップする時間は少しあったけれど、今更何しても仕方ないのでしなかった。 200m個人メドレーはアップ代わりに泳ぐだけ、とりあえず無事終了。 クールダウンをしにサブプールに行くと、 次の種目100mフリーに出る、北欧デザイン好きN.Hさんが 「ふくらはぎが攣りかけているので、僕出るの辞めます」と言った。 「何、情けない事言ってんだ~っ!」で、同じ種目を次の組で泳いだ、 田園都市線某クラブのGさんが一緒だったので、急遽診てもらうことに。 (Gさんは、トラが6月の八ヶ岳サイクリングでお世話になった人です、、、) 「これ、ここです、、、」と、容赦なく脚の筋を押さえ込むGさん。 「うわ~っ、痛い!」と、うめくN.Hさん。 「こうなると、筋肉の端を押さえないと、、、」と、Gさん。 「うわ~っ!!」プールサイドで悶えるN.Hさん。 (傍から見たら、こいつら何やっているんだ?だろう、、、) 暖かい観客席からロッカールームで着替えて、寒いサブプールに行くと かなり温度の差があって、身体に悪い。 後で分かったのが、どうも『伸びない水着』のせいもあったみたいだった。 Gさんに身体を温めてストレッチした方が良いと言われ、 N.Hさんはダイビングプールの前にある採暖室のジャグジーに行った。 着替えて観客席に戻り、100mフリーで泳ぎの次元が違う人がいたのは、 オープン参加のスポーツクラブ所属の日本代表選手だった。 何とか、N.Hさんも無事に泳ぎ終わった。 50mブレストと最後の 50m×4 のフリーリレーまで、時間があるので昼食をして 合間に他の種目を泳ぐメンバーを応援したりした。 また、以前スポーツクラブにいたコーチと再会の場でもあり、 役員をやっていて声を掛けてくれたり、チーム別の席に寄って来る。 それを考えると眉毛のある可愛いコーチは、ホントに長~くいるのだった。 ブレストは、例の“イカタコキック泳法”とは行かず、、、 タイムを見損なったので、よく分からない。 そして、フリーリレーは気合が...

Unless I can do, I don't do.

Image
月曜日、1週間ぶりに練習、エアロバイクをこいでから プールに行った。 トラが先週来ていない時に今度の旗日にある、 スポーツクラブ主催マスターズ大会のリレーチーム・オーダーの話になり、 トラのチームは、トラ以外みんな速い面子だったので、 「25m、50m(速く)泳ぐのにトラちゃんは、200m泳ぐストロークと変わらない」と、 御大Mさんが言ったとかで、 見かねた(?)乳モミ法師さんが、(速く)泳ぐ方法を教えてくれた。 結果、たったの200mで広背筋が張っている、、、 火曜日は、別の確認をしたいので大会前日だけど悪足掻きに行く。 写真はスポーツクラブのロッカールーム入り口にあった、クリスマスの飾り。 関係ないけど、林檎電話の Blogger アプリは使えん!(怒) PC立ち上げて直している、、、

While having washed(3)

"You don't have to run so hard. "という、英語の副題が付いた 『走らないランニングトレーニング』(青山 剛 著)を読んだ。 ある意味、これは身体作りの本だ、、、 副題に惹かれて買った様なところがあるけど、 ビート板キックと走りの重心を意識する場所は、同じか? 一般に言われている、「臍下丹田」じゃないのは、試してみないとわからない。 それから、骨盤を前傾させるとみぞおち部分が伸びて、姿勢が良くなる。 (これは、某キックボクサー ストレッチ理論と共通している。) 12月の横浜MTは、もう日が無いからこれで行く。 それにしても、まだゼッケン引換券が来ない、、、11月下旬発送とあるか。

Two compact cameras

Image
S社のコンデジ、2台持ちになった。 元々仕事で使うのに明るい広角レンズが必要で、赤を購入。 しかも先月、社長が物件リフォーム前写真を撮りに行き、 P社ビデオカメラを何処かに置き忘れて来てくれた。(怒) これじゃ、もう高機能最新型は使えない。 赤 Gレンズの方が気に入っているけど、仕事用にする。 緑 カールツァイス バリオテッサーは、その後のモデル。 どちらもスイングパノラマ写真は撮れる。 後は写真を撮るテクニックでカバーするしかない。 その最低の基本を忘れているので、おさらいをしなくては、、、

Reley Marathon in National Stadium 2011

Image
10何年ぶりかに、国立霞ヶ丘競技場に行って来た。 (ラクビーか、サッカーか、アメフトの試合か忘れた、、、) スポーツクラブ主催のリレーMTは、漢字が同じ「国立」でも東京都新宿区の方だった。 このトラックに入る事はめったに無いので、 ピッチを見ると芝生の手入れが行き届いているのには感心した。 チームの走る順番を「あみだクジ」で決めたら、アンカーが御大Mさんになり 結局、横浜駅伝と同じに順番を入れ替わった。 残り時間が5分のアナウンスに、そのままでは次にタスキをリレーするので、 気持ちダレてみたけど、ダメだった。 たすきは、 前走者の眉毛のある可愛いコーチに渡した。 走る練習をろくにしていない割には、走れたなぁ~っ。 ただ、久しぶりに SUUNTO t6c を使ったけれど、 Foot POD が電池切れで、速度等が記録出来なかったのが残念。 参加した皆さん、お疲れ様でした。

真逆(まさか)!

