Posts

Showing posts from 2019

Have a great year!

Image
日曜日、飲んだお酒。 サントリー プレミアム・モルツ マスターズドリーム 山崎原酒樽熟成ブレンド。 純米大吟醸 河内屋 義照。 サントリー 季(TOKI)  は、ブレンデッドウイスキー。 これは調べたら、北米、英国展開の逆輸入で、 白州、知多、山崎のブレンドだった。www BTW, 月曜日、事務所に用があって行った。 途中、横浜駅で某画家の作品を改めて見た。 2020年は、こんなイメージでありたいと思う。 こう見ると、この作品の上にある宣伝は必要ないだろう、、、

〇×△▢空間

Image
2019年最後の日曜日、某大衆酒場&食堂 @京急川崎駅に 忘年会を兼ねて、飲み友達さんと行った。 世の中年末休みだというのに11時頃、店内ほぼ満員。 譲り合いの精神で、6人掛けテーブルの端に着く。 テーブルの上は、昼前から酒が並んでいる、、、 時代がタイムスリップする。 まずは、瓶ビール(チェイサー兼)と 冷や(常温)銘柄は大関。 お酒のお供は白菜のおしんこ、冷奴、モツ煮込み。 隣りのご婦人が、6人掛けテーブル真ん中にある、 お醤油をわざわざ出してくれたのでお礼をいった。 途中、『食べ』の男の人が入れ替わって来た。 お酒を飲みながら雑談している『飲み』と違って、 食事が済んだら席を立つ。 大関が無くなって、次に頼んだのが、 利久という、日本酒もどき(合成清酒)。 身体には良いとは思えないが、日本酒だと思えば、そう飲める。 オムレツとキス天を追加。 料理はどれも美味しかった。大衆食堂な訳だ。 前に行った事がある、新丸子の某大衆食堂は開店前から 並んでいるらしく、最近はこういうお店が流行っているのだろうか? 年配だけでなく、若い人が結構来ている。 ゆったりとしたテーブル席とは違った、空間認識がいいのか。 ネットでググると、あの酒王も来ているお店だった。 あと、同系のお店を横浜駅近辺で発掘したが、 水曜日と日曜日が定休日だった。orz

お心使いに感謝した日

Image
金曜日、日曜日の煩悩スイム以来でスポーツクラブに行く。 ホノルル院長先生から、お土産を渡したいとのメールがあった。 2階のカーディオルームの前を通ると、呼ぶ声がした。 振り向くと、クールダウン中のホノルル院長先生と御大Mさんがいた。 「仕事終わって早く来たので、これで帰る」という。 物は帰りに受け取る事にしたから、お礼と年末の挨拶をして別れた。 家に帰って見ると、チョコレートとマカダミアナッツ、 Tシャツは、“ALOHA“ ロゴ 前プリントで、真っ赤だった。  この日、さらに頂き物が続いた。 手作りの巾着袋の中にスイスデリスのミルクチョコレート。 仕事納めで会社の大掃除をしていたら、出て来たという、紅茶2袋。 たまにスポーツクラブ行くと、頂き物ばかり。 Thank you very much for the gifts. Thank you again for it and your good thoughts. Subscribe to llɐq ǝɥʇ uO

worldly desires

Image
先週の日曜日、午前中と午後イチに用事があり、 用が済んでから、スポーツクラブの年末恒例イベント、 『108スイム』の16時半集合に間に合うので、参加する事にした。 25m 50秒サークルで『108本』、2700m を 90分 で泳ぐ。 天邪鬼の乳モミさんは、50m 60秒サークルで『108本』のコースで 25m 30秒サークルで『108本』を、2700m を54分で終えて、 一人先にクールダウンして、風呂に向かって行った。 18分遅れで、60秒サークルで『108本』の25mと 50m のコースが終了して、 急いで着替えて、雨が激しくなってきた19時過ぎ、 車で来ていた、Y.Aさんに4人で便乗させてもらって、 新横浜駅にこれまた恒例の忘年会に向かった。 お店は、10月にK.Mさんの送別会をやったところで また帰郷が延びたK.Mさんの2度目の送別会(?)になろうとしていた。 同席テーブルに、今回は不参加のM.Yさんに「笊だ」といわせた、 若いNさんがいて、飲み放題メニューで『カルーア・ミルク』を ピッチャーで注文するではないか、、、www どんなものかと、コップを追加して周りが飲み始めたが、 飲みやすさに騙されるデンジャラスな雰囲気に、 一人、日本酒で対抗する。 先のマスターズ大会以来、泳いでいなかった割には、 疲れが残らず、普通に飲んだっけ。 108本泳いで、忘年会では、 煩悩を捨て切れていないのは確かだ、、、 参加された皆さん、お疲れ様でした。 BTW, 写真は、眉ありコーチのホノルルマラソンお土産と、 参加賞のメッシュのスイムキャップ。 今年はスポーツクラブのオリジナルデザイン。www

