Posts

Showing posts from 2009

2009年の終わりに

Image
12月30日、朝5時半に起きて餅つきに行って来た。 行く途中、真っ白い富士山の写真がうまく撮れなかったのが残念。 東名高速道路を大井松田で降りて、丹沢湖方面に走る。 親戚の家は「ひだまりの里」の看板の近くにある。 昔はこうやって餅をついていたのだと、改めて思う。 (時間短縮の為に蒸したもち米を最初は餅つき機で捏ねてますが・・・) 写真の黒木本店「爆弾ハナタレ」(芋焼酎 44°)は、 親戚の息子さんがやっと手に入れたもので、写真だけ撮らせてもらった。 それで「百年の孤独」熟成前の「陶眠中々」(麦焼酎 28°)と 種子島酒造「 ">安納 」(芋焼酎 25°)を頂いた。 いつも行くと、何か焼酎を持たせてくれるので恐縮だ。 昨日は今日ほど寒くなくて良かった。 年の瀬にハナタレにならずに済んだから、、、

宝船

Image
12月28日は何とか「納めの日」になった。 キレイにデスク周りを掃除して帰りたかったが、 午前中のエアコン取り付け作業の立会いで、 昼休みを挟んで4時間もムダになり、その他もろもろあって、、、 結局、事務所を出たのが21時前。 スポーツクラブに行って、約30分泳いで今年の練習は終わり。 それから、今年も大家さんから縁起物の「吉祥寳来」を頂いた。 宝船だ。 来年、みなさんにも「宝物」がたくさん届きますように・・・

ある休日(19)

Image
天皇誕生日、“東京油組総本店@広尾”にて、遅いランチ。 発券機には、 並 、 大盛 、 特盛 とあって、何故かすべて同じ値段(680円)。 「油そば」がどんなラーメンか知らなかったので、 並 にしたのが失敗。 出て来たのは、大きな茶碗一杯くらいの麺の量にだった。 しかも、スープが無い! 「熱いうちに酢とラー油を2周させるべし」の掟につられて、写真を撮らなかった。 よく混ぜてから食べてみると、熱くねーじゃんかっ!! 麺は茹で過ぎの感じで、そんな太くないし、、、 能書きによると「カロリーはラーメンのほぼ三分の二、塩分は約半分」だそうで、 ヘルシー志向には良いかも知れないが、 冬の寒い日は、スープが欲しかった・・・

so - so

Image
日曜日、相撲原グリーンプールで「スイム・リレーフェステバル」。 飲みすぎのダメージはなかったが、 前日は炭水化物をあまり食べていなかった。 この時期、大会で泳ぐのはやっぱり変だった・・・ 大会が終了してから、“北海道@新横浜”で忘年会。 来年は違う場所にして欲しい。 (ここ、2、3年同じ場所だから) 終わった後で、“揚州商人@新横浜”でラーメンを食べる。 左は相席の千葉県千葉市外から参加したF さんが頼んだ、「豚南ばん」。 トラのは、「冬かきラーメン」か? よく覚えていないのは、まぁ好きじゃないんです、このお店。 その後 F さんは車を運転して帰るので、 本当にいつも遠い所からご苦労様です。

I drank too much.

Image
 先週、忘年会の店に行く途中で撮ったイルミネーション。 伊勢佐木町1丁目、閉店した横浜松坂屋の前あたりにて。 (詳しいのは、イセザキ・モールの サイト で。) 酔払って帰って来て、門から玄関の植木をひっくり返して 後日、親に怒られたが、記憶が無いのでよくわからない。 飲んだお酒は覚えていて、 生オリオンビール、熱燗 豪快、泡盛 古琉球王朝(30°)、米焼酎 鳥飼(25°)。 またも懲りないトラであった、、、

危ない色

Image
写真は、ネズミ駆除エサ。(いいピンク色してます。) 先々週からリビングに体長15cmくらいのこげ茶のネズミが走っていた。 家の中にいる理由をネズミに聞いてみたいが、無理。 考えられるのは、玄関のドアを開けたままにしていること。 一年以上前にもネズミが家に入った事があって、 その時は近所の古家が建て替えで解体した時で、30cmくらいのが5、6匹いた。 「ネズミホイホイ」ではかからず、この「駆除エサ」で効果があった。 でも、後で困るのは どこで息絶えているか わからないところ。 read more!

Socialize

やっぱり、年末は練習出来無い。 金曜日は、忘年会だ〜っ! カラオケはやりたくないけど、 及川光博のキーなら、♬ 愛のメモリーやるぞ~っ! Feedburner から Twitter に通知出来るか、確かめたいので投稿です。 Twitterfeed は、レスポンス悪いから。 《追記》 これって、かなり速いぜ、、、

○×△□memory

『愛のメモリー』の替え歌 / 唄:松崎しげる 還暦 日焼け男が 今日もまどろむ 風邪を引いても内もも焼けば すぐに元気になる 黒は男の美学 紫外線はパワー 日焼けで大切なことは ムラをなくすことだけと 団塊世代は叫ぶ 元気出せよ団塊よ 声を出せよ団塊よ 腰痛と肩こりは慣れたさ  次女がハタチになる時は 喜寿になる俺だけど 色黒守り続ける 色黒の人生よ 限りない喜びよ いつか日焼けマシンを息子に 二人肩並べて オイルぬり合いながら 色黒守り続ける アーアー団塊 アーアー色黒 さっき、飼い犬と散歩して帰ってきたら、 TBS「さんまのからくりTV」の 第3回 芸能人替え歌王 の優勝が松崎しげるだった。 タイトルは“ 還暦メモリー ”、歌っているのを見たかったぜ… 次女がハタチの時が77歳とは、そこまで色黒で生きているのかと思う。 長生きお祈りします。

こんな時期になったのだ・・・

水曜日、スイム特化日のAlさんと 2000m 泳いだ後に 右のハムストリングに痛みが走ったが、 眉毛のある可愛いコーチの下記メニューのマスターズ練習会に参加した。 《 Swim-TR 》 Swim 50m 6times 1′10" ① 25m ② 50m ③ 75m ④ 100m ⑤ 75m ⑥ 50m ⑦ 25m ↑( Piramiddo +10″start )= 2set( Kick & Swim )800m Swim 50m 8times 1′10"( Choice ) Total 1500m 距離がピラミッド形式のセット(400m)は、最初がキック、次がスイムだったが 完璧に他のメンバーに抜かされて、スイムでは全部泳げなかった。 終わった後に、リレーフェステバルでの「ビート板バタ足キックリレー」の “ビート板の引継ぎの方法”をシリアススイマーのKさんに教わった。 これは、F1 のタイヤ交換みたいな、時間短縮の重要なテクニックであった・・・ 木曜日、水曜日に泳ぎすぎたせいか背中も腰も張っていたので 院長先生がホノルルに出張する前に、ホノルル鍼灸接骨院に行った。 来週、眉毛のある可愛いコーチも同じく土曜日から出張でいないのだった。

rode a little

日曜日、日が暮れる前に何とか部屋からターマックを出した。 失敗したのは、ベージュのGパンにチェーンのオイルが付いてしまった事。 すそ止めバンドが行方不明で、梱包用のヒモを切って ブーツカットGパンのすそに巻いて結んだ。 ビンディングシューズを履いて、近くの学校の駐車場に行った。 '10年モデルのターマック(SL3)は、 カーボン成型技術の開発でかなり剛性アップしているらしい。 (↑ これは、英語版の サイト を見ると詳しく解説がある。) そんなイメージのターマックで乗ってみると、硬くないカーボンフレームだった。 ターマックのボトムブラケット部分は、ロードなのにキャノンデールよりも太いか? それでいて、カーボンフレームだから軽い。 気になる、変な 網目サドル も、体型に合っているみたいだ。 (フレームより、寿命が短そうだが・・・) どっか乗りに行くには、サドルバッグ、スペアチューブ等を購入しないと、、、 スペシャライズドシューズの乳モミ法師さんから 「僕と色違いにしない?」のコメント。 残念ながら、SPD-SLペダルじゃないのだ。 《追記》 Tarmac SL3 日本語訳の サイト がありました。でも、何か変だよなぁ・・・

Tire Drive Trainer

雨が降って来たので、スポーツクラブに寄らず帰宅。 練習をサボっているので、ターマックを試乗しようかと思い、 部屋にある十何年か前に買ったオランダTacx製の タイヤドライブ式のトレーナー台を見てみると、 「クイックレリーズ」のレバー部分の切り欠きが無いので ハブ軸を固定出来ないのだった・・・(要は最近式じゃ無い訳です。) 見事墜落!! 日曜日、ちょっとだけ試乗したいけど、 逆に部屋から出すのが大変なんだよ・・・

It'll work out.

先週のマスターズ大会から10日ぶりに泳いだ。 TRメニューは、ホストクラブコーチの代行で眉毛のある可愛いコーチだった。 《 Swim-TR 》 Kick 50m 6times 1′40″ Swim 25m 12times 50" (Head up) Swim 25m 6times 40" (Hard) 50m (Hard) C-down 200m Total 1000m 身体のキレは悪かった、、、あと2週間、なんとかなるさ。

ターマックが来た!

Image
キャノンデールを引っ掛けないのに、バイクタワーを固定した訳は、 スペシャライズド S-WORKS TARMAC ('06) を引っ掛ける為。 このバイクは、2007年の厚木基地での日米親善TAで、Alさんから借りて乗ったバイクで Alさんが、 FOCUS IZALCO TEAM MILRAM に乗り換えたので、お友達価格で引き取りました。 自前ペダルとサドルは、コンポーネンツが DURA ACE なんで、 ペダルは SPDペダルの XTR 。 サドルは、TIOGA SPYDER で、網目に透けています。 ( ↑ は見た目重視で乗り心地は後回し。) 2009年の終わろうとしている月に 部屋にターマック(舗装路 or 滑走路)をぶら下げるとは思わなかった。 これでまた執着が増えたぜ・・・今のところ、見るだけ?

グラベルな部屋

もろもろがあって、一週間以上練習をサボっている。 足元の荷物を何とか物入に押し込んで、MTBを輪行状態から開放。 荷物を入れるのに出した服を片付けようとしたら、小指が流血していた。 いつやったかわからない。これで中断。 そもそも10年以上前に買った、自転車2台掛けるサイクルラックは 完璧に洋服ラックになっている・・・ (コレが頑丈なんで、変なラックより服が掛かる。) 朝、早く起きたので、バイクタワーのフックを組立てる。 垂直を出すのに、穴が開いているスティール製の物差しに紐を付け、 ぶら下げて天井にピンで刺す。やっと、バイクタワーを固定した。 (乱視なんで垂直が出ているか疑問だ。) 相田みつを氏の 「ふるいものをださなければ、あたらしいものははいらない」という 言葉のとおりで、“こんなモンに執着している場合じゃねぇだろーっ”で 年末の大掃除を前倒しだぁ~っ?! 部屋は相変わらず片付いていない。 こんなんで、『スイムリレーフェステバル』は大丈夫なんだろうか?

