Posts

Showing posts from 2017

primeur 2017

Image
土曜日、飲んだお酒。 LEROY Beaujolais Villages Primeur 2017 ルロワ ボジョレー ヴィラージュ プリムール 2017 もしかして、今年初 ヌーヴォー・ ワイン 、、、? 華やかなスメール、美味しい。 BTW, 19時からTVでボクシングの試合観ているけど、 先日、ボクサー所属する某ボクシングジムの会長が、 面識は無い後輩だと知った。www

I cut the rice cake.

Image
one half, one quarter , one eighths, one sixteenths, one thirty-seconds. good job !

Generation Y

Image
金曜日、飲んだお酒。 酔鯨 特別純米酒 しぼりたて 生酒。 酔鯨酒造株式会社 (高知県高知市長浜566-1) アルコール度数は17度の端麗辛口だった。 次に ニッカウヰスキー 限定2種、ロックで飲む。 左側 ブラックニッカ ブレンダーズスピリット 43度(2017年3月再販売) 右側 ブラックニッカ アロマティック 40度(2017年11月発売) 髭のおじさん、“キング・オブ・ブレンダーズ“ ラベル の ブレンデッドウイスキーは、何を目指しているんだろうか? 飲みやすいのは確か。 ジェネレーション×2なのか、、、

泳ぎ納めた日だった、、、

Image
水曜日、子供のスキーキャンプで不在、眉ありコーチの代行が、 この頃、エクササイズの合間にほうじ茶を飲んでいる、 虎繋がりKコーチだった。 メニューは眉ありコーチ作成、留守番メッセージが添えてあった。 約1800m泳いだ後で、参加者でKコーチと話になり、 子供の引率に行くより、留守番代行が楽だという。 いろいろとやる事があるのと、 最近は食品アレルギーがあって、気を使うのだそうだ。 Kコーチはインストラクターになってから、スキーをしたとかで 「スキーしますか?」と聞かれ、 「いや、スキーとゴルフはしないと決めている」といった。 (他にもあるのだが言わなかった) それで某鉄道会社 最近CM使用の映画の話になり、 日本がバブリーだった時代のスキーの話で盛り上がる。 若いKコーチは本当だと思わないだろうが、 笑顔でそれを聞いていた。 Kコーチは、木曜日も代行だそうだ。 ロッカールームに戻り、先月のマスターズ大会以来、 会っていなかった K.Mさんに1カ月ぶりに会った。 大会の時は風邪気味で、個人種目だけ泳いで帰った。 それから2週間経っても見ないので、みんなで心配していた。 話を聞くと、大会1週間後くらいに高熱とだるさに見舞われ、 インフルエンザだと思って、医者に行くと、 何故か『陰性』で、薬を処方されたが治らず。 結局、インフルエンザウィルスではなく、 インフルエンザ菌による、肺炎だったそうです。 (このウィルスと菌だかの違いはよく判らない、、、) いろいろと条件が重なったのだと思うけれど、 この年末はかなり寒いので、 皆さん、体調管理に気をつけませう。 BTW, 結局、木曜日は仕事納めで片付けやら、 なんやらだかで、帰るのが遅くなった、、、 スポーツクラブのメンバーさん達に 年の瀬挨拶しないまま、新年を迎えるので、 この場を借りて、ご挨拶。 2017年はいろいろと有難うございます。 来年もよろしくお願いいたします。 良いお年をお迎え下さい。 おまけ、ウチの近くのマンション前に止めてあった、痛い車。 フレーズがボンネットやFR窓にあったけど、忘れた。 〇×□△道のキャラに似ていないか?

Gifts in December

Image
12月に頂いたもの。 スイム仲間のK.Nさんから、またも80年代のお酒2種。 オールドはポートピアのロゴケース&ラベル。 カミュXOは、どんな味だか、、、開封する時にコルク栓が気になる。 忘年会の時に寒い日本に帰ってきた、ホノルル院長先生から。 右側のオレンジ系のグッズは、ホノルルマラソン前日に ゼッケン配りのボランティアをしたものだそうで、 色目が オネエ系なので使わないというので頂いた。 目立つ色なので、来年のレースで使用しよう、、、 (今年のブランドは『デサント』だ) お二人とも有難うございます。 前につぶやきにうPした、マカダミアナッツチョコレートは、 煩悩スイムの参加賞のメッシュキャップと一緒に頂いた、 眉毛のある可愛いコーチのホノルルマラソンのお土産です。

Season’s Greetings

Image
Wishing you a beautiful Holiday Season and a New Year of Peace and Happiness.

I watched the preview of tv drama.

先週、スイム仲間の戦国武将苗字のお姉様と プール横のサウナで話になったのが、 今度の日曜日に最終回、勝虫のロゴで勝色法被を着ている社長のドラマ。 お姉様は背の高い俳優がお気に入りだそうで、 ドラマでの陸上の話が参考になるといった。 時間的にドラマは観ていないけど、話題になっているので、 内容を少しは知っていた。 木曜日夜中に最終回の予告がやっていて、 とりあえず、録画してみようと思った。 去年、酒王が出ていたドラマみたいに年末にまとめて放送するかな。 ま、放送局同じ、去年とこのドラマ、原作者は同じだし、、、

