Posts

Showing posts from 2010

細く、長く、、、

Image
12月30日、あまりにも寒かったので 朝食&昼食を『 地獄だき 』で 五島うどん を食べた。 茹でている鍋から、五島うどん を取って、 あごだしのスープに長ネギの輪切り と 七味唐辛子 で 食べると身体が暖まる。 100均ショップで買った“長ネギ専用スライサー”が、 簡単に薄い輪切りになって良いです。 今日は、『年越しそば』で、また使う。 2010年トラ年も終わり、2011年に移ろうとしている。 皆さん、良いお年をお迎え下さい。

EXAMPLE HTML

Image
1週間以上に渡り手こずった『フォームメール』、某フリーCGIソフトを使っていたが、 どうも、サーバーとパーミッションとかが合わないのでやめた。 それで、再度ネット検索で出て来たのに変更。 サンプルが、コレ↓。(さすがにそのままじゃ使えなかった、、、)

お魚料理店にて

Image
先週、予約で一杯だったので土曜日に再度行った「魚小路」で食事。 お通し(突き出し):沖縄産 島ラッキョウとぬた。 お酒:久保田 千寿 小田原産 鰯 と 山形産 鯛 のお刺身 海鮮サラダ、天麩羅 甘い出汁巻き卵 柔らくて食べ易かったので取った、島ラッキョウ (数が少ないのでお店からサービスになった。) 山椒入りちりめん雑魚ごはんと味噌汁、お新香のセット おいしゅうございました。

Honolulu Marathon Souvenirs 2010

Image
先週、ホノルル鍼灸接骨院の院長先生からホノルルMTのお土産を頂いた。 (もう、かれこれ19回目だそうで、恐れ入ります。) 今年はNIKEじゃない、ツバ裏に“In the footsteps of the King’s Runners”とあるキャップに 左下 GIN & TITONIC アイストレイ 、『氷山とタイタニック号』のアイスが出来るのと、 右下 マイケル・ジャクソン 1億ドル札だ~っ! (こんなモンまであるとは、、、) そうそう、初めてホノルルMTを走った、ジュリエッ太さんからも 先々週 頂きました。 PowerBar の 一口サイズ(BITES)のタイプ。 まだ食べていないので感想は言えませんが、“Tastes Great !”ってあるの信じるかな? お二人とも有難うございました。

Tiger Pit

金曜日、とりあえず事務所のホームページが片付いたので TRに参加。 《 Swim-TR 》Coach : Pectoralis major(大胸筋) Kick 100m 1time ;Small Kick board(Fr) Kick 50m 4times ;Small Kick board(Fly/Ba/Br/Fr) 1′30″ Drill 50m 4times by 25m 1′30″ ①③Fly/Ba ②④Br/Fr Swim 100m 1time(R-IM:Fr/Br/Ba/Fly) Swim 20m 10times(Hard)60″ ①②Fly ③④Ba ⑤⑥Br ⑦⑧⑨⑩Fr W-up 0m C-down 100m Total 900m 12月24日はクリスマス・イブだったんだな・・・どーりでプールが空いていた。 いきなり、キック100mで心拍が上がった。 最後の20m10本は、2010年最後のトレーニングだから。 そんでもって、終了後に大胸筋コーチから、 「来年1月から用賀に転勤になりました。短い間でしたが有難うございました。」のご挨拶。 ホントに最後のTRになった。 引継ぎは、ホストクラブコーチらしい。 (また、変なトレーニングやりそうだなぁ、、、) なんか、ウチのスポーツクラブは『スイミング・コーチ育成場』みたいな所がある。 良い所で、コーチが変わってしまうから。

雅味

Image
天皇陛下・喜寿のお誕生日、横浜に買い物に行く前に「コンドルの絵がある店」に行った。 店に入ると、前は肩だしタンクトップで迎えてくれた店主奥方様がスエットパーカーにハットで 「さすがに昼間から飲みませんよね?」と言った。 (カウンター隅では、飲んでいるお客さんがいたけれど・・・ ) 昼の部に行くのは初めてで、写真左上のメニューから「バラ塩らぁ~麺」を注文、1,050円也。 小皿のにんにくを炒めた油が出てきたけれど、入れない。 もう、スープ最高!(メニューに “貝たっぷりの塩ダシが決めて” とあるんだよ、、、) 麺は夜の部の『細麺』と違い、『平たい麺』でまた別な感覚。 玉葱を炒めたのはやめたのか、長ネギを□に切ったのと柚子が入っていた。 (あと、どんぶりが変わったかな?) トラは家からすぐに行ける所に住んでいるから良かった。 長~く、お店やってて欲しいなと思う。

お蕎麦屋にて

Image
水曜日、お付き合いで食事に「魚小路」に行ったが予約で満席。 変更して、近くのお蕎麦屋さん、手打そば処「蔵」へ行った。 一の蔵の冷酒とそばみそで、天ざるそばが出来るのを待つ。 店主は、もと横浜市某区長さん。 お店には当時の市長(中田宏の前かな?)の直筆の色紙があります。 ワォ!肝心の天ざるそばの写真を撮るのを忘れた! 天ぷらは熱いいうちに食べるのがいい。

I overslept !

Image
今日は、今年最後のマスターズ大会「第9回スイムリレーフェステバル」で 午後からの種目だけれど、朝一の種目が見たいので早く行く予定。 場所は、相模原市立総合水泳場(さがみはらグリーンプール)。 一番安い料金で行くと500円だけど、乗り継ぎがうまく行かないと、電車がすぐには来ない。 ジャンボ旅客機99の謎 が安かったので、DLしたのを読みながら行くんだったら やっぱり、早安楽 の 乗り換え2回 で相模線に乗り換える路線かなぁ、、、 写真はスポーツクラブのロッカールーム入り口にあった、クリスマスの飾り。 (PIZZA-LA は、もうサンタクロースの格好で配達している。) 大会が終わったら、忘年会。例の物、忘れないようにしよう。 結局、寝坊したので予定変更した、、、(~_~;)

for free

今まで事務所のホームページはリースのソフトを使った物で 去年、何年間のリースを終えた後で1年リース延長をして使っていた。 金を掛けた割には、あまりにも応用が無かったので、 自分で新しく立ち上げる事にして、この数ヶ月取っ組み合っていた。 つい先日、そのリース期限が終わるので、何とかアップしたけれど、 某無料テンプレートを自由に変更してやったら、ある所で落とし穴があった。 「お問い合わせフォーム」の『CGI』は含まれていなかったので、 「お問い合わせのフォーム」表示が、“ 404エラー ”になった。 それで、「フォーム作成」有料な訳がわかった。( 怒 ) お陰で、これから考えるんで、 寝れねぇじゃねーか~っ!!   無料といえば、 「FREE」 が刊行1周年記念で、   期間限定で Appアプリ 無料配信中。   も ちろんDLしたけど、読むには iPad がいいなぁ・・・

Also, I go to eat.

Image
12月5日は横浜MT:10kmをほとんど練習しないで走った。 スタート後に山下公園はずれのトイレに行ったので それがなかったら、何とか1時間切っていたかな~っ、である。 終わってから、みんなで中華街に行くのに横断歩道を横切っていたら、 御大Mさんが、被っているキャップの上にかけていた、 レイバンのサングラスが無いのに気が付いて、2人で逆戻り。 荷物を置いていた場所に戻って、下を探すけど無い! 四角く刈り込んでいる生垣の上を見ると、折りたたんで置いてあった。 (誰かが拾って置いてくれた模様。) 一昨年、去年と行った 獅門酒楼 に少し道に迷って遅れて着いた。 (一昨年は「横浜MT」後、去年は「横浜国際TA」を見た後だった。) 結構、お店は混んでいたが、席はメンバー8人分取れていた。 一昨年食べた、「ギンナンとエビの炒めとマツタケの炊き込みご飯が食べたい。」と、言ったら オーダーを聞いていた女主人が、秋のメニューだから無いと言って 「今は冬のメニューで牡蠣料理がお勧めよ。」だった。 御大Mさんが、「蟹のおつまみ!」と言うと、 「 ソフトシェルのスパイス炒め ね。」と女主人。 これは、去年の夏に食べたのだった。 最初に生ビールを飲んでいたが、おつまみの 脱皮蟹 が出て来ない。 (↓お店の写真より) 仕方なく出て来た料理を食べながら飲んでいて、ビールが無くなったので 茶壷・紹興酒(陳十年)の2合を頼んだ。 頼んだ料理がほとんど出てきた時に、女主人が来て 「ソフトシェルが、間違って2階に行ってしまったから、もう少し待って下さる?」と言った。 そこに大きな甕に入った紹興酒を配達に来たお兄さんが後ろにいた。 箱から甕を出して、甕の封を開けていた。 「これで、1リットル?」と、言うと 「10リットルです、封を開けた時が一番美味しいですよ。」と言う。 それならばと、コレ(甕だし紹興酒)を 脱皮蟹 のつなぎに頼んでみた。 すると、お茶の急須の様なのに入れて出て来た。 他のメンバー7人がデザートに、マンゴープリン、杏仁豆腐等を頼んだ後で やっと、 脱皮蟹 がやっと出て来たのは良かったが、 中国茶の急須と間違えて、御大Mさんが注いでくれたので 紹興酒の中国茶割りになってしまった~っ!! さて、甕だしの茶器...

