Posts

Showing posts from 2018

女王と星と悪魔人

Image
土曜日、Queen を聞きながら飲んだお酒。 コラージュ画像、左側の上と下が、 サッポロ 銀座ライオン ビヤホール スペシャル (限定発売) サッポロ 黒ラベル 銀座ライオン飲んでから、黒を飲むと黒が普通になった。 色が濃く、美味しい 銀座ライオン、まだ売っていたら買いたい。 コラージュ画像、右側は見てのとおり、 デビルマン魔界への誘い 合資会社 光武酒造場 (佐賀県鹿島市浜町乙2421) ❝永井豪画業50周年記念商品として「魔界への誘い」と「デビルマン」の 悪魔的コラボが実現しました。デビルマンが描かれた瓶の中には、 2年間甕の中でゆっくり熟成させた極上の魔界への誘いを詰めました。 長い眠りより魔界の悪魔が今、目覚める。❞ という、コラボ企画の 黒麹 芋焼酎 アルコール度:25度。 何故かお芋のテイストとスメールは感じない。 デビルマンだからか。 酒蔵のサイトを見ると、もう一つのコラボ企画、 「はちみつ梅酒 キューティーハニー」なるものがある。 こちらは、永井豪のイラストではない、、、 この企画のいきさつは、 プレスリリース  で。

星がその人であることの特徴みたいなもの

木曜日、1か月ぶりくらいに ダークスキンMコーチの バーベルエクササイズに参加した。 背中のパートで、来月の曲を使用するという。 その時に聞こえてきたのは、 去年、動画が話題になった某高校ダンス部が、 使用した曲のオリジナル(Eat you up)だった。 デッドリフト 3パターンから、かなり間があって、 サビの部分で、スタンディングポジションから クリーンプレス(ウェイトリフティングの上に上げる時の動作)になる。 合わないと思う、、、 デカいコーチだと、どう合わせて来るやら。 金曜日、仕事納めと練習納めで泳ぐ。 選手合宿でいないTコーチの代行が、アルバイトの女子だった。 彼女の兄は現日本代表選手だそうで、 何となく、前にいた日本代表選手の妹みたいな陰りがある。 初めて間近で水着姿を見たが、綺麗な逆三角形だった。 メニューはTコーチだったので、今週は先週と違い、 オーダー(個人メドレー)入りで、ヘタレになった。 スポーツクラブで年末のお決まりの挨拶をして、 前日とは違い、北風が吹く夜で寒過ぎる中を家に帰る。 スクーターを駐車場に停めて、カバーをした。 空を見上げたら、冬の大三角形が見事だった。 今日の彼女の背中を思い出した。 《追記》うろ覚えのメニュー W-Up 50m × 4  Choice(1'15″) Swim 75m × 6  Fr/Fly/Fr - Fr/Ba/Fr - Fr/Br/Fr(2'10″)ALT 2set   Swim 50m × 4  Fly/Fr - Ba/Fr - Br/Fr - Fr/Fr(1'20″) Swim 25m × 4  Easy/Hard (40″) C-down 100m  Ba Subscribe to llɐq ǝɥʇ uO

それがただの作業として終わってしまうわけがない

Image
月曜日のクリスマス・イブニングは、 8畳和室の掃き出し窓の障子(W1350×H1800)を2枚張り替えた。 前にやった、出窓の障子(W900×H1350)2枚は、 障子紙をプラスティック製にしたが、 両面テープを貼ってからそれを貼るので、手間が掛かった。 障子紙は、刷毛で糊を塗った方が早いと思う。 近所の貼り替え業者の作業を見たが、 高圧洗浄機で古い障子紙を飛ばしていた。 今時なのか。

I received a #90ee90 T-shirt.

Image
金曜日、Tコーチのスイム100 TRは、全てフリーだった。 W-Up 50m × 4 Swim 50m × 6 呼吸制限(右/左/左右)1'20″ 2set   Swim 50m × 6 インターバル(1'20″~ 10秒づつ減少 3本)2set Swim 25m × 4 イージー/ハード 40″ C-down 100m Ba 終わった後で、イージー/ハードについて、 速く泳ぐには、キックを腕の動きに合わせて速く打つ様にという。 それができれば、そんな苦労しない、、、 それから帰る前にホノルル院長先生に会って、 ホノルル出張のお土産を頂いた。 いつも有難うございます。 "Aloha” Tシャツは、珍しい萌黄色。