そびばびそび

Image
日曜日、スポーツクラブのスイムイベント。 泳ぎ納めに煩悩の数の108本で、 25m 50秒サイクルで 2700m 泳いだ。 時間にして1時間半。 フリーのみで泳いでいたので あまりダメージが無かった。 終わった後が忘年会で、“そびばびそび” で、 酒飲んでるから、何だかななぁ、、、 あ、『般若湯』というか。 コースお品書き 3種刺身盛り 鱒の味噌チャンチャン蒸し カマンベールフォンジュ 玉ネギととうもろこしの天麩羅 ホッケの海鮮鍋 黄金鶏の煮物(手羽) さきいか天 〆の食事 飲んだお酒 アサヒスーパードライ 国士無双 生貯蔵酒 スイムイベント or 忘年会 参加した皆さんお疲れ様でした。 スポーツクラブは12月28日までなので、 納めの泳ぎになっていないのだった。

wrap up the year, 108 times swimming

木曜日、日曜日に煩悩スイム(25m × 108)があるので、 筋肉破壊やめて、MコーチのスイムTRに参加。 前日、声が出なかったMコーチはいくらか声が出ていた。 最近、キック重視で、W-up からのキックが、 25m × 8のハードイージー、50m × 4。 TR中は大丈夫だったが、帰る時にスクーターに跨って、 足を着くと攣りそうになり、立ちゴケするところだった。 金曜日、声が潰れているTコーチのスイム1000。 その前に前日にホノルルマラソンから帰って来た、眉ありコーチと話した。 今年はきつかったらしいが、いつもの笑顔が見れて良かった。 土曜日、体力温存で家に帰ると、 EAEF E-1 2017 日本は半島南側の隣国に負けていた。 夜中、今年と来年は日本じゃなく、 UAE開催の FIFA CWC 2017 の 3位決定戦と決勝戦あり。 少し観たが、日本が負けた E-1 と比べられない。 煩悩スイムの後は、新横浜で恒例の忘年会。 いつもと違って、帰りは空いているはず、、、

sweet calendar girl

Image
水曜日不在で、木曜日届いた大先生の2018年カレンダー。 思ったより、小さかったのでよかった。 ついでに火曜日届いたコミュニケーションロボットが、 全70巻のうちの約半分(34号)になった。 とりあえず、右腕、左腕完了。 只今、右足股関節部完了の右脚製作中。 販売サイト見ると、 超高速版 定期購読 ってあるぞ、、、www また、 組み立て代行 もあるけど、発送は来年9月以降だ。 おまけ、サンタのアトム。

Thank you for practicing with me.

Image
水曜日、眉ありコーチの代行は、↓ だった。 アクアビクス→ 虎繋がりKコーチ スイムTR→ 声が出ないMコーチ 眉ありコーチの作成メニューによるスイムTRは、5人参加で2コース。 速いコースで、◯さんと二人でやるもキックは1本端折り、 セットタイムは、遅れながらなんとか周る。 最後の Hard100m と Easy50m 3分セットの Easyは15m歩いて折り返す、、、 そんで、ビルドアップがビルドアップにならず、 ハードがハードにならず、 心拍が上がらないので意味がない。 これはほんとに意識して身体動かさないとダメだわな。 2種目やって、ハムちゃんが痛いのは解消できた。 我ながら、今週は続けてやってると思う。

How cold it is !

月曜日、デカいコーチの道具を使うアクアビクス。 水中でウレタンダンベルを使った後で、最後の30秒3種目3セットがキツイ。 ①プールの縁に足を付ける腿上げ ②プールに手を付いて、ジャンプ ③壁キック ①は走るのに役立つか。はぁ~っ 火曜日、デカいコーチのバーベルエクササイズ。 片足を前に出すランジで、3回ホッピング。 後のケアが悪かったのか、翌日右ハムストリングが痛い。 続いて、虎繋がりKコーチの格闘系アクアビクス。 時々パターン間違える。 久しぶりにお疲れモードで帰る。 水曜日、先週金曜日から眉ありコーチがホノルルMで不在。 誰が代行なんだろうか? 寒いし、ダメージありでやる気がしない。 月曜日昼間にホノルル院長先生から来たメール。 あの元アスリートと一緒にフィニッシュしたそうです。 あ、眉ありコーチはお呼びでなかった。

Se taire

日曜日、朝出掛けて帰ってきて、 HDD録画の国営放送局 某番組 #93を観る。 つぶやきで話題になっていた “離合” があった。 日本のある地方では、 (車が)離れて合うのをすれ違いというのか、、、 某ECサイトで、大先生の来年カレンダー注文してしまった。 どこに掛けよう。 しかし、欲しいと思った物を注文するの忘れた、、、orz ついでに『最高音楽』で DL した、ミュージックグループ。 Dream Theater(progressive metal) Beyond Creation(technical death metal) 最近、こんなんばっか。 関係ないけど、単調ヘビメタは、 片頭痛に良いと某脳神経外科医がいうとる。

I didn't inflict a fine by speeding.

木曜日昼間、R1で前が詰まると、車線変更繰り返す1ボックスカー。 ミラー越しに左走行車線側に移るのが見えた。 遅い車で2車線塞がり、しばらく並走。 追越車線側から左走行車線の遅い車の前に出ると、 其奴が後ろにピタリ付いて来た。 信号待ちからスタートすると、後ろが付いてこないので、 ? と思って、ミラーを見たら、 追越車線で白い2輪車が赤灯を回しているので減速。 制限速度50km/hの道路、危なかった、、、 信号待ちで後ろに止まると、市内ナンバーでなく、 先週、J1リーグ優勝したチーム所在地、隣市のナンバーだった。 管轄に戻るのか知らないが、これから年末、交付金の為の反則金ノルマか。 また気を付けなくちゃ、、、はて、カモはどっちだったのか? 『通行帯違反』っていうのがあるぞ。

I am much obliged.