give In

Image
先週の日曜日、スポーツクラブ主催の今年最後の大会に行って来た。 場所は写真のとおり、東京辰巳国際水泳場。 左前方に TOKYO2020 の為に建築した、メインプールが見える。 (東京都って、やたらプールがあるんだよな、、、) ここは、水球の会場で、2020年五輪終了後は、 アイススケート場に改装するらしい。 そもそも、マスターズ大会に出るには、 水泳協会に所属チーム・競技者登録をしなければいけない。 登録の新規・更新受付は、10月から始まっていて、 来年度からは『100歳登録(終身支払い)』が無くなり、 去年申し込んだ人によると、3万円だったそうで、 毎年更新していたので、終身払いにしておけば、 すっかり元は取っていたハズだった。orz いつものように連続出場更新中で、今回は45回で表彰された。 これは、最初は連続10回目から表彰が始まり、 10回目以降は、5回ずつ連続すると表彰される。 短水路・長水路と、年に2回大会があるので、2年半で廻って来る。 今年は開会式の中はなく、競技の途中で表彰式があって、 助かったが、アナウンスされる名前がズレたりしてくれた。 プレゼンターは前のTチーフの弟子で五輪代表だった某W.K選手で、 表彰式終わった後で、特別に2ショットを撮ったりした。 某W.K選手が誰かに感じが似ているなと思ったら、 プールのお気に入りの受付女子だった。 個人種目は、朝イチなのでやめればいいのに 200mFR で、 久しぶりに使用とした伸びない布帛水着が太腿の途中で上がらず、 着るのに体力消耗してもアホなので、別の伸びる水着にしたが、 サブプールに向かった時は、すでに召集が始まっていて、 ウォーミングアップ無しで泳いで、エイジのブービー。 はぁ~っ、、、 メドレーリレーは、2泳で飛び込んでゴーグルがズレた。 はぁ~っ、、、 もうひとつの個人種目 50mBR は、修正して、まあまあ。 はぁ~っ、、、 最後の混合リレーは、棄権した人の代泳で3泳。一番良かった。 はぁ~っ、、、 マスターズ大会に五輪の種目が行われて、 競技数が増えて、終わったのが20時半頃だった。 急いで着替えて、いつもの月島もんじゃ焼き屋に行ったのが、 21時過ぎ、急いで飲んで、焼いて、食べて、 23時...

ハートに灯す冬の想い

Image
土曜日、午前中の用が終わってから、 横浜駅西口のロータリー周辺、某ホテル側を歩いていると、 駅前で演説しているのが聞こえる。 近くの歩道には、いくつも幟が並んでいる。 演説している某政党元タレント前参議院議員の名前だった。 すると、警官が何人か立っているのが見えて、 前方から日の丸を車に立てた街宣車が数台が見えた。 どうなるのか見たかったが、道路を横切るので地下に潜った。 夜、帰りに演説をしていた場所の近くを通ると、 某百貨店のイルミネーションが点いたのが見えた。 音楽隊で音楽まで流れてくる。 左側駅ビルは馬車だ。 もう、こんな時期なんだと改めて思った。 BTW, こんな時期に、な、なんでマスターズ大会があるんだ! 明日は早起きだ、、、orz

How could I possibly have evolution ?

