Posts

Showing posts from 2012

いく年くる年

Image
来年の干支が母親の年で、コレをあげました。 コレ、『金』の巳年カレンダー。 それから、2012年いろいろと有難うございました。 皆さん、良いお年をお迎え下さい。

Souvenir of winter 2012 (2)

Image
金曜日、スポーツクラブ年末最後の営業日に 事務所の片付けが終わらず、行くのがだいぶ遅くなった。 先日、お土産を頂いた、御大Mさんとチコタロウさんに 雨が本降りになったが、お返しを渡しにスクーターで向かった。 閉館前には間に合ったので、 まずチコタロウさんに渡してもらうのを受付の女の子に頼み、 御大Mさんの分は、乳モミ法師さんに頼もうと思ったら、 「ホノルル院長さんが来ていますよ」と言う。 「じゃ、外で待っている」と言った。 待つこと10分以上か、身体が冷えてしまった。 日付が12月9日になってから羽田空港を出発して 12月8日にハワイ州オアフ島ホノルル空港に着いて、 10日間出張して来たホノルル院長先生から 今年40周年記念、ホノルルMTグッズを頂いた。 ウチに帰って、改めて中身を見ると、 今年は、adidas のウェアで、キャップには協賛スポンサーのロゴがある。 (気に入ったのはJALの復活“鶴丸”ロゴ。) 偶然にもこのカラー、トラの年賀状の配色に近いのだった、、、 それと、もう一つ頂いたグッズが、完全に受け狙いで、、、コレ (↓) BATMAN “The Dark Knight Rises”の、仮装用コスチュームセット。 マスクとマントにバット手裏剣付き。 あ゛~、来年の横浜駅伝をコレで走るとしたら、 腹筋割れてなきゃ、カッコ悪いじゃん、、、

Souvenir of winter 2012 (1)

Image
またまたお土産を頂いた。 パッケージに「ふれあい房総 味の旅」という帯が巻いてある、 “いわしせんべい醤油焼”で、 房総半島に行って来た、チコタロウさんから。 勝浦市の  お店  で見て、すぐコレにしたそうです、、、(いやはやなんとも) 年末年始のお酒のおつまみにピッタシ。

ういろう

Image
小田原銘菓の “お菓子のういらう” です。 先日、根府川まで自転車ミドルライドに行った、Alさんに頂きました。     箱の封印シールが、よく見ると『五七の桐』で、 日本国の紋に「ういろう」の字が入っているではないか、、、 箱裏面には  ういろう  の簡単な説明があり、かなり古い歴史がある。 気になったので、『桐紋』をネットで調べると、 あの『菊紋』の次にエライ紋だった。 元々、漢方薬(透頂香)を作っていた家の名前から来ていて 薬とは別にお菓子で作った物も、同じに呼ばれる様になったらしい。 その“ういろう”を漢字で、“外郎”(ソトロー)と書くとは知らなかった。 昔、“青柳のういろう”(名古屋)のCMをテレビでよく観たものだ。

crepuscular rays

Image
クリスマスイヴの昼間に撮った空。 24日は朝からとても寒い一日だった。 昼過ぎ、朝は雲ひとつ無かった南の空に『薄明光線』を見た。 何故か、アニメ “フランダースの犬”の最後のシーン、 天使と天に登る、主人公と老犬が頭に浮かんだ、、、 別名『天使の梯子』という訳か、、、 しかし、老犬の名前はすぐ出てきたが、 主人公の名前が出てこなくて、ググった。(はぁ~っ、、、)

handset

Image
携帯電話をノキアからLG(Studio CONRAN デザイン L-04B)に変えた。 (理由は、ピンク・ノキアが行方不明になった。) 今の携帯は、ACアダプタが別途オプションで付属されていなかった。 仕方なく、親のを借りて充電。 そして今、電話帳データが無い状態。 ノキアは『赤外線送受信』が出来ず、 LGは『Bluetooth送受信』が出来無かった、、、orz (USBケーブルを買ったら、PCから落とす予定。) 今思えば、最初にノキアを無くした時、 マジで買おうとしたのが、この“くの字176度”LG だった。

さむらい

Image
先週、日本海側が強烈な寒波に覆われる前に 月岡温泉に行った、御大Mさんからお土産に頂いたお酒、 “越後 さむらいナポレオン”のポケットビン(180ml)です。 暴風の中、新潟県魚沼市須原にある小さな酒蔵、 玉川酒造株式会社の 越後ゆきくら館 に途中寄って試飲したのが、 原酒 “越後武士(えちごさむらい)” 46度。 (この度数なら、水で薄めれば量産できるじゃん、、、?) 「試飲した時、のどに“かぁーっ”と来て、トラちゃんに良いと思った」 で、購入したと言う。(それはそれは有難うございます。) 実は、試飲した原酒46度が無くて、コレになったらしいが、 原酒46度をモルトに、オーク樽で寝かせ、 見ての通りの度数で、日本酒じゃない、ナポレオン。 多分、美味いのは間違いないと思うけれど、 魂胆は、どうしても40度以上を飲ましたかった? たまたまテニスメンバーのSさんの田舎がこの酒蔵の近くだった。 横浜で田舎のお酒が話題になるとは、思ってもいなかっただろう。 今週頭、ニュースでは、関越自動車道 小出I.C 通行止めを伝えていた。 Sさんのお父さんが、用があって田舎に電話をかけると、 この数日間でもう雪が2m近く積もって、雪下ろしが大変との話だった。 雪深い国の『雪蔵』で熟成した、“さむらい”を飲むには、まだ早い。

Santa Claus and a tree

Image
昨日、スポーツクラブのロッカールームのクリスマスの置き物が、変わっていた。 トナカイは、どこに行った?