Image
月曜日、スポーツクラブに行った時の頂き物。 膝故障中のY.Yさんが、石垣島とオーストラリアに行ったお土産。 ロイズ石垣島の『おつまみチョコ』と “コアラのマーチ”のコアラが、ベスト着ているのかと思う、『コアラのクリップ』。 チコさんからは、初めて知った栃木県産の林檎を一つ。 どうも有難うございます。 火曜日、某棋士が『永世7冠』達成。 夏に行った川魚料理店に写真があった、大山名人は『永世5冠』だ、、、 水曜日、つぶやきに大先生のイラストが話題になっていて、 その棋士の寝ぐせ頭でも描いた?と思い、 掲載されているという、スポーツ総合雑誌デジタル版で見たら、 読みが違う同じ漢字、銀盤の某金メダリストだった。 思わず、スクショ。 大先生、 今度は某横綱らしい。

Give My Regards to Tokyo Tatsumi International Swimming Center

Image
先月のマスターズ大会、2年半に1回の節目の連続出場。 今年は、1月(長水路)、6月(短水路)、11月(長水路)と 3回あったので、やれやれ。 9時半からの開会式に表彰されるので、開場の8時過ぎに到着。 ウォーミングアップをメインプールではめったにしないのにする。 練習していなかったが、泳ぐ感じは悪くなかった。 最初の種目の 200mFr がいつものパターンで 開会式の直後で、完全に捨てていた。 最後のラップの数メートルが遠い、、、 15分以上進行が遅れていて、午後最初はメドレーリレーの第2泳でBr担当。 やっぱり、引き継ぐエンドまでの数メートルが遠い、、、 日が暮れた夕方、50mBr はウォーミングアップが足りなかった(?)。 エンドまでの数メートルが遠い、、、 無事に終えて、19時過ぎに外に出ると、 赤いオブジェが月と並んでいた。 調べると『HERIX938T1』というタイトルで、 製作者は脇田愛二郎で、11年前に亡くなっている。 運河側にも『HERIX938T2』なるものがあるらしい。 次回行った時に見に行ってみようと思う。 打ち上げは、月島のいつものお店でもんじゃ焼き。 結局、焼くのを任されて、写真どころではなかった。 お陰様で今年の大会はこれで終わった。 大会、打ち上げに参加した皆さん、お疲れさまでした。 20年の連続出場を祝ってくれて有難うございます。

Wheat ale

Image
日曜日、飲んだお酒。 先月、事務所近くであったフリーマーケットで、 出店の某  地ビール会社  のビールを購入。 この会社は、R1沿いの某Sガーデンセンターに直営店を営業している。 地元食材使用の『桃』や『ドラゴンフルーツ』のビールとかあって、 買ったのは、色が濃い苦めの『横浜ラガー』と、 横浜市瀬谷区で採れた小麦使用の『瀬谷の小麦ビール』で、 これはキメの細かい泡立ちの、飲みやすいテイスト。 いや~、横浜市内に小麦栽培している農家があるとは思わないって、、、

net book

月例更新後の先々週から、スペックの関係でWin7のままで使用している、 ネットブックPC(VPCW219AJ)が、 Windows Update のいくつかが更新が出来なかった。 何度も同じ状況になるので、ググったら、 Win10 が出てからの某M社の追跡、テレメトリ等があって、 修正プログラムをインストールする必要が無いという結論に至る。 (そもそも互換性が無いのだから、不具合になる) はぁ〜っ、、、 その前に、Microsoft Update Client を最新版にするのが大事。 またも “時間を返せ!” と、言いたい。 このネットブックPCは、林檎電話アプリでウェブログ投稿したのを 編集するのに使っている。 なんせ、今年になって林檎OSの仕様が変わってから、 対応アプリで、写真画像サイズの編集が出来ない。 林檎電話や林檎板小型のブラウザーからアクセスする方法もあるが、 物理キーボードがあるのがいいのだ。(古い?) 参考にしたサイト ↓ http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1039785182.html https://freesoft.tvbok.com/tips/windows_update/not_proceed_update.html http://blog.goo.ne.jp/psyna_hone/e/cf4334674dcab6634eef72c59446ad9f

how many bags do you have ?

Image
土曜日、ご贔屓チームの、 来年のファンクラブ『会員証』及び『入会記念品』が届いた。 タイガース・ロゴのカモフラージュ表生地は、柄がよくわからない。 バッグの裏生地は、真っ赤だ。 また、バッグが増えた、、、 他の  記念品  が気に入らなかったのもある。

ある休日(75)

Image
木曜日、勤労感謝の日、飲んだお酒、 鳥井さんの “金麦”、 特別純米酒 ”直虎の里”  関谷醸造株式会社 (蓬莱泉:ほうらいせん) (愛知県北設楽郡設楽町) ラベル画は、地元の版画家 光山房 熊谷光夫氏の直虎の版画。 「直虎の里」銘、龍潭寺 の前住職 武藤全裕氏の揮毫。 詳細、こちらの サイト 参照。 龍潭寺(静岡県浜松市北区引佐町井伊谷)は、井伊家の菩提寺。 地域おこしの酒なのに愛知の酒蔵に製造依頼していると思ったら、 原材料の掛米に浜松市細江町栽培の『きぬむすめ』を使用していた。 勤労感謝の日だからではないが、たまたまラベルが『感謝』の 本格焼酎 芋白麹 ”蔵の平太 荒濾過” 株式会社一品堂酒類販売。 (鹿児島県鹿児島市荒田) ロックで飲んでみた、お上品である。 金曜日、スイムTRはフレッシュな身体でやらねばと、 スイムだけの練習にしたが、飲んだ翌日だからかイマイチだった。 あ、ブドウ糖が足りなかったか、、、