Image
月曜日、雨の天気予報が早まった。雨で練習サボる。 火曜日、夕方前に大雨が降る。 早い時間にスポーツクラブに行く予定だったので、凹む。 少しハプニングがあったが、雨が止んだので 靄る中、スポーツクラブに行った。 虎繋がりKコーチのバーベルエクササイズ、 プールで格闘系アクアビクスをやる。 Kコーチは、シューズの選び方や、 足首と股関節の硬い場合の練習方法について話していた。 水曜日、ホノルルマラソン不在の眉ありコーチ代行で、 虎繋がり若いコーチの格闘系アクアビクスと、 アルバイトのH君のスイムTRに参加。1700m くらい泳いだか。 若いコーチは、どうも『青春の覇気』がない、、、 前日のKコーチと比べるのは、酷だ。 久しぶりに会った、H君は髪が茶色だった。 木曜日、バーベルエクササイズの日だったが、 日曜日にマスターズ大会があるので、プールに行く。 棋士みたいなコーチの代行で前日に続いてH君が担当。 タイムサークル内に回れるが、水の中で進む感じがしない。 最後の方で感じがつかめた気がするけれど、 確認の為、蹴伸びをやって、ストリームラインをやってみると、 脚から沈む、、、orz 金曜日、若いコーチの中級TRとスイムTRに参加する予定。 ふと、気がついたのだが、 このコーチはマニュアルどおりの話し方、身体の動かし方で、 『間(ま)』の取り方が、わかっていない。 一度、先輩コーチのスタジオとプールプログラムに メンバーと一緒に参加してはどうなんだか? 3日続けてスイムTR、 これで進化などあろうはずがない。 BTW, 水曜日に買った、おやつ4個。 パッケージが3種類パターンだった。

ぬは、ぬはははは!

Image
金曜日、23:50からの国営放送局の某番組を途中から見る。 一人暮らしをしている人を複数のカメラで モニタリングする、バラエティ番組だった。 登場人物は4人。 100種類超の飼っている生物と1ヶ月の食費が同じで、1日1食の人。 ”古今亭志ん朝” だか ”古今亭志ん生” の落語で芸を磨く、ラッパー。 ブラインド(全盲)の音大生。 国営放送局某教育番組 ストレッチ体操の黄色いヒーロー。 画面4分割して、それぞれの生活があって、 時々、ピックアップされて、ズームインする。 音大生は、普通に料理したりして、一人暮らしをしているではないか。 大まかな分量で料理するから、いつも料理が残るとか。 洗濯では靴下が揃わなくなると困るので、 脱いだら、ロックピンで留めて洗濯して、そのまま干す。 ピンチハンガーには、一つのピンチに ロックピン2個ずつ干して、干す手間を省いている。 このアイデアを利用しようと、 ロックピン(S) を買って、靴下を揃えたが、干すには小さかった。 でも、靴下がバラバラにならないのは確かだ。 あと、この番組で改めて思ったのは、 黄色いヒーローは、『身体が固い』って事。 BTW, 土曜日に出発したホノルル院長先生と眉ありコーチが走る、 ホノルルマラソンが日本時間12月9日の 0:00 スタートした。 去年インストールした専用アプリが対応していなくて、 ライブトラッキングをサイトから見る方法が、 大会サイト  にあった。 林檎電話でサイトを確認したら、サイトからアプリがあるのを知った。 日本版マラソン応援アプリのアメリカ版みたいだ。 夜明け前には、フィニッシュしているだろう。 ご健闘を祈ります。

TRIPLE CHOCOLATE CHUNK

Image
木曜日、12月最初のスポーツクラブ。 バーベルエクササイズはハナッから諦めていたので、 遅れて行くと、定員半分もいない。はぁ~っ、、、 なんか、イベントでもあったんだろうか? プールに行くと、受付の女子が引き止める。 水森亜土のイラストみたいなほっぺの子だ。 名前を憶えようとしないのは、その特徴故か。 すると、金曜日からホノルルマラソンに行く、 眉ありコーチが出て来て、 岩手県に帰るK.Mさんから、送別会の御礼だといって、 アロマ豊かなクッキーが入っている、透明の袋を受け取った。 後で会った、K.Mさんに御礼をいうと、 日本大通りにある、お店だそうで、 某  英国クッキー屋  の大きなクッキー3枚は、 お店の人にチョイスしてもらったそうだ。 食べたのは『トリプル・チョコレート・チャンク』、 美味い!!最高!! 買いに行きたくなったが、土曜・日曜日は休日。orz Subscribe to llɐq ǝɥʇ uO

I went to the new station.