Black Thunder

Image
写真は、 有楽製菓株式会社  の “ブラックサンダー” (黒い雷神)という、 準チョコレート菓子。 コンビニとかでよく見かけていたが、名前からして美味いとは思えなかった。 (横浜MT終わった後、N.Hさんにもらって初めて手にした。) ここのサイトショップでは、“ 白いブラックサンダー ”なる ネット限定版があるではないか! ググると、腋毛が“ブラックサンダー”の某体操選手の大好物とか、、、 “おいしさイナズマ級!”かどうか、まだ確かめていない、トラ。

substitution

Image
水曜日のTRは、土曜日からホノルルMTに行っている眉有りコーチの代行、 先月、一児の父になったばかりのお勤め帰りコーチが担当した。 いつもの速いコースのメンバーがいなかったので、N,Hさんと1コースを泳ぎ、 最後のディセンディングは、人数調整でリオさんが加わった。 W-upにキックがあったので、心拍が上がり、最後まで行けるのかとマジに思った。 (いかに遅いコースで楽しているのかが分かる。) トータル、1500m(45分) プラス 200m で、1700m 泳いだ。 プールに行く前にスキューバダイビングをやっている、 N村さんとゴーグルの『くもり止め』の話になり、 「スキューバ用のゴーグルは大きいから、台所の中性洗剤を塗ってすすいでいる」と。 「えっ、そうなんですか?」 「一般の高いのを買わなくても、ベビーシャンプーとかなら目に刺激がないはず」 「なるほど!今度試してみよう、、、」と言った。 そういえば昔、ヘルメットのシールド内側に塗った事があったなぁ、、、 視界が悪かったのは、水ですすいでいなかったからか。

2012 Beaujolais Villages Nouveau

Image
今年飲んだ、ボージョレー・ヌーボー。 透明なアンティークボトルの“LOUIS TETE”と、 LE COQ(ル・コック=雄ニワトリ)マークの“POUET PERE & FILS”。 ルイ・テットは葡萄ジュースみたいだったが、 プレ・ペル エ フェスは、新酒にしてはしっかりした味わいだった。 (ついでに鶏ラベルは、フランス国民的画家の Pierre Le-Tan 氏らしい。) ほほうさんにもらった、『くさやチーズ』をやっと食べたぞ、、、 くさやの味はするけど、においはそうでもなかったかな?

a reindeer figurine

Image
今年のスポーツクラブ、ロッカールーム入り口のクリスマス装飾、、、サンタは何処だ?

Coreching

以前務めていた会社に、自分の仕事の合間に母校の洋弓部のコーチをして 大学リーグ上位のチーム成績にした人がいた。 その時は、こんなものかと“コーチング”の話を聞いていたが、 コレが、今は大変役に立っている。 その人は、幅広いジャンルの本を読んで、自分が実践してきた メンタル重視の『スキル・アップ方法』を教えてくれた。 もう今年は参加する大会が無いので、練習する気にならないはずなのが、 バーベルエクササイズに参加しているのは、 『身体の動きを感じること』をもう一度、確認しているからだ。 自分のスキルがアップしない理由が、自分に“非”があるのに 自分に関わっている人、場所、道具、体調 etc.に、帰結しているようじゃ、 スキル・アップは望めない。 結局は、“考える力”なんだよ、、、バカヤローっ!! ※ 先月のマスターズ大会からずっと思ったことをやっと記す。

逝ってしまった

以前、12月になると餅つきに行っていた親戚宅の当主が 早朝に亡くなったと連絡があった。 正確にいうと、祖母の本家の母親の従姉妹のご主人で、父親と同い年だった。 ここ数年は、親戚宅で不幸が続き行ってなかったが、 自分達でついた餅を本家とウチにわざわざ届けに来てくれた。 今年の春頃に病気の話は聞いていたが、 日曜日にお歳暮のお礼を電話で聞いた母親が、 「(従姉妹が)涙ぐんで話していた」と言うので、 父親と2人で親戚宅に会いに行ったのが昨日だった。 本人が望む通り、自宅で息を引き取ったのが救いだ。(合掌)