茶屋でお薄を飲んだ

Image
先々週のリレーマラソンの続き。 御大Mさんが持って来た、比叡山旅行のお土産。 右から 伊吹の郷 よもぎだんご(株式会社 近江の館 ?) 黒田主 にっき飴(菓子善) ながは豆 長生豆(ごまの蔵) 琵琶湖 小まんじゅう(滋賀宝株式会社) 走って、待っている間に食べてたので、 ある意味でエネルギー補給食だった。 K.Mさんから頂いた、某テープ剤。なんと6袋もあった。 比叡山旅行の疲れなのか、走って戻って来た 御大Mさんが「膝が痛い」というので、一つ渡した。 打ち上げは、京甘味 文の助茶屋 新横浜店 で、おうす(お抹茶)。 ほかのメンバーは、パフェとかで消費した糖分を摂っていた。 しらふだったので、汗を流しにスポーツクラブに寄った。 こんな日もある、、、 参加した皆さん、どうもお疲れ様でした。

誰か “社会全般のためになる活動” を思わざる

先週日曜日、11月最初のイベントで、 3時間耐久リレーマラソン に参加。 小机フィールド敷地内で行わたこの大会、 1チーム5名で、スポーツクラブメンバーで2チームで参加。 個人的には2014年以来の参加で、 その日、新幹線のパンタグラフを触ってショートさせたのがいて、 新幹線が止まっていたのを思い出した。 ほぼ去年と同じチームは、 御大Mさん、横浜マラソン出走中止のE.KさんとローディT.Kさん、T.Rさん、S.Tさん。 トラのチームは、 いつも会うと、鎮痛・抗炎症テープ剤をくれるK.Mさん、チコさん、E.Eさん、 マラソン大会初参加のS.Kさん。 最初に走る順番を決めるにあたり、各人の調子を伺った。 調子が悪いというK.Mさんを最後にして、降順でS.Kさん、E.Eさん、チコさん、トラ。 別チームは、2周回T.Kさん、E.Kさん、T.Rさん、S.Tさん、御大Mさんの順番。 珍しく最初になったので、急いで支度する羽目に。 トラックに集合しても開会式があって、なかなかスタートしない。 集合写真を撮るのに時間がかかり、スタートが10時30分をとっくに過ぎた。 1周、2.1km を終わって、戻って来たチコさんと時計を見ながら、 後の3人の状況を予想、トラとチコさんで2周回を、3人は1周回を遅く走って、 最後のK.Mさんで終わらせる方向にした。 しかし、最初の向かい風となだらかな上り坂以外は平坦なコースで走りやすく、 トラック戻る時は追い風で普通の走りになってしまう。 12時15分前にK.Mさんが戻ってきてしまったので、チコさんが引き継いだ。 戻って来たチコさんが、歩いたりして、時間稼いでも終わりそうもなく、 御大Mさん命令で、襷を引き継いでもう1周を走った。 結局、いつもの様に最終走者になった、トラ。 はぁ~っ、、、 それよりも、この大会の趣旨である、 『必要とする人達に助けを与えていく事』を 閉会式前に行われた、補助犬デモンストレーション、伴走教室で紹介。 主催者HP は、一般の人がお手伝いの方法がわかる、 パンフレットPDF があるというので、 ダウンロードして、いろんな方々に知っていただきたいと思う。 BTW, 4月の駅伝から使っていなかった、 2009年トライアスロン世界選手権シリーズ横...

Look at the sky

Image
金曜日、Mコーチのアドバイスをトレッドミルで確認する事にした。 ロッカー行く前にすれ違った、Aiさんにホントに疲れていて、ボヤく。 トレッドミルを走る前にホノルル院長先生と話す。 トレッドミル使用時間30分終えて、トラ繋がりKコーチに これからプールのスイムメニュー、Tコーチの事をボヤく。 うろ覚えのTコーチのメニュー。 クロスTR、2種目でフリー以外の種目は、フリーで通す。 今週は、本当に練習がよく続いたと、思う。 土曜日、頂いた長ネギで美味しく、鋤焼き。 日曜日のレースがあるので、ビタミン剤を飲む。 そういえば、金曜日に永いメンバーさんからお菓子を頂いた。 事務所で食べようとしたら、家に置いてきてしまった。 月曜日のお楽しみ、、、 I hope you wake up in the morning.

鋤焼き

Image
I got Japanese green onion last night. I put that in my scooter and went home. (the length, about 75cm) Tonight's dinner is "Sukiyaki". I can't wait till this night. I can hardly wait. Thank you very much, Ms. Y.R. 

Also, Heaven.