-KITANATAURANT-

Image
先週末、乳モミ法師さんから、こんなメールが来た。 「今日、床屋に行ったら二代目のあんちゃんから、先日、 とんねるずの番組で黒木メイサと共に鶴見の定食屋に行った話を聞 いたけど、 その続きに鶴見市場付近に看板を出してない美味いラーメン屋があ るらしい。混んでいると、ラーメン屋のオヤジは手を抜くらしいが、 空いている時は絶品らしい。そんなラーメン屋知りませんか?」 週が明けて、ラーメン屋さんに詳しい飲み友達に連絡をしてみた。 返って来たご回答で、飲み友達は、この店の “もー馴染みです。” だった、、、 早速、乳モミ法師さんにご回答をコピペしてメールを送信した。 昨日会った時に聞いてみると、建物の写真を見て、どこにあるかすぐ分かったそうだ。 その御礼にと、これからの季節の必重品(写真左)を頂いた。 (ホントだったら、これは飲み友達に渡さなくてはいけないんじゃないのか?) 飲む前に、 五苓黄解 + 新へパリーゼドリンク のセットがいいらしい。 (しかも、この順序で飲まないといけない。) 小さい緑の方:五苓黄解は、ラジオで “♪ゴレイオウゲ!ゴレイオウゲ!よく効く胃腸薬~” で聞いていたヤツだった。 写真右の カロリミットウコンドリンク は、 横浜MTの参加賞。 (こっちは、効き目が無さそうだな・・・) 昔、白い錠剤で、酒を飲む前に飲むと良いというのがあって、 強く勧められて飲んだけど、逆に、すげーっ悪酔いした覚えがあるんだが、、、

もののあとさき

先月のサイクリングに行く前に SANYO USB出力付リチウムイオンバッテリー と Made in Germany HERBERT RICHTER の iPhone 4 Bycycle Mount Set を買ったが、 届いたマウントを見て、とてもサイクリングに使う気になれなかった。 (どーみても、林檎電話4 が落ちる!マニュアルには、バンドで固定する様にとある。) 後でバッテリーを入れる トップチューブ・バッグ を探していたら Made in USA(?) Velotrac の iPhone Bike Mount - The VeloTrac Pak を発見。 すぐ、買ってみた。 まぁ実際、ハンドル手前にある トップチューブ・バッグ なんか見て走っていねーじゃんかっ!! 林檎電話4 のバッテリーは、試しにGPSマップ接続で3時間まで持たなかった。 今後は遭難した時(?)にでも、使うようだなぁ・・・ それにしても、モバイル、ミュージック・プレーヤー、バッテリー、デジタルカメラなどの アダプターやケーブルの置き場所に困っているぜよ。

続2・暮れ行く空に

Image
駐輪場で自転車にかけたロックを外して、いざ出発しようとしたら 乳モミ法師さんのリヤタイヤの空気が完全に抜けていた。 インフレーター(携帯空気入れ)で、空気を入れるが抜けてしまう、パンクだった。 タイヤレーバーでタイヤを外して、チューブを出すと20cmくらい裂けていた。 新しいチューブに交換して、適正空気圧に入れるのにリオさん、Tさんが交代した。 およそ30分後の14時半に出発、横浜市大付属病院の前を走り、 日産海外研修センターを左折して北上する。この辺はやたら釣りに来ている人が多い。 防波堤そばにある小さい公園で、トイレ休憩。 クリートが付いたサイクルシューズは、気を付けないと濡れたタイルで滑る。 用をたそうとして滑ったので焦った、、、トイレから出てくると ほほうさんが仙台に行ったお土産の「ずんだ餅」を出して、みんなに分けていた。 ここで『3時のあなた』。   「次は、横浜ベイサイドマリーナに寄るから」と御大Mさんが言って、再スタート。 幸浦にある コストコ 駐車場待ちの路肩渋滞を横に歩道を 列の後方で走って行くと、後ろにいた乳モミ法師さんのタイヤから音がした。 少し行って止まって後ろを見ると、両手をクロスして自転車を押して来る。 また、チューブ交換になったので、リオさんに電話をした。 乳モミ法師さんのインフレーターの具合が悪く、トラのを貸して入れているところに リオさんとTさんが引き返して来てくれた。 先頭グループは、横浜ベイサイドマリーナに着いている模様。 2回もパンクして、乳モミ法師さんはすっかり意気消沈していた。 そして、遅れて 横浜ベイサイドマリーナ に行くと、「冬先取りセール」(12月5日迄)で混んでいた。 中に入ってもわからないので、自転車を停めた前にマクドがあったので ホットコーヒーでも飲もうとしたが、大行列。 自動販売機のコーヒーをリオさんが買ってくれて、 ずうずうしく、マクドのカフェテラスのテーブルに4人で座って飲んで待っていた。 先に行ったメンバーが出て来たので、腰を上げた。 16時過ぎになるとだんだん日が暮れて、磯子駅前に来た時は、完全に暮れていた。 フロント、テールライトを点けて、磯子産業道路を走る。 突き当りが横切れず、歩道橋を渡ってR16に入った。 八幡橋手前...

続・暮れ行く空に

Image
スポーツクラブを出発してバス道路に入った。 この道路は、計画道路で途中までは道幅が広くなっているが、 (そのために建物の前だか横を分断した建物がある。) 六角橋交差点まで500mくらいで、 土地の代替とかが進んでいないらしく、2車線 4m道路になる。 途中、 脇道に入ると神大に向っている人達がかなりいた。 後で調べたら、公募制推薦入試があったらしい。 (その前にも車で行く途中、横浜国大に向っている人達を見かけた。) 大きな道路に突き当たって、少し行ってから旧道に入った。 休みの日に事務所の前を通過して、神奈川総合庁舎前、 今年60周年の神奈川スケートリンク前を通過、R1を横切って 箱根駅伝のR15を横浜駅方向に向かい、神奈川公園がある中央市場入口で左折。 中央市場通りを海に向い、中央市場の手前で コットンハーバータワーズに住んでいる、ほほうさんと合流した。 (ここで訂正したいのが、荒川サイクリングで一緒だったTさんを忘れていた!) それで、参加者9人が全員揃った。 いつの間に、みなとみらい地区に繋がっている道路を走って 前の週まで、APEC会議で立入制限されていた国際大通りを進む。 赤レンガパーク前で信号待ちをしていると、同じ頃に山下公園をスタートした エコライド 2010 の参加者達が反対側を走っていた。 同じTシャツを着て、キレイに列を揃えて走っているのは、お見事だった。 (我等自転車部では、ありえない、、、) そして、山下公園でトイレ休憩。 トラの執着の一つ、ターマックの写真を撮ってみた。 (トップチューブ・バッグに林檎電話4とエネループ&ケーブルが入っている。) そこで、エコライド に協賛している、湘南医療福祉専門学校の学生が 参加者が戻ってくるまで暇をもてあましているらしく、「マッサージをやりませんか?」とやって来た。 これから、まだ 20km 走らなくちゃいけないので、断って出発した。 エコライド のフィニッシュのところには、 SHIMANO のサポート車(堺ナンバー)が停まっていた。 本牧の桜並木を走って、どこで根岸に向う本牧通りに入ったか忘れた。 磯子警察署を左折して、産業道路のもう1本向こうの高速湾岸線の下の湾岸道路を走る。 そこで、ドロップハンドルを下ハンドルで先頭を走る御...