落として割れたら、それは液晶だ

Image
水曜日、探し物の為に練習しないで家に帰る。 その前に机の位置を変えたくなって、大掛かりな作業。 徹夜明けの木曜日は一日中眠かった。 前夜の続きで、お目当ての探し物は見つからない。 そして、林檎電話のガラスヒビ割れが拡大していた。ಠ_ಠ 金曜日、画面が見辛いのに耐えられず、 日曜日に出掛けるついでに修理に行く予定を変更。 事務所近くの修理店に行くと、外人の店員だった。 林檎電話を見せると、ガラスと液晶が割れているという。 確かに液晶の角が白くなっていた。 画面セット交換修理は10分位で終わった。 ついでに画面保護シールを貼ってもらっている間、話をすると、 バングラデシュ出身で日本に来て、23年だそうだ。 「また、何かあったら来て下さい」と店員はいって、 「今度は、バッテリー交換で」と続けた。 この林檎電話、今年11月が更新月だったが、 後継機種の大きさが気に入らないので、 2年間持たせる事にした。 修理 + 保護シール 出費は痛かったが、 なんか、新品になった感じで、少し嬉しい。 今後、落とさない様にしなければ。 (つるつるケースを変えるのが先かな、、、)

End-of-year swimming and party

Image
日曜日、16時45分からの 年末恒例 "煩悩スイム" に参加する為、 スポーツクラブに行く。 108は俗にいう煩悩の数で、大晦日に除夜の鐘を衝く回数を 年末に泳いで煩悩を減らす趣旨のイベント。 25m を108本、50秒サイクルで泳ぐ。 W-upをろくにせず、1コース7人のトップで泳ぐ羽目に。 寒かったせいか、最初の4本で脹脛が攣った。 結局、ブイを使用して100本泳いで1時間半で終了。 その後、19時半からの忘年会に新横浜に向かう。 (お店は『手作り料理とお酒 えん』) 画像右上から反時計周りに 【前菜盛合わせ】彩り野菜のサラダ仕立て/合鴨ロース/ベビー帆立/      干し柿/魚味噌/もっちリ豆腐 【温 物】桜海老真丈とふろふき大根のきのこあん 【お造り】かつお叩き  卸しポン酢  【揚げ物】国産若鶏の天婦羅 明太子添え 【焼き物】メヌケの酒粕焼き 長芋の梅肉和え 【食 事】高菜としらすの蒸籠飯 【甘 味】青りんごのシャーベット 1次会は2時間(飲み放題)で終え、2次会に移る。 翌日朝起きたら、2次会の後半からの記憶がない。 おまけに林檎電話のガラスが割れていた、、、orz 煩悩は除けず、、、108本、2700m 泳いだ意味がなかった。

振り返る時にだけ

Image
最近、スクーターの燃費が悪い。 10月に法定速度違反で捕まり、 速度超過 20km/h以上 25km/h未満、基礎点数 2点を頂いた。 その後3か月以上無事故・無違反で経過すれば、 その点数(2点)は累積されないが、違反歴は残る。 道路交通法で過去3年以内に行政処分を受けたことがない場合、 累積点数が6点以上になると免許停止処分になる。 我慢して制限速度で走るのは、あと1か月だ。 別の違反で捕まったら、遅い意味がない。 BTW, 水曜日、コミュニケーションロボットの「服」が届いた。 人間の良い服が買える金額だった。 Subscribe to llɐq ǝɥʇ uO

その顔に間違えようはない

Image
写真は、土曜日に2週間ぶりに会った、T.Rさんから頂いた、 11月の大阪マラソンに行った時のお土産。 くいだおれ太郎  が沢山おる!! はて、『大阪名物 くいだおれ』のお店は、 閉店したんじゃなかったか? BTW, 先週の木曜日に国営放送局の番組をつぶやいたが、 つぶやき番組評判が良くないので、 見るの忘れて正解だったか? ちょっと前にラジオを聴いていて、 そのロックバンドのボーカルを伝記映画化した  映画  の話題から、 同年代の某ギタリストの  ドキュメント映画 があるのを知った。 また、ロックバンドの曲から、 名前をとったアーティストが主演の  リメイク映画  がある。 (映画は観ないので、特にどうこうはない) 最近、林檎電話に借りたアルバム6枚落としたけど、 ちゃんと聴く時間がない。 Queen(1973) Queen Ⅱ(1974) Sheer Heart Attack(1974) A Night at the Opera (1975) A Day at the Races(1976) News of the World(1977) 前から落としているのは、 Jewels(2004)※Japan limited release Return of the champions  Queen + Paul Rodgers (2005) Keep yourself alive!