Image
木曜日、トレッドミルで走るといわない、ジョギング30分。 4日後日曜日が大会で、今更何やっても無駄だろうと思う。 が、違った、、、 5月の山中湖マラソンに同行した、Mコーチが、 ランニングフォームをいつの間にチェックしていて、 終えて、ロッカーに戻る時に引き留められた。 画像がMコーチのメモで、有難いアドバイスは 姿勢が前屈み、胸を張る感じに 太腿が上がっていない スライド短い 足が後ろに流れているので、1〜2%傾斜をつけて走る 肘を後ろに引いているのは良いが、前にも出す。肩甲骨を意識 上体が捻れ(ブレ)ている、体幹を鍛えた方が良い 少しでも上に、金曜日にもう一度確認してみるか。 今週は皆勤賞モノだ。雨が降らないし、はぁ〜っ、、、

〇×□△なき戦い

Image
画像は、水曜日の眉毛のある可愛いコーチのTRメニュー。 月曜日から3連チャンのお疲れモード。 火曜日のバーベルエクササイズで、 ぎりぎりにスタジオに入って、周りが準備を手伝ってくれた時に 御大Mさんが最大荷重2枚余計に持ってきたので使った。 最初のスクワットでは何とか持ったけれど、 ランジで足を前に出すのは、ふらつきそうで荷重下げた。 水曜日はどうなるかと思い、スイムTRに参加。 頭の中に某ギタリスト映画主題曲、 『Battle without Honor or Humanity』の日本映画が浮かび、 トレーニングというのは、 容赦しちゃいけないと、思いながらも、 『Sad but True』となる。 家に帰って、CD探した、、、www

What is up?

先週の木曜日、トレッドミルで走ってから泳ぐつもりが、 水着を忘れたので、バーベルエクササイズをする。 金曜日、旗日で休み。 土曜日は飲みに行ったので練習サボり。 日曜日、休み。 今週の月曜日、次の日曜日は大会なので走ろうと思っていたら、 Tシャツを忘れた、、、orz スポーツクラブで売っているので、 買ってもよかったが、モノは増やしたくなかった。 早くからプールに行き、選手コースが終わるのを サウナでウォーミングアップしながら待つ。 R-IM100 と IM100 の、200m 泳いでから、 20分の中級レッスンは平泳ぎ 200m。 その後、デカいコーチの道具使用のアクアビクス 30分は、 今月最初でかなりハードだった。 泳ぐ気になれず、ジョギングをしていたら、御大Mさんに捕まり、 「木曜日から2泊3日の旅行で(比叡山)延暦寺に行く」という。 「前は高野山でしたよね。あれ、比叡山は何県だっけ?」といったら、 「高野山は和歌山、比叡山は滋賀。三日間も比叡山だ!」 「比叡山、広いですから、、、」 土曜日の夜に戻ってくるとかで、 日曜日の大会の開始時間を知りたがっていた。 今年引退した棋士と同い年の御大Mさんは、リタイア・リア充。 日曜日まで過密スケジュールなので、 「旅行前に大会の準備をしてから行った方がいいですよ」と 帰りにいったものの、 最近のボケ状態から人の事は言えない、、、 部屋を少し片付けて準備しないと、探す羽目になる。

hjúːmən - ɔ'ːrgənìzm

Image
先週に届いた、11月12日の CSR2017 の参加賞の写真。 この大会はチャリティーイベントで、 主催の 盲導犬総合支援センター の 公式キャラクターの『エルくん応援用ラーメン しお味』と、 昔、“◯×□△は歯が命” コピーの某社  歯磨きペースト  と、 地元サッカーチームの “特別ご招待” 無料観戦チケット。 備蓄品  即席ラーメン  (270円也)には驚いた。 観戦チケット欲しい方は、あげます。 実際、盲導犬(補助犬)って、見かけない。 必要としている人がいるのなら、 必要とされる犬を育てていかないといけない。 お役に立てれば幸いです。

I'm not in Kansas anymore.

Image
火曜日、家に帰って、日本シリーズをTVで観る。 ビジターチームの方が上手だ。 長い試合で、結構、いい展開だった。 プロローグしか読んでいない本を読もうと思ったが、 眠くなり、やめて、寝る。 水曜日、11月になった日で、夜は練習にも行く。 雨が続いていたので、サボった身体は慣らし状態だ。 泳ぎの動きがどうも噛み合わない。 全く関係ない事をした方がいいのかと思う。 スポーツクラブのマネージャーが観に行っている試合、 地元チームは勝った。木曜日はどうなるか。 写真、読む本。読み終わるまで長いし、持つのに重い。 この作家の題名に『鳥』が付く本まで読んで、 二度と長編は読まないと思っていたのだが、、、

If I seem able to run further.

Image
ここ数日、前から読んでみようと思った本を読んだ。 リアリズムモードのランニング翻訳本。 回想録で話が前後するので、ただ読むしかなかった。 全世界で300万部ベストセラー、2009年出版。(2010年翻訳出版) 洋書原題は、Born to Run : A Hidden Tribe, Superathletes, and the Greatest Race the World Has Never Seen ウルトラランニングをする人は読むか。 (某スポーツ雑誌はバイブルと謳っているらしい) それ系はやりたいとは思わないが、 少しは走る気になった。 とりあえず、Bluetooth イヤホンを充電しよう。 この著者が探し尋ねた ウルトラランナー の サイト 貼る。