Image
5月に御大MさんのBS製アシスト自転車を試走して、 欲しくなったTさん、火曜日、スポーツクラブに乗って来たのが、 ネットで探して購入したというY製アシスト自転車だった。 この2台のアシスト自転車、メーカー名が違うけれど 共同開発したので、ほとんど同じなのだった。 それで2台並べてみた、御大Mさんが違いを発見! フロントフォークが、前後逆になっているのだ。 で、ディスクブレーキは左右逆になっていて、 フォークの上部が、ダウンチューブ下ワイヤーケーブルに干渉している、、、 定価より安く購入出来たのは、組み直すのが面倒だから? やっぱり、乗り物は信頼出来るお店に行って購入した方が良いのだ… YAMAHA PAS Brace L

date in November

Image
日曜日、日本マスターズ水泳長距離大会に行って来た。 W-upで心拍数上げるのに IM で泳いでいたが、あまり上がらない。 そのまま、スタートに、、、肝心のボディポジションの事はすっかり忘れてた。 オマケに呼吸がうまく行かず、泳いでいて気持ち悪くなって来た。 結果、スイマーズハイにならず、タイムは悪かった。 一緒に参加したお姉様方二人は、珍しく大会後の打ち上げをしないで先に帰った。 今回のこの大会は、リレー種目が個人種目の間にあって、 『世界新記録』、『日本新記録』のオンパレード。 4人の合計年齢、320歳以上のチームがいたので恐れ入った。 長生きしてやっていれば、タイム出せるか? (タイムに拘る気は無いから、関係無い。) 写真は、眉毛のあるコーチの 400m IM スタート前。 (計時はシリアス・スイマーのK.Tさん。) 参加した皆さん、お疲れ様でした。

Rain in November

金曜日、“骨折”ホストクラブコーチは、まだ休みだった。 “トミーと呼んで”の元水泳部 T君が先週に続いて、 初・中級マスターズ練習を代わりに担当した。 《 Swim-TR 》 Coach:T(Tommy) W-up Kick 50m 6times 1′40″(Fly/Fly/Ba/Ba/Br/Br) Drill 25m 3times 3set + α 60″(10times) ①sculling/Front ②sculling/Middle ③sculling/Push Swim 25m 4times 60″(Choice) ①②③Normal ④All out C-down 100m Total 750m スイムの前に11月から新しくなったトレッドミルで走るつもりだった。 ところが、Tシャツを忘れて、アンダー綿シャツでストレッチのみ。 スイム・ドリルは、ここんとこ、スカーリングをやらせるんだが、 ミドル(肩のあたり)の時に横にやるのか、縦にやるのか悩んでしまった、、、 結局、楽したいので横でやっていた。(本当は縦だろう。) 明日は、2年ぶりに長水路で800m泳ぎに行く。 無事に終わればと思う。 今、外は11月の雨が降っている。

While having washed(2)

今度の日曜日、日本マスターズ水泳長距離大会に泳ぎに行くのだが、、、 受取ったIDカード(エントリー確認表)のコースを見たら、 センターコース(4コース)だった。 いつもだと、端っこなのになぁ・・・おまけに、ろくに練習していない。 (毎度の事だが、、、) 今回は、ボディポジションを試すだけだな。

Transportation device

Image
9月末に買った『天体戦士サンレッド』13巻より、拝借。 このコミックス、実はカバーを外すと表表紙と裏表紙で“2コマ”漫画になっている。 絵は、反転使用だな~っ、ははは。 ヴァンプ、 溝ノ口 Forever !

I went to Minami Aoyama yesterday.

Image

Knit Gloves

Image
去年、買い損ねた 無印良品 の “タッチパネル可能手袋”(1,980円也)。 明るい色でコレ(杢ベージュ)にした。 手袋は、ジャケット等のポケットに入れたまま、行方不明になっているのがあるか。 探そう、、、

Happy Halloween

Image
写真はスポーツクラブのロッカールーム入り口にあった、ハロウィンの飾り。 何だかんだで10月も終わりじゃん、、、 《追記》 つい最近、林檎電話のアプリ BlogPress Lite が使えなくなったので Blogger のアプリから投稿しました。 画像サイズ設定しなかったので、最初、はみ出してた~なぁ。

While having washed(1)

11月に3度イベント(スイム/ラン/スイム)があるので、 月曜日は、真面目に練習する。 久しぶりに Nike+で、トレッドミルを45分利用した。 ランニングをサボっている割には、走る感じがが良さすぎ。 (体重が少し落ちたからかなぁ?) 火曜日のダメージが、怖い。 Workout BGM:REBECCA/Complete Edition

イケナイ

土曜日、久しぶりにスポーツクラブに行ったら、ホストクラブ・コーチが休みだった。 それが、腕の骨折、、、(大事な仕事道具なのに!) 「僕が“ハーレーダビッドソン”と呼んでいる原チャリに乗って、雨の日に滑って転倒しました。」と、 言っていたのが、確か9月だったか?その時は腕と足の擦り傷を見せていた。 (痛みが治まらないので、最近、病院に行ったら『骨折』が判明したらしい。) 本当の理由が他にあるのではないかと、噂しているのだが、、、

coffee collar

Image
スターバックス@台湾 限定皮製、日本では“袖”のスリーブ(sleeve)を たまたまヤフオクで購入してみた。 マイタンブラー or マイボトルを持ち歩くのが邪魔な時がある、、、 結局、今日は持って行くのを忘れたのもあるが、暑かったし、 めったに行かない二子玉川に買い物行って、 不快な思いをして、再度行く気の無い所だと思った次第。 本国アメリカでは、“襟”のカラー(collar)じゃないと、伝わらないらしい。

雲とパテント

林檎電話のソフトウェアを iOS 5.0 アップデートしたら、アイコンやら機能が増えた。 スティーブ・ジョブズの最後のプレゼンテーション(2011年6月6日)で発表された、 無料のインターネットサービス、 iCloud(アイクラウド) に対応したものだ。 で、前から Google のサービスを使っているのに、 林檎電話のカレンダー、リマインダーとか、どうするもんかな、、、と思っている。 ( iCloud の使い方をちゃんと理解していないので、まだ使っていない。) 多分、いらなくなるアプリとかあるだろうなぁ・・・ それと気になるのが、三星(サムスン)の『販売差し止め仮処分申請』だ。 特許シェアして、お互いに儲かればいいんじゃないのか? (PHILIPS のコンパクトカセットみたいに標準規格にして。) “3G”(塩漬け) を “4S” にするか迷うところ、、、

Always your being...