φ70

Image
(前回の続き) バイクタワーを購入した店にメールで下記の問い合わせをしてみた。 先日、購入して組み立てる途中で気が付いた事があります。 所有するMTBがキャノンデールV1000という、 極太ダウンチューブなのですが、(トップチューブが無い、フレーム) 自転車を掛けるクレードルフックの角度を調整すれば、 自転車を掛けるのは大丈夫でしょうか? 返事はメーカーに問い合わせて欲しいという旨で、 続いてメーカーに問い合わせをしてみた。 お問合せ頂きました、V1000 のバイクタワーへの取り付けですが V1000の写真を見る限りでは、残念ですが 取り付け不可能のように思います。 シートチューブ部分の固定はフックの角度や位置を変えることで 固定できそうですが、ダウンチューブの固定は やはり太すぎて危険であると思います。 バイクタワーのフックは50φまでを想定しています。 添付致しました図は70φのパイプをフックに掛けた状態です。 弊社としましては V1000の取り付けはお勧めできませんが、 添付の図をご参考にご判断願います。 また販売店さんにご相談頂くのも良いかと思います。 せっかくバイクタワーをご購入頂きましたが、 このような回答で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。 という、ご丁寧に図面添付の返事がその日の内に届いた。 これで、バイクタワーを組み立てるメドが立った。 (キャノンデールは引っ掛けない方向で・・・) あのダウンチューブが直径 70mm とは、恐れ入った。 read more!

Storage stand

十分に部屋の片付けが出来ていないのに、ストレージスタンドを購入した。 買ったのは ミノウラ バイクタワー5 。 要は“縦のツッパリ棒”で、付属のフックを固定して自転車を引っ掛けるのだが、、、 良く考えたら、トラのMTB キャノンデール SUPER V1000 は、 トップチューブが無い!! 三角関数より難しい問題だぁ~っ!? ショックで、組み立てるのは止めた。 確か前に買いたかったのは、 カブト BS-12 だった、、、

I changed hairstyle.

月曜日のマスターズ大会は、前日の二次会で日本酒を飲まなかったせいか 午前中に起きて支度して、12時前に出掛けた。 会場に着いて観客席にプールメンバーを探して歩いていると チームのTシャツを着ていた集団がいたので、すぐ合流。 とりあえず、大会進行状況を確かめてから、アップと召集の時間を逆算して プールサイド横にある更衣室に向かった。 “50m自由形”を終え、“50m平泳ぎ”の水着に着替えてから Tシャツ&半ズボンで観客席に戻る階段の踊り場に、 (プールサイドは裸足で行かなくてはならないので) 参加者がサンダルや靴を脱いで置いてある所にパンティが落ちていたのを見た。 観客席に戻ると、何ヶ月ぶりかに会うヒロさんに 「昔、俺もパーマかけてこんな髪型していたよ。」と言われ、 今のショートの髪型のヒロさんから想像が出来なかった。 “50m平泳ぎ”に出るので、またプールサイドに行く途中、まだパンティはあった。 “50m平泳ぎ”が終わってから、最後の“混合フリーリレー”まで“50mバタフライ”があったので 更衣室に行って、チーム水着に着替え、そのままプールサイドにいた。 いつも、盛り上がって終わる“混合フリーリレー”を19時前に終えて 洋服に着替え、観客席に戻る途中で、今度はトランクスが柵にかかっていた。 (さすがに、あのパンティはなかった・・・) 何年も大会出ているけど、下着が落ちているのは珍しい・・・? そして、何年ぶりかにパーマをかけた、トラ。

As Time Goes By

Image
日曜日、T.H さんの結婚式二次会に行った。 場所は元町・中華街駅そばの The Club of EXCELLENT COAST 。 エントランスの階段があって、昇って行くと“カサブランカ”の香りがして、 写真がそれだった。 クロークにコートを預けていると、スポーツクラブのメンバーで披露宴から出席していた S井さん、O塚さん、Y田さんが来て、S藤さんは受付をしていた。 会場に入るとたろさんが手を振っていた。 任侠映画スタイルのY田さんがいきなり「トラさんは、日本酒でしょう」と言って 「たろさん、取って来ないと」と促した。 (このメンバーで、たろさんは童顔だが年齢も一番下だった。) 入り口横にバーカウンターがあって、大皿の料理が並んでいて 作り置きのカクテルやグラスにワインが注がれている。 「日本酒が無いので、赤ワインが近いでしょう」と たろさんが持って来てくれたので、とりあえずみんなで乾杯。 すると、御大Mさんから電話があり、場所の確認で 「エンジの垂れ幕が下がっている所です」と言うと、数分後に現れた。 少し遅れて、S木さん、ほほうさんがやって来た。 新郎T.H さんのお姉さんの司会で二次会は始まった。 ギター、ウッドベース、サックスの生演奏の曲が心地よい。 披露宴組は、元町・霧笛楼フレンチのフルコースで 満腹状態だと言って、あまり食べていない。 新郎は本当に嬉しそうで「飲みが足りねぇ!」と言っている。 「やっぱ、T.H さんは日本酒じゃないと、ダメだっ!」と言うと 御大Mさんが「トラちゃんに日本酒、持ってこなくちゃ」と言い出した。 「それが無いんです!」 「いや、あの壁に並んでいる瓶が日本酒じゃないのか?」 そんなやり取りを聞いて、S藤さんがバーカウンターの女性に 「テキーラは無いのか」聞いたけれど無く、 ウォッカのロックを作ってもらって来てくれたが、度が低かった。 そんな中であっという間に2時間が過ぎた。 新郎新婦はホットだったが、外に出ると冷たい風が吹いて最高に寒かった。 翌日にマスターズ大会があるので、 地下鉄が最寄り駅の御大Mさんと関内駅まで歩いて帰った。 read more!

自転車、加虐してます

火曜日、輪行MTB & バッグ入りブロックタイヤ・ホイールセットと寝て五週間目になった。 いい加減どうにかしないと 緊◇・放置〇×▽状態だ・・・ あまり寝ている気がしないけど、眠いとどこでも寝てしまうので なんとか寝れるだけでもいいか。 木曜日、冷たい雨の中練習サボって帰る途中で、前を走る原付スクーターが 左右のミラーが風圧で負けて見合いしているのに走っていた。 それで一車線道路の真ん中を走っていたのだろうが、抜くタイミングが合わず、 信号待ちでやっと前に出れたが、後ろの乗用車はえらい迷惑だ。 その他にも遅いのが走っていたのだけれど、 ヘルメットに“ Catch me if you can ”とあったのには 「馬鹿ヤローっ、鬼ごっこしてるんじゃねぇ!」と思った。 あ゛~っ、 そんな事より、とにかく部屋を片付けてスペースを作らんと!! トラは Sadism じゃないんだ。

Practice makes perfect.

今年も早いもので11月後半に突入。 来週の日曜日は午前中は私用で出掛けて、 一旦、家に戻って着替えて、夕方は元町・中華街で結婚式の2次会。 翌日の勤労感謝の日は、スポーツクラブ主催のマスターズ大会で 辰巳に行くのだが、いつもの 200m 自由形 は最初の種目で鼻から捨て、 午後からの50mの 自由形 と 平泳ぎ の2本にしたが、 召集時間 に間に合うかが問題だ。 12月20日には「種目」全部が リレー の “スイム・リレーフェステバル” があって、 苦手な種目の、背泳ぎ & ビート板キック・リレーのメンバーなっていて、 さらに、バタフライ・リレーは 25m でいいけれど、 200m 混合メドレー・リレーは 平泳ぎ 担当だ。 (コレは多分、朝が早い、、、) これから1ヶ月は、自由形 以外の練習をしなくてはいけないのだ。 それと、乳モミ法師さんお勧めの 肩甲骨周りの可動域を良くするメソッド も実行しよう。 それより、 体幹 を鍛えるのが必要かなぁ・・・

TOUGHSUIT

久しぶりに陸トレをする。 エアロバイク約60分、約20km 。 プールに行って、泳ぐも 水着が タフスーツ だったので、 (デサント:アリーナの公式大会不可、トレーニング水着) 余計に疲れた。 クロスオーバートレーニングの時は、 普通の水着にした方が良いか。 でも、伸びる水着なので「浸透性皮膚保護剤」を塗らなくて済む。

浸透性皮膚保護剤

Image
日曜日、東京・町田市立室内プールに行く。 今年二度目のマスターズ大会の 日本マスターズ水泳長距離大会 。 結果は、エントリータイムを少しオーバーしてしまったが 許容範囲±3分以内なので記録にはなった。 その言い訳は飛び込んだ時にシリコンキャップごとゴーグルがズレた事。 ゴーグルは何とか手で直したが、キャップを直す事は考えなかった。 ラップしていく度にキャップが後ろにずれていくのがわかった。 700mで最後の鐘が鳴らされた時に完璧に脱げた。 新しいゴーグルのベルトが細くて伸び易いなとは、 思っていたのだが・・・まぁ、こんな時もある。 長く泳ぐと水着がすれて痛い所に、 昔買った Dicton baby(ムース状の皮膚保護剤)を塗っているが、 コレって、出ている肌に塗って泳いだら抵抗が少なくなるか? と冗談で考えている。 ※ 現在、販売元のディクトンプロダクツ社が廃業の為、 Boulder という名前で販売されている。

sacoche

Image
明日の大会で泳ぐ前のエネルギー補給にと、昼間抜けて CARBO Shotz を買いに行った。 場所は桜木町にある日本自転車競技会ビルにある自転車ショップ Y's Road 横浜 。 (競輪マークが、JR京浜東北線から見える建物のところ。) 昨日、乳モミ法師さんと、“CARBO Shotz”の話になって (10月末の東扇島で安かったので、今思えば買っておけば良かった。) 乳モミ法師さんが「多摩川にある同じ系列店で買ったので、あると思う。」と言った。 輸入販売元のサイトから、販売店を念のため確認すると横浜店は名前が無く、 案の定、行ってみると置いていなかった。 レジの電車男っぽい店員に尋ねると、“CARBO Shotz”の名も知らない。 ( Tarzan の自転車特集号に載っていた商品だぜ? ) やったらフレームがぶら下がっている店で、印象悪く感じたので店を出た。 それで近くの国道1号沿いにある、 BIKE Shop RUN に行った。 中年のおじさんが一人、趣味が高じて脱サラしてやっている感じの店だった。 “CARBO Shotz”は店の奥に置いてあって、全部のフレーバーがあった。 製造終了のバニラがあったので、ワイルドビーンと買った。 輸入販売元が完売している商品があるのに、少量で買うならここにしよう。と思ったけれど、 このお店のサイトに 横浜鉄人クラブ のバーナーがあった、、、 あまり出入り出来ん!! 後は家帰ってから、明日の準備するだけ。