Image
日曜日、出掛けた帰りに武蔵小杉駅から 土曜日に開通した『相鉄線直通』って、いうのに乗ってみた。 「この電車は横浜方面には行きません」と、アナウンスしている。 どっかの駅で線路に人が転落したとかで、電車は10分ほど遅れていた。 待っている間に東海道新幹線と上り電車が、走って行く。 ホームの人達がカメラやスマホを構えている所に来たのは、 列車番号3139 139M(特急)E233系 埼京線 で、 がっかりの人がいたみたいだ。 車輌数が違うので、足元には専用の『乗車口マーク』がある。 乗って、しばらくしてから出発。 鶴見駅までは見えていたけれど、 電車は横浜方面の線路とは、離れた線路を走っている。 するとシェルターが出てきて、窓から景色が見えなくなった。 暗くなったと思ったら、トンネルを通過している。 また、シェルターが見え、切れ目に空が見えた。 貨物線の羽沢駅の構内だ。 開業したばかりの某駅に10分もかからないで着いた。 駅は完全に相鉄線仕様。 ホーム階段を上って、改札出る手前では、 開業記念スタンプを紙に押すのに、人が1列に並んでいる。 外から見た駅。2階には行かなかったので、次回にしよう。 駅横の外階段を上がると、パイロンが目に入った。 (確かに風通しの良いところだ) 北側には、新横浜にある円柱状の某ホテルが小さく見えた。 長い歩道橋は、貨物線の構内がよく見える。 ただ、構内真上にかかっている歩道橋は、 高い金網で囲っているので、撮影するのは無理がある。 貨物線の構内反対側、歩道橋下は環状2号線が走っている。 多分、向かいの山はこれから開発されるんだろう。 歩道橋の端っこから貨物線構内を見る。 トレーラーの向こう、白っぽい屋根が『羽沢横浜国大』駅。 歩道橋挟んで反対にはコンテナがたくさん積んである、貨物線の構内。 そして、歩いて家に向かった。 途中、こんな案内が電柱に貼ってあるのをいくつか見た。 調べると、大学までは 約1.5km 、歩いて20分位かかる。 しかも、メインのバス道路に出るのに住宅街の中を上って、下る。 そこから、大学まではほぼ平坦だ。 近くの某病院の手前が谷底で...

大きなものを食べて邪気をはらう

Image
土曜日、飲んだお酒。 クリアアサヒ 吟醸 限定醸造 山田錦使用 長期熟成製法 品目:リキュール(発泡性)① 、アルコール分:6% アサヒビール株式会社 (東京都墨田区吾妻橋1-23-1) なんとなく、クリステル。じゃない、山田錦。 北秋田 大吟醸原酒 新酒しぼりたて 精米歩合:50% アルコール分:17-18度 株式会社北鹿 (秋田県大館市有浦2丁目2番3号) 芳香なスメール、濃いテイスト。値段聞いて、大吟醸?! 澤乃井 純米 大辛口 精米歩合:65% アルコール分:15度以上16度未満 小澤酒造株式会社 (東京都青梅市沢井2-770) 北秋田 が良すぎて、ただの辛口になった。 つまみに鯨の真空パックを買ったんだけど、外れた。 (鯨ベーコン、おばいけ(鯨の本皮)と鯨肉刺身) 一度、事務所近くにある、  築地市場繋がり某スーパーBY に行ってみるかな。

a group of people strolling around

Image
土曜日、東横フラワー緑道を歩いていると、 小さい幟を立てた集団に遭遇。 幟には、 篠原城と緑を守る会 とある。 事務所に荷物を置いて、仕事絡みで現地に行く途中、 またその集団に遭遇。 「小机城は知ってますが、篠原城って、この辺なんですか?」と 集団最後尾のおじさんに聞いてみた。 「いえ、2、3キロ離れいて、小机城より大きいです」 「小田原と繋がっているんですか?」 「それよりもっと古いです。後世に小田原の配下になりました」 「それで、皆さんどちらまで行かれるんですか?」 「今日開業の某○△×□駅に5、6キロ歩いていくんです」 「えっ?!」 そこで、現地に到着したので、おじさんと挨拶して分かれた。 今頃、無事に辿り着けたんだろうか? BTW, ↑ 画像はサイトから編集した。 これで、2022年後半に相鉄・東急新横浜線が開業予定で、 東横線に新しく駅が二つ出来る。 また、お城めぐり兼ねて、散策するのか。

イッツ ショウ タイム!