曜日が前後するが、土曜日にテレビ東京 FOOT×BRAIN のゲストの一人が 日本最多得点者 釜本邦茂 だった。 前からこの人が話すのが面白いので、最後まで観てしまった。 テーマが『ストライカー論』で、昔のボールの重さを考えたら、 強烈なシュート力で 国際Aマッチ 76試合 75得点 。 (その得点数を 澤 穂希 に抜かれたのが、気に入らない模様。) それで、釜本の秘密の練習が、、、 風呂(プール)で水を蹴る だった。 (他にもDFかわす練習を人混みでやっていたとか、、、) 番組最後に病気で移籍断念した、ドイツのチーム名が 「ミュンヘンですよ」と言うから、また驚いた。 昔のサッカー(根性)論は抜きにして、 釜本みたいな選手=確実に点を決める選手、必要だよな・・・

インアクセシブル

Image
日曜日の夜、TBS 開局60周年記念ドラマ、『南極大陸』を観てしまった。 船(宗谷)も船だが、あの『南極物語』で生きていたタロ、ジロは、 そり引き犬になるまで、そんないきさつがあったのか、サブロは可哀相だが、、、 今月初旬、親が同窓会で浅草に行き、隅田川を下ってお台場に。 その時に撮った 『宗谷』の写真。 他の船と比べたら、小さく見える・・・これで、南極( 接近不可能) 観測に行ったのか? たまたま参加者に日本丸に乗っていた人がいて、ちゃんと解説してもらったそうだ。 ドラマ主題歌が中島みゆきで、“ プロジェクトX ” か?と思ってしまったぜ、、、

メーラン、メーラン

Image
日曜日、私用で東白楽近辺に行った帰りに 前から気になっていたラーメン屋(イツワ製麺所食堂 東神奈川店)へ向かったが、 午後の開店に1時間早くて、またも入れず、、、orz R1を反町駅に向かって、3年ぶりかに『Shinachiku亭』に入った。 塩味(しおみ)ラーメン¥750也。 乗り物 載せ物 変えたか? 店主、相変わらずクールだった。 店出たら、隣のラーメン屋(一番館→てんわやんわ)が変わっていた、、、 - Posted using BlogPress from my iPhone

Don't settle.

今年8月にApple社、最高経営責任者(CEO)を辞任した、 スティーブ・ジョブズが10月5日に亡くなった。 あのビジネス・プレゼンテーションが見れないのは残念だし、 今後、Apple社がどうなって行くのかが気になる。 彼のスタンフォード大学 卒業式スピーチ (2005年6月12日)は、 辞任した時に再度話題になり、彼の人生が凝縮されて語られている。 スピーチは最後に下記の言葉で締めくくっている。 Stay hungry, Stay foolish !  ( ハングリーであれ。愚か者であれ。) アップル社のPCは未だに買っていないけど、 林檎電話は、自分なりに十分使わせてもらっている。(合掌)

ひやおろし

Image
土曜日、仕事の帰りに買ったヒラメの刺身とダルマイカのボイルを 秋だけの酒、『ひやおろし』(菊水 純米吟醸 @ 新潟)で食べるつもりが、、、 貰ったエビスビールで食べた。 日曜日、おでんでそれを飲んだ… お酒の味が濃厚で、多分、ヒラメには合わなかったと思う。 というか、辛口じゃないからか。 お酒に付いていた解説です。(↓) 今だけのお酒なので、他のも試すかいな… - Posted using BlogPress from my iPhone

Onagawa saury

Image
水曜日に届いたという宮城県女川港の生サンマの誘惑を振り切って、マスターズ練習会に参加。 月末のせいか、参加者が少ない。 もう、練習不足でボロボロだった。( Total:2400m ) 帰って来てから、今年も美味しいサンマが食べれた。 偶然にも月曜日にスポーツクラブの知人からおすそ分けのカボスがあって良かった。 - Posted using BlogPress from my iPhone

Basics & Application

先週、神奈川マスターズの応援に行った時のこと。 去年から大会に参加しているチームのメンバーさんの 50mFree の泳ぎが 手のエントリーが親指から入水して、後向きに手の平を返さないで そのまま水を後ろに切っている感じ・・・ それを見て G.A さんが、「小指側からエントリーすればいい。」と言う。 これは、あのテレビ解説者、野口智博元日本代表が言っていたそうだ。 (バタフライも同様にするといいらしい。) 先週は練習に行けず、月曜日やっと試してみた。 確かに 腕のひねり の動作が水中で無い分、楽だ。 水曜日、練習会はそれでやってみるかな? それで、バックのエントリーは既に邪道だし、 フリー、バタフライのエントリーがコレになったら、 “良い子は真似しないで下さい。” になる、、、

40th Anniversary Cup Noodle

Image
大人買いしてしまった、、、CUP GUNPLA 。 白い箱は、カップヌードル・オリジナルカラー。 オリジナルカラーの方が残りが少なかった… - Posted using BlogPress from my iPhone

Dextro Energy Triathlon ITU World Championship Series Yokohama

Image
月曜日、 2011 トライアスロン世界選手権 横浜大会 を観に行った。 エリート女子が8時5分スタートで、スタートに間に合わなかった。 選手が泳いでいる間に会場にある、ブースを回っていろいろと物色する。 スイムが終わってバイクになったので、コース沿いに移動。 間際で観ると、やっぱり迫力がある。 久しぶりにカメラを使ったけれど、使い方を思い出すのが大変。 設定がイマイチだったから、撮ったのにあまりいいのが無い。 11時5分スタートのエリート男子は、 山下公園に人が多くなって、場所が確保出来ず、、、 公園正面の道路で観ていたが、ストレートコースの選手は速かった。 多重露出にしてしまったが、左下は上田 藍選手。 ロンドン五輪、確定。応援するぞ!!

Met again

Image
日曜日、6月に「八ヶ岳高原サイクリング」で、脚のケアでお世話になった G.A さんが 神奈川マスターズ2日目 に出るので応援に行った。 何年ぶりかに 横浜国際プール に行ったので、アッププールで泳いでも良かったがやめた。 今年は、東北大震災があったので、参加賞は『南部せんべい』とか。 入口近くでは、復興支援「東北物産展」もやっていた。 市営地下鉄・グリーンラインが開通してからは、初めてだったので 帰りに、グリーンライン側の「北山田駅」方面に出てみた。 メインプールは、こっちから見るとカッコいい。(↓) 横浜国際プールの案内によると、「北山田駅から徒歩5分」の階段、、、(↓) これが、駅から 5分 でこれるかぁ~っ!! 帰りに寄りたい所があったが、「冷凍の牛タン、燻製」を買ってしまったので 自然解凍が終わる頃に家に戻った、、、