swimming practice

今度の日曜日、町田の大会で 800m を泳ぐ。 今さら何してもしょーがないけれど、プールに行った。 先に泳いでいたAlさんのコースに入って 500m 泳ぎ、少し話をして別れてから パドル200m、IM100m で トータル 800m でイイかと思ったが、21時から 眉毛のある可愛いコーチの「目指せマスターズ」のプログラムメニューがあった。 やったメニューは↓コレで、後半のスイムが完璧に 800m の設定で、各タイム測定。 W-up 50m 6times 1'10” Drill 50m 8times   Swim 1'10”2times   Kick 1'30”2times   Pull 1'15”2times   Swim 1'10” 2times Swim   400m 1time   200m 1time   100m 1time   50m 2times C-down 0m Total 1500m 「ボディ・ポジション」と「クィック・ターン」のチェックに意識が行ってたせいか 終わってから、眉毛のある可愛いコーチにストローク数が多いと言われた。 他にスイムメンバーさんからいろいろアドバイスや情報が入って来たので、 当日、出来る事をやるしかない・・・ 一番は、 ストローク数 (抵抗)を減らす泳ぎだ。

restricted

先週、「TSUTAYA からCDを借りてきたから、携帯に落として欲しい」と、 甥が言うのでやり方を教えながらやっていたが、 その前に携帯のUSBケーブルのドライバーをダウンロード。 次に音楽ソフト“S!ミュージックコネクト”をダウンロードしようとしたら 3月末でサービス終了で“Windows Media® Player”で落とす事になった。 まず、PCにCDを入れて、WMPでCDの曲を取り込む。 次にPCと携帯をUSBケーブルで接続して、同期させた。 (そこまでするのにいろいろあったのだが、省略。) ところが、確認のため携帯から見ると曲が表示されていない。 夜中だったので、「やっておくから」と言って甥を寝かせた。 miniSDカードを外して、アダプターカードでPCに接続するとファイルがある、、、 また、miniSDカードを携帯に戻して、データをまた見ようと 間違えてムービーの文字を決定したら 制服の女の子が ○○○○ している ムービーが画面に出て来た。 あ゛最近の中学生は、グラビア雑誌、エロ本じゃなくて、 携帯電話のムービー かよぉっ?! 後日、二人だけの時に甥に突っ込んでみると、甥はかなり慌てた。 入手方法を聞いてみると、驚いたことに「掲示板」と言った。 学校関係者、保護者達はその事を知っているのだろうか? 結局、携帯のミュージックプレイヤーの曲が表示されない理由は、 本体メモリーのサイズがオーバーしているためだった。 (あ~っ、数日間考えて、アホクサ!!) read more!

誘惑の多い帰り路

HOTジンジャーを飲んで温まって来たので、ウィンドブレーカーを脱いで車に乗った。 東扇島東公園から来た道を戻って、産業道路を横切って富士見通りを走る。 朝寄って、BBQの材料等を仕入れするはずだった、 9時から営業の業務スーパー: スターリカーズ川崎店 に行った。 運良く、駐車場が空いたので停めて店に入った。 所狭しといろんな業務用の食材が置いてある。 乳モミ法師さんと食材に目もくれず、酒売り場に行く途中に プラのコップや容器が置いてある棚があったので、値段を見ると安い。 その横にワインがかなり並んでいて、気取ったワイン屋に行くより良いかもしれない。 その先に進むと日本酒コーナーはかなりスペースを取っている。 乳モミ法師さんお勧めの 一の蔵 無鑑査本醸造 超辛口 を手に取った。 「あれっ、一升瓶じゃないんですか?」と聞くので 「飲み出したら止まらなくなるから、止めとく。」と言った。 乳モミ法師さんは、 真澄 純米酒 奥伝寒造り を取った。 とても買えない 菊姫合資会社 の「菊姫・大吟醸『菊理媛』(くくりひめ)」があった。 秋限定生酒、久保田の翠寿はさすがに無かった。(あったら、買っていた。) 焼酎、洋酒もかなりの種類があった。 スターリカーズを出て、労働会館前の交差点を左折。 さらに走って、市電通りに出て、また左折。 イトーヨーカドー エスパ川崎店の駐車場に入って、 駐車場に入らないで出口に向かって駐車場から出て、 道路横切って スポーツデポ の駐車場に入った。 乳モミ法師さんがその前の週にあった「湯河原マスターズ」で使用した 山本化学工業(株)のバイオラバースイム使用の水着、 超光速バイオラバースイム TIGORA を見た。 安くなっているのはいいのだが、着るのに時間がかかるので今は買う気になれない。 (一回りサイズ・ダウンしないと、いきなり破りそうだ、、、) 自転車売り場に行くと、型落ちのフロント:シングル、リヤ:フリーの 昔の“ゴロワーズ・カポラル”カラーのピストが4万円だった。 「(シマノ150で組んでいるのに)変速しないで乗っている誰かに向いている」と言って、 「その誰かの自転車を、また別の誰かに売って、、、」と、乳モミ法師さんが悪巧みうを言う。 2時間駐車場無料のスポーツデポを...

はちみつジンジャー

Image
豚汁を食べても身体が暖かくなかったので、飲んだ『HOT ジンジャー泡盛』。 乳モミ法師さんは、車を運転するので『HOT はちみつジンジャー』。 「honobono号の日記」から、 はちみつジンジャー・シロップのレシピは コチラ 。

rainy, cold, chilly

Image
フィニッシュのゲートの前では、協賛の出店があった。 何があるかのぞいていると、トライアスロン専門店 grad 5 で Electralyte shotz が 10%OFF であり、乳モミ法師さんが即購入。 他の店には、秋刀魚、焼き鳥、長ねぎを焼いているのや、豚汁もあった。 スリーエフは、この天気じゃ冷たい飲み物は売れそうもない。 フォルクスワーゲンのワゴン車で来ている店は泡盛の瓶が並んでいた。 人口浜に行くと、オリンピック・ディスタンスのスイムが始まっていて、 待機をしている人達や観ている人達はみんな寒そうだった。 TAチームの応援でいるはずのAlさんを探したが見つからないので 電話をしてみると目の前にいて、着膨れしているので別人だった。 「リサ・スディックマイヤーがリレーのスイムで出るぞ!」 「S がバイクで出るぞ!」と言う。 S というのは、転勤で三重に行ったマスターズメンバー K.Rさんのお姉さんで 確か2週間前のハワイ・アイアンマンに出たはずだ。 Alさんに乳モミ法師さんと2ショットを撮ってもらってAlさんと別れた。 乳モミ法師さんの知人が出るというので、堤防側に回る。 寒そうに砂浜でスタートを待っている、 第3ウェーブの選手達の中に発見して声をかけた。 話が終わって、乳モミ法師さんと第3ウェーブのスタートを見届けた。 次の第4ウェーブがリレーとエンジョイ・ディスタンスのスイムだ。 メイストームのウェットスーツに身を包んだ リサ・スディックマイヤーがチームの人と歩いて来た。 顔はTVで観るそのままで、ボディは見事なプロポーションだった。 乳モミ法師さんと二人で感心していたが、 だんだん寒くなってきたので、引き上げる事にした。 read more!

We went to cancel the reservation by car.

前の記事の続きで、 日曜日はBBQの予約をキャンセルしなければならなかった。 メタボリック料理長とSさんと別れて、 乳モミ法師さんの車に乗って、 トライアスロン見物も兼ねて東扇島東公園に一緒に行った。 (BGMは「ナイアガラ・ソング・ブックのデモテープ」をCDに落としたレア物。) 国道1号線に出て、ホノルル鍼灸接骨院の前を通った。 新子安で産業道路に入り、日産の工場と新日本石油の工場の間を走る。 鶴見大橋を渡って、川崎に入った。 コストコ 川崎倉庫店 の前を通って、塩浜の交差点を右に曲がった。 川崎港海底トンネルに入る手前で、ロードの自転車3台が路肩を走っていた。 「多分、トライアスロンに行くのだろう」と言った。 トンネルから出ると川崎マリエンの案内があるが、 そこではなくて、倉庫街を通って、羽田空港が見える方向に行く。 バーベーキュー広場の前を通ると誰もいなかった。 3時間まで無料の駐車場に車を止めて、現地事務所に向かった。 去年は物置みたいなプレハブ小屋だったのが、立派な事務所になっていた。 ブログのネタに写真を撮っていると、 乳モミ法師さんが事務所に行って戻って来て 「半分以上はキャンセルで線が引いてあった」と言った。 そんなに雨は降っていなかったので傘を持たず、トライアスロンの会場へ歩いた。 選手用の駐車場を見ると、ナンバーでいろんな所から来ているのがわかった。 それから、さっき見かけたロードの自転車3台がやって来た。 子供の部のレースは、バイクパートになっていた。

Barbecue has been canceled.

先週水曜日の夜、ショートメールの不在着信があった。 トラの携帯は携帯番号しか出て来ないので、 電話帳で確認するとメタボリック料理長だった。 連絡するべき10月25日の BBQ についての詳細は、まだ何も決まっていなかった。 金曜日にホノルル院長先生とプールで会って、決まったら連絡する事に。 練習終えて、乳モミ法師さんと詳細を決め、土曜日に参加者にメール。 (トライアスロンは午前中に終わるので、早く行って早く帰る方向にした。) ところが、台風20号の影響か土曜日の昼すぎから雨が降って来た。 仕事終えてスポーツクラブに行くと 御大Mさんの代わりに車を出してくれる、タクシードライバーSさんが 「明日、 BBQ 行くのかぁ?雨だぞ~っ、雨!」と言うけれど、 Sさんは、ジャイアンツがリーグ優勝するところだったのでご機嫌だった。 するとメタボリック料理長から、 「明日はバーベキューするのですか」とショートメールが来た。 午後から雨になる天気予報だったので「決行します」で返信。 日曜日朝、家を出る時は雨は降っていなかったが、 7時半過ぎに集合場所のスポーツクラブの駅で降りると雨が降っているではないか。 コンビニに寄って、朝食を買って出て来ると 乳モミ法師さんが、先月買い換えたばかりのラクティスで駐車場にいた。 いつもの入り口のベンチに座って朝食、乳モミ法師さんも横に座って一服。 次に、Sさんがボクシィで登場。 そばにあるコンビニでスポーツ新聞を買って来た。 「この天気じゃ、 BBQ 中止だ~っ、中止!」と言う。 行く途中で合流する予定だった、 ホノルル院長先生&クニさん宅に電話して中止を連絡。 やっと、4人の中で一番スポーツクラブ近くに住む メタボリック料理長が、コンビニでスポーツ新聞他を買って来た。 中止した事を言うと、メタボリック料理長は残念そうな顔をした。 4人でベンチに座って雑談をしていると、メタボリック料理長が 「 市場祭り に行こう」とポツリ言った。 (毎年 10月に 中央市場 他で、行われる催し) それで、Sさんが中央市場に働いている知人に電話をしてみると 「 今年はインフルエンザで中止になったの? 」と言う。 メタボリック料理長はさらに残念そうな顔をした。 その視線の先にプール隣りにあるテニスコートで雨が降る中、 テニスをやっている女性二人がいた。 rea...

何、それぇ~っ!