Image
火曜日、贔屓チームの2020年ファンクラブ会員証と入会記念品が届いた。 今年首位の某球団が85周年だったのだから、 翌年が贔屓チームの85周年になる。 (当たり前田のクラッカー!) 2020年入会記念品は、リフレクターリュックを選んだ。 写真じゃわからないけれど、 『六甲おろし』の歌詞がプリントされているのだ、、、www 早期に申し込んで、細長いチケット用クリアファイル付き。 う~ん、来年の  チームスローガン  が長い。 『勝』と『笑』の二つの字を掛け合わせている、、、 来年もBクラスにならない様に、チームでやって下さい。

No-One But You

ボージョレー・ヌーボーと燗酒を飲んだ夜中に、 某テレビ番組、地元ローカル線の特集を観た。www

あつらえるおかん

Image
金曜日、前の夜から冷たい雨が降る日だった。 先々週に飲んだ日本酒が残っていたので、 『酒燗器』を初めて使って、燗で飲むことにした。 日本酒300ml は、15分くらいで温まる。 人肌燗(35℃)を沖縄の焼き物(やむちん)“魚紋”のおちょこで飲む。 常温で飲んだ時より、しっかりした味になっている。 甘くなく、さっぱりして飲みやすい。 それで、あったはずの『たたみいわし』が無い、、、orz まぼろしーっ! まだ舌が熱さ耐えられそうので、 今度は上燗(45℃)にしてみよう。 酒の瓶を改めて見ると、スクリューキャップの封と裏ラベルに “燗誂”(かんあつらえ)と、あった。

Is Thursday good for you?

Image
木曜日、先週水曜日にスポーツクラブで、 先に帰るS.Kさんとトラ同業他社S.Kさんの知人と飲む話になった。 事務所を出る前にS.Kさんに連絡すると声が別人だった。 数日前から調子が悪く、医者に行って、処方された薬飲んでみたものの、 完全に良くなっていないので、今回は中止にした。 前日水曜日がボージョレー・ヌーボーの解禁日だったので、 帰りに事務所近くの業務用酒店に寄ってみた。 在庫がレジ横の2本だけだった。 一緒に購入の焼酎は、母親の同級生のご主人が家庭菜園で 作った野菜を時々頂くので、御礼用。 会計中に店員が「日本酒飲みますか?」と聞いてきた。 「飲む」と答えると、 元日初しぼり  という、数量限定日本酒の予約営業だった。 つまり、大晦日からしぼり始め、元日未明にしぼりあげて、瓶詰め。 それを元日17時以降に営業店に着く様にするうんたら。 今年で15年目の企画だそうで、酒蔵は4蔵。 (新潟2蔵、広島1蔵、静岡1蔵) 来年正月休み明けに取に行くことにして、 広島のお酒(千福)を予約した。 買ったお酒、写真右から 三岳(みたけ)芋焼酎 25° 三岳酒造株式会社(鹿児島県熊毛郡屋久島町安房2625-19) 白麹使用、芋の種類はコガネセンガン 世界遺産の屋久島で仕込んでいるのだ。 ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー ドメーヌ・ドゥ・ラ・カランド・2019 Beaujolais Villages Nouveau Domeaine de La Calande 2019 産地:フランス ボージョレー 品種:ガメイ 輸入元:ピナクルワイン株式会社

What brings you here ?(3)

Image
御大Mさんがトイレに行って戻るのが遅かったのは、 予約したお店が、横浜駅東口ベイクォーターにあり、 みなとみらい ぷかりさん橋を出発する、 シーバス の時刻表を調べていたからだった。 16時5分発のシーバスで10分で、 横浜駅東口ベイクォーターに到着する。 それを歩いて電車で行くと、30分はかかったか。 後から来るのは、自宅に戻ったK.Hさん、ホノルル院長先生、 謎の台湾人Hさん。 そのHさんから14時過ぎにメールがあり、 “即位パレード観に来てます。終わったら、横浜戻ります。” そこまでは良かった、、、 “1時間並んでたが、まだ荷物検査を通してない。” ファッ?! そのまま、どうなったか気になっていた。 そして、時間変更の連絡をした返事が、お店に入ってからあった。 “すみません。17時過ぎは合流出来ます。” 御大Mさんに、Hさんが即位パレードに行っている話をすると、 ”どこで観ているんだといってます。”と、送信。 ”桜田門外の荷物検査でずっと待ったまま、3時過ぎました。” (顔絵文字泣き顔3個付き) それを御大Mさんにいうと、 「俺も『特別公開花見』で行ったが、 桜田門のところからだいぶ並んで途中でやめた」と恨み節。 とりあえず、先に揃ったメンバーで、 横浜マラソン2019の打ち上げを始めた。(了)

What brings you here ?(2)