見返りは、、、

Image
先週の水曜日、久しぶりにプールで会った おつとめ帰りコーチ。 7月から早出シフトに変わったらしく、めったに会わない。 彼は、 川崎市高津区 の住人である、、、 今週、乳モミ法師さんから、おつとめ帰りコーチの話を聞いた。 「トラさん、おつとめ帰りさんが、トラさんに出て欲しい大会があるらしいですよ・・・」 「えっ?」 「11月にある、リレーマラソン。」 「あ、2階の廊下に貼ってあるやつ?」 「そうそう、、、」 「どこだっけ?」 「東京のスタジアムみたいですけど。」 「国立かな?」 「だったら高津区役所に行って、“さっと節電シール” を貰って来て、 トラさんにあげれば出るって、、、おつとめ帰りさんに言ったんですけど。」 「 あ゛?!」  (事実、本当に会わないので頼めなかった、、、) 今年、『横浜駅伝』に 代走で走ってもらって、一番速かった おつとめ帰りコーチ。 それから、自分で走るのが復活したらしい。 ネットで調べてみたら、味の素スタジアムじゃないか~っ!! 大会名が、 2011 味スタ6耐 だと、、、しかも、スポーツクラブが協力だ。 出るのは、フルマラソン(42.195km)リレーの方か? 「無くなり次第終了」ってあったから、いくらなんでも、もう無いだろう、、、

Fact is stranger than fiction.

先週の金曜日、練習を終えてから スポーツクラブのエントランス横にあるベンチに座って いつものメンバーと話をしていた。 近くにあるコンビニの傍で、若いカップルが立ち話をしているのが見えた。 数分後、何だか様子がオカシイ、、、 彼女が彼氏の襟ぐりをつかんで、スポーツクラブ側の道路に出て来た。 駅から近いので人は通るし、車、バイク、自転車が通る。 みんな横目で見ながら傍を通り過ぎて行く。 その横をスポーツクラブのメンバーで、80年代グロリアに乗っているS.Hさんが 二人を見ながらコンビニに行くのが見えた。 何度も彼女が周りの事を考えずに彼氏に向って叫んでいる。 それを見て、他のメンバーも気まずくなったので、それぞれ帰り始めた。 トラは、その横を信号待ちをして、バックミラーで見ると ネクタイを掴んでいる彼女の表情は見えなかったが、 コンビニの壁を背にして立っている彼氏は、見るからに草食系だった。 S.Hさんがコンビニから出て来て二人の様子を伺っている。 S.Hさんと視線が合って肩をすくめた。 信号が変わって、スクーターを走らせた。 火曜日、御大Mさんと乳モミ法師さんとその話になった。 乳モミ法師さんが、土曜日、スポーツクラブ受付の女子達にその話をしたら やはり、それを目撃していて、23時過ぎても続いていて、 通り掛りの人が仲裁に入っていたらしい。 どう見ても、“別れ話のもつれか” と・・・思っていた。 帰ろうとしたら、S.Hさんがグロリアから出て来たので、またその時の話になった。 オチがわかった、、、まるで、TVのワイドショーのレポーターだ。 「仲裁に入った人達が、彼女の話を聞いてあげていて どうも彼女が潔癖症みたいで、二人の間で決めた事に彼が守らなかったのが 原因らしいのよ、、、同棲しているんだけど、やりくりが大変で、 彼が会社の人とお付き合いで飲みに行ったのが発端みたい。」 「えっ?別れ話のもつれじゃなかったんですか?」 「そうなのよ、こうと決めたら、やらないと気に入らない性格みたいで 彼女はSよ、病的だったわ。」 「仲裁に入った人達は、彼の飲み代くらいいいじゃないかと言ってたけど 彼女はそれを許さないのよ。それで話を聞いてもらった彼女がいくらか収まったので 仲裁に入った人達は帰っていたわ。...

泳いでばかり・・・

金曜日、オバ様方に人気のホストクラブコーチが休みで不在。 “3代目バッタ馬鹿コーチ”が、初・中級マスターズ練習を代わりに担当した。 (バタフライばっか泳いでいるから、勝手にそう呼んでいる。) 《 Swim-TR 》 Coach:M (3代目バッタ馬鹿コーチ) W-up 25m 8times 50″(Choice) Drill 25m 4times 60″(Butterfly Kick)       25m 4times 60″(Butterfly Pull) Swim 50m 4times 1′15″(Free)      25m 4times 50″(IM) Swim 25m 2times (Hard/Easy by 12.5m) C-down 250m いつもの50mキックが無かったのは良かったが、 ドリルのキックが、ビート板に身体を乗せてキック&プルをするから、 腹筋が抜けると 、ビート板が横に飛んでいく、、、反省。 次のスイムは、50mフリーと25m個メ種目別に交互に泳いだ。 最後は時間が無くて、2本になったが、メリハリをつけて泳ぐのが目的。 “3代目バッタ馬鹿コーチ”は、選手上がりなので、 ワケの分からないことをやる、ホストさんよりは理に適った練習だろう。 ちなみに、初代バッタ馬鹿は“眉毛の無い可愛いコーチ”。 (今年、2児の母親になっている。将来の日本の為に増やせ~?!) 2代目バッタ馬鹿は、200mブレストのタイムが 200m個人メドレーより速い“Yさん”。 水曜日の “眉毛のある可愛いコーチ”のマスターズ練習会は、 再来週の大会に向けてか、追い込んでいたなぁ、、、 出もしないのに、結構泳いだから、疲れた。

Limiter

もう、4日経ってしまったが、2011年9月5日の Google Logo が - フレディ・マーキュリ 生誕65周年 - で アニメになっていた。 Fire Fox では、プレイ・ボタンが無く、IE でアニメを観ようと思っていたら忘れていた。 便利なもので、ヨウツベ(You Tube)で観たぜ、、、 ♪ Don't stop me now ~ が BGM で、歌詞に合わせてうまくまとめている。 (その翌日は、星 新一 だった。) 昨日(9月8日)の茂木健一郎氏の 連続 Twitter 、 『身体の限界よりも脳の限界が先に来る』には、考えさせられた。 要は、" Don't stop me now " になるかどうかなんだけど、、、 話変わるけど、近所のラーメン屋から飲み屋になった店が、 先日、駅でもらった、某ローカル線の 冊子 で紹介されていた。 まだ、続いているみたいだ。