One Friday night

金曜日の続き、夜の空いてる環2をかっ飛ばして帰って来て、 家の前の坂道でスクーターを止めると、 横の専用通路挟んだ隣家の前で、男の人がしりもちを付いていた。 その人は2軒先の痩せた住人で、 いつも酔ってフラついて歩いているのを見かけた。 スクーターを駐車場に入れ、ロックをして、 シートをかけて坂道に出ると、今度は完全に仰向けになっていて、 頭が坂下方向で、起き上れないらしい。 そばにカバン、スマホが落ちている。 仕方なく、スマホを拾い、近寄って声をかけた。 今度は横向きになって、手を振って、大丈夫だとジェスチャー。 しかし、そのまま寝てしまいそうだったので、 肩を叩いて「道路では危ないから」といった。 ちょうど、坂を上から降りて来た男の人がいて、 立ち止まって様子を見ていて、 「すぐ、そこの家なんです」というと、 カバンを拾ってくれて、手伝ってくれる。 スマホを渡し、トラがその人を抱えて立たせると、 家の鍵はしっかり握りしめていた。 その人は立っているのがやっとで、門の前まででは、一人で入れず。 通りすがりの人が門を開けてドアの前に連れて行ったが、 ドア鍵を自分で開けられなかった。 それでインターホンを押して、家人を呼んだ。 年配の女性が中からドアを開けた。 痩せた住人は、酔いが醒めたらしく、シャッキーンとした。 配送完了、、、 以前も千鳥足で膨らんできて、 スクーターと接触しそうになった事がある。 なるべく、居合わせたくない。 また、電車で缶チューハイを飲んでいるのを見た事がある。 家では飲めないのだろう、、、 酔って帰って、家の前の道路で寝ていて、 何か事があるのは勘弁してほしい。 身の覚えがあるので、あまり人の事はいえないが、、、

It's Good !

Image
金曜日、月曜日から4日ぶりにスポーツクラブに行く。 今月初めての金曜日のプールで、やっと新しいプログラムに参加した。 選手コース担当のTコーチで、声が完全に潰れている。 30分で1000mを泳ぐという内容で、 苦手種目のバックではタイムがキツイ。 11月にあるマスターズ大会まで、真面目に参加しようと思う。 ↓ Tコーチから頂いたメニューのスキャン。 スポーツクラブを出てから、 日曜日の横浜マラソンの応援に行く場合の打ち合わせ。 行くかどうかは、、、天候次第。 それで帰りが遅くなった。

On the night the Orion is visible well

そういえば、先週水曜日スポーツクラブに行くと、 地元チームファンのマネージャーが顔を見るなり、謝って来た。 あの泥試合でトラ贔屓チームに勝ったのに、 CS 2nd 初戦を雨でコールド負けしたからだ。 月曜日、スクーターのデジタル時計が腕時計の時間と、 違うのに気が付いた。 うう、意味がない、、、合わせ方が分からない。 火曜日、用があって、家に帰って、ラジオを聞きながら、夕食。 あ、地元チーム勝ってまった。 土曜日はどこでやるんだ、福岡だ。 10月29日は、10月開催に戻った横浜マラソン。 何か、横浜に勢いが付いている。 台風22号 “サオラー” もオマケ。 それと、11月のリレーマラソンの案内書類一式と参加賞がもう届いた。 参加賞は人数分なので、持って行く時は荷物が少ない時だ。

Saturday woman

土曜日、横浜で午前中の用を済ませて、事務所に向かっていた。 横浜駅西口側の川沿いにある某スポーツクラブの近くで、 スポーツウェアの若い女性と目が合ったら、 「こんにちは!」とすれ違う前にいって来た。 振り向いて、少し考えてから思い出した。 前にスポーツクラブにいた、『土曜日の女』だった。 先週、お台場で行われた第23回日本トライアスロン選手権で、 2位になったT.Y選手の大学の同級生で、 去年の横浜Mのフルを走っていたらしいが、 その時は会わず終いだった。 やっぱり、土曜日に会うのか。 変な意味じゃなく、、、

水:対抗・未知数・地・火:連穴

火曜日、スポーツクラブ前にスクーターを停めて、そのままチェックイン。 デカいコーチのバーベルエクササイズの整理券がラストの番号だった。 (始まる20分前でだ、、、) 駐車場に急いで戻って、ヘルメットを取り、 荷物を持ってホントのチェックイン。 バーベルエクササイズが終わってから、 ラウンジのテレビ番組がプロ野球 CS 1st 3で、 席に座っている、地元チームファンがご機嫌だった。 着替えて、プールに行くと挨拶がてら、虎繋がりコーチとハモる。 “◯×□△負けてる、、、” 家に帰ってから、同じご贔屓チーム知人から、 『今年の敗因は、』という件名でメールが届いて、 (中略) “ドロー狙いが泥試合になるとは、思わなかった (-_-;)” 今シーズンは終わった。 ◯×□△園芸の皆さん、日曜日、火曜日の球場整備ご苦労様でした。

ある休日(74)

Image
日曜日、飲んだお酒、 大吟醸酒 河内屋 義照 越つかの酒造 (新潟県 阿賀野市)。 12月並みの寒さで、鍋になった。 風邪防止にと ニンニクのアヒージョ は、あわないか。

at Hokuroku

Image
 先週金曜日、スイム仲間と横浜駅で飲み会。 前日まで暖かかったのに雨が降った日で、寒かった。 写真撮るの忘れ、食べてから撮っている、、、orz 飲んだお酒、ヱビス瓶ビール(中瓶)、日高見(純米酒)、 オンザロックで、くじら(芋焼酎)、わんこ(麦焼酎)。 お酒と料理が進み、話が展開した。 話の内容とは関係のなくはない、 “ロックンロール ウィドウ” の歌詞が浮んだ。 昔は、この widow を window と思っていた。 お粗末、、、