10月1日から申し込みの来年の三浦マラソン、コレも 申込み状況 が、、、 第28回大会は、平成22年3月7日(日)に開催します。 申込期間は平成21年10月1日から12月11日までですが、10月15日現在、 昨年度を大幅に上回るペースでお申込いただいています。 定員に達した場合、申込期限前でも締め切らせていただきますので、 お早めにお申込ください。 大会サイト で、↑ のようにトップページにあった。 とりあえず、エントリーだけするかいな・・・

exhausted

今週から11月と12月のマスターズに向けて練習するも、サボっていたので甘い。 月曜日、エアロバイク 10km、スイム 600m 火曜日、トレッドミルでラン 5km、スイム 1000m 9月にちょい走っただけで、10月前半はスイム他は練習をしなかった。 それで、隣りのトレッドミルにiPod shuffle(2nd)使用の新しい男が 9km/h(1kmを6分40秒ペース)で音をたてて走っていた。 (どうも、トラは新顔の人達と相性が悪い。) ウォーミングアップで 0.5km歩いて、骨伝導ヘッドホーンで音はわかるので いきなり 9.2km/h(1kmを6分30秒ペース)で走り出した。 途中ダレて、何回かトレッドミル後方で走るが 5kmを走った。 久しぶりに使ったせいか、トレッドミルと Nike + iPod(2nd)の経過、結果が合わない。 トレッドミルと Nike + iPod の距離はほぼ同じなのに、 違いは速さで Nike + iPod だと 5分後半のペースで走っていた。 家でナイキの「Nike Running」にアクセスすると8月までのデータだった。 iPod の方にも記録が残っていないので、これは確認のしようがない。 水曜日、スイム特化日のAlさんが泳いでいるコースに途中から合流して 100mインターバル&パドル使用で2000m強泳いだ後に、 今月から眉毛のある可愛いコーチが担当の「目指せマスターズ」(45分)に参加。 最後スイム2本は、腕も脚も残っていなかった。 木曜日は背中がヤバイぜ、、、 参考までにメニューは下記の通り、 メインはスイム 50mのタイムを一定に保って泳ぐのが目的。 W-up 50m 6times 1'30” Drill 75m 8times by 25m( Pull / Kick / Swim )1'45” Swim 50m 4times 1'30” Swim 50m 4times 1'15” Swim 50m 4times 1'00” C-down 0m Total 1500m

ある休日(18)

Image
日曜日、ベイクォーターからそごう内を通るのが嫌だったので 動く歩道に乗る前に迂回道の外に出た。 川向うにベイクォーターが見えたので、撮ってみた。 日が暮れる前の横浜駅東口ビル群。 (反時計周りに、崎陽軒、スカイビル、そごう、横浜駅、ベイクォーター) 来週の東扇島もこんな天気だといいのに・・・

ワニの絵があるサンダル

Image
ラーメンを食べてから、ベイクォーターにある、 crocs に 甥が履いているクロックスのストラップのリベットが無くなったので、探しに行った。 (なんせ、4,000円位で買ったそうだ。) 甲の部分につけるアクセサリー(jibbitz)を見て思わず買ってしまったのが、写真。 リベットは無料で予備の分1個付けてくれました。

おそいランチ

Image
“麺や維新”久しぶりに行ったら、スープ切れ。 時間は15:30頃だったかな・・・ 帷子川を渡って、大勝軒@横浜西口に行った。 そんなに並んでいなかったので、中華そば(690円)脂少な目にして カウンターに座ったら、すぐ来た。 うーん、今日のスープは出汁が出ていなかったか?

輪行バッグ

Image
今までバイクを置いていた部屋をリフォームする為、家で輪行する。 モンベルの輪行バッグなのだが、肝心のカバーが見当たらない。 それよりも、どこに置くかが問題。

unpredictable

部屋のベランダのコーキングがダメになって、下の部屋に雨漏りがするので 職人さんに状態を見てもらうのに、部屋を片付けるハメになった。 とにかく物が多いので、ベッドを横のまま起こして壁に付けた。 L字形の7.5帖ある部屋の掃き出しの窓に行くのに、人がやっと通れる状態。 その夜に中川昭一元国会議員の通夜のニュースがあって、 母親が「あんたが部屋で死んだら、運び出すのが大変ね。」と言った。 それで、部屋の荷物は最低限にした方がいい話になった。 「真面目に部屋を片付けなくちゃいけないな」と思っていると、いつだかNHKのBSで観た ジョニー・デップとレオナルド・ディカプリオが共演の映画を思い出した。 (邦題「ギルバート・グレイプ」原題「WHAT'S EATING GILBERT GRAPE」) 映画を知らない方は、 こちら を参考にして下さい。 一昨日は、最後の方だけどWOWOWで「BLOW」を観た。 たまたまチャンネル回して、ジョニー・デップじゃんかと思った。 そういえばジョニー・デップ、「パイレーツ・オブ・カリビアン4」の キャプテン・ジャック・スパロウ役、やらないんだよな・・・

魔王

Image
今日は、飼い犬と散歩終えて、 日曜日にねこみちさんから頂いた ねこみちさんの五島の伯母さんが仕込んだ麦味噌の もろきゅうで「魔王」を飲んだ。 美味しかったです、有難うございます、ねこみちさん。 明日は、あさりの味噌汁です。

SKY GARDEN

Image
日曜日にねこみちさんと会って、野毛にある魚料理店に行ったら休みだった。 仕方なく、野毛大道芸をやっている動物園通りを上って スリランカカリーの店、KIKUYA に行った。 腹一杯になって、桜木町駅で仕事帰りの Sさんと合流。 JR線高架下のユニクロだった所にオープンした NY生まれのカフェ&レストラン「Bubby's(バビーズ)」の日本1号店に行き、 Sさんは夕食で、ねこみちさんと二人でビールを飲んだ。 ここで、キリンのスプリングバレービールが飲めるとは思わなかった。 横浜開港150周年記念 みなとみらい21“タッチdeゲット”MMさんぽプレゼントラリーで 当ったという、ランドマーク展望台 スカイガーデン の招待券を Sさんが持っていたので、食事が終わって話が一段落してから行く事にした。 他に「万葉の湯」の 500円 300円 引き券とかあったが、これは使いそうもない。 レシートみたいな招待券を入場券に代えてもらって、日本最速エレベーターに乗った。 中秋の満月は見えなかったが、見下ろした夜景はキレイだった。 (展望台からは見えないけれど、川面に時々月が映っていた。) カメラを持っていなかったので、携帯で撮った山下公園方面。 Y150の跡がむなしい。 《追記》 後日、ねこみちさんから「“500円引き”じゃなくて、“300円引き”だよ」と言われました。 read more!

エントリーしない訳が出来た

Image
フジTVスポルトを見てから部屋に戻ると、乳モミ法師さんから携帯にメールがあった。 件名に“日米は無理”とあったので、本文を見ると 「(申し込みを)締め切ったみたい。」とあった。 それで サイト にアクセスしてみると、上の画面だった、、、 (時期が時期だけに、申し込みが少ないと思っていた。) 今年はBBQの予約からコケて「かまど付き」が取れず「かまどなし」。 (それでも乳モミ法師さんが、ランコース前を確保した。) 次に御大Mさんが、前日から仕事関係の旅行で不在。 今回はメタボリック料理長がいるけれど、 問題は何を料理するか? (まともに料理長止められる人がいないんだよな・・・でも、Sさんがいるか。) とにかく、“ くさや ”を焼かなきゃいいんですけど、、、 先を見越して、 網使用禁止 にするか?! read more!

昨日、歩いて帰ったわけ

9月末、月末でスポーツクラブは休み。 食事に誘われたので、 魚小路 @西神奈川に行った。 今が旬の秋刀魚の刺身にじゃこご飯と味噌汁、漬物をセットにして、 来るまでにと瓶ビールと大根サラダと天ぷらを頼んだ。 ちょうど、店に入った後に他の客が3組入って来て、注文が重なる。 ビールとお通しが来て、大根サラダの次になんと“メインディッシュ”が出て来たのだった。 「ちょっと気を使えよーっ」と思っていると、天ぷらがテーブルに来た。 昼も天ぷらを食べていたので、かなりヘビィな夕食になった。 店を出てから反町駅に向かったが、 胃が重くてそのまま地下のホームに行くと、気圧の差で気持ち悪くなりそうだった。 それで歩いて家に帰る事にした。 秋刀魚の刺身の写真を携帯で撮ったはずが、手違いで保存が出来ていなかった、、、 色鮮やかなタコーズ色の皿に載っていたのに・・・残念。

She thinks that "I am right".

9月からのスイムメンバーで、25mを30秒で泳ぐ20代女がいる。 水泳を昔習っていたようだが、“泳げる”泳ぎ方じゃない。 で、50m以上泳げるコースである往復コースが空いているとそいつは泳ぎに来る。 しかし、25m泳いでは休んで泳いでいる。 「200m平泳ぎの自己タイム」が「200m個人メドレーの自己タイム」より速いYさんが ターンする前にそいつが再び泳ぎだした。 (何故かそーいう奴は、必ず他人がターンしようとする時に出て行くのだ。) それで戻って来て立ち上がったそいつに言った。 「なんで、彼がターンする前に出るの?」 「なんでって、、、」 Yさんは手前で折り返して、向こう側に泳いで行く。 次に言い方を変えて 事実 を言った。 「あなたより彼の方が泳ぐのが速いでしょう。」 「 彼の為のコースなんですか! 」と反論するそいつ。 「じゃ、3人で泳ぎますか?」 そいつのむっとした顔が何を言わんとしていたのか分かったのかどうかだが、 「じゃあ、こっちで泳げばいいんでしょ!」と言った。 シリアススイマーのKさん曰く「 空気読めない奴 」のそいつは、 それから一方通行コースでムキになって泳いでいた。 後でYさんにその事を話したら、納得したようにうなずいて 「バタフライ泳いでいるのを見た事ありますか?」と言う。 「あるけど、ひどいよね。」と言った。 9月の終わりに憎まれ役をしたのだった。

Danger drink

木曜日、冷蔵庫にあった“売ってない酒”が入っているペットボトル(500ml)を 土曜日に網代でテニス合宿に行くOさんに渡した。 Oさんは、前から話になった時に“売ってない酒”を飲みたがっていた。 “売ってない酒”は冷蔵庫に入れていたけれど、ボトルが膨らんでラベルが剥がれていた。 渡す時に「 ゆっくりキャップを回して開けて下さい。 」と言った。 金曜日、スポーツクラブを出ると申し訳なさそうにOさんが言った。 「昨日、どうしても一口飲みたくて開けたら 暴発 してしまった、、、」 一瞬、言葉が出なかった。 こっちも説明が足りなかった、先に“ エアーを抜きながら ”を付けるべきだった。 それを乳モミ法師さんに話すと大受けした。 「明日の宴会で皆のいる所でやらなきゃダメでしょ!!」 ボトルには数センチ残っているらしいが、Oさんはどうするのだろう? 後から出て来た御大Mさんにも話すと受けた。が、 「“売ってない酒”は違法だから、逮捕されるよ!」とマジに言う。 それから、戦後ドサクサの違法な酒や肉の話になって行った。

ある休日(17)

秋分の日、前を女子高校生が数人話しながら歩いていた。 妙に、歩くペースが遅いので横から抜いてみると 一人が小さな弁当箱を持って、フォークで食べながら歩いていた。 それが偏差値が上位じゃないと入れない、某県立高校の学生だった。 歩きながら食べるにしたって、「そりゃねぇ~だろ~っ」と思いながら、 腹が減っていたので、つけ麺幟が立っている“山頭火”の前を通って、 入口で20人以上も外で待っている、“吉村家”の前を通り過ぎた。 東急ハンズ横浜店の近くにある、ラーメン屋らしくない店構えの “ 博多 一風堂コレクション 横浜西口店 ”の写真を撮って、 店に向かうと、運良くすぐ中に入れた。 頼んだのは、白丸元味(750円) 細麺なので茹で方はカタメ。 食べてみると、こってりしていないので驚いた。 店内はシルバーウィーク最後の日、家族連れとか、カップル、高校生が沢山いた。 しかし、リッチだよな・・・今の高校生は、、、 こんなラーメン食べていたら、普通のラーメンの味がわからないぜ!