Light weight backpack

Image
電車で出掛ける時に荷物がある場合、軽いカバンを使う。 最近購入した、ムック本にもなっている某人気メーカーの携帯リュックサックは、 ペラペラのナイロン生地で、裏側にPUコーティング。 本当に背負い袋の意味そのもので、 以外と物を入れても大丈夫だけど、形が崩れるのが難。 バッグinバッグで整理したら、軽量の意味が無い。 どうせ劣化して来るから、使う時期が終わったら、処分だな… (定価が高かったけど、、、) - Posted using BlogPress from my iPhone

the fish dish

Image
8月最後の日、仕事の付き合いで久しぶりに “お魚料理 魚小路” で食事した。 店前は、『東横フラワー緑道』 と 『滝の川せせらぎ緑道』 が繋がって、キレイになっていた。 左上から時計周りに、お通し、刺身三種、生タコの唐揚げ、大根サラダ。 お酒は、生ビール、日本酒(八海山、久保田 千寿)。 写真撮らなかったけど、〆に じゃこご飯セット(山椒じゃこかけご飯、味噌汁、お新香)。 林檎電話アプリの『Snap Dish』で画面処理してみたけど、、、 時間かかり過ぎるので、削除した。orz...

Squid & Octopus Kick

火曜日、8月22日のテレビ朝日『報道ステーション』 松岡修造のコーナー で 取り上げられた“イカタコキック”が、チコタロウさんと話題になった。 スポーツクラブが終わってからだと番組が観れなかったので、 You Tube に アップ されていたのを後日観てみた。 「おーっ、ホンマ、イカタコのキックや~っ!」で、フワァーっと進んでいる。 土曜日、再度プールでその話題になった。 (人間の脚と軟体動物の脚じゃ、エライ違いがある、、、) 足の甲の部分で後ろに押すイメージでいったら、甲が攣りかかり、 スナップ効かせるどころか、バタフライのキックになってしまった。 まぁ~、いろいろ試して感じが良かったら、 11月のスポーツクラブ主催マスターズ大会は、ブレストで行くかな。

expensive

月曜日、乳モミ法師さんが買ったばかりのイヤホンで iPod の音を聞かせてもらった。 たかがイヤホン、されど BOSE IE2 で、衝動買いをしてしまった。 先月、酔払って帰って、PHILIPS のイヤホンを無くして 別の低音重視の PHILIPS で聞いていたから、クリアな高音が衝撃だった。 Bluetoothワイヤレスは、コードレスだからで使っているだけ。 (練習で、音の良さまで求めて練習する気はない。) 高価な BOSE、無くすとヤバイので、飲みに行く時は使えないぞ、、、 次なるお買い物は、『天体戦士サンレッド』第13巻(9月24日発売)!! (ただ今パワーソングが、アルバム“溝ノ口豪華絢爛歌謡祭”の 「続・溝ノ口太陽族」なんだ・・・だから、どうしたっ!?)

Universal standard

日曜日、私用で出掛けた後の夕方、 久しぶりに日本酒が飲みたくなったので、髙島屋に買いに行った。 試飲販売会の所には、栃木県の 天鷹酒造 という酒蔵だった。 素通りして、日本酒の棚を見ていると、その蔵元の人が声を掛けて来た。 「栃木県のお酒はいかかですか?」 「あまり見たことがないのですが、、、」 「一つだけありますけど、この “東力士” がそうですよ。」 棚にある銘柄を言った。 「うちのは辛口のお酒なんですが、試飲しませんか?」 「大丈夫です、辛口好きですから。」 それではと、すきっ腹で試飲をした。 純米、純米吟醸、純米吟醸生酒、大吟醸、季節限定純米・・・ ちゃんと、一つずつ丁寧に説明をしてくれる。 「全国新酒鑑評会、14年連続入賞しているんです。」 「有機米作りからすべて一貫してやっております。」 お酒はとにかく辛口なんだけれど、有機米使用のせいか普通の辛口とは違う味わい。 「これなら料理の味を邪魔をしないから、飲みながら食べれるでしょう?」 「有機JAS法が制定されてから、すべて有機性を保ったお酒を開発して来ました。」 「こちらが“有機清酒”で、JAS、EU の有機食品として認可されてます。」 「WTO のガイドラインで有機食品を目指しているんですが、 アメリカのは今回の震災で蔵がやられまして、今年は申請を止めました。」 その独自製法の“有機清酒”で、頭に“有機”がつく銘柄を二つ試飲した。 「すごいマイルドで、 お米の味がするし、すっきりですね。」 「オーガニック(有機清酒)は、飲んだ翌日もすっきりですよ。」 どうやら、身体にもやさしいお酒なのが自慢らしい。 んな訳で、 Vintage 2008 有機純米吟醸 を取った。 「よく冷やして飲んで下さい。」との事で、まだ飲んでいない。 長くなるのだが、その後で別の日本酒を買いに日本酒の棚に戻ると、 隣りで後ろにある冷蔵庫の酒の説明を聞いている若い女性に 「こちらは、俳優の佐々木蔵乃介さんの実家のお酒で、“聚楽第”っていうんです。」 なんて、店員が説明しているではないか! 御贈答用の酒を頼まれているらしい女性は、迷っているのか電話で相談していた。 ところで、ネットで検索した サイト を見たら、 応対してくれたのが、酒蔵の社長さんだとわかっ...

accessibility

Image
いつもなら、ネット上で閲覧出来る日米親善TAのリザルトが、 まだアップされていない。(8月19日現在) それはそうだよ、、、フィニッシュ後、御大Mさんと乳モミ法師さんを待っている間に ランの周回数を計る輪ゴムの数(それもたった2本だっ!)が、 足りないのにフィニッシュしている選手がいて また、走らせているオフィシャルがいたもんな~っ。 大会要綱をよく読むほうじゃないが、コースとか変わった時は要注意だ。 ↑よく読まない理由は、経費削減して A4 1枚に A4 を 2ページ で プリントしているから読みづらい。 多分、それで読まない奴は他にもいるだろう、、、 主催者側もよく考えて欲しい。