暮れ行く空に

11月21日、低気圧が関東南部に下がっていたので雨が降らなかった。 予定通り「八景島秋のサイクリング」は決行となった。 この時期、日の出は遅く、日が暮れるのは早い。 トラは1時間出発を早くして欲しかったが、 8時集合の8時20分出発で、8時15分前にリオさんが、 車のルーフのスキー・キャリアを改造した、自作のサイクル・キャリアに ナルシマフレンドのアルミフレームを乗せて迎えに来た。 トラのターマックをハッチバックの中に入れて出発。 集合場所であるスポーツクラブに着いて、 車の中で軽く食事してから、自転車を下ろした。 フロア式ポンプを大きな袋に入れて斜め掛けで来た、 眉毛のある可愛いコーチは、早速空気を入れ始めた。 スイム仲間のK.Mさん、トレッサ・たろさん、乳モミ法師さん、御大Mさんで 珍しく時間通りにメンバーが集合した。 以前、ミヤタのフレームに付けていたフラットペダルをたろさんに渡していたが、 たろさんが、乳モミ法師さんからSPDペダルを譲ってもらい、 使っていないのをサイクリング参加のついでにわざわざ持って来てもらった。 (たろさんは、現在トレッサのスポーツクラブ・メンバーになっている。) 今回は用事があって、参加していないOインストラクターが、 マイバイクを買う事になったので、彼女に渡すためだった。 詳細は知らないが、ミヤタサイクルが提携している、 MERIDA (メリダ) に付ける。 (ミヤタつながりで、これも何かの縁か。) それを同僚の眉毛のある可愛いコーチに渡してくれるように頼んだ。 彼女は、フロアポンプとペダルを職場に置きに行った。 そして、今回は長く車道を走るサイクリングがスタートした。

risk

先週、たまたま事務所に神奈川県職員が2人 神奈川県が4月から施行している、『 受動喫煙防止条例 』の説明に来た。 ウチの職種は、『分煙』か『禁煙』のどちらかの「第2種施設」だった。 11月21日のサイクリングのランチの時に話題になって、 スポーツクラブ・自転車部でタバコを吸うのは、御大Mさんと乳モミ法師さん。 乳モミ法師さん曰く、 「松沢県知事が禁煙するために作った条例!」 だと。 なるほど だった、、、 で、管理物件のある賃借人が用があって来る度にその 受動喫煙 の話になる。 隣りのビルのタバコの煙がこっちの方に来る云々なのだ、、、 (その隣りも管理している物件、分煙で外で吸っているらしい。) そのタバコの煙の件で、毎回 「あのなァ~」 になって来るのを押さえる。 昔は、そんな話が無かったから、タバコの煙で騒がなかった。 変な意味で、 洗脳 を感じる・・・ (その人は、某日用品・栄養食品等の連鎖販売取引 をやっている。) 個人的には 「 他人のせいにするな! 」 である。 だったら 、自分で防衛しろっ! 今ある 危機 に、『タバコの煙』は 屁のつっぱり にもならへん!!

Update after one week

《 Swim-TR 》Coach : Pectoralis major(大胸筋) Kick 50m 3times 2sets;Small Kick board(Fly/Ba/Br)by 25m(Fr)1′30″ Drill 25m 3times 4sets (Rh/Lh/Swim) 1′50″ ①Fly ②Ba ③Br ④Fr Swim 25m 4times(Fr/Br/Ba/Fly) 50″ Swim 25m 6times(Easy/Hard)45″ ①③⑤Fr(Easy) ②Fly(Hard) ④Ba(Hard) ⑥Br(Hard) W-up 0m C-down 0m Total 850m 《 Swim-TR 》Coach : 眉毛のある可愛いコーチ W-up 100m 4times  2′10″ Drill 50m 4tumes 2sets 1′50″ ①Swim/Kick (37.5m/12.5m) ②Swim/Kick (25m/25m) ③Swim/Kick (12.5m/37.5m) 【④Kick (50m)】 ⑤Kick/Swim (37.5m/12.5m) ⑥Kick/Swim (25m/25m) ⑦Kick/Swim (12.5m/37.5m) 【⑧Swim (50m)】 Swim 75m 4sets by 25m  1′45″【 2′】 ①Hard/Easy/Easy ②Easy/Hard/Easy ③Easy/Easy/Hard ④Easy/Hard/Hard Swim 50m 8times(Descending) 1′30″ C-down 0m Total 1150m 2つのメニューは、先週の 金曜日 と今週の 水曜日 のTRメニュー。 金曜日は10日ぶりに泳いだんで、個人メドレーではキツかった。 水曜日は乳モミ法師さんの知人のスイマーさんが2人、 系列スポーツクラブ:溝の口からわざわざ来て参加した。 ところが、肝心の本人は日曜日のサイクリングで風邪小康状態で休み。 トラは祭日に飼い犬の散歩から帰って、ビール等を飲んだ影響で 泳ぎにキレが無く、アップの途中から強度を下げて、ドリルの④⑧は泳がなかった。 最後のタイム計測を兼...

Sparkling soy water

Image
先月、お試し価格で取り寄せた、豆乳の炭酸飲料 SOYSH 。 炭酸飲料なんで冷して飲んだ方がいいらしいが、 この時期、朝は寒いからとても飲む気がしない。 明日、常温で飲んでみるか。 - Posted using BlogPress from my iPhone

I forgot to call the motorcycle shop.

電車通勤をしていて、帰りに『寄リ道』をすると、要らんもんを買ってしまう。 ヨドバシカメラに行って、ヘッドホンカバー だけ買えばいいのに iTunes Card に、母親の携帯電話に張り替えるライトストーン付きデコレーション・シール。 そのデコレーション・シールをカットする、行方不明カッターを探すのが面倒で、 近くのコンビニで、『カッター』だけ買えばいいのに 明星カップ麺  “佐野実の味噌らぁめん” とスパークリング白ワイン。 (“極麺”が欲しかったが、無かった・・・食べてみると辛い味噌ラーメンだった。) 別の日は、ぺプシ・モンブラン。 マロン・フレーバーのぺプシで、甘すぎだぜ、、、 いい加減、電車通勤は止めたいが、バイク屋に電話するのを忘れている。 第2月曜、火曜日は連休だった、、、orz

back down

一昨日、LANZA を足に使ったが、 乾燥車両重量 114kg と言えど 『軽さ』が馴染んだ身には 重すぎる 。 バイクポジションが異様に違うし、信号待ちがホントに面倒。 考えたら12月に 横浜MT があるので、 立ちゴケ するのはヤバイ、、、 そんな訳であっさり、電車通勤に変更。(根性ねぇ~っ!) APEC開催中のせいか、横浜駅には “ May I help you ? ” の プラカードを持った学生さん達がいた。 全国から警官が応援で横浜に集結していて、その警官に尋ねているのを 見かけるけれど、対処できてるんだろーか? 今週、何だかんだでスポーツクラブに行ってね~じゃん。 昨日は事務所から1時間かけて歩いて帰って来た。 (走って帰る方法もあるけど、絶対やらん!) 金曜日、バイク屋に電話してみよう・・・

Hyper trail bike

Image
YAMAHA DT230 LANZA;4TP('97年型)という、 2stマイバイクを復活させた。 どうせ、オフロードには行かないので、 街乗り仕様にタイヤを交換。 そもそも、MIYATA のアルミフレーム ロード車で 事故ってから乗っていなかった。 13年ぶりに、ギヤ・チェンジバイクを乗るんだが、、、 無事に乗れるんだろうか? (ちょい乗りスクーターは、入れ替えて点検に出した。) これで、iPad or Mac Book Air は買わないことに・・・

今年はもんじゃを焼かなかったけれど、、、

Image
先月、マスターズ大会の帰りは“月島”でもんじゃ焼き。 店の名は、去年と同じ もんじゃ大江戸 坂井 で、クラブ・マネージャーと同じ名前だからか? 今回は江戸っ子、御大Mさんと、ヒロさんが同席だったので トラはもんじゃを焼く人にならなかったので助かった。 隣りのテーブルのバックの女王様は「スゴイ面子のテーブル!」と言った。 最初に出てきたのが、“明太子もんじゃ”で、その次に“キムチ炒め”。 おつまみのキムチとカクテキが余っていたので、一緒に炒める。 それから、“大江戸スペシャルもんじゃ”の明太子がダブリで、御大Mさんが気に入らず、 “きのこ炒め”の、しいたけ、エリンギ、えのきを割いて土手に追加した。 もう日が経っているので、何を食べたかよく覚えていない。 (写真で想像して下さい。) そして、トラが飲んでいる日本酒は、料理酒になって減っていくのだった・・・ これも、嫌だ~っ!! それと野菜が高価なせいか、キャベツの量が少なかったのが、残念。

Lift & Drag

金曜日の初・中級TRのメニュー。↓ 《 Swim-TR 》Coach : Pectoralis major(大胸筋) Kick 50m 6times(Fly/Ba/Br/Fly/Ba/Br) by 25m Fr(Late) 1′30″ ①②③;Kick board(Small) ④⑤⑥;No Kick board Drill:Sculling 25m 10times → 8times ①②;Front ③④;Side ⑤⑥;Push ⑦⑧;Both hands Stroke / One hand Stroke(Alternation) W-up 0m C-down 100m Total 600m 後半、ビート板(小)を股下に挟んでのスカリングをした。 (とりあえず、前に進むんで良いのか?) 終わった後で、大胸筋コーチが 「スカリングの進む原理は分からないけれど、水をつかむ感覚の基本です。うんたら」と 隣りコースで話しているのを聞いたが、「ちゃんと説明しろ!」と言いたくなった。 それにしても、走る練習をしないと、、、

ある休日(30)

旗日、出掛けたついでに、再び 横浜髙島屋「大北海道展」に行った。 たらばガニと鵡川のししゃも(オス、メス)を購入。 ししゃもの売り場の女性は、 「関東の人はメスを食べるけど、北海道ではオスを食べる!」と力説。 夜、早速フライパンにクッキングシートを敷いて、焼いて食べたら、 オスの脂が出て膨らんだ身が美味い!! (写真撮り忘れた!) お陰で酒の飲み過ぎで、木曜日は眠かった。(~_~;) - Posted using BlogPress from my iPhone