進行方向とは逆に水を押すから進む

Image
木曜日、バーベルエクササイズやらないで、プールに行く。 10月になって、プログラムメニューが少し変わり、 今まで金曜日だったMコーチのスイムTRが、木曜日になった。 その進行予定時間がタイプされているTRメニュー(A3サイズ)を、 ブログのネタにしたいので貰った。  ↓  スイムTRが終わった時のMコーチのコメント、 「皆さんはキックが苦手なので、キックを多くしました」 「キックは、蹴り下ろした  インパクト   で進むんです」 と、手を足に例えて、反対の手に振り下ろして叩く。 「ただ、脚を上下するのではなく、太腿からしなる様に足で下に打つんです」 水泳に “インパクト” という言葉を使う、コーチは初めてだ。 コレと似た話を、某ラジオのスポーツコメンテーターがしていた。 「キックは蹴り上げるのではなく、下に蹴る。」 元日本代表選手、超デカいコーチが選手の時に大変お世話になったという、 全盛スパッツ水着ではなく、ハイレグ水着で日本新記録を出した伝説の人だ。 水曜日に貰った、眉ありコーチのラブレターは、 11月にあるスポーツクラブ主催のマスターズ大会の案内と申込み書で、 それまでにキックがまともになればいいが。

Can't complain.

水曜日、スポーツクラブに行くと、 約2カ月ぶりに会うメンバーさんと話し込む。 このお方、昔から手の痺れに悩まされていたそうで ヘドバンやり過ぎ、某ロックバンドのドラマーよりは 状態はまともだが手術をしたそうだ。 見せてもらった首真裏の手術痕は、接着剤とステイプラー。 糸で縫うよりはキレいだった。 手術の為、襟足を逆U字に剃られて、 生え揃うまでが大変だったとか。 今は、“可(か)もなく不可(ふか)もなし” だけど、 とりあえず、お元気で何より。 そんな訳で、眉ありコーチのスイムTRに、 250m経過したところで、合流した。 トータル、1750m マイナス 250m。 最近、練習終えて、シャワーが空いてない時は、 サウナでシットアップかクランチ、その他をやったりしている。 時間がないので、じっくり出来ないけど、、、 やる効果はあるだろう。

Largeur 22 mm

Image
先週壊れた時計以外にベルクロベルトの電池切れがあったが、 ケースを固定している、ゴム部分が伸びていて使えない。 で、ネットでベルクロベルトを頼んでみた。 某スマート機能付き腕時計ベルトじゃないが、 ラグ幅が22mmだったので、 20mmケースが固定出来ない。orz んー、どうしたものか。 サバゲー用ベルトのケースったら、 やっぱ、ミリタリー時計か 、、、 ベルトに付いている小さいコンパスは付属品。 (これは気休めに過ぎない)

ooq ɐ ʞǝǝd

Image
水曜日、中秋の名月だったけど、月は見たか? 後回しにした書類作成で、事務所出るのが遅くなり、 スポーツクラブのプール利用の時間は30分だった。 眉ありコーチのスイムTRが35分以上経過した時間にプールに行って、 R-IM100m、IM100m と泳いで終わった。 というのは、11月12日にある某リレーマラソンの申し込みを 急きょ、まとめる事になり、ロッカーで打ち合わせをしたからだ。 去年参加した、1チーム5人の2チーム10人を含め、 参加可能なメンバーに確認したところ、 怪我、別の予定、仕事、翌週にフルを走るとかで、7人がNG。 まだ、ひとり返事待ちがいて、とりあえず “9人いる” にはなっている。 10月からスポーツクラブのトレッドミルが1台増え、 その中で3台がTVモニター付き。 有酸素運動室のレイアウトも変わって、 アエロバイクは漕いでいるが、自走はしていないので、 そろそろ脚で走るか、、、はぁ~っ。 写真は Peek a boo  (いないないばあ~)の ワッフル(カスタード)。 木曜日、練習後のドルチェ。

Ratchet type pruning shears

Image
 日曜日、お昼前に起きて、午後イチから野良仕事。 庭の木香薔薇の枝が道路に伸び放題で、 歩く人が避けて歩いているのを見て、剪定をやる事にした。 画像の解説、アルミダイキャスト軽量、ラチェット式はいいんだけど、 親指の腹で押さなかったから、 指側面にマメが出来そうになったので、 三時のあなたで休憩して、バンドエイドを親指に巻く。 図の様に腹で押していたら、反対の手首も腱鞘炎になりそうだった。 前の鉄の剪定ハサミは、それなりの重さで握りも良く、使い易かった。 あのハサミ、どこに行ったんだ? BTW1, タイメックスの腕時計が壊れたのは、終わるまで気が付かなかった。 もう一つのベルクロバンドのヤツは、 数ヶ月前から行方不明で、滅入っている。 (ウレタンバンドはバンドが劣化するので、ベルクロタイプを使用) BTW2, 土曜日、贔屓チームがCS2位決定。 日曜日、地元チームがCS3位決定。 まだまだ、続きがある。りーグ1はどうなるか?

hole puncher

Image
だいぶ前から、家で使用の2穴開けるパンチが行方不明。 写真は、紙を半分に折って、2穴開ける携帯用パンチ。 いい加減に最新の押すトルク低いヤツ買うか。

May I have your name?