New moon

Image
敬老の日、自転車部部長の御大Mさんと副部長のリオさんが 10月のサイクリングの下見に行っている模様。 誘われたが、休みの日にする事があるのと届け物があるので行かなかった。 昨日の電車は、何故かイスラム教徒の服装の人々が多かった。 調べたら、9月13日に始まったラマダンの断食明けの祝日が9月20日だった。 たまたま「代々木上原」に立派なモスクがある事を知った。 写真は昨日飲んだ、期間限定サッポロ日本最古ブランド、レッドスター。 キリンのラガーより飲み易いけど、瓶詰めの味はどうなんだろう? 右横は、頂き物で屋久島のパッションフルーツ、卵より二回り大きい。 その下の白ワインは、「ドメーヌ・アラン・ブリュモン」。 久しぶりに飲んだいい白ワインだった。 メロンと巨峰は、本日の届け物。 よく見たら、巨峰は一粒づつ取って、箱に入っていた。 read more!

クロストレーニングが出来なかった

水曜日、スポーツクラブに着いてスクーターのシートを開けると、 事務所にシューズを忘れたのに気が付いた。 大体45分泳いで、上級ワンポイントレッスンを20分、また泳いで 結局、2時間以上プールにいた。 プールは最初に泳いだ中央のコースが、冷たい水が横から流れて来て 25m泳いでターンする度に体感温度が変わるので、途中泳ぐのを何度も止め様かと思った。 次にワンポイントレッスンでは、端のコースに移るのだけど、 今度は白く濁った水が横から出て来ていた・・・ 木曜日、塩素のダメージが怖い。

続・変な電話があった

Image
最近、1ヶ月前の夏休み中にあった電話の記事についてアクセスが多い。 それで、問い合わせをした返事をもらっているので、参考にして下さい。 ただ、個人的には電話で “ 本人確認 ” する事が出来るのか疑問。 《追記》 その会社からもアクセスがあった!(9/18,2009) どうせなら、 こちら を見て欲しいものだ。(多分、アクセスしているだろう。) read more!

銘柄

月曜日、スポーツクラブを出て外のベンチで座っていると テニスをやっているメンバーさん達が泊まりでテニスをやりに行く話で盛り上がっていた。 「日本酒をTさんが“○△◇▽”を持って行くと言っている。」とOさんが言った。 「“○△◇▽”はダメです。生産量抑えて値段をつり上げている酒ですから。」と言った。 「えっ?!」とテニスメンバーの3人。 「新潟のお酒ならもっといいのがあります。」 Kさん「“八海山”、“久保田”とか?」 「それも良いですけど、、、」 そばにいた田舎が新潟の乳モミ法師さんに聞いた方が早いので聞くと 「久保田の酒蔵で朝日酒造の “ 越州 ”(えっしゅう)。」と言った。 K野さん「久保田だったら、“萬寿”、“千寿”とかあるよね?」 「だったら、“翠寿”がいいです。」 Kさん「すいじゅ? 聞いたことがない・・・」 「期間限定の酒だから今あるかな?」と、乳モミ法師さん。 他に“菊姫”(コレは福井県のお酒)、“緑川”(間違えて“緑山”って言ってしまった!)とか上げた。 「こんなに名前覚えられないよ~っ!」と、テニスメンバーの3人。 その傍らで、携帯で御大Mさんが自転車部副部長のリオさんとサイクリングの日程を最終確認中。 (最初の決定、10月の日程で行く事で落ち着く。) 家に帰ったら冷蔵庫に入っている、 “越乃景虎”(純米酒)を教えていなかったのに気が付いた。

After it walks for 40 minutes.

9月の第2週は練習をした週だった。 月曜日、エアロバイクを回転数重視(負荷軽め)で10kmこいで、スイム。 火曜日、スイムトレ-ニングに出るが、ボディポジションが水平ではなくて悪すぎ。 水曜日、休み。 木曜日、エアロバイクを回転数重視(負荷軽め)で15kmこいで、スイム。 金曜日、講習会で電車で出掛けるので、帰りは練習するか迷ったが、 事務所からスポーツクラブに約40分歩いて到着。(大体5kmくらいか?) 2ヶ月ぶりくらいにホストクラブコーチの トレーニングメニュー に参加した。 ところが、歩いて行ったのがウォーミングアップを通り越していて 日中暑かったせいか、水分を取ったけれど足りなかった。 両足ふくらはぎが攣ったのが、土曜日になっても痛みが取れない。 これから、風呂入ってよく解そう、、、 カンメルパスタは日曜日出掛けるので使えない。

新しい機能を試してみる

水曜日、サイクリングの日程が決まったと、乳モミ法師さんからメールが来た。 10月になっていた。 トラは、予定があって不参加なり。 《追記》アップしてみると、レイアウトが崩れた。だから、やめました。

S.T.C. Cycling

火曜日、スポーツクラブ退出後、御大Mさんと乳モミ法師さんと、 「今度、サイクリングをいつ行くか?」と エントランス横にある喫煙所を兼ねているベンチで話になった。 ところが、10月、11月は諸々のイベントがあり、 9月の連休は今から無理で、どうやら9月最終の日曜日になりそうだ。 家に帰って予定を確かめると、私用でダメなのがわかった。

Join

トラのPCは無線LAN親機から離れているので電波状態が非常に弱い。 土曜日夜中に無線LAN親機のそばに行くのが面倒で そのまま無線LAN親機のファームウェアを更新したら、完全に接続されなくなってしまった。 《ファームウェア更新方法》 ファームウェア更新は、可能な限り無線LAN親機とパソコンを有線LANを使用し、 1対1で接続して実行することをお勧めします。 (マニュアルには、上記引用があった、、、) ネットワーク環境が最初から無線だったので、LANケーブルを持っていなかった。 月曜日に『99ショップ』で、巻き取り式モバイルLANケーブルを104円(税込)で購入。 練習して帰って、遅い夕飯を食べてから再度ファームウェア更新をやりなおした。 LANケーブルは作りが安いのだけど、立派に役目を果たしてくれたので助かった。 また、更新の時にお世話になるだろう。 保管場所をちゃんとしておかなくちゃ・・・

Forgot an application for Yokohama marathon !

横浜マラソン、9月1日で申し込み締め切ったか? ランネット 、エントリーボタンが、“車イス”しか無いぜ、、、 (早く起きていたのにすっかり忘れていた!!)

Typhoon !

今日で9月になってしまった。 阪神タイガース 公式ファンクラブ 限定販売の「スタジアムバッグ」の 申し込みが8月31日締め切りで申し込むのを忘れた! (多分、後から普通に販売すると思う。) 昨日は仕事が一段落したのと台風11号で早く帰ったのはいいが、 台風が過ぎた後で空が晴れてきたので、飼い犬が散歩の催促。 広域避難場所の横浜国大近くの、 いつもの公園はそんなにひどくなっていなかった。 台風情報って、いつも大げさな感じがするけど これも防災のためか、、、今日は防災の日。 全然、備えていない。

迷うところ・・・

Image
まだ先の事だけど、10月25日は 第2回川崎港トライアスロン in 東扇島 だ。 先日、中華街で飲食した際にメタボリック料理長が 日時 を確認して来た。 (やっと念願の BBQ が出来るのだろう…) 去年より3週間遅い時期で、どんなエントリー状況になるかだけど 我がスポーツクラブ仲間は、トライアスロンより、 BBQ の方がメイン。 それよりも、7月のウォーキングで知ったのが、 スポーツクラブ近くにある某公園にBBQの設備がある事。 近くには「酒のツカサ」があって、 いつでも買出しがオッケー! なんだよね、、、 写真は、獅門酒楼で飲んだ紹興酒。すぐ、空いてしまうのだった。 read more!

茶壷

Image
「2009トライアスロン世界選手権シリーズ横浜大会」が終わってから、3人で中華街に行った。 ちょうど昼時の中華街大通りは、たくさんの人で混んでいた。 御大Mさん、メタボリック料理長が入ろうとした店(順海閣、海員閣他)は、外に人が並んでいた。 その路地の一本向こう側(JR線「石川町」駅方向)にある、 去年の横浜マラソンの帰りに寄った 獅門酒楼 に行ってみるとすぐに入れた。 (トラのお目当ては、今が旬の空心菜の料理だ。) 生ビールを頼み、一人1,980円のコースメニューと『空心菜の海老味噌炒め』を頼んだ。 前菜盛り合わせ、スープ、エビのチリソース煮、春巻き、 牛肉とキノコのオイスターソース炒め、シューマイと出て来たところで メタボリック料理長が生ビール3杯目が無くなり、御大Mさんが2杯目途中、 トラが2杯目を頼もうとすると、御大Mさんが紹興酒にすると言うので、 お店の人にメニューにたくさんある中からお勧めの紹興酒を聞くと 「陳十年 古酒」甕酒(大500ml 2,800円 / 小250ml 1,500円)だった。 それの【大】を常温で頼んで、硝子のお猪口で飲んでみるとサラッとして美味い!! すぐ後に来た『空心菜の海老味噌炒め』(1,200円)とすごく合った。 コースメニューは値段からして一人前の量が少なかった。 後、チャーハンと杏仁豆腐が出て来て最後だったが、2本目甕酒【大】との兼ね合いで 御大Mさんが『ふかひれの姿煮入りつゆそば』(1,900円)を追加した。 (さすがに3人分は頼まなかった・・・) それで、中学生時代に防火ポスターで入選した話を御大Mさんが始めた。 賞状と貰ったのが「チャーシュー・ラーメンの券」で、友人と3人で一つを食べた思い出話だった。 (今度は、「チャーシュー・ラーメン」を3人で食べてみるか?) 2本目を空けてしまったので、メタボリック料理長が3本目甕酒を【小】で頼んだ。 メタボリック料理長は、定期検診結果の話題になっても、 休肝日を設けて酒を抜けば大丈夫とかで、お猪口を空けるとすぐ注いでいる。 この3人で 紹興酒の10年古酒(17°) を飲むなんて、 水同然 だった、、、 御大Mさんが「どこにふかひれが入っているんだ~?」と、つゆそばにからむ。 (酔っているからじゃなくて、本当にふかひれを探していた。) ふかひれの姿煮がないつゆそばは、昔なが...

Are you a triathlon fan ?