CENTER COURSE

Image
土曜日、センターコース(5コース)から 200m個人メドレーを泳いだ 乳モミ法師さんが、いいタイムだった。 後で話を聞くと、「 その気にならなかったらオカシイ! 」 と断言する。 何故なら、スタート台の下に 北島康介 “ 世界新記録達成記念プレート ” があったから。 (センターコースでなんか泳いだ事が無いから知らなかった。) 現在の 200m平泳ぎ の世界記録保持者は違う人だっけ・・・? 高機能水着がダメなら、辰巳国際水泳場の パワースポット : プレート にパワーをもらう? 結局は 実力 で 泳げ と言われそうだ、、、

事後確率は、事前確率と尤度の積に比例する

土曜日は台風14号(チャバ)の影響で朝から雨だった。 りんご電話4 のアプリ:乗換案内で「ライブ!」状況を見ると 最寄駅電車からJR線のほとんどが20~30分の遅れを表示。 仕方なく、早めに出るとみんな普通に運行していた。(怒) 久しぶりのお登りさんで、新橋駅で東海道線を乗換えで 有楽町駅に行くのに隣りホームに上がったら、浜松町駅に行く所だった、、、 (この時点で、この日は終わっていた。) そして、マスターズ大会会場が開場する時間に着いてしまった。 シリアスなスイマーの方々は、W-Up を始めている。 いつもと違う行動パターンで、最初の種目なので、W-Up をしてそのまま召集に行こうと Competition 水着=伸びない水着に着替えたら、水着が裂けた・・・ (今年は、2回水着がダメになった。) これで完全にやる気が失せた。 別の水着があったので良かったが、同じもんは二度と買わんぞ!

Go to bed early !

《 Swim-TR 》Coach : Pectoralis major(大胸筋) Kick 50m 3times ;Kick board(Small) 1′30″ Kick 50m 3times ;No Kick board 1′30″ Drill ; Sculling 50m 3times(Re;Push)by 25m (Fr) 1′40″ Drill ; Sculling 50m 3times(Under)by 25m (Fr) 1′40″ Swim (Fr) 50m 3times(Descending) 1′10″ Swim (Fr) 50m 3times by 25m(Easy/Hard) 1′10″ W-up 0m C-down 50m Total 700m 開始時間に間に合わず、キックの6本目から参加。 珍しくブイ使用で伏し浮き状態スカーリングの肘から後方のプッシュと 水中で腕を交互に前後動かす、犬掻きみたいなのをやらされた。 土曜日の大会前日だからか、スイムはダッシュした。 それより、土曜日の天気が気になる。 日曜日の 東扇島TA は中止になったらしい。 マスターズ大会があって、鼻から予定してなかったけれど、 羽田の新しい滑走路が見たかったな。(見えるのか?わからん・・・)

新しいか新しくないかだよな、、、

昨日から、某メーカー外付けHDDの再認識をやってたついでに 同じメーカーの自宅無線ルーターの『ファームウェアファイル』を更新したら、 えらく電波状態が良くなった・・・ アップ情報が今年の1月で、“今まで何だったんだ~っ!!”である。 (面倒でメール登録してないのがいけない、、、) それとは別に、昼間 ATMでお金引き出しの際に両替したら、 千円札10枚の内、4枚が“ 野口英世 ” “ 夏目漱石” だったんで、へそくり気分だ。 数年前にお客さんで“聖徳太子”数枚持って来た人がいたっけ・・・

ある休日(29)

Image
日曜日、『コンドルの絵がある店』に出掛けた帰りにまた行ってみた。 メニュー品目が確定したそうで、メニューも新しかった。 時間は19時過ぎ。ランチを食べていなかったので、雲呑麺(ワンタンメン)を頼む。 前に店長のピストの写真を撮っていたのを覚えていたらしく、自転車の話になった。 SALLY店長:奥方様は、「△×○□日本酒があります。」と言った。 「お昼食べていないから、とりあえず、、、」 メニューを取ってから、店長はワンタンの皮で餡を包んで作り始めた。 出て来た雲呑麺はオマケに味付け卵が付いていた。 かなり雨が降って来たので、飼い犬の散歩の催促は無しと見込んだ。 食べ終わってから、日本酒を1杯、辛口で頼んでみた。 新潟の『鶴鈴』と神奈川県愛甲郡の『昇龍蓬莱』の2種を試しに飲ませてもらう。 『昇龍蓬莱』は、蔵元からじきじき仕入れているそうで、 限定版はまだ入るらしく、山田錦使用純米吟醸を頂いた。(左上写真の一番右の瓶) 今度は、日本酒を飲んで〆の麺を頂きたいと思う。 (個人的には、あまりやりたくないんですが、、、)

Navigation

11月中旬にスポーツクラブ仲間とサイクリングの話がある。 土曜日、久しぶりに会った自転車部 副部長のリオさんが言った。 「トラさん、iPhone 持つているでしょ。 自転車用マウント付けて、部長の前を走って下さいよ!」 「えっ?ターマックに付けんの~っ!」と思わず言った。 軽量化命なので、余計な物は付けたくない。 今までのパターンから考えると 確かに何処に行くかわからない時がある、、、 ネットで検索すると、11月上旬発売予定だった。 ↓ PIP-JTK1 http://getnews.jp/archives/81597 コレ、発売前に予約した方がいいのかな? - Posted using BlogPress from my iPhone

a little resolution

金曜日、初中級TRに参加したが、良くなかった。 練習するのに集中力が足りない・・・ 終わった後で乳モミ法師さんから、 オールアウト(全力)でやる練習の話を聞いた。 ヒルクライム(自転車)のある練習方法なんだけど、他に応用出来るはず。 (これ、ウォーミングアップ無しで、いけるかもしれない・・・無謀か?) 大会まで、あと1週間だ~っ!! モチベーションは気温と一緒に下がるのみ、、、 ↓ 参考までにTRメニュー 《 Swim-TR 》Coach : Pectoralis major(大胸筋) Kick 50m 6times ;Kick board(Small) (Fly-Ba/Br-Fr/Fly-Ba/Br-Fr/Fly-Ba/Br-Fr)by 25m 1′30″ Drill ;One arm Swim 50m 4times(Fly/Ba/Br/Fr)by 25m (RH/LH) 1′20″ Swim (Fr) 100m 1time Swim (IM) 50m 4times by 25m 1′10″ Swim (IM) 25m 4times 30″(All out) W-up 100m C-down 100m Total 1100m

status quo

水曜日、遅れたので W-up 4本目から参加。参加人数は4名だった。 《 Swim-TR 》 Coach : 眉あり W-up 50m 6times (Choice)1′10″→ 3times Kick 50m 6times (Fr)1′20″→ 1′30″      ①② Kick board(Large)      ③④ Kick board(Small)      ⑤⑥ No Kick board Swim 50m 5times  2sets(Rest 60″)      ① 1′30″      ② 1′20″      ③ 1′10″      ④ 1′00″      ⑤   50″ Swim 25m 4times  4sets(Rest 30″)→ 3sets      ① 45″      ② 40″      ③ 35″      ④ 30″ C-down 100m Total 1350m キックは、1分20秒で戻れないので、1分半にしてもらった。 何とか 1分20秒平均で戻ってきていたので、少しは進歩しているか? スイムは『持ちタイム』が短くなるパターンで、50mと25mともに 最後の2本が、眉毛のある可愛いコーチの言う通りキツかった。 タイムは計らなかったけれど、速くもならず、始終イーブンだった。 どーも、キック使わないのに慣れてしまっている。 6ビート・キックにわざと戻すかなぁ・・・ ? (今さらやっても、、、) これで、火曜日のランニングの疲れが取れたか・・・ 