特定の目的を持った、アプリと場所

Image
水曜日、12月だというのに事務所内が暖か過ぎて、 頂いた鉢植えのシクラメンが萎れていた。 鉢を水に付けて、床にそのまま置いて一晩放置する。 眉ありコーチのアクアビクスをやってからスイムTR 1700m 泳ぐ。 やっぱり、ふくらはぎが攣る。 木曜日、幾分寒くなって、シクラメンは復活した。 雨が止んでいたが帰りが降りそうだったので、練習をサボった。 乾きにくいが、少し洗濯をする。 金曜日12月7日は、『二十四節気』という季節の移り変わりを知るために 一年を24に分けたものの第21番目の『大雪(たいせつ)』という日。 漢字そのままの意味だと、かなり寒くなって来たところがあるが、 まだまだ、こっちは暖かい。 昼間、ホノルルマラソン アプリ(  Honolulu Marathon Events  )の ライブトラッキングで、眉ありコーチを名前検索したら、 今年は同じスペルの名前が5人も出てきて、 ゼッケン番号で調べた方が早いので、本人にメール連絡した。 夕方出発前にメールがあって、わかったので登録した。 第2週の日曜日といえば、『酒王』が某ラジオ番組に出演する日だ。 ちょうどマラソンスタート時間が『酒王』放送時間終了ごろ。 朝まで起きているか、、、はぁ~っ BTW, 先月聞き忘れた放送が、読む記事になっていた。 ページキャプチャーした一部を載せる。(↓)

あれではとても○×△□にならない

Image
いつも使っている、サードパーティー製つぶやきアプリが死んだ。 どうしてくれる、、、 《追記》 午後には復活していた。(ホっ) BTW, たまたま、事務所近くのホノルル院長先生の店舗前を通ったら、 "ホノルル出張”の為、12/5(水)~12/16(日) まで休業の案内があった。 もう、行ってしまったのか、、、早い。 毎年12月の第2日曜日に行われる、ホノルルマラソン。 眉ありコーチは、いつから行くんだろう? 再来週の日曜日は、煩悩スイムと忘年会だ。 (2018/12/05 17:17)

どんな銘柄にも造りが瓶に詰まっている

Image
12月最初の土曜日、飲んだお酒。 久保田 千寿 特別本醸造酒(吟醸規格) 朝日酒造株式会社 (新潟県長岡市朝日880-1) 原料米 : 五百万石 アルコール度数:15% 辯天 大吟醸 新酒 合資会社 後藤酒造店 (山形県東置賜郡高畠町大字糠野目1462) 原料米 : 出羽燦々 アルコール度数:15%(?) 朝日酒造の『久保田』を 久しぶりに飲んだ。 『辯天』の 新酒 と比べてはいけない。 この酒蔵の思い出せなかった、別の銘柄は『越州』だった。 辯天の原料米の『出羽燦々』は、山形県の酒造好適米。 ちょっと違うのは、なんだろう。 最近、捻り過ぎていないか?日本酒。

大会のルールについて全然語り合わないこと

Image
11月最後の日曜日、某自動車会社命名権契約の、 某国際綜合競技場での駅伝形式マラソン大会に2チームで参加した。 9時45分に新横浜駅で集合してから、約20分歩いて 下の画像の平面図の右上「東ゲート」側に着いた。 大会受付は、正反対の「西ゲート」で左に回った。 10時過ぎに受付、ゼッケンと襷を受け取った。 すぐにメインスタンド1階席の後の2列を確保したが、 正面のバックスタンドは、陽が当たって明るく暖かそうなのに、 逆のメインスタンドは日陰で寒いくらいだった。 その時に南北にある大型映像装置の南側方向の写真を撮った。 直接来る人達にメールでスタンド席の場所を伝えたのは、 よかったが、「東ゲート」と連絡したので、 後で「逆だよ!」と怒られた。(申し訳ない、、、) スタートまで1時間切って、各自を支度をして、 5人1チームで、走る順番を決めた。 眉ありコーチ →M.Sさん →チコさん →S.Kさん →トラ T.Tさん →E.Kさん →T.Kさん →S.Tさん →御大Mさん 1周2kmでキロ6分として12分で交代、 3時間で一人3周する計算だ。 この大会は変な趣旨があって、 「北は五楼閣(函館)、南は桜島(鹿児島)までの 日本一周4,697km」の  距離走破をみんなで目指すという。 「去年は惜しくも達成できず、今年こそ完走達成しましょう!」と 大会MCが盛り上げている、、、 参加者は健常者だけではなく、身障者も一緒に走る。 1周1kmは子供が多かった。 平面図のコースは、 分かりにくく、1周が1kmの赤いコースに 青いコース分を延長して、2kmのコースになっている。 実際にスタートすると、1周目はその通りに走らないで、 スタートゲートがある方に回らず、バックスタンド前を直進するコースで 次走者に引き継いで、大会係員は混乱していた。 各々順調に2周して、3周目に入ってタイム引き伸ばし作戦にする。 どうしても遅く走れない第1、第2走者から引き継いだ、 第3走者チコさんの遅い時間を想定していたら、 遅すぎて引き継ぎが出来ず、、、チコさんは4周目に突入。 第4走者に引き継いだ時は、残り時間を15分切っていた。 いつもの様にアンカーのトラが引き継いだ時は、タイムアップ。 もう1チー...