Souvenirs of Midsummer 2011

Image
木曜日にお盆休み明けて、10日ぶりにスポーツクラブに行った。 エアロバイクをこいで、プールで1個メ 4本と、ジョギング。 しばらく大会が無いので、適当。 写真は、お盆休みに北海道に帰った知人から頂きました。 右側の『札幌おかき Oh!焼とうきび』は、初めて見た。 どんな味かな~っ? - Posted using BlogPress from my iPhone

流れる星に

マスターズチーム大御所Sさんが、8月8日に亡くなった。 ヘビースモーカーだったので、病名は肺がんで、70歳だった。 8月10日のお通夜には参列出来なかったので、翌日の告別式に参列した。 出棺の前、棺に故人の愛用品を入れる中に 『チームスイムパンツ』と『スポーツクラブ会員証』があった。 そして、火葬場に行くのを見送った。 Sさんが出来なかった『連続出場50回』記録を代わりにやるか。 (あと12年もあるなぁ、、、) そこまで生きているかが問題。(合掌)

Lightning fell (4)

トラックのスタンド裏のトランジッション・エリアに行き、 バイク等を引き上げて、荷物を置いてある所に戻った。 乳モミ法師さんに荷物・バイク番をしてもらい、昼食券を引換えに行った。 ハンバーガーは無くなってしまい、BBQソースステーキ・ランチ2個と フライドチキン・ランチ1個にした。(写真を撮り忘れた!!) 草むらに座って、昼食を食べていると空がだんだん曇って来た。 遠くの方では雷が光っているのが見えた。 急いで食べて、後片付けしている所で、近くに雷が落ちた。 雨も降りそうだったので、急いで更衣室テントに行って着替えて戻ると 荷物・バイク番をしていた乳モミ法師さんが、 「今、場内アナウンスで、駐車場の車に雷が落ちて所有者が呼ばれていた。」 「えーっ?!」である。 そして、荷物を背負ってバイクを押して会場を3人で後にした。 途中、激しくないけれど雨が降って来た。 近くにあった、屋根があるバス・ストップの中で雨宿りをして雑談。 ゴルフクラブハウスの手前で、まだまだ2.5km 歩くのだった。 雨が小降りになって来たので、駐車場に戻る事にした。 だんだん駐車場に近づいて行くと、 MPの車に囲まれている中に乳モミ法師さんの車があった。 それを見て、乳モミ法師さんは慌てて車に向った。 後から御大Mさんと追いつくと、乳モミ法師さんの右隣りに停まっていた 車のルーフ・アンテナに雷が落ちて、アンテナが吹っ飛んでいたのがわかった。 もし、乳モミ法師さんの車のアンテナに落ちていたら、、、である。 被雷した方は気の毒だったが、3人で厚木基地を出た。 その日はそんな事があったのだった。(了)

Lightning fell (3)

今年は参加者が少ないせいか、プールは泳ぎやすかった。 変に遅くてコースを塞いでいる人はいなかったが、、、 300m の壁キックをして、左ふくらはぎが攣ってしまった。 (自分でも信じられなかった!) さらに400mで右も攣って、何とかスイムを終えたが、 プールから上がるのが大変だった。 冷静になって、上がったところでふくらはぎを解せば良かった。 トラジッション・エリアに行くと座って、痛いのを我慢して 脚を拭いて靴下を履いて、バイクシューズを履いた。 サングラスをしてヘルメットを被り、ゼッケンベルトを付けた。 バイクスタートまでバイクを押して行くのも大変だった。 先行車が後ろから来ないのを確認してペダルを踏んでバイクに乗るけれど なかなかクリートがはまらない。最初のコーナーを曲がって やっとはまって、ペダルを回そうと踏み込んだのが トドメの一撃でふくらはぎが、また攣ってしまった。 もう速く走る気も失せて、ただバイクコースを2周回こなし、 ランに移ったがまともに走れなかったので、後半は無理して走らなかった。 2週目途中で乳モミ法師さんに抜かれた。 フィニッシュのトラックは何とか走って、レースを終えた。 それから、乳モミ法師さん、御大Mさんのフィニッシュを待った。 今回はトラの今までのレースで最悪だった。

Lightning fell (2)

今回は大会会場が厚木基地になってから初参加の御大Mさんと、 最初の年にリレーで出場して、今回は一般参加の乳モミ法師さんの他に 眉毛のある可愛いコーチもエントリーしていたが、私用で DNS 。 受付前に体調チェック「問診表」を記入して、選手登録をして支給品を受取った。 乳モミ法師さんが眉毛のある可愛いコーチの選手証を預かって来たので 眉毛のある可愛いコーチの分も引き取った。 腕のナンバリング、ゼッケンをバイク、ヘルメット、ベルトにセットして トラジッション・エリアに行って、バイクや必用品をセッティング。 戻る時に、AlさんのTAチームジャージを着たTさんを見かけたので 眉毛のある可愛いコーチの『昼食引換券』を渡した。 とりあえず一段落したので、御大Mさん、乳モミ法師さんと改めて朝食。 10時前だったか、とにかく暑くて服はみんな汗だくになっていた。 そして、更衣室のテントに着替えに行くと、汗で着替えるのも大変だった。 とにかく水分補給をしても汗が出て来た、、、 それから、10時50分スタート開始で素足になって スイムキャップとゴーグルを持って、プールに向った。 計測用発信器内臓アンクルバンドを受取って足首に巻いて、スイムがスタートした

Lightning fell (1)

その日の朝、いつもの様にろくに寝ないで朝早く起きた。 コーヒーを淹れて、軽く食事、TVのデータ放送で天気を確認。 バイク、ヘルメット、ダッフルバッグ等を玄関に置いて、着替えた。 7時の待ち合わせ前に乳モミ法師さんが来たので、バイクをリヤのラックに掛けた。 しばらく雑談していると、御大Mさんがやって来たので荷物を積んで出発した。 前日にカーナビのデータCDを最新版にしたという、御大Mさん。 目的地の厚木基地は御大Mさん宅から設定されていて、表示ルートを無視して行く。 8月最初の日曜日だからか、交通量は多かった。 保土ヶ谷バイパスの東名高速@横浜ICの渋滞が始まっているところで、中原街道に降りた。 最近のカーナビは、ホントにいいタイミングで案内をして来る。 (昔のカーナビとはエライ違いだ。)。 順調に進んで行って、8時前には厚木基地内に入れたのだった。 ボランティア係員と警備員の案内で従って、 参加者の車は、滑走路の左側の草むらに次々と並んで駐車していた。 後続の乳モミ法師さんは御大Mさんが車を停めた隣りに停めないで、 後ろの列の数メートル奥の所で停まった。 トラは乳モミ法師さんの車に行き、バイクを降ろしたのを受取った。 御大Mさんは、前輪を外して車に積んでいたりドレーを出して 前輪をセットして、空気をタイヤに入れ始めた。 それから荷物を背負ってバイクを押して、3km 先にある受付会場に行くのだった。 そしてトラのエントリーしたレースで忘れる事の出来ないレースになった。