Image
2時間~3時間ペースのランナー達が走って行く。 さて、どうするかで山下公園内を歩いて、 応援アプリのペースを見て、経過を予測した。 4時間以上ペースのランナーが道路を埋め尽くす前に、 道路を渡って、某コーヒー店でホットドックと、コーヒーを買った。 13時過ぎにM.Sさんが見えた。 皆で声をかけると、歩道に寄って、「高速で県知事に抜かされた!」という。 持っていた炭酸水ペットボトルを渡して、 M.Sさんは一口飲んで、走って行った。 道路はランナーの大集団になっていて、 T.Rさん、眉ありコーチ、I.Yさん、チコさん達は全く分からなかった。 その合間に、御大Mさんに何度も連絡するけども繋がらない。 どこかで観ているのは確かだった。 応援アプリで確認して、最後手前の第12関門 横浜赤レンガ倉庫付近の 関門時間(14時52分)になる前に、 フィニッシュ(15時)のパシフィコ横浜に移動することにした。 日本大通り駅から、みなとみらい駅に行き、 一旦、自宅に戻るK.Hさんと別れ、S.Tさんとクイーンズスクエアを抜けた。 歩道橋を降りて、パシフィコ横浜前交差点で、 ランナーが次々と、フィニッシュに向かって曲がって来るのを観た。 やっと、眉ありコーチにやっと声をかけた。 また、御大Mさんに連絡すると、近くにいるのが分かったが、 どうも場所が分からない。 行き過ぎたのか戻ると、歩道橋下のブロックに座っていた。orz 話を聞くと、午後からずっといたらしい。 家から持ってきたスナックを出して、分けてくれた。 御大Mさんがトイレに行きたいというので、 S.Tさんが代わりに座ると、チコさんが来た。 見ると、脚に来ていて、大変そうだったが、 何とかネットタイム内に間に合ったみたいだ。 これで応援したメンバーは、無事完走できたので良かった。 御大Mさんが戻って来るのが、何故か遅かった。 走り終えたメンバーに会いにパシフィコ横浜展示場に行く。 誘導規制になっていて、ごちゃごちゃに混んでいる。 暖かいせいか、走り終えた格好で首にタオルとメダルを掛けて、 歩いている人が何人もいた。 乳モミさんもいつの間に来ていて、 着替えたT.Rさん、眉ありコーチが選手会場から出て来て会った。 まだ出てこないチコさんとは電...

What brings you here ?(1)

Image
11月10日日曜日、久しぶりに朝早くから出かける。 フルマラソンになって、今年で5回目の 横浜マラソン2019 の スタートは8時30分に横浜駅付近からだったが、 2017年から10kmの代わりに設定されたカテゴリーの 1/7フルマラソン=6.927km は、 フルマラソンと山下公園までコースが一緒で、 山下公園が1/7フルマラソンのフィニッシュだった。 制限時間は、1/7フルマラソン は1時間20分、フルマラソンは6時間。 1/7フルマラソン参加のS.Tさんをまずは迎える為に、 9時前頃に山下公園に直行した。 フルマラソン参加は、I.Yさん、チコさん、M.Sさん、眉ありコーチ、 T.Rさん、スイム仲間のI.Yさん。 他に南部市場応援・観戦のAlさんのトライアスロンチーム仲間の知人が数人。 みなとみらい線の元町・中華街駅で降りて、 山下公園に向かっていると先導車が見え、トップのランナーが通過していった。 11月だというのに風も無く、日陰にいなければ暖かい。 ランナーも走りやすかったコンディションだった。 しばらく、ニューグランドホテル近くの歩道で、 速いランナー達が走って行くのを観ていた。 合間に林檎電話応援アプリで登録したメンバーの状況を確認した。 3時間のビブを付けたペースランナーが来ると、かなりの人数になってきた。 今年は、10月末までRWC2019があったせいか、 日本代表の赤白ジャージを着ている人が結構いて、それがよく目立つ。 (ラグビーにわかファン、マラソンに増殖) スタートから30分以上経過したので、 第1関門 横浜公園 4.4km までを「36分」として、 そろそろだと注意していたけれど、 誰が誰なのかが、全く分からなかった。orz 失敗したのは、歩道が山下公園側ではなかったので、 1/7フルマラソンのフィニッシュに行けず。 フルマラソンランナーが通過するのを待った。 マラソンの応援に慣れている、 M.Sさんの伯母 K.Hさんから連絡があり、 スタートを見届けてから日本大通り駅に来たという。 いる場所を教えて、合流するのを待った。 ところが、大桟橋方面から来るであろうと思っていると、 一駅乗って来たみたいで、県民ホールのあたりで会った。 フルの収...