土曜日にエリート女子を観戦したメタボリック料理長が、 バイクとランはこの辺で観ればと、最初に会った場所を道路反対に移しただけだった。 後で8000分の1の地図で確かめると、 山下公園から地図上で1cm内の移動観戦だから、80mしか移動していない。 そこで携帯で動画を撮ってみたのが、前の記事の映りが悪い動画で 速さだけでも分かってくれればと思う。(バイクの予想ラップタイムは、5kmを7分) そして、御大Mさんがニコン:クールピクスを取り出して、 写真を撮るのだけど、バイクの速さに付いて行けず、カメラをしまうので 「連写か、動画で撮れば良いじゃないですか?」と言うと、 変更方法がよく分からないらしくて、カメラを取ってモード変更をしてみた。 それで、Mさんは動画で撮りはじめた。 バイク周回数の後半で一人が飛び出して独走するかと思ったら、 付いて来たのが、優勝した選手ともう一人。 後日、湘南ベルマーレ・トライアスロンチーム 中島靖弘ヘッドコーチの解説付きで 赤レンガで観戦していたというAlさんの話だと、 バイクの「ドラフティング」の効果は、トップに出たその3台だけだそうで、 確かに速さが違っていた。 最後の選手がトップの3人に追いつかれそうになって、バイクパートが終わった。 ランになると、バイクでスタミナ温存していた選手が独走のトップ選手を 追いかける展開になった。(ランの予想ラップタイムは、2.5kmを8分) バイクで最初にアタックした選手は完璧に潰れていた。 今回、横浜の街中を使用したレースで、 本当にワールドカップだけあって、めったに見れないものを見せてもらった。 失敗したのは双眼鏡を持って来なかった事だったな・・・

Triathlon Movement

Image
日曜日、何とか起きて出かけた。 みなとみらい線を乗ったら、「特急」だと思っていたのが「急行」だった。 『元町中華街』駅で降りるつもりで後ろの方いたので『日本大通り』駅で降りたら 県庁の方に出てしまい、「スターバックス」に行くのは諦めた。 海岸通りを山下公園に向かって歩いていると、道路交通規制で車が走っていないので、 センターラインに立って、シルクセンタービルを携帯で撮った。 大桟橋に近づくと、何人かエリートの選手がウォーミングアップで走っていた。 とにかく朝食を食べてないので、今度はコンビニを探したが無かった。 貿易センタービルに何かあったのを思い出して行くと、「エクセルシオールカフェ」だった。 横浜トライアスロン観戦らしい人達が、朝食をしていた。 待ち合わせが道路挟んで隣の県民ホールだったので、 パニーニとスコーンを持ち帰りにして、マイタンブラーにソイ・ラテを入れてもらった。 店から出て横断歩道を渡ろうとしたら、メタボリック料理長が目の前で 信号機の基礎のコンクリートにスポーツ新聞を手に座っていた。 「よっ」と、いつもの挨拶。 人目はばからず隣りに座って、朝食を食べながら 話を聞くと、土曜日も女子のレースを観戦に来たそうだ。 車で行ったので、ビールが飲めなかったと言った。 目の前をこれから始まるエリートのレースを観戦する人達が横切って行く。 自慢の自転車で来ている個人や団体が自転車を止める場所を探している。 午後からのキッズ・トライアスロンに出ると思われる親子連れもいる。 公園のスピーカーからレースが始まる前の説明や案内が流れて来た。 ところが、御大Mさんが約束の時間になっても現れない。 スタート間近になって、Mさんから電話がかかって来た。 「今、横浜公園だから」と言うので「待っているから来て下さい」と言った。 スタートの合図の音がした。MCの声が興奮している。 小走りにやって来たMさんが見えたので立ち上がった。 挨拶もそこそこに、とりあえずスイムがどうなっているか山下公園に入った。 スイムは氷川丸の前を曲がってスタート地点に戻ろうとしていた。 トランジションのある通路には行けなかったので、泳いでいるしぶきでどの辺かがわかった。 コースのスイム予想ラップは、18分で上がってくる事になっている。 競...

ある休日(16)

Image
やっぱり、世界のトップ選手達は速かった・・・

I'm going to watch a game of Dextro Energy Yokohama Triathlon.

火曜日にやっと、首謀者(メタボリック料理長)と連絡が取れた。 念の為に何度か確認して、“ 何もしないで、観るだけ~っ ” になった、 今度の日曜日の 2009トライアスロン世界選手権シリーズ横浜大会 の観戦。 その夜、スポーツクラブで御大Mさんに話すと、集合場所と時間が決まった。 コース は、合計 51.5 km (オリンピック・ディスタンス) スイム   1.5 km(0.75 km 2周回) バイク 40 km (5 km 8周回) ラ ン 10 km (2.5 km 4周回) この1周回の距離はヨーロッパで人気ある スーパー・スプリント だよな・・・ 速いレース展開に、移動観戦が出来るんだろうか? 前日、トラは飲む約束があった・・・ orz。

phoenix

『2009年水泳世界選手権』(ローマ)が終わって、2週間になろうとしている。 最終日に、あの“フジヤマの飛び魚”の 古橋廣之進 が亡くなった。 先週、プールで会ったシリアススイマーのKさんは、「廣之進、死んじゃったねーっ」と言った。 「まさか、ローマで死ぬとはね・・・」 「廣之進らしいよね・・・」(呼びつけで、スイマセン) 話変わって、イタリア代表のフェデリーカ・ペッレグリーニ(日本の表記はフェデリカ・ペレグリニ)。 彼女は北京オリンピックで、レーザー・レーサーを使用しないで世界新記録を出したスイマー。 その後、日本のミズノと契約していたはずなのに ローマでは、イタリア国内メーカー:ジャケド社 高速水着を使用して、 自由型 200m、400m を世界新記録で征した。 そして、彼女は首筋にフェニックスの刺青している。 (永遠の時を生きるという伝説上の鳥からエネルギーとパワーを得たいとの思いらしい。) 夏休み、マスコミは覚せい剤使用容疑で逮捕された元アイドルの足首の刺青で大騒ぎしていた。 サンスクリット語の「オーム・マニ・パドメ・フーム」、 その意味「白蓮華の宝珠よ、幸いあれ」そのものを表わしていたんじゃないかな? その白蓮華は幸いじゃなくなってしまったけれど・・・ 参考までに、フェデリーカは、 この人 です。

The Dark Night

Image
WOWOW の“バットマン・ビギンズ”( Batman Begins )途中で飼い犬と散歩に行った。 いつもの公園で飼い犬が、いきなり土あび。 うーっ、 うん○臭い !! コレじゃ、数日前に洗った意味が無い。 散歩の時間を減らして、飼い犬を洗う方向で歩いていると 突然、20時で公園の電源が落ちた。 前にもあったけれど、理由がわからない。 公園を横切って帰る人とか、他にもいたのだから。 真っ暗な公園を歩いて帰り、飼い犬を洗って飲んだのは、、、 高田酒造場 の『山ほたる』 一昨日は、写真に撮らなかったけれど、合資会社鳥飼酒造場の『鳥飼』 そして、WOWOW では“バットマン・ダークナイト”( The Dark Knight )をやっていた。

飼い犬と野良猫

Image
夕方、日が暮れてからの飼い犬と散歩で3日連続で会った野良猫。 こいつは、逃げようとしないのだ、、、 お互い、白地に黒の斑だから? それと北の方角で打ち上げ花火の音がしたのは、どこの花火大会だったのかな? 夏休みもあと一日だ。

変な電話があった

金曜日の夕方、たどたどしい話し方の若い男から電話。 本人だと言うと、ちょっと間があってJ○△カードだと言う。 「リボ払いの初回手数料が無料になる手続きが出来るのですが、うんたらかんたら。」 「少しお時間をくれませんか?」と言ので 「何枚かある、カードのどのカードのことを言っているんだ?」と聞くと 「少々お待ち下さい。」保留にして、メロディが流れる。 すぐに、「すいません、どのカードかはこちらではわからないのですが・・・」と言った。 (ますます怪しい。) 「悪いけど、電話切るから。」と、電話を切った。 0120-996-787 から電話があったら、 要注意 ! そんな無料申し込み手続き利用するなら、とっくに自分でするわいっ!

地水火風空

いつもの様に、会社の夏休みとスポーツクラブの夏休みが重なった。 お決まりのパターンで 宅飲み 、飲んだくれている。 月曜日、銀行に行った帰り、国道16号線で信号待ちをしていた時に 軽くクラクションを鳴らす車があったので見ると、スポーツクラブ・メンバーのK野さんだった。 火曜日、買い物をした帰りに『塔婆(とうば)』を数本持って歩いている年配女性を見た。 まだ明るい夕方、「これからお墓に行くのか?」と、思ってしまった。 水曜日、飲みすぎ。 木曜日、飼い犬を洗ってから散歩に行く。 ここんとこ暑いので「ハァハァ・・・」息をしながら歩く飼い犬。 調子悪いのかと思えば、突然走り出すので一緒に走る。 水曜日以外は、飼い犬と散歩に行ったが この約1時間半をもっと有効に使えないものだろうか・・・と、思う。 関係ないけど、地震が続く週だ。

T's after-wedding party

今年の横浜駅伝で、泡盛古酒 さしば (25°)@宮古島 を差し入れしてくれたT.Kさんから 11月の結婚式後、二次会に参加要望のメールが届いた。 なので、今月でスポーツクラブを“ ことぶき退会 ”とか。 しかし、その翌日がスポーツクラブ主催のマスターズ大会の日だった、、、

やれるものなら、やってみろっ!

例の 横浜開港博だけのトライアスロン 観戦の話はどうなっているのか?と思い、 ここんとこスポーツクラブに行けなかったので、土曜日に御大Mさんに連絡してみた。 メタボリック料理長は、トラがフロントに預けた大会コース図をもとに場所を決めて ブルーシートにテントを用意して行く様な事を言っていたとか、、、 道路交通規制もあるのに、 あ゛~ どうやって運んで、どこへテント張るんじゃーっ!! 御大Mさんは観に行きたいみたいだが、料理長とは一緒にいたくなさそうだ。 金曜日、管理している建物倉庫の下水道管工事のため、 貸している的屋(てきや)の親方に中に置いてある、プロパンガスのボンベを外に移動してもらった。 ところが、親方がやって来て、シートをかけて紐で固定していたのに 警察からガス会社に連絡があったので、上の住人が通報したんじゃないかと言う。 親方が帰った後で、仕事から帰って来た上の住人が 水を使って良いのか 聞きに来た。 それと、朝7時頃に「 ガスボンベが転がっている 」という通報でお巡りさんが来たと言った。 上の住人は「あたしはチクッてないからね!」と続ける。 (暇な奴がいる界隈だからな~っ、的屋のことをよく思ってないのが他にもいるはず。) ガスボンベの状態をデジタルカメラで撮って帰ったそうで、それでガス会社に連絡が行ったのだった。 近隣商業地域の街ん中、通報で警察官が来たのだから 山下公園、みなとみらい21という 横浜の観光地 で、火使ったら・・・どうなるんだ? たしか、メタボリック料理長は建設関係の仕事だったハズ、、、消防法くらい知ってるよなぁ!

need more sleep

『TagClick』という外部サービスを利用して、 タグクラウド を作成しましたが、 8月14日にサービスを終了するので設定をやり直した。 Blogger のラベルを利用してタグ表示したのが、サイドバーにある Label Cloud 。 (まだ、設定途中) そのラベル分類を元に関連記事として表示されるのが 単独記事の投稿欄下、ラベル別の数件のリンク Related Posts 。 お陰で夜が明けちまった。

not again!