漁師の市場

横浜MT終わってから、横浜赤レンガ倉庫に 御大Mさん、たろさん、S.Mさん、N.Hさん、眉ありコーチの6人で 昔、貨物線が走っていた跡を遊歩道にしたルートで向かった。 途中にある“象の鼻地区”に、『象の鼻テラス』とか出来ていて、 かなり小奇麗になっていたので、浦島太郎気分。 今回は、たろさんお勧めの Fisherman’s Market  という、お店で打ち上げ。 予約していたので、すぐ席に案内された。 シーフード・メニュー他食べ放題に飲み放題を付けて、制限時間が90分。 取り皿の大きさが30cm位で、テーブルに並べると、こんな食べれるのかと思う。 今年から60歳以上がタダで貰える『完走メダル』が、“船の舵”の形で、 首から提げてもらい、御大Mさんはご機嫌だった。 たろさんとS.Mさんは、相変わらず仲が良い。 唯一、ハーフ走ったN.Hさんは、来年3月の京都MTに当選したものの、 甥の結婚式が重なり、キャンセル。 また、今回走るのに摂ったエネルギーのカロリー合計計算して フルマラソン、サブスリー狙いか、いろいろと模索中。 土曜日からホノルルMTに行く、眉ありコーチは珍しく最初から食べていた。 ラスト10分で、みんなのピッチが変わった。 メインディッシュは、ほぼ食べて、デザート、飲み物追加。 何故か、バラ寿司をチョコレートファウンテンの後に食べた、、、 (最近、炭水化物が最後に来るなぁ、、、) たろさんが、「飲み放題ドリンクが、生ビール、ワイン、ソフトドリンクしか無くて、、、」 申し訳なさそうだったが、あれだけボイル蟹等を食べて、飲んで一人当たりの代金が 休日で 3,400円 は、お得だった。 お店を出る時、御大Mさんが「来る時にかぶっていたキャップが無い」と言い出したが、 帰りに寄ったスポーツクラブで、脱いだボアコートの袖から出て来たのだった。 横浜MT参加 & 打ち上げ参加した皆さん、どうもお疲れ様でした。

潮風かおる みなとまちRUN

日曜日、 横浜MT  (10km)を走って来た。 寝坊したので、バナナとジュースのみ口にして、家を出た。 今年はゼッケンとRSタグ、プログラムが先に郵送されて来たので 受付に行く必要がないので助かった。 天気は多少日差しがあって、寒かったけれど風が無いのが良かった。 いつもの場所に行くと、いつものスポーツクラブ仲間はいて、それぞれ走る準備をした。 エネルギージェルを2つ取り、クエン酸(からだ燃える)を飲む。 荷物を預けてから、スタートの位置取り重視で、早目にスタートに向かう。 すでに、車イス、ハーフはスタートしていたので、 もっと前に行くつもりが、目標タイムプラカードのちょい前だった。 スタートしてから歩いていると、MCが「スタートから2分経過しました」と言うのに まだスタートラインを越えてなかった。 練習で走っていない割りには、いい感じだった。 3キロ辺りで、10kmの先頭集団とすれ違うのはいつもの事だ。 本牧埠頭のD突堤の直線に向かう、道路の分離帯が無くなったので、 カメラマンも兼ねてMT応援のAlさんが 反対車線の方で、ガードレールにTAチーム幟を固定して、 寒い中、ガードレールに座っているのが見えた。 スポーツクラブ仲間に「幟が見えたら、Alさんに声掛けて」と言っていたが、 マラソンを走る側として、給水以外に“大外”を走るのは、邪道か(?) 人数が多いのもあって、お互い気が付かない状態で、 後からメールで届いた写真は数名のみだった。 折り返してAlさんに写真を撮ってもらってからは、時間が気になった。 1時間切れるかギリギリな感じがしたので、 ラスト3kmで給水をして、とにかく行こうと思っていたら、 同じ事を考えているのか、ランナーが集中していて コップはあるが、中身が無い状態だった、、、orz 最後の山下橋の坂を登って、下ってフィニッシュに行くもスピードが出なかった。 掲示されている時間が、1時間過ぎていたから。 (またも、 三浦MT  に持ち越しだぁ~っ!!) 月曜日、右足の甲が腫れて痛みだした、、、大丈夫か? (痛風じゃないのは確かだ。) ※ 今年も、スタート前にみんなの上着を預かって、 待っててくれた“森ガールのEちゃん”、有難う!

Up to you

スポーツクラブのスイム会員会報のマスターズ・コーナーに 30回連続出場の寄書きを依頼された。(これで3度目か?) 今回は志向を変えて、コーチの質問に答える形式、以下質問。 1.マスターズを連続出場し続ける秘訣は? 2.マスターズ水泳を始めたきっかけは何ですか? 3.マスターズの面白い所は何ですか?(魅力は何ですか?) 4.マスターズメンバー(スタッフでも可)ひと言! 5.これからマスターズ水泳を始めようと思っている方がいたら アドバイスをお願いします。 ここで、何を答えたかはオープンに出来ないので、あしからず。

Tote bag

Image
水曜日に届いていた、阪神タイガースファンクラブの箱。 2013年度更新で、継続特典のオリジナルグッズとメンバーズカード他が入っていた。 中から出して広げた、オリジナルグッズのトートバッグは、デカイ、、、 (これがリバーシブルにもなる、中身はウェザーイエローだぁ~っ!) ファンクラブは、来年で10周年か。へぇ~っ。

I have forgotten to buy engine oil.