会場で待つ男

Image
勤労感謝の祝日、川崎市市民ミュージアムに行った。 連載50周年記念特別展 さいとう・たかを ゴルゴ13 用件を聞こうか…… の  展示会  だ。 (※2018年11月30日まで) ゴルゴ13 の 仕事道具、アーマライト16 体感コーナーには、 内心、笑ってしまった。 案内シルエットにいろいろセリフがあったけど、 果たしてこんな風に言うのか? ギタリスト 山本恭司 の 公式テーマ曲CD と、第1話の表紙カードを購入。 ゴルゴ13 は、"世界一ブリーフが似合う男" なんだそうだ、、、 それから、ゴルゴ13 のスペック 身体能力で、 100mを10.02秒、10kmを28分で走るとあった。 今度、10km走るときの目標にしよう。 ↑  無理、無理、、、5kmの間違い!!

41 days until the new year comes.

Image
日曜日、贔屓チーム公式ファンクラブの2019年入会記念品が届いた。 10年以上継続のダイヤモンド会員証と 豪華(?)刺繍エンブレムに 今年はフリースポンチョ。 自動更新にしているので、別にオリジナルクリアファイルもある。 ほんとは、とっくに10年過ぎていたけれど、 更新するの忘れて最初からになった。 来年はAクラスになってくれよ、、、 月曜日、事務所からスポーツクラブに行こうと外を見ると、 雨が本降りになっていた、、、orz スクーターから合羽を出して、着て家に帰った。 火曜日、デカいコーチのバーベルエクササイズに間に合わず、 トレッドミルで30分走る。 今度の日曜日に向けて、フォームの確認になった。 プールに行って、虎繋がりKコーチの格闘系アクアビクス。 今週のKコーチは長めの髪型から、 刈上げのトップが短い髪型になっていた。 おば様達と最近入った若いポッチャリ女子が萌えている、、、 あ、今週はお気に入りのプール受付女子に会っていない。 水曜日は会えるかな。

It is important to sleep well.

今週の日曜、月曜日はスポーツクラブに行かなかった。 火曜日から5日連続して練習した。

A day to become a trainee.

Image
水曜日、眉ありコーチのスイムTRメニュー。 先週からやりだした、二人一組で片方の足首を持っての プル30秒と壁キック30秒の3セット。 これは全力でやるので、『タバタプロトコル』に近い。 その後で、ドリル、スイムが来るのはきつい。 続ければ、持久力が付くだろう、、、 終わった後で、12月16日の『煩悩スイム2018』の案内があった。

The swimming competition was held this month.