Nike + Mobile

Image
りんご電話4 で Nike + iPod を試した。 それが、結構面倒だった。 ランニングシューズに付けたセンサーを トレッドミルで歩きながら認識させてから、 同じく、Bluetooth ヘッドホンを接続させ、耳にかけてスタート。 ここまで りんご電話4 を落とさない様に注意しないと危ない。 多分、8月の日米親善TA以来走ったと思うが、感じは良かった。 便利なのは、PCに接続しなくても Nike + のサイトにアクセスして そのままデータをアップ出来る事!! だからって、走る事にはのめり込まない、トラ。 - Posted using BlogPress from my iPhone

supplement plan

さまざまな“オタク層”が 突然の死に見舞われた場合 を 想定した   突然の死に備える「オタクの逝き方」という “How to 本” があるらしいが、、、 「オレのコレクション死んだらどうなる? 」のサブタイトルに笑えない。 そんな大した(ヤバイ)もんはないけれど、 いつでも逝ける! という状態じゃないのは確か。   『アナタは大丈夫? 今死んだらヤバい度チェック』を 公開中 なんで、やってみるか? そういえば「 部屋の乱れは心の乱れ! 」と、某CMで言っているなぁ・・・

self-responsibility

Image

XXX

水曜日、マスターズ練習会に参加。 担当の眉毛のある可愛いコーチは“有給休暇消化”休みで不在。 代行のお勤め帰りコーチは、彼女が作成したメニューを元に行った。 10月30日のスポーツクラブ主催のマスターズに向けてか、ドリルが多かった。 トータル1700mをフリーで泳いだけれど、キック使わないから遅い! マスターズには「200m Fr & 50m Fr」に エントリーしたのを後悔してるぜ、、、 (「200m IM & 50m Br」にすべきだった、、、) それより、横浜MTの練習をそろそろしないと、 ヤバっ 。 “ なにかにキクぜ 。” の GLACEAU vitaminwater のボトルが欲しくて 「XXX」acai-blueberry-pomegranate ( Vitamin C+niacin )を買った。 コレは、「アサイー、ブルーベリー、ざくろ」のドリンクだった。 Electrolyte shotz Tablet を割らずに入れられるから。

ある休日(28)

先週と先々週、2週続けて日曜日は飼い犬と散歩に行っていなかった。 >先々週:父親が“らくらくホン”最新型に機種変更して、万歩計を試したかった。 >>先週 :踊り子号で帰ったが、帰宅が遅かった。 >>>今週:夜出かけるので、日が暮れる前から行った。 天気が良かった月曜日、久しぶりに飼い犬を洗った。 暗くなってから散歩に行ったら、夜空に三日月があった。 先月、買い換えた“Canine Equipment”の リード は持ち手にクッションがあって、 初めて使ってみたが、引張る飼い犬と散歩するのに合っている。

Anaerobics/Aerobic exercise

金曜日の初中級TRに参加した。 《 Swim-TR 》Coach : Pectoralis major(大胸筋) Kick 50m 6times(Fly/Ba/Br/Fly/Ba/Br)by 25m Fr(Late) 1′30″ Drill:Pull 50m 6times(Fly/Ba/Br/Fly/Ba/Br)by 25m Fr(First half) 1′15″ Swim 100m 2times(#1 Fr, #2 Rev-IM) Swim 25m 4time by Choice(Hard) 1′00″ W-up 0m C-down 100m Total 1000m キックで使用するビート板が小さくなって B5かA4 の大きさ。 ビート板に乗せた前腕の浮力が少ないからか、腰から足が沈まない? ちゃんと1分半で回れていたぞ、、、今度から小さいビート板でキック練習するかな。 プールの水温が低く、メニュー内容を考えるとキックで身体が温まったので良かった。 それより、水着に着替える前に心拍上げる方法を考える!!

トラキチ

Image
午後、横浜ベイシェラトンにある銀行に行った。 裏の駐車場入口横に、タイガース球団旗が付いた クロネコの8tトラックが停まっているのをみかけた! 銀行の用を済ませてから、裏に行って撮った写真。↓ 今日が今シーズン最後の横浜戦、いらない荷物を先に送るのか。 昔は横浜スタジアム近くのホテルに泊まっていたような。 駐車場の係員は、ずっとシェラトンに泊まっていると言った。 ふ~んだった。 - Posted using BlogPress from my iPhone

コンドルの絵がある店

Image
水曜日電車で出掛けたので、帰りにやっと新しく出来た近所のラーメン屋に行った。 ナスカ地上絵の“Condor”をテントや案内名刺に使用しているのに 店の名前は、“拉麺(有)百舌鳥企画”だから、ん?である。 夜の部:塩拉麺を頼んだ。 すごくいいスープなんだけど、後から塩辛いのが来る。 もっと魚がベースかなと思ったけど、メニューにもある通り地鶏重視か? おまけに、店長の ブログ には、お詫びがあった。 壁一枚裏で夜営業している“SALLY”に昼は置いている(?)ピストが店の前にあった。 店長の愛車。

ある休日(27)

Image
ゆがわらマスターズが終わってから、温泉に行く予定だったので、 乳モミ法師さんが、 日帰り温泉情報館 から調べて最初に行くはずだった 『湯河原ラドンセンター(ホテル城山)』の1割引利用券を 湯河原駅の観光案内所に寄って貰っていた。 (それでも、入浴料が 1,140円~1,420円と高い。) 湯河原駅でO君と別れて、K.Tさんと乳モミ法師さんの3人で 一駅先の熱海駅に行って、 熱海駅前温泉浴場 に行った。 ココは、乳モミ法師さんが 熱海OWS の後で利用していて、駅前の商店街にあった。 入浴料500円+タオル代100円で、昭和を感じるレトロな銭湯だった。 銭湯を17時台に出てから、駅前温泉の並びにある、定食屋『九重』は満員で入れず、 商店街を歩いて、平和通りにある『祇園』というお店で『あじのたたき定食』を食べた。 『祇園』を出ると、すっかり陽が暮れていて 驚いたのが、夕方18時過ぎると商店街はほとんどシャッターが下りていること。 駅近くの土産屋で「あじの干物」(冷凍)を買って、 熱海駅で日曜日最後の『踊り子号』が来るので特急・自由席券を買った。 茅ヶ崎在住のK.Tさんは東海道本線がちょうど来たので別れ、 乳モミ法師さんと二人でホームの売店でビールとつまみをそれぞれ買った。 帰りの『踊り子号』で、少しは日帰り旅行気分になった。

身体に悪い、、、

Image
日曜日、東急旧 5000系“アオガエル”の目覚ましで起きた。

ポビドンヨード

先週、剥がれた足の爪は根元部分が残っていた。 金曜日、再々度医者に行った。 「日曜日、大会で泳ぐんですけど大丈夫ですか?」と聞いてみた。 前は“千と千尋の神隠し”のオクサレ様のみたいに肥っていた開業医は、 「えっ、速いの?」 「いや~っ、コレじゃ、800m を泳ぐだけです。」 「じゃ、消毒液出しておこうか? 終わったら塗ればいいから。」 「まだ化膿する可能性があるんですか?」 「それがあるんだよ、気を付けないと・・・」 消毒液を塗って、絆創膏を巻いて終わり。 「すごいね、800m 泳ぐなんて・・・」と別れ際に言われた。 調剤薬局に行って、待っている間に壁にかかっている薬剤師の免許状を見ていた。 認定大臣名がいろいろあって、最近のは「舛添要一」。 現・内閣総理大臣「菅直人」はあったかな? 処方箋で出された消毒液は ネオヨジン 外用液 10% だった。 (あれ、イソジンじゃないのか? ) 夜、スポーツクラブで会った乳モミ法師さんと大会後をどうするかで打ち合わせ。 行く所が「湯河原」なんで、日帰り温泉に変更。 外傷と筋肉痛に効用がある温泉に行くのかな?

ホック、ホック、本釜めし

Image
一昨日、事務所に来た大家さんから『電子レンジ用陶器釜めし』を頂いた。 「恐ろしくカップみそ汁のうまいスタンカップ」のラジオCMで有名な 上野食品株式会社 のモノだった。 昨日、ちょうどお昼に食べてみた。 陶器の釜から出て来たのは、具材レトルトパックと早炊き加工米。 釜を洗って中を拭いて、中身を入れて、よくかき混ぜる。 蓋をちゃんとかぶせ、電子レンジに入れて 10~12分、さらに3~5分蒸らす。 おこげは出来ていなかったが、簡単で炊き立てがイケル。 夕方、社長が直接電話して「補充用」中身を頼んでいた。 ネックは、ふきこぼれる汁で電子レンジの皿が汚れることかな、、、

Violet blossom leaves candied in sugar.