火曜日、横浜MTまで、あと4日。 スポーツクラブは、月末の2日間が休館日なので、 久しぶりにトレッドミルを35分使用した。 途中、Nike+iPod のセンサーが何故か速度を感知しなくなり、 ただ音楽を聞きながらそのまま走ったが、 汗が出て来た感じが良かったので、日曜日はこの感じで走ろう。 それと、またも目標まで “あと1kg” 体重を絞れず。 来年の三浦MTに持ち越しだ。 水曜日、先週土曜日のバーベルエクササイズの『ランジ(lunge)』で、 ハムストリングスの筋肉痛が残っていたのは取れたが、 前日、ろくにW-upせず、走ったせいなのか スクーターのバッテリー上がりでキック始動のせいなのか 右膝上外の筋が痛むのと、膝裏が腫れている感じ。 (とりあえずカンメルパスタを塗る。) スクーターは、バッテリー交換をしたのでいいが、 オイルの警告が点灯しているので、エンジンオイルを足さないといけない。 あ、買うの忘れていた、、、ヤバイ。

15 years

Image
勤労感謝の日、スポーツクラブ主催のマスターズ大会だった。 開会式に連続出場記録の表彰式があって、 自分の種目は午後からなのに、朝から行った。 プールサイドに行き、肩を叩かれて振り向くと、 キレイなカーブの眉を描いた、『眉毛の無い鬼コーチ』だった。 「トラさん、30回連続おめでとうございます」と言われて、 「お陰様で、有難うございます」とお辞儀した。 開会式が始まると、プールサイドに、“クラブ選抜フラダンサーズ”なる フラガールズが並び、ハワイアンが流れて、踊り始めた。 (ここは、『スパリゾートハワイアンズ』か?) 最高連続記録55回から10回までのスイマーが62名と多いので、 記念品のトロフィーや盾を先に受け取り、観客席に向かって前後2列に並んで プレゼンターの伊藤華英選手と握手した。 オリンピックが終わったせいか、髪は肩までに短くして、 今までと違う穏やかな顔付きが印象的だった。 握手会が終わると出場回数ごとに集まり、伊藤選手と記念撮影。 (これは自分で買うんだろうな~) 競技が始まって観客席に戻り、泳ぐ前のエネルギー補給で二度目の朝食をしていると 今年、異動3日前に辞令が出て、他クラブにいる元チーフが来て、連続出場で握手をした。 会うチーム仲間からも声をかけてもらい、嬉しかった。 そんな良い気分だったのもあるのか、W-up から泳ぎは良い感じだった。 最初の種目100mFr は、右隣にフロシャイムの Iさんと泳ぎ、余力ありの負け。 次の種目50mFr またも Iさんが左隣で、コレは勝ったか? 練習してない割には、エンドまでスピードが乗っていた。 そして、最後の混合Frリレーで3番手。 やれやれ、朝から競技終了まで、東京辰巳国際水泳場にいた日だった。 写真は、雨のち曇りで霞んでいるけれど、スカイツリーが正面に見えた。 終わった後、いつのの月島で“もんじゃ”だった。 15年前に事故で一度連続が切れたけど、 その後に15年続いたのに感謝して… (短水路、長水路で年に2回大会を行うので、回数は30回になる)

T-shirt of "Sturdy Team Japan”

Image
お台場での大会ショップで、“NTT TRIATHLON JAPAN CUP” の Tシャツを買った。 『赤丸』の中に“がんばれ東北!”“がんばろう日本!”“Sturdy Team Japan” とあり。 袋から出して、バックプリントを見て、あ然、、、

厚焼き玉子と 焼鳥と お湯割りと

(前の記事番外編) 日本TA選手権の13:30からの男女メダルセレモニーを観てから、 会場を引き上げて、ゆりかもめで「台場駅」から「新橋駅」に向かった。 駅で、「御囲地町に行く」という、乳モミ法師さんと別れて、 御大Mさん、メタボリック料理長の3人で、 昼間から駅近くの居酒屋『えのき亭』に入った。 (このお店、新橋で“もっとも古い焼鳥屋”らしい。) 生ビール、築地で有名な“アニー伊藤”の厚焼き玉子、きゅうり、焼鳥 etc. を頼んで、 出てくるのを待っていると、御大Mさんが 「オレ、明日、健康診断に行くんだっ!」と言い出した。 「も~、頼んじゃいましたよ、、、」 で、気になる中性脂肪の数値の話を生ビールを飲みながらするわ、 生ビール2杯目を追加、メタボ料理長とトラは、芋焼酎をボトルで頼み、お湯割り。 初めて知ったのが、グラスにお湯を先に入れてから焼酎を入れる事。 猫舌トラは、お湯割りが熱くて飲みが進まない、、、 さらにおつまみをいろいろ追加して、御大Mさんも焼酎お湯割りを飲み始めた。 そして、昼食時を外していたせいか、「ご飯を食べる!」と御大Mさんが言う。 翌日の健康診断を考えたのか、トラと半分にして食べていると、 「ご飯が美味い!」で、もう一つ追加、こっちはご飯で焼酎を飲んでいた、、、 勘定を済ませて、16時過ぎごろ店を出ると雨が降っていた。 店が駅に近くて助かった。 「横浜駅」まで一緒に帰り、同じ方向の二人と別れた。 翌日、プールで御大Mさんに会うと、早速、健康診断の話になった。 あれから、家に帰ってからも飲んだと言って、 中性脂肪の数値が正常値範囲をはるかにオーバー。 肝臓機能の目安、γGTP の数値がいきなり 3桁 になったものの、 先生に「 コレは、一時的なことですよね? 」と言わたそうだ。 3ヵ月後にもある、健康診断の結果次第では、御大Mさんの食事制限が始まるのか? 御大Mさんの事だから、ありえない、、、