月曜日、珍しくプールで会った御大Mさんが 日曜日にメタボリック料理長に会い、料理長がトラに伝言を頼んだので聞いてみると、 8月22~23日に行われる、23日の 2009トライアスロン世界選手権シリーズ・横浜大会 を ( ITU ワールドチャンピオンシップシリーズ ) BBQ しながら観戦したいので、 インターネットでコースを調べて場所を考えて欲しい。 だった、、、  : - (  ただでさえ場所取りで大変なのに、 警察 のお世話になりたくない。 read more!

Boiling hot

Image
2009年7月30日、かなり暑かった日の夕暮れ時。

わび茶

Image
7月30日、赤レンガ倉庫 2号館 3F の Motion Blue にて JAZZ のライブを聴く。 中学時代の同級生から連絡があって、招待券が当ったというのでご一緒した。 セッションは、田中裕士 コラボレーション・ジャズ・トリオ。 ( HIROSHI TANAKA COLLABORATION JAZZ TRIO ) メンバーが、田中裕士(p)、Greg Chako(g)、安ヵ川大樹(b) Special Guest:Greg Lyons(sax) アンコールを聞かず帰る時、田中裕士のMCに 急に明日、ギターのグレッグ・チャコがアメリカに帰国することになったので 今日が最後のセッションだとあった。 だから、二人でやっていた曲は演奏に気持ちが入っていたのか。 田中裕士はジャズのピアニストじゃない演奏をする人だと思った。 ステージ右側の小さな窓から見えた、 ベイブリッジ、大桟橋の夜景がキレイだった・・・ ドリンクメニューで、和風カクテルってあったので頼んだ“宗易”。 飲んでみたら、抹茶の味より小豆の味が強かった、、、 しかし、カクテルの名前に千利休の戒名(諱)はないだろう?

広報よこはま

Image
たまたま、事務所に配達された『広報よこはま 8月号』を見たら、 今年の某マラソンの申込概要が載っていた。 何で、こんなに早く締め切るんだ? 9月になったら、すぐ申し込みをしなくちゃ!! 《追記》 横浜市役所市民活力推進局広報課『広報よこはま』のURL  ↓ http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/kouhou/ 7月30日現在、8月号はまだアップされてないです、念のため。

Spark

原題が“ Spark ”の邦訳版 『 脳を鍛えるには運動しかない!』 を読んでいる。 (サブタイトルは The Revolutionary New Science of Exercise and the Brain ) 今、脳科学を応用した英才教育がいろいろ話題になっていますが この本の最初に出てくる、あるハイスクールの「0時限」という授業前の運動メニュー。 ウォーミングアップ後に 最大心拍数の80-90% で運動して、頭を目覚めさせてから授業をする。 (ハートレイトモニターをつけて、トラック4周を全力で走るのだ!) その結果、全国一健康で、読解力がついて成績がアップして、優秀な成績校になったそうだ。 それは下記の引用文を実験した結果だった。 近年の研究によって、運動が生物学的変化を引き起こし、 脳のニューロンを結びつけることがわかったからだ。 脳が学習するには、そうした結びつきが作らなければならない。(略) 『早起きは三文の得』というが、早起きをして有酸素運動をして心身のバランスを整えて、 今日一日の発火(Spark)にしていけば、 「すべてうまくいきました。ありがとうございました。」で、一日が終わるのだろう。 トラ的には、慢性的寝不足は身体に悪くなりそうで早寝せなアカン。 Early to bed and early to rise makes a man healthy, wealthy and wise .

What are you doing ?

最近、“Twitter”始めました。 試しにフォローしているランス・アームストロングは、 ツール・ド・フランスの最中で、さえずっています。 携帯電話からもアップ(投稿)できるのですが、 トラの携帯 NOKIA(FOMA NM705i)は肝心の画面が出て来ないので アップは出来ても他に何がアップされているのか分からない。 こうなると「スマートフォン」を持ちたいけど、 そこまでハマっていないしな・・・

You could be mine

Image
月曜日、やっと TERMINATOR SALVATION (T4) を MM 109 CINEMAS に観に行った。 G&Rの曲( You could be mine )が流れて来て、 カップ麺のCMに出ていた TERMINATOR 2 Judgment Day (T2) の ジョン・コナーを思い出した。 TERMINATOR 5 の公開予定は2011年で、まだまだシリーズは続くのだった・・・ 行く時に撮った、ほぼ完成している日産本社ビル。 帰りに前を通ったら、日産のいろんな車が搬入されているのが見えた。 (ベイクォーター側から撮る。左奥が MM 109 CINEMAS )

I bought a sake.

Image
日曜日に 上原酒造株式会社 の純米酒『 鶴亀諸白 』(つるかめもろはく)を買った。 二百五十年前の幻の清酒 復元 日本最古の酒 江戸時代宝暦年間 と、箱とラベルにある。(詳細は サイト の説明を見て下さい。) 今まで飲んだ日本酒の中で、香りは日本酒らしくなく、味はかなり濃く、色はみごとな金色。 ( 古式生もと(キモト)造り だからか) ずいぶん前に純米酒『越後鶴亀』を買ったが、 ラベルが横尾忠則デザインだったのは何だったのだろう?

ウォーキングの写真

Image
左上、白根神社にて。 『白糸の滝』は中堀川の途中にあって、その下流に行くと石の不動明王立像がある。 そのそばに『小滝』があるが、知らないと『白糸の滝』と間違える。 天地眼(右目が天、左目が地を見ている)で、牙も左右上下向きが違う顔面。 5年に一度見れる本尊は弘法大師の作と伝えられる約5cmの不動明王座像らしい。 右上、中堀川が合流する帷子川にて。 河原に田んぼがあった。秋になったら、稲穂が垂れているのだろう。 最初に歩いた菅田羽沢農業専用地区には麦畑があったっけ・・・ 下、牧場にて。 立派な黒毛和牛達。いつかは食卓に載るの運命なのか? 左下の赤い鼻輪の牛は、帰ろうとしたら鳴いた・・・引き止めるかのように。 横浜市内にもこんな風景があるのだった。 read more!

Got tired

Image
7月11日仕事だったが、朝8時にスポーツクラブに集合して“ウォーキング”に参加した。 イベント責任者の眉毛のある可愛いコーチから前々日、 人数が集まらないのか、泣きのメールが入って、終わってから仕事に行くつもりで参加。 参加者は、御大Mさん、Nさん、Iさん、Sさん、リオさん、Kさん、 K.Mさん、たろさん、I.Tインストラクター、眉毛のある可愛いコーチ。 そして車でサポートのKマネージャー。 ルートは、大雑把に下記のとおり。 前半一部は2008年新春サイクリングのコース。 変更前のルートでは、御大Mさん、リオさんの地元で10何キロで 「すぐ、家に着いてしまう」と、御大Mさんがクレーム。 急きょルート変更、倍の距離になった。 角が丸い四角で囲ったのが休憩・食事した場所。 白根公園では、あまりのゴミの多さにみんなでゴミを拾った。 たろさんの携帯の万歩計では距離も表示され、トータル22キロだったとか。 まさかサイクリングで行ったルートをウォーキングで行くとは思わなかった。 さすがに、朝が早かったので事務所に行っても仕事にならなかった。

ANATOMIC GIFT

Image
政府管掌健康保険から全国健康保険協会の保険証に切り替わった。 裏を見ると、住所記入欄の下に臓器提供意思表示欄があった。 (これ、ドナーカードって事かぁ?!) それで、7月13日に改正臓器移植法(A案)が成立。 改正された点が以下、 ・脳死は人の死 ・臓器移植の年齢制限の撤廃 ・本人の意思表示がなくても遺族の同意だけで臓器移植できる その「本人の意思表示がなくても違族の同意だけで移植できる」のだから “臓器を提供する”or “臓器を提供したくない”の意思表示を 保険証の裏に記入しておいた方が良さそうだな。 I HEREBY MAKE AN ANATOMIC GIFT TO BE EFFECTIVE UPON MY A)ANY NEEDED ORGANS OR PARTS B)THE FOLLOWING PART(S) C)LIMITATION(S)

I going to bed after 2:00 a.m.

夜中、先日購入したDVDをストレッチ編だけ観る。 (自宅でできる!スイマーズ・フィジカルトレーニング 森田智己/木場瞬介) いやーっ、ヒールな見かけによらず、こんなに身体が柔らかいとは・・・ さすが元オリンピック代表選手、恐れ入りました。 解説の木場瞬介フィジカルトレーナーは、逆にベビーフェイス。 (これはおば様方に受けるだろうなぁ・・・ちょっと首をかしげて話すのだ。) フィットネスチャンネル という映像配信サービスで提供したのを DVD化したもので他にもいろいろあります。 これからは練習サボった時は、真面目にストレッチだけでもした方がいいか・・・ 今週、目玉の調子が悪いのと当分レースも無いので、お中元ビールで宅飲み。 なんせ、目薬を1日に4回も点眼するのは難しいぜよ。

Souvenirs 2009

Image
公開するのが、だいぶ遅くなってしまったのですが 先月、 Ironman Japan Triathlon Goto Nagasaki に参加した Alさんから頂いたお土産の きびなご (一夜干し?)。 まだ、肴専用電熱器を買っていなかったのでフライパンで炒った。 (意外と脂が出たのでフライパンで良かった。) ビールにとても合うので、二日で無くなった。 これは、こっちじゃ買えない。 でも、“きびなご”だけ、お取り寄せしても送料の方がが高いよな、、、 ところで、 Triathlon Trip という、 トライアスロン雑誌が6月19日に創刊されたのを忘れていて 買おうと思ったら、一般の書店では販売していないのであった。

He was licking "Chupa-Chups".

7月4日のアメリカ独立記念日にスポーツクラブ主催のマスターズ大会があった。 今回はスポーツクラブ所属の有名選手は来てなかった模様。 (今月、ローマで世界水泳選手権があるから当たり前か!) 朝早いのが嫌で、午後からの種目にエントリーしながらも11時過ぎに着いた。 残念ながら乳モミ法師さんとKマネージャーの“100m個人メドレー”は終わっていた。 個人種目の“200m自由形”前の“100m制限タイムリレー”の メンバーになっていたのもあって早目に来たけれど、 Kマネージャーが急用で欠場になって、フリーリレーが棄権になったため、 25mをもう1本泳ぎたい連続出場40回越えのSさんに譲った。 練習不足なのを読んで、エントリータイムを遅く設定したのが正解。 千葉県国際総合水泳場は「泳ぎ易く」感じるプールで意外とタイムは速かった。 お楽しみ抽選会で当った景品を引換えに受付に行くと隣りで 去年スポーツクラブに来たアテネ銅メダリスト:森田智巳のDVDが売っていたので購入。 (『自宅でできる!スイマーズフィジカルトレーニング』) 18時過ぎにもう一つの個人種目の“50m自由形”を終えてプールから上がると プールサイドに チュッパチャプス を舐めている人がいた。 引退後スポーツドクターになる為、受験勉強中で予備校を終えて わざわざ来た森田智巳、その人だった。

たまに行くには・・・

Image
火曜日、お食事処『魚小路』に行った。 写真は大分産鯵の刺身、ちりめんじゃこご飯に味噌汁と茄子の一本漬。 天ぷら盛り合せを頼んで、八海山を飲む。 天ぷらは、宮古島「雪塩」で食べ、美味かった。 先週、横浜高島屋の販売店で「姫ほっけ」を買って食べた。 上品な味だった。 read more!