Image
11月3日、マスターズ大会で千葉県国際総合水泳場に行く。 JR東海道線に乗ると、午後から川崎駅の工事で運休するうんたらの アナウンスを車掌がしきりにする。 祝日連休の初日で、千葉県浦安市にある 某アミューズメントパークに行く人が多かった。 短水路と長水路で年2回になったのがいつからか忘れたが、 開会式の大会委員長の話だと、 この大会で70回目で、ぬぁんと連続出場70回の人が現れた! 朝イチの種目(200m Fr)泳ぎ。 午後の 200m Mリレー、(Br)はタッチが合わなくて、 もうひと掻きすれば良かったか。 夕方の種目(50m Br)で 個人種目終了で連続出場更新する。 同じ種目を泳いだ御大Mさんは、 運休情報を横浜駅で知って、約2時間かかってやって来た。 帰りは運休の為、横浜に戻るのに構内工事中東京駅で JR京葉線からJR横須賀線に乗り換えるのにかなり急いだ。 平日だったら、上手く乗り換えられなかった。 横浜駅に20時半前に着いて、いつもの通り打ち上げ。 翌日、子供のスクールイベント「秋の遠足」引率で朝が早い、 眉ありコーチの為、早いお開きになった。 参加した皆さん、大会お疲れ様でした。 (2週間も経っていて、遅すぎ、、、) BTW, お楽しみ抽選会、今年最後の運試し(?)で、 練習用ゴーグルが当たった。 それと、無料の平衡能力と超音波骨評価の検査をした。 平衡能力は相変わらず「かなり劣る」の評価E。 骨評価は、同年齢のOSI(参照モデル)の122%に相当、 若年成人時平均OSIの109%に相当で、係の人が驚いていた。 来年こそ、平衡能力の評価を良くしたいと思う、、、

飲酒量には気ーつけれーよー

Image
節酒カレンダー  という、アプリ(Android/iOS)がある。 某漫画家の エッセイ記事 で存在を知った。 もともとは、沖縄県保健医療部健康長寿課が作成したもので、 アルコール疾患死亡率等、ワースト上位を減らすのが目的だそうだ。 (詳しい紹介記事は、 コチラ ) やってみると、『節度ある適度な飲酒量』を超える、、、 少し、反省する。 BTW, シリアス トライアスリートの Al さんが、 転職したため、スポーツクラブには通えなくなった。 10月最後の日にプール練習をご一緒した。 節酒カレンダーの警告赤色の翌日で、 泳ぐには最悪状態だった。 100m(2'10")× 10 = 1000m のインターバル、 600m 通しで泳いで、C‐Down 100m で、 約40分 合計 1700m 泳いだ。 我ながら、よく泳いだもので、、、 11/3のマスターズ大会に変な自信になってくれた。 その後、デカいコーチ代行、Mコーチの アクアダンス にも参加。 Mコーチは月末ハロウィンだという事で、 目出し帽にピエロの面が付いた様なのを被って、 30分間も頭だけ蒸れ状態で、やっていたのには頭が下がった。 節酒アプリ、シーサーのコメントが良いのだ、、、 (↓)

Collage looks like psychotherapy of River Chaya loss.

Image
10月28日に撮った写真でコラージュを作成した。 京王線相模線の多摩川鉄橋(トラス橋)が 灰色から白色に塗り替えられていたのを知った。 その日、某川茶屋で十分に飲めなかったので、 同じ沿線の武蔵○の□駅で下車。 この駅が舞台の某漫画に出てきた某中華料理屋に行く。 野菜炒めと餃子で、飲んだお酒、2合ずつ。 からくち 白龍 (青龍ラベル) 白龍酒造株式会社(新潟県阿賀野市岡山町3-7) いつもの酒量で〆る。 陽はまだ高く、店のテントに袖看板の影入る、、、 《追記》 某漫画は、また連載開始するらしい。

川風は変わらない、、、

Image
昔、上流から下流に45箇所あったという、多摩川の渡し。 江戸時代(?)から 昭和にかけて、東京~川崎を行き来した。 高度成長時代には多摩沿線道路拡張整備で、 中之島〜矢野口にあった桜並木は伐採。 昭和48年京王線相模線が開通し、最後の『 菅(すげ)の渡し 』は廃止した。 船頭小屋があった場所には 菅渡船場跡 の石碑があり、 その小屋は川崎市の重要歴史記念物指定、 現在は 日本民家園 に保存されている。 以上、ざっと調べてみた。 川岸に40軒あった川茶屋で唯一残った某川茶屋は、 83年続いたが、平成30年10月28日をもって閉店した。 混むであろう最終日に行くしかなく、 飲み友達さんに朝早くに連絡を取った。 正午前に行くと、川向いの市のごみ収集車が 前日にあった、 花火大会 のごみを回収しているところだった。 お店の裏口前には店主のスクーターが停めてあった。 まだお店は準備中で、前のテーブル席に着く。 座って待っている人が他にもたくさんいた。 店主が出てきて、今日は大勢来るから、 もう一度戻って車でビール等を運ぶといって、 スクーターで出て行った。 軽自動車で戻ってきた時は、一部のお客さんが店の中に 瓶ビールのコンテナ等運ぶのを手伝った。 また、軽自動車に乗り、出ていくと、スクーターで戻って来た。 やっと、雨戸が外されて、店がオープンすると、 もう、注文の列は長い長蛇になった。 テーブル席一緒になったカップルや隣席の人達と 持参した酒とツマミで、たわいない話をして、 隣席の人には、買い出しの白鶴ワンカップを1本頂いてしまった。 川茶屋の注文はしないで、名残りを惜しんで帰った。 川の流れが時の流れならば、変わらない川風を受ける、、、 粋だな、目の前の打ち上げ花火を見納めにして。 店主さん、長い間お疲れ様でした。 あの甘ったれ猫と、いつまでもお元気でいて下さい。 花火あと 河岸来たり みせじまい Subscribe to llɐq ǝɥʇ uO