Tokyo Port Course (3)

Image
最初の女子のレースが終わって、人だかりがバラけた。 前にいた、国営放送局カメラクルーも一先ず移動していなくなった。 斜め向かいのホテルじゃ、またハッピーエンドの風船が飛んでいた。 メタボ料理長が、「ちょっと、行ってくる」と言って、ホテルに向かって行った。 その間、撮った写真とか見てみるが、イマイチ、、、 選手の関係者がスペアタイヤを引き取りに来たり、 担当者が次の男子の部の選手のスペアタイヤに入れ替えている。 隣にいた人達は、怪我で欠場した選手の関係者らしく 「これからは、体幹と股関節の柔らかさが重要だ、云々」と言っている、、、 男子のスイムが始まって、しばらくすると、メタボ料理長が ホテル側じゃなく、トランジッションの方から戻って来た。 「あれっ、スイム観に行ったんですか?」 「いや、立っていて寒くなって来たもんだから買って来た」 「あ゛?」 「ホテルに売ってる所が無くて、あっちのコンビニまで行ったんだ」と言いながら、 コンビニ袋から出して来たのが、“ 人気一スパークリング純米吟醸 ” とおつまみ。 ご相伴に預かって、メタボ料理長にお礼を言って頂くことに。 (競馬の観戦じゃありません、、、念のため) 男子スイムの途中で戻って来た乳モミさんが、メタボ料理長とトラを見て、 一瞬、ドン引いた様に見えた。 そこで、『日本トライアスロン選手権を日本酒を飲みながら観戦』2ショットを撮ってもらう。 バイクパートになる前に、国営放送局カメラクルーが戻って来た。 写真カメラマンが女子の時とは違って、かなり集まって来た。 ギャラリーもまた増えて来た。 「朝早くから行くのは嫌だ」と言って、男子のレースから観に来ることになっている、 御大Mさんから携帯に着信があったので、発信。 「ゆりかもめの駅を出た所で、向かっているところ」と言う。 観ている場所の説明をして、携帯を切ったが、なかなか来ない、、、 男子の写真は、飲みながら観ていたのもあって、あまり撮らなかった。 田山選手は、スイムからトップで、最後のランへ位置を維持していた。 男子でもスペア交換に来た選手が一人。この交換作業、速かった、、、 で、御大Mさんは現れないまま、男子のレースが終了。 ギャラリーが移動し始め、振り向くと、後方の柵に座って...

Tokyo Port Course (2)

Image
道路をまっすぐ行った角には  ホテル日航東京  (Google地図のリンク)があって、 大きなコーナーになっている。 早目のバイク観戦に繰り出して、場所を取っている人達がいた。 海沿いの歩道を歩いて『自由の女神像』の前を通って、 『水上バスのりば』近くのトランジッションエリアにやっと着いた。 女子のスイムはすでに始まっていて、2周目になっていた。 そもそも、 日本トライアスロン選手権  を観に行くことにしたのは、 この大会に出ている選手に、スポーツクラブのバイトで サッカー女子のKさんの同級生がいて、その選手が日本のランキング1位だった。 (生憎、Kさんは、サッカーの試合があって来れなかった。) スイムが終わって、トップ集団でバイクスタートしたのが、 注目度が高い、その高橋侑子選手だった。 数人の選手がバイクパートに移れず、ギャラリーはバイク観戦に移動し始めた。 『ホテル日航東京』の『アクアシティお台場』側の道路とT字路になっていて、 反対側の歩道に国営放送局の放送テントでは、アナウンサーが実況していた。 3人で、T字路の突き当たりを陣取って、選手が来るのを待った。 その間に向かいのホテルでは、この日何組目かの結婚式をやっていて、 チャペルの鐘を新郎新婦が鳴らした後に参加者が風船を飛ばすのが見えた。 アナウンサーが、「結婚おめでとう~!」と言うので驚いた。 レースが進むと、第1Gr、第2Gr、かなりの集団になっていた。 前のカメラマンスペースの左横に「スペアタイヤ置き場」があって、 残り数週でパンクした菊池選手が、スペア交換に来た。 そして、乳モミさんは、バイクからランのトランジッションを観にまた戻った。 8週のバイクパートが終わり、トップはまだ高橋選手だったが、 ランが強い、上田選手が後ろにいる! 続きは、11月23日(祝)の午後8時から放送の BS-1 で観て下さい。

Tokyo Port Course (1)