Image
金曜日、全く関係ないPFだし、スポーツクラブは月末休館日。 宅飲みは、赤ワインと焼き秋刀魚、野菜煮込み、自然素材スナック。  自然素材スナックは上の部分小鉢画像とコレ ↓  これはポテトチップスよりヘルスィー、 多分、好み分かれる。 スイムメンバーのK.Mさんに ”茸、大丈夫?“ と聞かれて 先々週に頂いたのがこのスナックです。 (塩分はよくわからん) BTW, 某邦アニメがハリウッド映画になるらしい、、、 タイトルは? つぶやきのトレンドに “your name” が、あったな。

one's longevity

Image
先週の木曜日に先週末締め切りの『敬老の日クイズ』の回答用紙を提出した。 (クイズは、長寿の節目の名称と年齢だった) 火曜日、スポーツクラブに行った帰りに受付で、 その採点された回答用紙と“満点”のご褒美のドラ焼きを頂いた。  ドラ焼き“のし”に『願 長寿』とある。  まだ長生きするんか。

つりあい

Image
最近、つぶやきの画像比率を変えてみた。 タイムラインの画像表示からなのか、 PC 比率 2 : 1 の 縦横どちらかが長辺1024 pix が最適だそうだ。 (最低限必要サイズは 506 pix : 253 pix) PCまたはモバイルでの表示は、画像表示サイズを 長辺短辺のどちらか両端を調節しているらしい。 なるべく、目的物を中心に配置するのが望ましいので、 写真撮る時に構図を考えると、ちと悩む。 でも、普通に撮ったのはそのままだ。 BTW, 古い本、叔母に頼まれて購入する。 連載が某少年漫画雑誌の作品。 A5版 ハードカバー、改めて読み直してみた。 生命体は大昔から争っていた。

ある休日(73)

Image
木曜日、新潟に行ったので買ってきたというY.Yさんから、 今年最後じゃない?の 茶豆(黒崎板井っ娘枝豆生産組合)を頂いた。 某  サイト  をみると、10月上旬まで収穫しているのは意外だった。 今日はフライパンで蒸し焼きにしてみるか。 仕込みしよ、、、 BTW, そういえば、先日みた国営放送局のマタキチさんの番組が キャベツのテーマだった。 その『種』のくだり(件)は、とても興味深かった。 メンデル遺伝の法則「優劣の法則」で、交配種第一世代(F1)は、 優性の方だけ発現して、形が均一な野菜が出来るそうだ。 しかし、それを掛け合わせた第二世代(F2)は、 「分離の法則」で劣性が現れるので、形バラバラな野菜になるそうです。 種は『ハイブリッド』だったのだ。

エタじゃなくて、メタだった

Image
水曜日、約1ヵ月ぶりの眉ありコーチのスイムTR。 その前にある、眉ありコーチのアクアビクスを30分。 停車すると、足つき性の悪いスクーターのおかげで、 左の脹脛が鍛えられているのか、 TR後半のスイムはターンしてから、 右の脹脛ばかり攣る、、、orz たまに、車道真ん中で右足をつくか。 月曜日に手首固定義肢装具が行方不明になった。 どこに置いたか? BTW, タイトルは、前投稿(2017/09/18)に、ご指導あり。 確かに“エチル“じゃなくて、“メチル”だった。 脳みそボケてる。はぁ~っ、、、

turn back

Image
土曜日飲んだお酒、越後 雪紅梅(えちごせっこうばい)たる酒 純米酒。 長谷川酒造株式会社 (新潟県長岡市)。 この銘柄は、作曲家遠藤実より命名頂いたとか。 土曜、 日曜日と飲んだお酒、 オーバーアイスで、 スペシャル リザーブ(特級)。 日本酒は樽の残り香 あるも、まろやか過ぎ。 ウィスキーは、“古酒” 故の香りが飛んでいた。 最近、香り良い”古酒レミー“を飲んでいるという知人は、 果実系醸造酒にはエタノールが含まれているので、 大袈裟だが、失明を危惧している。 赤ワイン飲んだ後に眼の調子が悪いのは、 それだったのか。 飲みすぎに注意、、、ほどほどに。

smartphone thumb pain

金曜日から土曜日夜中、某生活 情報 TV番組の 再放送の テーマが、 新しい現代病としての 手首痛について。 同じ症状を持つ身、途中から見る。 オチは、“親指を使わない” であった。 はぁ、、、 スマートフォンは親指フリック入力しない。 PCキーボードはアーム(リスト)レスト使用 等々対策する 。 スクリューキャップを回す時は親指の付け根 に要注意。 (親指の付け根の骨がズレる) だけど、スクーター乗る時は無理。 方向指示器を使わないと、 危険 & 違反。 極力“ 親指は広げない” 方向で行こう。 あと、 ググるった 関連 記事 と  動画  。

芋のはずなんだが?

Image
日曜日、飲んだお酒、芋焼酎。 悠久の大地『霧島連山』霧島自然水仕込み 製造元  国分酒造株式会社 (鹿児島県霧島市)。 発売元 井上商店(鹿児島県霧島市牧園町宿窪田)。 芋:黄金百貫、麹:米麹(黄麹)、アルコール分:25% 芋焼酎らしからぬ、テイスト。麹のせい? 裏ラベルには、日本で初めて国定公園に指定されたのが、 霧島だとあり。ふむふむ。 さらに日本で3店舗にしか置いていない銘柄だそうで、 製造元サイトには載っていない訳だった。 BTW, 前の記事、タイトル間違えていた、orz。 ○×□△フレアのせいにしておこう。

a old bottle whiskey

Image
金曜日、スイムメンバーのK.Nさんが家を片付けていて、 ウィスキーは 飲まないのでという事で、 鳥井さんの スペシャル リザーブ 頂きました。 これはこれは、1989年以降廃止された『特級表示』のブレンディッド。 ググると、寿屋創業70周年の1969年からの販売。 現在のキーモルトは『山崎』でなく『白州』。 (山崎蒸留所は1923年開設、白州蒸留所は1973年開設) ボトル底の記号の意味が 分からないのですが、 このボトルのキーモルトが 気になる 。 まずは、オーバーアイスで、、、