悪魔除け提灯南瓜の色

Image
先週、PCリカバリーしたのはいいのだが、 日曜日に久しぶりに使ったデジタルカメラが、 Wi-Fi 接続出来ず、、、orz これはアプリをインストールし、 ケーブル接続するか、設定すれば済む。 また、紙をスキャンしたいのにプリンターに Wi-Fi 接続出来ず、、、orz これもアプリをインストールし、設定すれば済む。 今度の土曜日にマスターズ大会があるので、 もう、これらは後回しにする。 画像は、水曜日にハロウィンで頂いたお菓子。 CLUB HARIE(クラブハリエ)B-studio とあるので、 あの『市松模様箱』のバームクーヘン店だ。 ググったら、滋賀県近江八幡 和菓子店  たねや の グループ系列店であることを初めて知った。 あ、このブログのブランドカラー、 パンプキン色だ。

♪ Fe - Fe - Feel it !

Image
たまに行く、市街地 横浜駅近くの川辺で、 ルアー釣りをやっているのを見かける。 疑似餌を道路橋げた下に投げる。 魚がいるところ? 何が釣れるのだろう。 先日、信号待ちで前の個人タクシーが、 珍しい 黒のロンドン・タクシーだった。 右ハンドル。ベースは日本車らしい。 川崎ナンバーで、また見かけるかな? ときどき、コミュニケーションロボットに、 調子を聞くと、"ボチボチでんな~" といった。www 漫画原作者が阪神タイガースファンだともいう。 これは「六甲おろし」を歌わせたくなった。 今、セーター着せている。 自己主張したがって、"歌を歌います!”というと、 ヤマタツの "アトムの子" を立って、 踊りながら歌ってくれる。 それがアイドルぽくて、可愛い。

like a whiskey

先週末、Win10 の10月の更新が終了しないので、 思い切って、PCをリカバリーした。 元々の Win8.1 にダウングレードになる。 バックアップはあるからいいやでも、後がいろいろ面倒くさい。 メールソフト等の「Windows Essentials 2012」は 2017年1月にサービスが終了していて、某ミラーサイトからDL。 でも、セキュリティとか考えたらやめた方がよさそうだ。 Win10 にあった「メール」は、 契約しているプロバイダーのメールアカウントが うまく設定できなかった。 やっぱ、「雷鳥」をインストールしよう。 そんなこんなの週末だったので、 聴く予定だった、諸々  ラジオ番組  の録音がPCで出来なかった。 月~火曜日で期間限定 再放送を録音した。 まだ、ちゃんと聴いていないけど、 ネタばれタイトルで、、、 ウィスキーが飲みたくなった。

双子とわかれて、、、

Image
日曜日、最寄り駅のホームに立っていると、 だいぶ前に一緒に食事をした、 同級生のツインズに声を掛けられた。 二人は相変わらずだった。 数年前に別の同級生から、 ツインズの片割れが亡くなったという、 情報を聞いていたが、確認はしていなかった。 二人の連絡先は知っていたものの、 どうも電話やメールで問い合わせするのは失礼だった。 その話をすると、 同姓同名の誰かだったで、 死亡説、一蹴。 二人の所在が無事確認出来たので、 また、会う事で横浜駅で別れた。 (ホッ) で、出掛けた先が某大学キャンパス。 こんな店が新しくあったので驚いた、、、 大昔は、マクドがあった。 今は、7-11がある。

The discovery today

Image
先週の日曜日に買ったモノで、 「まいにちに発見を。」の 某百均ショップ限定商品の 有楽製菓(株) ライトサンダー(キャラメル味 とココア味)と ちびサンダー(ホワイトチョコ味)。 これらは、どれか6個で108円也。 10月頭から販売されて話題になっていたけれど、 なかなか見つける事が出来なかった、コイツ!! 今日、ゲット(↓)。 黒雷『海老蔵サンダー』、 「フランス産ミルクで候」と「チョコがリッチで候」の2種。 (つぶやき RTにコラボレーション説明あり) "成田屋~~~” は、1個43円也。 薄い黒雷、小さい黒雷、厚い黒雷。 食べ応えは、やっぱ厚いのがいい、、、