Image
日曜日、メタボリック料理長と乳モミ法師さんと JR線「大井町駅」で待ち合わせして、 りんかい線に乗り換えて「東京テレポート駅」で下車。 スイムスタートの「水上バスターミナル」方向に向かっていたハズが、 大観覧車を超えた、「青海駅」先の「海上バス乗り場」で、 ちっとも、『日本トライアスロン選手権』をやる気配が無かった。 そこで気が付けばいいものの、道路沿いに幟がはためいている方向に向かった。 途中、お台場ガンダムが見えたので林檎電話で撮影。 距離があるので小さい、、、 正面に船の科学館の赤い展望台が見え、 幟のある場所は、キャンピングカーの展示場だった、、、orz さらに行くと、東京国際交流館で、すでに交通規制が始まっている道路の 行き止まりを左折、スモールな南極観測船 宗谷の横を通り過ぎると あの青島刑事の東京湾岸警察署があった。 どうも様子が違うので、信号機そばに立っているスタッフに聞いてみると、 バイクの折り返しのテレコムセンター近くだった。 スタッフの持っている地図をよくよく見てみると、完璧に反対方向だった。 慌てて、3人でバイクコースを戻るのだった。

Warning!

Image
金曜日、バーベルエクササイズ50分やってから、 ホストクラブコーチのTR30分に参加。 板無しキック25m、プル25mをそれぞれ、IMで 8本、400m。 スイムは、フリー25m 8本、30秒サイクル。 トータル 600mで、スイムは十分だった。 出勤、慌てていたのか? 眉ありコーチのだと知っていながら、、、貼らせた。 -- iPhoneから送信

Team Long Brothers

木曜日、林檎電話を家に忘れたので、Nike+iPod で走らず。 たまたま、フジテレビの  奇跡体験!アンビリバボー  を トレッドミルで走りながら観ていると、後半が 脳性麻痺の弟と一緒に“キッズ・トライアスロン”をやっている、 ロング兄弟の 放映 になった。 以前にもこの番組で取り上げられた事があったと思ったが、 数多くのマラソン大会、トライアスロン大会等に出場して、 あのアイアンマン・ハワイに1989年から6回出場、 2008年に『アイアンマン殿堂』入りした、 Team Hoyt  こと、ホイト親子を思い出した。 現在、父ディックは72歳で、息子リックは50歳。 大会出場は37歳と15歳から始まって、 今もマラソン大会に出ている、後期高齢者らしい、、、 一方のロング兄弟は、兄コナー9歳、弟ケイデン6歳で 若い彼等の大会出場はいつまで続くのだろうか? アイアンマンに出場したら、ホイト親子の再来だ。 『無償の愛』は強い。 ロング兄弟が、名前の様にトライアスロンを長く続けられる事を祈る。

a conversation

Image
眉有りコーチ担当、水曜日のTR メモ。 あ、W-up 100m は、150m の間違い、、、他にもある。 「GOLF」とあるのは、ストローク数を数えた。(途中で忘れた!) 今月23日(Labor Thanksgiving Day)が、 マスターズ大会の日だと忘れていて、予定を入れたけど、後でキャンセル! TR終わった後で、眉有りコーチに「いい感じで泳いでましたよ」と言われて、 「もう、練習しない方が良いかな?」と聞くと 「(大会前は)飲まないで下さい」と、 “飲む”ゼスチャーに“バツ”しながら言われた、、、(ーー;)

Novello

Image
CUSUMANO “novembre” (クズマーノのノヴェンブレ)。 イタリア語で11月の意味のラベルの、11月解禁シチリア産ワイン。 ここのワインは、キャップがまた使えるから、買った。 (イコール、開栓が楽。) 忘備録として。

ある休日(36)

Image
日曜日、二日続きの筋肉痛、、、 金曜日の少し強度上げたバーベルエクササイズのせいだ。 昨日、朝から出掛けて、遅いランチを横浜駅の 一品香 で “五目肉うまにそば”を食べた。(写真撮り忘れた!) “サンマーめん”の五目そばみたいなもんだった。 親が、大阪の親戚の家に昨日から行っていて、 夕食に食べた、「豚バラ・白菜・もやし鍋」の残りで 昼間、 マルちゃん“正麺”  (塩味)@ 東洋水産 で、二郎もどき。 さっき、出掛けた帰りに “麺どころ 魁” に行ったら、休みだった、、、orz これから、晩飯に何食べようか?

an event

Image
月が替わって、スポーツクラブに行くと貼ってあったポスター。 有料のエクササイズ・イベントの案内で、 担当は、 昔ウチのクラブに来ていた、エアロビのIRのF川さんである。 再来週の土曜日にあるが、今週の土曜日から予約じゃ、すぐ定員になるだろう。 なんせ、この人のファンは多かった。 HK、木曜日、気合を入れて(?)とりあえず『逆トラ』をやってみた。 (ラン 5km、エアロバイク 10km、スイム 0.6km) スタミナはあったが、スイムの足が残っていなかった、、、 金曜日、鍛えなおすには良いエクササイズがあるが、 『時間が取れない場合、強度を上げてやる』として 土曜日の朝は早く出かけるので、ウェイト重くするのはやめとく。 あ、そうそうホノルル院長先生の利用スポーツクラブが メンテナンスの為3日間休みで、ホノルル院長先生がウチのクラブに来ていた。 たろさ~ん、11月17日に ZUMBA やりに来ますか?!