ナデシコ

サッカー以外でTVで観る、2011 WWC MVPの澤 穂希は、 テレビ局のメイクさんがメイクアップしてるからか、ちゃんと眉がある。 それで、以前スポーツクラブにいた 澤 穂希 似の 『眉毛の無い鬼コーチ』の話を思い出した。 子供のスイムスクール指導中、子供とシャワーを浴びている時に メイクが落ちて、子供に恐がられて泣かれた事があり、 顔だけは、洗うマネをしていると。 見かけと練習会は怖かったけれど、気配り上手のナデシコさんだったな、、、 - Posted using BlogPress from my iPhone

endurance

Image
今度の日曜日は、日米親善トライアスロン@厚木に参加する。 なので、今週は真面目に練習している、、、 バイクの距離はこなしていないけれど、悪あがきは水曜日までにした。 5km トレッドミルで走ってからプールに行ったので、 眉毛のある可愛いコーチの練習会に間に合わなかった。 隣のコースで泳いでいると、コーチが 「次にスポンジをベルトに付けて泳ぎますから、やりませんか?」と言う。 バケツを引張って泳いでいるのは見た事あるが、 5×5×20cm位のスポンジを2、3本だ。 で、やってみた。(50m×4) ベルトのバックルをちょうどにして泳いだが、あまり負荷を感じない。 スポンジを繋いでるロープがキックとターンの邪魔になる。 最後の1本、ベルトを緩めてスタートしたら、後ろに引張られた。 (コレって、 腹筋 を意識しろってことか?) 最後のメニューが時間が足りなくなり、 ディセンディング(50m×4)とブロークン(50m×4)をやるのが 多数決でディセンディングになった。 足を温存してやったから、何とか上げられたかな。 写真は、レースで使う、エナジージェルと微発泡電解質タブレット(水に溶かして使用)。 右上のエナジージェルは、新発売の“青梅”フレーバー、果たしてどんな味か? “Fast working, sustained energy.” と、パッケージにあります。 練習効果も速く働くといいのだが・・・それなら、すべて簡単だ!? - Posted using BlogPress from my iPhone

Fuel lid

また、 ツイート がらみ。 先月、スクーターのガソリンを抜かれる一件があって、スクーターにカバーをするようにした。 それがいざ乗って走ろうとするのに、手間がかかる。 また、帰って来て停めてからカバーを掛けるのも同じ。 (防犯上、いた仕方がない、、、) 先日はカバーを掛けただけでチェーン・ロックを忘れていた、、、 7月最後の日曜日にバイク屋に行って 、スクーターの浮いたままキチンと締まらない、 『フューエル・リッド』を見てもらった。 それで、どうやって開けたかわかった・・・ ここで記すと、真似されては困る。 とりあえず、元通りになったので良かった。

the penalty

Twitter の ツイート の駐車違反じゃない、 放置違反 の罰金の仮納付書が先週届いた。 9,000円は痛い! 放置していた訳じゃないのに、ふざけんなぁーっ! こんなセコイやり方までして、国庫を増やしてぇ~のかっ! いや~、十何年ぶりに払うなぁ、、、罰金。

ツルレイシ

Image
うちのグリーンカーテンになったニガウリ(20cm位)です。 白ニガウリもあります。 今年は15cm前後の小ぶりなのが多いらしい。 昨日、天ぷらで食べました。 炒り塩だけの味付けで、ゴーヤチャンプルーが食べたいなぁ、、、 ※ 農学・園芸学では、ニガウリのことをツルレイシというそうです。 - Posted using BlogPress from my iPhone

倍速

月 火 曜日、2-3%の勾配を付けてトレッドミルを30分走り、 北島康介 100m Br 決勝を観てからプールに行った。 体重を落としていないので、やっぱり足首にダメージが来た。 とりあえず、フォーム・チェックと来月の日米親善TAの距離をブイを足に挟んで泳ぐ。 (泳いだ感じは 『まっ、いいか。』 で、もう余計な事はしない。) 泳いだ後にチコタロウさんと 世界水泳選手権 2011@上海 、 日曜日の フェデリカ・ ペレグリーニ 400m Fr 決勝の話になったけれど、 コレは観ていなかったので、話が合わなくて申し訳なかった。 (遅く飼い犬と散歩に行ったので、観れなかった、、、) 選手のタイムは、 ほぼ倍速 だよなぁ~っ、、、 それとは関係ないけど、無線ルーターの通信速度、“倍速”設定にしたら 古いPCでもまだ使えるじゃねぇーか!

Souvenirs of Summer 2011

Image
木曜日、台風が去ったのでスポーツクラブに行くと 土・日曜日にジャパンマスターズ大会で大阪に行って来た、 乳モミ法師さんに写真のお土産を頂いた。 (こんなに沢山で恐縮です、、、) 家に帰って、食事してボケ~っと観ていた TV朝日『お願い!ランキング』の7月21日の答え合わせ占いが1位だった。 ビリケンのフィギュアのおかげ? - Posted using BlogPress from my iPhone

I made a reservation.