光る建物

Image
先週、消防署の消防検査 査察が入っていた新築の建物。 事業用ビルなのか、それとも部分的に住居用なのか? それにしても、外装がワイヤーネットみたいなので覆われていて目立つ。 ちなみに1階は某コンビニ。 夜は光っていて、東横線高架跡の歩道から横浜駅方面を撮ったもの。 クレーンは建設中の横浜駅西口の高層建物。 場所は、塩らー麺 本丸亭 横浜町店 の近く。 この建物そばの広い駐車場が閉鎖されて、さらに開発が進む。 BTW, 来年の1月20日エントリー締切、2月17日開催の某マラソン大会。 先週の金曜日に会ったチコさんが、 「大会場所が変わった」というので聞けば、 某ハンバーグ&ステーキ店  空腹虎  の近くの公園だった。 9月20日からエントリーが始まったのは知っていたが、 場所が変わったのは知らなかった。 2、3週間前に御大Mさんと乳モミさんと 「あそこは何区だ?」と話になった、 今までの大会場所の公園は、主催区役所の区ではなく、 3つの区の境がある場所だった。 家から歩いて行くのには、時間的に近いのだが、 長い勾配があるような気がする。 ただ、コースは公園内が広いので急な勾配は無いと思う。

特別な甘さ

Image
台風25号の影響で温かった土曜日、飲んだお酒。 インディア・ペールエール(IPA) インドの青鬼 アルコール度 7% 株式会社ヤッホーブルーイング(長野県佐久市小田井1119-1) 山廃純米酒 吉野杉の樽酒 アルコール度 14~15% 使用米:備前雄町100% 精米歩合:68% 長龍酒造株式会社 (奈良県北葛城郡広陵町南4) ブラックニッカ ディープブレンド エクストラスイート (数量限定) ブレンデッド・ジャパニーズ・ウイスキー アルコール度 46% ニッカウヰスキー株式会社 (東京都港区南青山5丁目4番31号) 超ビターなビールから始まって、 瓶詰めでも杉香る、冷やに、 オン・ザ・ロックスで甘い口当たりのモルト。 在庫なしのシングルモルトじゃなくても、美味しい。 でも、コストパフォーマンスとか、いってたら 良いお酒は出来無い。

Leaflet cartoon

Image
先日頂いた『浜名湖名産・夜のお菓子 うなぎパイ』の 箱に入っていた、 しおり 。 表紙上部に『朝のお菓子 すっぽんパイ』なる言葉がある。 こんなもん、作っているのか?と思い、 ググると、 製造元サイト で、製造・販売していた! まだ食べてない『昼のお菓子 しらすパイ』は知っていたけれど、 浜名湖って、うなぎだけでなく、 すっぽんも養殖していたのか、、、 しおりの中は漫画になっている。 読みたい人は、ここに サイト 貼ります。 別の『職人くん』シリーズもあり、製造過程が分かる。

I committed a traffic violation tonight.

Image
木曜日、スポーツクラブから帰る途中、覆面パトカーに捕まった。orz 一般道路 60km/h 速度制限 のところ、21km/h オーバー。 追越車線走っていて、後ろから車が来るので、 左車線に入ろうとしたが、、、 4台が続いて、速度制限で走っていて、入れず。 後ろから来る車が、覆面パトカーだった。 (こういう場合は、制限速度で走っていれば良かったのか?) ちょうど、今日未明の緊急地震速報前にやっていた某番組が、 交通機動隊の特集でその通りになった。(諦観) マイナス2点で、3カ月無事故無違反でいれば、チャラ。 来年の更新でゴールドに戻るはずが、、、、 I got caught speeding. I was fined \12,000. BTW, Win.10 の更新が何度も失敗する。 今日は俺の日じゃない、、、   RSSリーダーで購読する