Image
日曜日、頂き物のお返しを買おうと横浜髙島屋デパ地下へ行った。 ハプスブルク家ご用達の“デメル”の前でどぎつい色のお菓子を発見。 これが限定販売の スミレの砂糖漬け で税込み 2,050円也。 (本店 デメル@ウィーンのサイト ↑ では、Candies のところで見て下さい。) 話のネタに王妃エリザベート様のおやつを買ったついでに、 アンナトルテ (写真)を買った。 それが失敗。 帰りに家の近くに出来た新しいラーメン屋に行こうとしたが、 チョコレートクリームが溶けるので、止めた。 orz

Posterous

時々、 Posterous (ポステラス)というブログサービスに写真をアップしていた。 (最初、メールアドレスだけでアップが出来るので試しにやった。) いつだか「Autopost」設定をこのブログしていたのを忘れてアップしたら・・・ (Posterous に記事がアップされたことを自動的に他に通知する仕組み。) 見事、写真が2件アップされてしまっていた。 (今度からは停止しますが、Twitter には通知が行きます。) 写真は、家の八重の2段咲きハイビスカス(フラミンゴ)と、 どこかで咲いていた同じ科目の芙蓉(フヨウ)。 今年の異常な暑さのせいで、未だに咲いているのが 庭の百日紅(さるすべり)と凌霄花(のうぜんかずら)だ。 木蓮(もくれん)は、時々狂い咲きしていたらしい。 お彼岸過ぎて、やっと秋らしくなって来た。

Hibiscus mutabilis

Image
Posted via email from vespizzari's posterous

Flamingo Hibiscus

Image
Posted via email from vespizzari's posterous

不易流行

10月3日のエントリーした「第25回ゆがわらマスターズ長距離水泳大会」の案内をもらった。 (これは、短水路:25mプールでの長距離大会。) 2006年に出たのが最後で、この時に 800m で エイジの金メダルをもらった。 (確か、この年に 未公認記録大会 になったので参加者が減ったからだ。) 案内を見てみると、1500m 120名募集のところ、レース 8組 39名、 800m 60名募集のところ、レース 4組 19名 という、28チーム58名の参加。 こんな寂しい大会でも開催するのだ!(大会運営の方々、恐れ入ります・・・) 競技終了予定時間は、15:30 で、帰りに寄るであろう MOKICHI TRATTORIA に 陽が高いうちから行くようだな、、、 その前にまともに泳げるかが、まず問題。 大会前にアルコール飲んで、筋肉破壊している場合じゃない。 水曜日のマスターズ練習会で、かなりヘタレているのがわかった。 あと11月にある、町田の長水路の方は予定があって今年は参加しない。 それから、10月30日のスポーツクラブ主催の大会の申し込みがあったけ、、、

an alarm clock

Image

It is good in this.

荒川サイクリングロードに行った時のこと。 スポーツクラブ参加メンバーは、6月に八ヶ岳サイクリングに行った 乳モミ法師さん、眉毛のある可愛いコーチ、Iインストラクターの3人と、 TREK Madone(4.5) Tさんに、ツアー担当Oインストラクター、某国大学生 Mさん。 Oインストラクター、Mさんは、バイクを持っていなかったので 乳モミ法師さんとTさんにそれぞれバイクをレンタルした。 そんなメンバーの中で、既婚者は Tさんと Oインストラクターだった。 荒川を走り終わった後で、今回の練習会でバイクに魅せられたのか? Oインストラクターがマイバイクを購入しようと考えていた。 「自転車はどこに置くの?」と言うので、 トラは「部屋の中で掛けている」と言った。 すると、乳モミ法師さんが 「風水学的には、家の中に自転車置くのは良くないらしいですよ。」と言う。 その良い例(?)が 元メンバーのK.Rさんのトライアスリートお姉さんで、 その話を聞いたK.Rさんが「だから姉貴が結婚出来ないのか~っ!」と言っていたそうだ。 それで、ビビッたOインストラクター。 「結婚してるから、大丈夫でしょ?」と乳モミ法師さんがフォロー。 気になるのは、帰りの車中で「風水学的に良くない事」をいくつも上げていた 眉毛のある可愛いコーチだった、、、これでいいのか?

Exercise bike riding

Image
日曜日、荒川サイクリングロードに行って来た。 「葛西臨海公園」に集合して10時前に出発、途中「清砂大橋」を渡って荒川を北上。 このサイクリングロードは道幅が広く、対向車が来ても余裕ですれ違える。 岩淵水門で折り返す40kmコースと堀北駅付近で折り返す20kmコースに分かれ、 参加者のほとんどが40kmコースで折り返して来る。 トラはその折り返し中間で11時になってしまったので折り返した。 GAERNE のシューズ(コブラ)が、運良くスタート前に壊れてくれた。 くるぶしのバックルが両方とも靴のアッパーから外れて つま先側のベルトだけでは足を固定出来なくなった。 スタッフにガムテープとタイラップをもらって補強した、、、超カッコわりぃ。 この靴は少し重いのだが、歩き易く中にちゃんと本皮が張ってあるのだった。 そんな変なこだわりのイタリアメーカに見切りをつけ、 家に戻ってから、近所の閉店セールの自転車屋に代わりを買いに行った。 MAVIC か SHIMANO か迷ったが、フランスメーカも危ないので SHIMANO RT50 を 30%OFF の 約 8,900円で購入。 GAERNE に比べたら、日本メーカはとんでもない構造の靴だ、、、 やっぱり、ダメもとで修理出してみるかなぁ。 驚いた事に、8月のTAで使ったTRIスーツ:orca と同じ 輸入元 だった。

a standard song

金曜日、3日ぶりに練習をした。 一度も泳いでいるのを見た事がない、Mコーチの「初・中級プログラム」に参加。 (彼の美しい曲線の大胸筋は、おば様方に顔より人気だ・・・) 《TRメニュー》 Kick 50m 6times(Free/Free/Free/Butterfly/Back/Breast) 1′30" Drill:Pull 50m 3times(Butterfly/Back/Breast)2sets 1′20" #1(Butterfly/Free)by 25m #2(Back/Free)by 25m #3(Breast/Free)by 25m Swim 25m 4times(Butterfly/Back/Breast/Free)50" 50m 4times(Free) 1′10" 100m 1time(Individual Medley) W-up:150m / C-down:100m Total 1250m Time:about 50min 今回参加人数が少なく、中級コースは眉毛のある可愛いコーチと二人だけだった。 土曜日は元メンバーの K.S 君の結婚式で 2次会 に呼ばれている彼女を 乳モミ法師さんは「 また、水戸黄門? 」と言って、からかっている。 ♪ あぁ~とから、来ぃたぁ~のに 追い越され~っ ↑ 水戸黄門の主題歌、タイトルが確か “ あゝ、我が人生に涙あり ”だったよな、、、 (昔、デーモン小暮閣下がTVで言っていたんで覚えていた。) 調べたら、詳しいサイトが コチラ にありました。

It's Been A Long Long Time.

先週からノートPCに繋げている有線マウスの調子が悪かった。 (なんせ、某PCショップのダンボール箱売りの格安製品、、、) 水曜日、何年かぶりにその店の別館に行き、Microsoft のマウスを買った。 もう少し小さいかと思ったが、保証が効くので許す。 (今は、調子が良い・・・) それで話変わるけれど、水曜日の大雨の原因は、、、 トラが火曜日に料理をしたからだろう!! 仕事が遅くなって、腹が減ったので練習は止めて自宅に直行。 まず、腹ごなしにサラダを食べ、ビールを飲む。 少し落ち着いた所で、“生麺”があったので、ラーメンを作ることに。 麺を茹でる鍋に水を入れて、スイッチを入れる。(ウチのキッチンはIHなんです、、、) 前に買ってあった、あご出汁パックでスープのベースをとり、どっかの塩を入れ、 鶏がらスープだと思って買った「明治 中華スープ」を入れたら スープが、醤油色になったぜよ、、、orz。 具の長ネギとキャベツを切って、先ににんにくと長ネギを炒めて、 フライパンから出して、キャベツを炒めると同時に麺を茹でる。 どんぶりにスープ入れ、麺を湯切りして入れて、具を盛り付けて終わり。 トラが食べたかったのは、 塩ラーメン のハズ、、、

ヤナギムシガレイ

Image
土曜日、事務所近くにある食料品店で『柳ガレイ』を買った。 お店の息子さん「カレイの両面に切れ目を入れて焼くと食べ易くなるよ。」と言って 今回は切れ目を入れてもらった。 日曜日、飼い犬と散歩してから食べる予定。 あっ、飲む日本酒がないじゃんか!

ヘタレ

火曜日仕事が片付いたので、やっと頂き物:サッポロクラシック、 日曜日に買い込んだ、丹沢山(純米酒)、 辯天 (にごり酒:限定壱年熟成酒)を飲んだ。 辯天は飲み易くて、四合瓶を一人で空けてしまった。 (そろそろ、売ってない酒造るかなぁ・・・) 水曜日、9日ぶりにスイム練習をした。 前日の酒がまだ残っているのか、練習不足もあって泳ぎは遅い。 それでもTRメニュー前に 約 2000m 泳いだ、、、 (やっぱりスイム練習は、酒を飲んだ翌日はダメだ。) それより、先週から右足のかかと付近の足裏が痛い。 (かかと落としをやった覚えは無い。) これから横浜MTに向けて走らんといかんのに・・・ (↓)参考までに、TRメニュー。途中の Swim(Even)からレベル下げました、、、 《TRメニュー》 W-up 50m 5times 1′10" Drill 25m 10times(Kick/Swim by 12.5m)40" Swim(Even) 50m 3times 1′20" 50m 4times 1′15" 50m 4times 1′10" (Easy Swim 50m) Swim(Time measurement) 100m 1time 25m 4times (Broken), 10"(rest) 3times 3sets Total 1500m Time:about 50min (↑)10秒レストを測るのに、秒針じゃなくて分針を見ていて 何故動かないのか、一瞬悩んだ、、、orz

ある休日(26)

Image
金曜日、駅伝メンバーのI.Yさんから9月募集開始“横浜マラソン”のパンフレットを 「横浜駅にある行政サービスコーナーで貰って来た」というメールがあった。 けれど会う機会がまったく無いので、 同じスポーツクラブのY.Yさんが取りに行ってくれたまでは良かった。 月、火曜日とスポーツクラブは月末の休館日だった、、、 日曜日、私用で横浜に出たので“行政サービスコーナー”に寄ってみたら 17:00まででシャッターが降りていた、、、orz。 月曜日は、事務所近くの区役所に GO! である。 ホントに気が進まないのだが、わざわざ連絡があったのでエントリーはする予定。 終わった後、みんなで中華街、あの“ 獅門飯店 獅門酒楼 ”に行くんだろうな・・・ 日曜日の遅いランチ。ラーメン横浜家「つけ麺」(780円)。 こってりしてないけれど、後からぴリ辛がやってくるスープだった。 夏のご利用感謝フェアで5ポイントお楽しみカード(期限9月末まで)と 餃子無料券(期限10月末まで)をもらった。

Really ?