Take things as they are.

Image
先週土曜日飲んだお酒、 横浜小麦使用 相鉄限定横浜ビール 横浜ビール 瀬谷の小麦 横浜フーズ株式会社 + ヨコハマBEER (横浜市中区長者町8-129-2) (横浜市中区住吉町6-68-1 横浜関内地所ビル1階) 相鉄線沿線 瀬谷区 岩崎農園 収穫 小麦使用、 相鉄はクリア、瀬谷は濁りあり。 『にいだしぜんしゅ』生酛(きもと) 燗誂 酵母無添加(蔵つき酵母)冷蔵推奨 放射線物質不検出確認済 アルコール14度、精米歩合80% 有限会社 仁井田本家 (福島県郡山市田村町金沢字高屋敷139番地) 昔風の日本酒がきつくないスメールになっている。 純米吟醸原酒 京都『匠』限定醸造ひやおろし 山田錦100%使用 アルコール17度、精米歩合60% 株式会社 京姫酒造 (京都市伏見区山崎町368番地1) しぜんしゅより濃いテイスト。 紅葉の外のパッケージとは違って、渋いラベル。 外は京都、ラベルは京姫、どっちなん? オマケの写真は、ウイスキー。 キリン 富士山麓 は銘柄がよく分かる。 ニッカ ブラックニッカ リッチブレンド コンフォートアロマ は、 紛らわしい金色で縁取りが欲しい。

水のようになれるか

11月の初め、某有料放送が視聴無料の時に 某ロックバンド映画のメイキング映像を少し見た。 バンドメンバー演じる俳優達が、ただロックバンドを真似るだけでなく、 本当に成りきる為の努力は、興行収入で報われた。 主役の俳優のプレッシャーは相当なもので、振付師だけでなく、 ムーブメント(身体表現)コーチに協力依頼。 「動作抽出の作業うんたら」とムーブメントコーチが いっていたのが、引っかかった。 “気持ちがそのまま表現された自由な動きを見せる” には、 いろいろな行動を脳にインプットして、 自然に身体が反応して動く様にする。 多分、演劇理論や認知行動科学とかの応用なんだろう。 録画した国営放送の再放送番組(副題:水を感じて 前に進もう!)で、 パラリンピックを目指す、視覚障害選手達に スイムをレクチャーするのを見た。 これは実際の動きが見れないのだから、健常者とはかなり違う。 豪パラリンピック競泳チームの元ヘッドコーチは ユニークなレクチャーをする。 斜めに曲がって泳いでいた、ブラインド選手が真っ直ぐに泳げる様になり、 危険な下に向かう飛び込みも、前に飛ぶイメージをつかませて改善した。 ある豪パラリンピックのメダリストは、 水の流れから壁との距離を感じ取って、 壁を知らせる『タッピング』なしで、ターンしていたとか。 完全に健常者とは水に対する感覚が違う。 抽象的になればなる程、感覚が上がってくるのか。 あ゛、武道家某俳優の名言が浮かんだ。 "Empty your mind. Be formless, shapeless, like water." 心を空にするんだ。形をなくすんだ。 型をなくすんだ。そう、水のようにね。 ”Water can flow or it can crash." 水は流れることも割れることもできる。 "Be water, my friend." 水のようになるんだよ。わかるかい? 来月のマスターズ大会、どんな泳ぎになるか、 これからの練習に対する気持ちにかかっている。

Memories, to be dyed green

Image
2か月表示の壁掛けカレンダーが残り1枚になった。 月曜日、破ったカレンダーの絵が気に入ったので、額に入れてみた。 カレンダーにある名前をググってみると、 1998年の長野五輪の公式ポスターを手掛けた画家だった。 洋画のアフレスコ画がベースらしい。 近くでは、みなとみらい線、横浜駅コンコース内にある、 陶板レリーフ の原画を作成していた。 画家の子供の頃の思い出を描いている作品は、何故か緑色。 BTW, 今度の日曜日は  横浜マラソン  で、先週から道路  交通規制  の表示。 フルマラソンになり、一昨年から『秋開催』に戻ってからは走っていない。 参加されるランナー皆さんのご健闘をお祈り致します。