I forgot it!

普段、通話専用ノキアに『Suicaポイントクラブ」の ポイント確認メールがやたら来るのと、 某クレジットカードのポイントをSuicaチャージ用に移行したのが、 反映されていないので、 先週、サポートセンターに問い合わせをした。 案の定、以前モバイルSuicaアプリを使っていた携帯で登録されたままだった。 ノキアに機種変更してからは、仕方なくSuicaカードを使っていた。 応対してくれた担当者は、 「そのカードを追加登録して、ポイント移行して下さい。」と言って、 「ポイントクラブの“ID”と“パスワード”分かりますか?」と言う。 「分かります。」と言って、その日は電話を切った。 休日、PCから『Suicaポイントクラブ」にアクセスして、 ログインするのに、“ID”と“パスワード”が分からない、、、orz 週明けて、再度サポートセンターに電話した。 先週と同じ担当者が応対してくれたが、 手続き上、本人確認を再度した。 そして、このポイントはチャージ申し込みして、1週間以内に JRの切符発券機からチャージしないといけないのだった。 -- iPhoneから送信

I ran.

Image
月曜日、久しぶりにトレッドミルで30分走った。 (12月の横浜MT 10km、60分以内にしたいのがある。) その後で、デカいコーチのアクアビクスを30分やって、ハンガー・ノック。 プールはコースが空いていたので、ストロークのチェックをしながら、C~down。 ゆっくり泳いだが、どーもエントリーの泡が減らん、、、 写真は、眉毛のある可愛いコーチのレトロな自転車。 眉ありコーチがオーナーだと知らない、スポーツクラブのスタッフが、 入口前の違法駐車『警告』をハンドルに付けた。 月末の2日間は休館日で、このオチは来月聞こう。 -- iPhoneから送信

在庫無いのは困る、、、

金曜日、母親が松原商店街に“生アーモンド”を買いに行った。 「明日(土曜日)なら、あるよ!」と言われて、 土曜日に再度買いに行った時に 「某デパートで買うより安い。」と言ってた男の人がいたと言うので、 話のネタに某デパートに値段を見に行くと、200gで525円だった。 (ちなみにこの人は5袋購入したらしい。) 松原商店街のは、400gあります。 -- iPhoneから送信

I took out a bottle from a box.

Image
4合瓶のラベルが良かった、、、 おつまみは、北海道産のししゃもと生アーモンド。 あ~っ、今日も日ハム負けた!

Misanga

Image
日曜日、先週の10月25日にオープンしたラーメン屋さんに行った。 ホントは最寄駅一つ手前で降りて、『麺どころ 魁』に行こうと思った。 今夜のお酒を横浜駅で『虎舞』の一升瓶を買ってしまい、 傘さして雨の中歩くのが面倒だった。 土曜日、妹が「前ケーキ屋さんだったところが、またラーメン屋になってる」と 言っていたのを思い出し、前を通って様子見のつもりが、 オープン特別価格で、日曜日は4種類のラーメンがそれぞれ500円だった。 (醤油、味噌、塩、豚骨塩らーめん) 買った『虎舞』を飲むには、すきっ腹だったので思わず、店に入ってしまった。 写真、頼んだのは、“塩らーめん”。 3分の2ぐらい食べてから、 “柚子の絞り汁”を特別無料で出してくれて、 「5~6滴かけてみて下さい。スープの味がまた変わって味わえます。」と 店員の女性が言った後で、店主が「この量なら、4滴にして下さい。」と言った。 元々のスープが好みなので、あまり入れなかったけど、 さっぱりした風味になる。 お店を出る時に雨が本降りになって来た。 店主に「以前は何処でやっていたのか」と聞いてみると、 「鶴ヶ峰が本店で、ここ2号店を任されました。」と言った。 豚骨スープだけだったら、店に入っていなかったな、、、 店の名前は、トラのつぶやきにあります。

ある晴れた日に

Image
秋晴れの日、講習会で桜木町に電車で行った。 『ただマイヨ・ジョーヌのためでなく(原題:It's not about the bike)』を 改めて読んだが、空の様にスッキリとは行かない気分になった。 この写真を撮った歩道橋に直結している駐車場ビルが解体され、 3年後に商業施設のある高層マンションになるらしい。 道路反対側にある、地ビール屋は何故か店頭で野菜を売っていた。 あ、地ビール飲んでくれば良かったな、、、 -- iPhoneから送信

survivor

IRONMAN World Championship@KONA の週、Oct. 17, 2012 (日本だと18日)に、 『ランス・アームストロング財団』が、ランス・アームストロングの代表辞任の発表。 続いて、Nike 他がスポンサー契約解除の発表。 火曜日、『LIVE STRONG 』の黄色いTシャツを着ていたら、 国際自転車連合(UCI)が、ランスのツール・ド・フランス7連覇タイトル剥奪と 永久追放の処分の承認発表があった。 ランスが8月に米国反ドーピング機関(USADA)との紛争をやめての結果だ。 がん撲滅を目指して『ランス・アームストロング財団』を 1997年に設立して15年目の節目、彼の地元オースチンでイベントがあったばかり。 多くのがん患者やその関係者が勇気をもらったのは間違いない。 余談だけど、スッポンポンで TREK に跨った  写真  を見て、 思わず、「イイネ!」クリックしてしまったぜ、、、