ロス在住の日本人アーティスト “ Rockin'Jelly Bean ”。 トラが好きなイタリア代表スイマー、 Federica Pellegrini をモデルに コラボした RJB イラスト水着が 2012年春夏モデル で登場! もちろん、予約したぜ。 《 追記 》 前にも、北島康介をモデルにしたのを出していたらしい。 見たかったなぁ・・・

Nose Art

Image
スクーターのヘルメット、アライからベルにした。 Strafer:(飛行機から)…を機銃掃射する人;…を猛爆撃する人)という名前が付いている。 彼女の悲しそうな眼が、撃たないでと訴えている。 - Posted using BlogPress from my iPhone

Hang-over 2

Image
先週、薬局で眼薬を買った時に貰ったサンプル、 やつめ ホルゲン 。 ヤツメウナギの油を搾取して、他の栄養成分を配合している栄養カプセル。 眼だけでなく、滋養強壮にもなるらしい。 土曜日、酔っ払って帰って、目が覚めたらトイレで寝ていた。 身体が打撲と擦過傷で痛いのと、変な筋肉痛が後からやって来た。 それに、白ランカスターの腕時計のケースが傷ついていた。 もう、使えない…その前は同じランカスター、アルミケースの赤だった。 日曜日、朝から用があって出掛けるも、マラソンを走った翌日みたいだった。 月曜日、やっばり調子が戻らない。 火曜日も、、、暑さと疲れのせいもあるか? 火曜日の夜、『ホルゲン』を思い出して摂ってみた。 いつものビタミンB、C系等サプリメントと違うせいか、ヤツメウナギ効果あり?! (それとも筋肉の修復期間に合っていたか?) 7月14日、初の『高温注意報』だった。 この暑さ乗り切る為に、ヤツメウナギを摂るかいな? でもな、第二類医薬品なんだよな、、、 - Posted using BlogPress from my iPhone

まっ、いいか

水曜日、2日続けてエアロバイクをこいだ疲れがあったが、 泳ぎを確かめたかったので、練習会に参加した。 《 Swim-TR 》Coach:眉毛のある可愛いコーチ W-up 50m 5times  1′20″ Drill 50m 4times 2sets 1′15″ ①Elbow up/Straght arm (by 25m) ②Fist/Expands (by 25m) Swim(Choice) 2′ ①100m ②75m/25m(faster than the first half ) ③50m/50m(faster than the first half ) ④25m/25m(faster than the first half ) Swim 50m 8times(Descending ) 1′30″ C-down 100m Total 1500m 月曜日、火曜日と“NHK”の水泳の番組を録画したのを観たのと、 チコタロウさんが前に教えてくれたアドバイスのとおりに Stream line = 抵抗を減らす = フラット・ポジション を意識した。 (TIスイム の Superman glide:伏し浮きの感覚か?) 泳ぎが沈んでいなかったので、腕の疲れはほとんど無かった。 前日の疲れのせいか、タイム計測のディセンディングは タイムは上げるに至らず、イーブンペース。 8月までに、何とかディセンディングになる様にしたいものだ。 (これは練習をサボらなければの話、、、) それより、少ない時間で効率のいい練習をしないと、 さすがに身体がもたないや・・・

I was forgotten to post it.

Image
ペプシネックス 『400% Gundam BE@RBRICK』の キャンペーンのハガキを出すのを忘れていた、、、orz。 今度、ヤフオクで探すか… - Posted using BlogPress from my iPhone

I was very hungry.

土曜日、仕事休んでマスターズ大会に参加。 朝イチ の100m個人メドレーは、様子見でハナから捨てていた。 一応、9時前には会場には着いていたが、 ウォーミング・アップが開会式で中断、アップしないまま泳いだ。 それとは逆に、 午後イチ にエントリーしていた200mフリーが、競技開始まで待たされた、、、 2分間制限リレー があり、 世界新記録 、 日本新記録 、 連続出場回数 の表彰で、 30分 以上。 マラソンやトライアスロンの感じで エネルギー補給をしていたから、 スタートですでにハンガー・ノック。 (身体動かすのに、余分な物は取りたくなかった。) だったら、表彰式終わる前に召集しろーっ! 以前も同じ様な事があったし、競技主催者側は 何を考えているんじゃ~っ! トラの練習不足も拒めないが、コレだけは譲れない。 もう、スポーツクラブ主催のマスターズ大会の 200mフリーは出ないぞ! それとは別件で、今回連続出場50回が掛かっていた、 マスターズチーム大御所Sさんが、健康状態が思わしくなく出場を断念。 Sさんは、トラを『マスターズ大会』に誘った人だったから、余計気になる。 病気の治療が苦痛になりません様に・・・祈ります。

CATEYE CC-RD300W STRADA

Image
日曜日、飼い犬を洗った夕方、甥が代わりに散歩に行ってくれたので “緊縛・放置プレー中”の ターマック を『輪行バッグ』から出して やっと、自分の部屋に戻した。 サイコロメーターを改めて見てみると、写真のとおり。 Av. スピード と Max. スピード の差が情けない、、、

You, brace up !

Image
先週水曜日、久しぶりに眉毛のある可愛いコーチの練習会に参加した。 今度の土曜日には、スポーツクラブ主催のマスターズ大会があり、 Free 200m もエントリーしているのに、プロブレムが、、、 まともにフリーが進まないのだ!!  コレには 凹 んだ。(泳いでいないと、こうも変わるかぁ?) 最悪、最新水着は買っても着れんし、 この際、何もしない ことにした。 んで 、 『天体戦士サンレッド』 チャリティーTシャツ 第2弾 が、昨日届いていた。 それで、またも “ 明日から がんばろう ” なのだが、、、イメージトレーニングはしよ。

Nike + GPS

Image
林檎電話4 のケースを変えて、持ち歩くのに軽くなったので、 以前、インストールしたアプリ、 Nike + GPS を飼い犬の散歩で使ってみた。 (Nike + iPod と違って、靴のセンサーは要らない。) 図はPCから Nike.comアクセスした画面、Googl Mapで ルートが出て来た。 (分かりにくいと思いますが、地図はボカシテイマス。) 緑のルートの黒い地点では、自動音声フィードバックを距離1kmごとに設定していた為、 スピーカーからいきなり、走行距離、走行速度、走行ペースとかが 聞こえてきたので思わず周りを見回してしまった、、、 ランじゃないけれど、結果はこのとおり。 何度か使ってみないと、精度は分からない・・・ 林檎電話4の画面では、消費カロリーも表示されている。 コレ、スポーツクラブのトレッドミルの上で使ったら、アホやなぁ。 どうなるか、やってみたい気がしないでもない。