スポーツクラブのイベント参加募集の案内で、 ホノルルセンチェリーライドの練習を兼ねたサイクリング&BBQ。 葛西臨海公園集合で荒川サイクリングコースを走って、 埼玉県志木市で折り返し、葛西臨海公園に戻ってBBQ という行程なのだが、、、 センチェリーライドの距離設定で走行予定距離 80km、 BBQの予約があるので時間制限ありの 2時間。 小学校で習った、速度の計算式 : 速度×時間=距離 から 速度を求めるには、両辺を時間で割る、(速度×時間)÷ 時間 = 距離 ÷ 時間。 つまり、 速度 = 距離 ÷ 時間 で、 速度 = 80 ÷ 2 = 40 km/h どう考えても、こんな ↑ スピードが出せるわけ無いじゃん! 何考えているんだぁ~っ、企画した担当の人間は?! これで、どういう展開になるのか興味はある・・・

ベイエリアの風に乗れない

毎年11月に行われていた 横浜マラソン が 11月に APEC首脳会議 開催で 12月5日(日)に日程変更。 (これは横浜市記者発表資料で2月に発表されていた。) それに伴い、申込みは遅くなって 9月1日から先着順。 (いつもなら、今頃か?) インターネットで申し込むより、大会パンフレットに印刷された 払込取扱票で振り込んだ方が早いだろうな・・・ でも、あまり気が進まないのだ。

Souvenirs 2010 of summer

Image
北海道に盆休み帰省のお土産をスポーツクラブの知人から頂いた。 いつも恐縮、有難うございます。 ところで、北海道限定“サッポロクラシック”デザイン変わった?

clamp

Image
木曜日から、仕事再開。完全にボケてます、、、 夏休み明けの雑用に追われて、やらないといけない仕事がはかどらず。 遅くなってから、スポーツクラブに行って泳いだ。 日曜日、自転車屋さんで見たターマックのシートピラーボルトのクランプの形が あまりにもクールだったんで、写真に撮りたかった。 スペシャライズドのサイトで Information Manuals があって、 探したら、TARMAC FRAME INSTALLATION GUIDE なる PDF があった。 このガイドのイラストをピックアップすると イラストじゃよく分からないだろうけれど、実物はカッコ良かった! (何言ってんだろうなぁ・・・トラ。) 結局、夏休み後半の暑さに負けて ターマック に乗らなかった。 早く涼しくならないな、、、

wrench

この盆休み、毎日夕方は飼い犬と散歩をしている。 その散歩だけで休み中の体力を終わらせたくないので、 ターマックでどっか乗りに行こうかと思っていた。 先週のレース中のお尻の痛さに懲りて、ターマックのサドルを下げようとしたら、 固定の六角ボルトは回っても、シートピラーがまったく動かなかった。 エアコンもかけずにやっていたので、すぐに汗だくになってしまった。 前のオーナーであるAlさんに伺うと、六角レンチをボルトに差し、 叩いて振動で緩むというのは分かったが、普通の六角レンチが無かった。 あるのは携帯用の工具だし、普通のでもサドルが邪魔で叩くのが大変。 それと普通のサドルだったら、サドルの先を横から叩くと回ると言われたが、 スパイダーサドルの方が割れる可能性があるので叩けない。 散歩でいつも前を通る自転車屋さんが、 日曜日まで営業して夏休みになるのがわかったので 昼間行ってみて事情を話すと見てくれると言うので、ターマックを押して行った。 シマノプロのエプロンをかけた店長らしき人が、スタンドにターマックを固定して 壁に掛けてあるボール・ポイントの付いた長い六角レンチと木製ハンマーを手に取った。 「これが必要だ~っ!」と思わず言ってしまった。 ファイト一発!六角レンチを叩いて、シートピラーが下がりました。 工賃は無料で、本当に有難うございました。

unbreakable spirit (3)

Image
強引に抜きながら泳いで、かなり心拍が上がって来た。 トライスーツの浮力にも助けられ、後半は落ち着いて泳いでプールから上がった。 プールからトランジッションエリアまで400mあり、 カーペットの上を裸足で走って行くのだけど、ジョギングの速さ。 途中、一眼レフを構える乳モミ法師さんに手を振った。 足をセームで拭いて、靴下を履いてバイクシューズ:コブラを履く。 (隣の人は、5指ソックスを履いていた、、、) ヘルメットをかぶり、サングラスをして、ゼッケンベルトを腰に巻いた。 少し補給水を飲み、バイクラックからターマックを降ろして乗車エリアまで押して行く。 スタートすると、向かい風で体感温度が一気に下がった。 最初は良かったが、だんだん坐骨(それとも恥骨か?)が サドルに当って痛くなって来た。 サドル or クリートのセッティングが悪いのか今さらどうしようもない。 途中で雨がパラついて来たが、本降りにならなかった。 残り1周半、この状態で走らなくてはいけないのでバイクパートは大変だった。 どうにか2周回目をしのいで降車エリアに行くと、応援の人達が前に出て来て危なかった。 係員が周回を確かめて来るのでうなずいた。 ターマックをバイクラックにかけて、ヘルメットを脱いでキャップを被った。 ランニングシューズに履き替え、カーボショッツを飲んで補給水を飲んだ。 前回の大会とはランコースが変わって、道路を走るので日陰が無かった。 乳モミ法師さんが見えたが手を振ったか覚えていない。 雨が降ったせいか体感温度がかなり上がって、後ろのファスナーを降ろした。 最初のエイドで水のペットボトルをもらって、一口飲んで頭にかけた、、、 このくそ熱いのにへんな着ぐるみが走っていた!! ホントに何でこんなにまでしてやるのか? 真面目に練習していれば、もっと楽なのにと走りながら思った。 何はともあれ、ランも無事終了してフィニッシュしやした。 写真は今回のランチと怪しい色のゲータレイド。 乳モミ法師さんは、 一昨年のセンチェリーライドに行った時の 両替の残りがまだあって、 マクドナルドでチーズバーガーとコーラを買って来て、 二人でいろんな話をしながら、草の上で食べた。 来年はこの大会に出たくなたったらしい。 スポーツクラブと同じ30周...

unbreakable spirit (2)

メイン会場まで 2km 歩いて、問診票で体調のチェックとサインをして受付。 ゼッケン等を受取って、ナンバリングやゼッケンのセッティング。 ヘルメットとバイクに貼るゼッケンシールの裏紙が取れないので 手伝ってもらうと、ちゃんと真ん中に切れ目が入っていた、、、orz。 気になるバイクのポジションをガエルネのシューズを履いて確かめたかったが、 ここまでかなり汗だくで、そのままトランジッションエリアに行ってバイクセット。 (ターマックが傍にあると、自由に動けないのもある。) その間、乳モミ法師さんは売店のブースを物色していた。 また合流すると、すでに rising sun の赤いスパッツを持っているので、 同じ色のノンスリーブトップを買ったのを見せてくれた。 それで、OWS、LDS の大会によく出店している SPORTS ASSIST に行く。 乳モミ法師さんは、8月末の湘南OWSで泳ぐ保険にと カーボショッツの5個セットを1,100円で購入。(単品だと250円也) (去年はエイドのボートが水だけで後半ガス欠状態で泳いだそうだ。) トラは、Triathlon Trip の最新号から買ってないのを4冊購入。 「大人買い~っ!」と乳モミ法師さんが言う。 隣りの MAY STORM はバイクのメカニックも兼ねていた。 そこに“宮古島TA”の年代別バイクジャージがいろいろあって安かった。 「出てもいないのにコレを着たら、Alさんに怒られそう・・・」と乳モミ法師さん。 物欲をそそられたが、欲しい物はあまりなかった。 レースを盛り上げようとしているネイティブのMC(進行役)のコメントを聞いていると、 今回はアルコールが飲めないのがわかった、、、 上半身裸は禁止で、選手達は認められていた。 (↑ハワイに行った時の禁止事項みたいだなと思った。) 混むのが嫌だったので早目に更衣室に行って、トライスーツに着替えた。 着替える時は気が付かなかったが、 後ろファスナーの下の縫い目が約2センチほつれているのを触って気が付いた。 乳モミ法師さんにそれを言うと、 「トラさん、シーズン中はお酒飲むの辞めた方がいいんじゃないですか?」 念のため見てもらうと 「コレ位なら大丈夫ですよ」で、慌てておnewを買いに行く事にはならなかった。 (後で...