Flower shop

Image
2週間前に『松原商店街』に行った帰りに、通りかかった花屋で、気になった鉢植え。 白いつぼみで、良い匂いのする花だった。 日曜日、例の八百屋に“生アーモンド”を買いに行ったら、売り切れ、、、orz。 仕方なく、気になるその鉢植えを見に行った。 前に見た、店の前には置いてなくて、店の奥にいた店員さんに聞いてみると その数鉢が歩道の道路側に置いてあって、 「花が終わってしまったので、半額でいい。」と言う。 その鉢植えの話を母親にした時に、匂いつながりで別の店で見たという アーモンドの匂いがする、“チョコレートコスモス”もあったので、一緒に買った。 家に帰ると、ただの“ニオイバンマツリ”なら、庭にあると言った。 この花、寒さに弱いらしいが、来年、咲かせる事が出来るか?

Knurling

夏に大会が没になって、なまくらした身体に“活”(?)を入れるのに 『バーベルエクササイズ』をやっている時に気が付いた事。 ワコールの CW-X スパッツ(七分丈)の「縫い目」に バーベルのシャフト部分にある、滑り止めを兼ねている、 ローレット(網目)加工のギザギザが引っかかて、糸が解れそうになる、、、 まぁ、シャフトを太腿に近づけ過ぎなきゃ、良いのだろうけど。 それと、先週そのエクササイズを50分やった後に ホストクラブコーチのTRメニューで、ビート板キックをやって、 バタ足とブレスト・キックのタイムが同じくらいなのに愕然。 月曜日、11月のスポーツクラブ主催マスターズにエントリーしたけど、 いつもの事ながら練習不足で、タイムはボロボロだろう。

D.I.Y.

Image
2年前位に甥がブルースクリーンを表示させたノートPCをやっと復活させた。 買った当時、OS Vista の走りで、CPU がAthlon の1.8GHz デュアルコア。 どうせHDDを交換するなら、容量不足しない仕様にと、 ノーマル160GBだったのを、ヤフオクで安く手に入った、500GBにする。 サイトで似た型番の交換方法を参照に、 PC裏側の基本の4本を外して、ひっくり返した。 キーボード下のタッチパッド側のカバーを動かして、薄いケーブルを外したが、 HDDが見つからない。 キーボード側固定のネジを外して、下を見て見るが無い。 元の状態にケーブルを繋いで、カバーを付けて、裏側もネジを締めていると、 メモリー用の蓋じゃないのが別にあるので、開けてみると、、、 A7サイズのHDDが現れた。 機種が4年前の型なんで、アップデートに時間くっている。 -- iPhoneから送信

Nostalgia

Image
仕事の帰りにたまに寄って、日本酒を買うお店の一つ。 『夜撮カメラ』アプリで撮ってみた。 実はこのお店、横浜大空襲で焼失して、 伊豆の親戚の宮大工さんが建て直したそうで、築67年? 去年の3月11日の地震の時、棚にある商品は、 みんな落ちなかったそうです。 (建物も壊れていないから、スゴイ、、、) 建物より古い、お父さんとお母さん、 身体が続く限りお店続けて下さい。 -- iPhoneから送信

Raw almond

Image
最近、おつまみに行けてるのが、 “生アーモンド”。 R16沿いにある、松原商店街の八百屋で購入。 (店のテントにダンボール箱を乗せているから、すぐ分かる。) ローストより、塩味が無いのがいいのだ、、、 (殻を剥く手間と殻ゴミある。) ちなみに、一袋 350円成。 -- iPhoneから送信

ハンバーグに来た日

Image
月曜日、ランチで行った“マクド”でつぶやいたら、 写真(ペッパーバーガー&レタス セット)を添付するのを忘れた! 昔のビーフパティは、大きかったなぁ、、、と、つくづく思う。 ディナーは、“ビッグボーイ某店”で、昔からの友人とハンバーグ・セットを食べた。 (ぬあんと、ハンバーグばっか食べているじゃないか!) ヘビーな食事の1日だった。(ちなみに朝は、栗入り赤飯、腹持ち良かった。) これから、別のノートPCリカバリーする。(復活するかなぁ~?) その前に、洗濯機を回すか。

glasses

Image
日曜日、出掛けたついでにメガネ屋に30分位歩いて行った。 店にある、今のフレームで欲しいのが無いので、 店オリジナル「前枠」でレンズ交換にした。 それで、分かったのが、片方が遠視の乱視で、片方が近視の乱視。 まぁメガネ屋の検眼って、無料だから良いか。 それとは逆に別店で、フレーム壊してレンズ移行でフレーム代を取られたのがある。 写真、上のオーバル・フレームがいい。 二つとも、トラのレイバンだけど、 もう、今年の役目は終わったか? セルフレームのもあったけど、どっか行った。