I became allergic conjunctivitis.

毎週木曜日の「はじめてスキンダイビング」の担当が、6月転勤になったIRからチーフになった。 まったく初めからやる設定で、今までいろいろやった中でやらなかったのが マスククリア 。 マスクの中に水が入った設定で、わざわざマスク内に水を入れてマスクを外さないで、 鼻から息を出して、マスク内に溜まった水をマスクの下から出してクリアにするのが続いた。 それで、目玉に違和感がひどくて本が読めないので 先週土曜日に近所の眼科に行くと、若くて女優の壇れいみたいな女医さんだった。 診断結果、 アレルギー性結膜炎 。 壇れい先生はゴーグルを外さなければ、プールはO.K.と言った。 また、水で眼を洗うのは絶対ダメと言った。 (水圧が眼にかかるのが一番よくないそうだ。) 7月からプログラムメニューが変わるついでに もう、アクアビクスもスキンダイビングもしない事にした。

ジャパニメーション

Image
ユニクロで、『ヤッターマン』のグラフィックTシャツを購入。 入れてくれた紙袋の片面がこの絵だった。 (コレだとユニクロの袋とは思えない?!) 『機動戦士ガンダム』シリーズもあったが、 シャア・ザクのTシャツはプリント不良で発売中止になっていた。 少し前に買ったのは、『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』。 まぁ、グラフィックTシャツは ユニクロ隠し が出来ないのだ、、、

路頭に迷った人

金曜日夕方、事務所にドアが開いたので出てみると 見知らぬ50代前後の男の人が立っていた。 早口で何か言っているけど、訛りがあってよくわからず聞き返すと 「100円でもいいから、お賽銭を・・・」と聞こえた。 一瞬、理解に苦しんだが 「それは出来ないです」と言うとドアを閉めて行った。 いろんな営業、押し売りは来るけど、物請いまで来るとは思わなかった。 とにかく、今はほとんど景気が悪い。 後ですごく複雑な気持ちになった・・・

I couldn't believe my ears.

最近、電車に乗ると村上春樹の新刊『1Q84』を読んでいる人をよく見かける。 『ノルウェーの森』は映画化で本屋に行くとたくさんある。 何故かウチの父親が『1Q84』を上・下2冊買っていた。 (買わなくてすんだけれど、、、) 火曜日の朝日新聞の朝刊には、何人かの『1Q84』の論評が書かれていた。 当分『1Q84』は、読む気になれないのでこれは読まなかった。 それより、文藝春秋 2009年4月号の村上春樹の記事が読みたかったので 父親に聞いてみると、「 捨てた 」と来た。 我が耳を疑った・・・古本屋に売れば、プレミアもんだろうがっ!! 先日、会った双子もハルキストだったな・・・

I watched TV.

月曜日スポーツクラブから帰って遅い夕食を終えて つい観てしまった、TBS 飛び出せ!科学くん 。 サブタイトルが『国立科学博物館の(秘)収蔵庫でお宝探し!』 いろいろとある中で、機械系では『帰ってきたウルトラマン』の“マットビハイクル”のベース、 マツダ:コスモ・スポーツが、初期型車でおそらく現存する1台だと説明されていた。 (へぇ~っである、自動車雑誌はココに取材申し込むのか?) 他には、出来たばかりのパンダの剥製、アジア象の骨格標本、サイの剥製 etc.・・・ 剥製は 肛門 の出来ですべて決まるらしい。 生きているのだって 肛門 が大事じゃないのか? 案内人の人体模型、 科学くん の肛門もついでに見せて欲しかった。

コレって、賢く生きるためのコツか?

Image
日曜日、ホットプレート( Panasonic KZ-HP1000 )を親が買って来た。 最新のIH加熱方式のホットプレートだった。 なぜ買ったのか聞くと、今のホットプレートのコーティングが駄目になっているのと、 6月21日放送の番組 賢コツSP (テレビ朝日)で使用していた物で、 番組で観たホットプレートレシピ第1位の トマトとベーコンのパスタ を作ると言う。 (これって、やっぱウチの親だと思った、、、) 材料を買いに行ったスーパーではベーコンが売り切れていたので、ベーコンが豚バラ・スライスに変更。 (これって、この日番組を観た家で晩ごはんに作っているって事か?) レシピ(↓)がよくわからないと言うので、ネットで検索するハメに。 スイッチ入れてみて驚いたのが、IH製品出たての頃に買ったIH調理器より音が静かな事。 まるでハイブリット車とガソリン車の違いの様だ。 ただ思うのは、毎日ホットプレートレシピじゃ困る。 (一応、キッチンもIHなんですが、、、) 月曜日、スポーツクラブから帰って来たら、ホットプレートに残りの餃子が並んでいた。

Heavy moon

今週、社長が使っているPCのハードディスクをブっ飛ばしてくれました。 原因?PC周りとデスクトップ本体の通気孔に物を置くので、前から「ヤバイな」とは思っていた。 まだ購入して2年半あまり、トラが使っているPCより3年は新しい。 3年間保証付きで肝心の保証書が見つからず、何とか交渉して保証で修理が出来る様になったけれど、 するべき、バックアップをまったくしていなかった。 (トラ的には、大した内容じゃないので、どーでもよかった・・・) 夕方、事務所に寄ったおひとりさま大家さんの話を聞いてあげて、 「食事に行きたい」と言ったのを丁寧に断って、土曜日契約の仕事をやったのが午後8時すぎ。 さっさと賃貸契約書を作成して早く帰ろうと思ったら、 借りる人の名前が『示す』辺の 祐 で、変換出来なかった。 ネットでやり方を探したけれど、貸す人も旧字体のひらがなの『だ』があって、 普通のひらがなにしているので常用漢字にしてしまった。 PC1台が使えないと、もろもろの仕事が増えた。 まして、Exelで作成する書類を最初から作り直すハメになったので、月末が怖い。 来月、スポーツクラブ主催のマスターズ大会に出れるのか心配になった。

I ran into the twin.

2週間前、飼い犬と散歩に行ったいつもの公園で 小、中学校が同じだった双子の同級生二人に偶然会い、 水曜日に食べに行く事になった。 行ったのは、地元駅前の K's Deli  という、イタ飯カジュアル・ダイニング。 双子は飲まないので、セットの “本日のおまかせ” とコーヒーと紅茶。 トラは “本日のおまかせ” にビールとコーヒー。 メニューには “本日のおまかせ” は二人以上の場合、シェフが 前菜、パスタ、アラメゾンをアレンジして出します。 とあった。なので、3種類の前菜、パスタ、アラメゾンになった。 何年ぶりかに行った店で、いろいろ食べれて美味しかった。 今度は、謎の中華街の店「天龍菜館」に行く約束をして別れた。 6月始め、スポーツクラブから J-WAVE を聞きながら帰った、ほほうさんから 「天龍菜館」の事が流れて来たと言われた。 広東家庭料理のおじいさん、3人で行くまで生きていて欲しい。

May your mind shine more by the record.

今週は、天気が悪いのでスポーツクラブに行っていない。 先週、仕事が暇なのと雨に降られなかったので、せっせと通った。 おかけで、足の甲が痛くてもテニスをやる定年間際のK野さんに 「今週は毎日トラちゃんに会うねぇ、珍しいんだけど!」と言われる始末。 (そのK野さん、ずっと疲労骨折が治らないでいる。) 今週、それで雨が降る訳だし、梅雨入りしたのだから仕方ない。 来月のマスターズ大会に向けて練習するはずが、毎年こんなもん。 また、千葉まで行くのかと思うと、エントリーを申し込まなきゃいいのに 断ち切れぬ、一度ダメにした 連続出場記録 だった。

a mistake

Image
朝日新聞6月12日朝刊の広告にあった本を Amazon で注文したのはいいが、 一緒に頼んだ本に在庫無しがあったのに、 “1-Click注文お急ぎ便” にしなかった。 さっき配送予定を確認すると、配送が1週間後になってしまった、、、 Amazonプライムの会員の意味がないじゃんかーっ!! 新聞広告の本はコレ 世はランニングブームだよな・・・ 最近は “トレイル・ランニング” の特集を Tarzan がやっている。 エコだなんだかんだだけど、ランナー達が吐き出す二酸化酸素の量は、どの位になるんだろうか? それに “トレイル・ランニング” 人口増加で自然破壊にならなきゃいいけど。 read more!

最も危険な野生動物

Image
先週日曜日の夕方、いつもの公園に飼い犬と散歩に行ったら一部通行止めだった。 一昨日の日曜日にまだ貼ってあったが、駆除出来ていないのか? 暗くなっていたので通る気にならなかった・・・

肴はあぶった、、、

Image
土曜日、飲み友達のQRXさん宅で飲む。 鹿児島県阿久根産のトビウオ丸干しを横浜高島屋地下2階の『魚小路』(うおこうじ)で購入。 この店、事務所の近くで お食事処 を同じ屋号でやっている。(ココが本店らしい) 店員の人に「そのまま食べてもいいのか?」と聞いてみると、 「フライパンで炒って食べると美味しい。」と言われた。 QRXさんにそれを話すと、何気に 電熱器 と 焼き網 を出して来た。 写真ではわかりにくいけど、五徳を上げて遠火で炙っているところ。 トビウオ塩味が強く、酒が進んだ・・・ そして、 電熱器 の購入を考えている、トラ。 read more!

Kitaca

Image
  JR北海道のICカード乗車券、  Kitaca 。中央にエゾモモンガが飛んでいる。 北海道日本ハムファイターズのゲームを観に行く時に使いますか? 調べてみると、Suicaエリア内各駅で利用出来る模様。 幼なじみが出張で行った北海道から買って来てくれた。 いつも有難うございます。

Dewdrop

Image
5月末に届いた横浜駅伝の記録集。去年から参加人数が増えたので表紙がカラーになった。 で、表紙の左下のアップがとなりの写真。 白塗りコスプレランナー、『ヨハネ・クラウザーII世』。 (スキャン画像が悪くてスイマセン) 上は6月2日のGoogleのトップにあった、横浜開港150周年記念ロゴ。 月曜日は打ち上げ花火の音がすごかった。 そういえば、去年買った横浜開港記念の日本酒を冷蔵庫に入れたままだった・・・ ボトルが透けているんで、味が変わってなければいいけど。 (一応、新聞紙には包んでいる) 造ったのは、好きな日本酒でもある『丹沢山』の酒蔵。 【横浜開港150周年限定】特別純米酒『濱の雫』 醸造元:合資会社 川西屋酒造店 read more!