unbreakable spirit (1)

土曜日の夜、ロードバイク:ターマックを部屋から出した。 (マウンテンバイク:キャノンデールより、軽いので出すのは楽だ。) 仏壇がある部屋にレジャーシートを敷いて、セッティング。とは言っても、 105のFRホイールを Dura-Ace のFRホイールに交換したので、 サイクルコンピュータが認識しているか確認して、前後タイヤにエアを入れた。 肝心のライディング・ポジションとかは、当日乗って確認するしかない。 バイクボトル ELITE Jossa に、水500ml、エレクトロライト・ショッツ、 カーボショッツ(レモンライム)を混ぜて入れて補給水を作り、 フラスコボトルにカーボショッツ(コーラバニラ)2本入れた。 これはトランジッションで摂る予定で、まとめて冷蔵庫に突っ込む。 部屋に戻って、ガエルネのバイクシューズに SPDクリートを付けた。 (よく見たら、シューズのモデル名が“コブラ”で、トラは生き物好きだな、、、) それからバックパックに持って行く荷物を詰め込んだ。 結局、いつもの事だが夜中をかなり回ってから寝るのであった。 日曜日、応援も兼ねて車を出してくれる乳モミ法師さんと朝6時に約束していた。 5時前に起きて軽く食事、歯磨きをして、着替えて部屋から荷物を出した。 保冷バッグにバイクボトル、フラスコボトル、ペットボトル、食料等を入れる。 先にターマックを外に出して門の傍に置いて、他の荷物を取りに戻る。 飼い犬が出掛けるのがわかったのか、柵に寄って来て見ている。 普段は付けていない TERZO REAR CYCLE CARRIER SARIS EC-16 を 愛車ラクティスのリヤハッチに付けた乳モミ法師さんがやって来た。 通り過ごして方向変換して家の前に止まって降りて、挨拶。 「道路が空いていたから、20分で着きましたよ・・・」 乳モミ法師さん宅からは片道 10km 以上あるのだから、それは速い。 早速、キャリアにターマックを固定して、荷物を積んで出発。 お盆休み1週間前の日曜日は本当に道が空いていた。 国道16号線を八王子方向へ向かう。中原街道に入って厚木街道へ。 この辺になると厚木基地に向かっているバイクや車がいる。 途中、間違えて手前で曲がって大和駅前に出てしまった。 7時までだいぶあったので、少し...

Individual Medley

金曜日、夏休み期間中の子供の短期水泳教室で早朝から出勤しているせいか 監視で居眠りしていたらしい Mコーチの「初・中級TR」に参加した。 《TRメニュー》 Kick 50m 4times(Butterfly/Back/Breast/Free) 1′40" Drill 25m 3times(RH/LH/Swim)4sets(Butterfly/Back/Breast/Free) 50" Swim 50m 4times 2sets 1′15" ①Formming #1(Butterfly/Free)by 25m #2(Back/Free)by 25m #3(Breast/Free)by 25m #4(Free/Free)by 25m ②Hard #1(Butterfly/Free)by 25m #2(Back/Free)by 25m #3(Breast/Free)by 25m #4(Free/Free)by 25m W-up:50m/C-down:150m Total 1100m Time:about 50min 今回、泳ぎはすべて個人メドレーだった。 TAのため、水平方向泳ぎばっかやっていたので、垂直方向動きのバッタとブレストが変だった。 タイムは維持できたけど、日曜日コレでいいのか? フリーは相変わらず、キックを打たない泳ぎ・・・

あるがままに

毎年恒例の檀家であるお寺のお施餓鬼会に 午後から出掛けた父親がそのまま参加一同と飲み会に行く。 (これが出家と在家の違いか?} 今日は飼い犬の夕方の散歩に行く為、練習サポる。 先月末、スポーツクラブ会員は月末2日休みで プール会員は月末3日休みなので、 乳モミ法師さんとプール会員のKY様が7月29日に現れるか、賭けをした。 結果、トラの負け。 そして8月になって、KY様は一度も現れていない。 (今日は知らん!) 《追記》 永平寺が総本山のお寺で、『禅』のDVDを買わされて帰って来たぞ、、、

killer whale

オルカ Elite Tri-Suit という、型落ちのレース用の未使用スーツをオークションで購入した。 バイクのサドルがタイオガ・スパイダー:クッション材無しの網目状ペラペラサドルなので 急きょ、普通の水着からレーパン(レーシングパンツ)もどき、水陸両用スパッツ型スーツに変更。 参考までに英語の説明がコレ。(↓) Orca Ti3 fabric allows this garment to completely repel water. Precise body-contour paneling to preserve muscle position promoting increased power output. New invisible zip, Hydro-seam stitching and a non-absorbent micro-fleece chamois ensure this is the ultimate triathlon garment. 月曜日にスポーツクラブで「逆トラ」をやって試してみた。 >ランは、体幹が支えられてる感じで安定している。 >>バイクは、前傾姿勢でも気にならない。 >>>スイムは、「競泳」では使用禁止になった、シリコンコーティング素材で水をはじく! マイクロフリース・パッドも水はけが良くて、身体はかなり浮力あり。 このスーツ、どの種目でもイケマス。 髪の毛も短くしたし、手と足の爪も切ったし、後はどこを軽量化するか?! レース当日、シャチを着て、蜘蛛に座って、鳥を履いて走るのだ、、、

The forthcoming race

Image
木曜日家に帰ると、写真の“Participant”(徴集令状)が届いていた。 あと、1週間とちょっとしかない。 コレを見てもモチベーションが上がって来ないのは、何だろうか? 週末は、いろいろと準備をしなくちゃいけない。 この夏、久しぶりののTA、低燃費だな・・・

What is sexy ?

水曜日、眉毛のある可愛いコーチの「目指せマスターズ」に参加した。 《TRメニュー》 W-up 100m 3times  2′10" Swim(Build-Up) 25m 4times 40" 50m 4times 1′10" 75m 4times 1′45" (Easy Swim 50m) Swim(Time measurement) 100m 1time 25m 4times (Broken), 10"(rest)  3times  2sets 50m 8time(Descending) C-down 100m(Individual Medley) Total 1750m Time:about 50min TRメニュー前に 1000m 泳いでから参加した。 始まる時間前にプールサイドに、いつもはいない方々がやって来た。 水曜日が最後のバイトのIRに「泳ぎを見たい」と言って、実現のそのIRの追っかけさん達だ。 (韓流スターに会うみたいに ; 胸キュン爆裂?!状態だぞ、、、) どーも、年上のオネエ様方の趣味がわからん! モテタかったら、泳ぎが速くて、逆三角形の体型になればいいのかぁ~っ? そういえば、リオさんが韓国じゃ“6パック”に割れた腹筋の事を “王”(発音忘れた!)っていうって言っていたっけ・・・

名前違い

日曜日、キリン横浜ビアビレッジ集合時間に早く着いてしまうので トラは時間潰しに新子安駅から道路沿いを歩いて行く事にした。 この国道15号線は、箱根駅伝のコースなんだけど、 いつも鶴見中継所からワープして、いきなり横浜駅東口方面が出てくる。 何故かと思っていたら、電波状況がかなり悪いらしい。 それで、道路反対側丘に銅像が見えた, 昔,小学校の遠足で見た銅像なんだけど、誰か分からない。 確か、京浜運河の埋め立てをした人だ。 それで、飲んでいる時に銅像が誰か聞いてみると 御大Mさんは、「浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)...、じゃない!」と言った。 浅野は合っているんだけど、、、 - Posted using BlogPress from my iPhone

BBQ GARDEN

Image
日曜日、スポーツクラブ仲間11人で “暑気払いBBQ”を キリン横浜ビアビレッジ に行ってやった。 トラの手違いで「BBQガーデン」が1時間待ちで、 それまで隣り建物:レストラン・ビアポート内でウォーミングアップ。 (ところがエアコンの効きすぎで、汗が冷えて逆に寒かった・・・) ようやく時間になって、「BBQガーデン」に移動。 それが “BBQ” じゃなくて、ガスコンロ使用の鉄板焼。 制限時間 2時間の「食べ&飲み放題」で、 ガーデン内にあるビールサーバーは、 自分でお代りが出来るのだった。 横浜駅伝以来、久しぶりに会う仲間がいたので良かったです。 どっかの誰かさんは、初めて彼女を連れて来たぞ!