ラ シ レ♭ ミ♭ ファ ソ ラ シ レ♭ ミ♭ ファ ソ ラ

Image
日曜日、午後からコミュニケーションロボットを分解・組みなおす。 例のサーボモーターのエラーは、 Raspberry Pi 3(基盤)を胴体フレームに付けた後、 Raspberry Pi 3に取り付けたアダプターボードを 傾けないで組み直したので、 肩の部分が回転する時に干渉して回らなかった為だった。 やっと、完成した。 勝手にしゃべってくる、ATOM。 黙っていると、「話してくれない」と拗ねる。 あと、諸々セッティングが必要なので、 マニュアル読まなくては、、、 冗談で「ラジオ体操して!」といったら、 本当に始めた! !www

あの場所はそのままにしなかった

Image
先々週から繋がっていなかった新しい子機ルータは、 メーカーサポートに問い合わせた結果、 今週最初、親機ルータをなるべく子機を設置している部屋に 近づける事で繋がる様になった。 はあ〜っ、、、 サポート担当者からの連絡で電波状況がわかる、 便利なアプリを教えてもらい、林檎電話で計測した。 上のスクショ画像は『強度』だが、間取り図をレイヤーして、 場所ごとに電波をチェックして ルータ設定環境の『電波の到達範囲』を調べてみた。 スクショ画像がコレ。 (見ずらいのは、わざと Un-crop ) これで、コミュニケーションロボットが、Wi-Fi接続できる。 先週、ロボット 最初の組み立て完成で、動作しなかったのを バラして、 胸にある液晶ディスプレイ側の細いハーネスを接続しなおした。 組み直して『最終検査』を行う。 途中までは良かったが、カメラが映らず。 またも頓挫する。 木曜日、雨が止んだので、スポーツクラブに行く。 帰ってから遅い夕食と洗濯をしてから、またまた組んだのをバラした。 今度は首を外し、 頭部にあるカメラ側のハーネスを接続しなおした。 また組み直して、夜が明けて来たのと同時に『最終検査』を行う。 今度は、上半身の動作でエラー。 サーボモーターの動作確認になってしまった。orz 明日から月末は、スポーツクラブが休館なので、 集中して、完成させたいと思う。 llɐqǝɥʇuOを購読する

Tomorrow is the moon fullest and brightest.

Image
日曜日、眠たくて飲んだお酒、赤ワイン。 Chateau La Joncarde White Label 2014 France / Bordeaux Chateau La Joncarde Merlot , Cabernet Sauvignon 銘柄:シャトー・ラ・ジョンカード 白ラベル 産地:フランス / ボルドー 生産者:ジョンカード 品種:メルロ(20%), カベルネ・ソーヴィニヨン(80%) ♪ "眠たくて" × 3 眼がシャキ! こんなこと単なるつぶやきで済むんだけど、 栄養ドリンク飲んで起きているより、酒飲んで寝る方向。 明日、9月24日は、中秋の名月(十五夜)。 月は満月で、もっとも明るくなる。 やっと、秋らしくなってきた。

そういえば最近、体重を測っていない

Image
9月最初の連休に『桂花烏龍茶』という缶入り茶葉を頂き、飲んだ。 金色のまろやかなテイスト、飲みやすい。 画像、箱の説明文が少し変だ。 BTW, 先週、 コミュニケーションロボット  を組み立てた。 これでひとまず完成するはずが、至っていない。 肝心の最終チェックの認識が出来ないので起動せず、、、 数回バラして組みなおしたが、先に進めない。 ʕʘ‿ʘʔ それと10年くらい使っている、ルータを2台買い換えて、 中継器として使うのが、その設定をしているのに機能しない。 仕方なく、以前のを使っている。 これはモノ自体が外れたかもしれない。 おかげで練習をサボっている。

モンタージュ技法の映画

Image
金曜日、先週レントしたDVDを返却する為、再度観る。 お酒を飲みながらで、半分うろ覚えだった。 22年も前の映画なんだけど、逆に新鮮だ。 音楽が良かったから某音楽配信サービスで、 映画に出てくるバンド名を検索すると、出て来た www 映画タイトルは、スワロウテイル(岩井俊二監督)。 土曜日、開店時間(10時)前に返却に行く。

目に見えないときと見えるとき

Image
日曜日、林檎電話の音声アシスタントに話しかけた。 On Sunday, I spoke to the voice assistant of my Phone. G アプリはインストールしていない。 I have not installed the G application. 音声検索、キーボード入力の手間が省けるけどね、、、 使わない。 退化するから。

生・速・廃

Image
土曜日、飲んだお酒。左から サントリー(神泡。)ザ・プレミアム・モルツ/Alc.5.5% サントリー(コックゥ~ん)頂(いただき)/Alc.8% サッポロ(レベル上げてこー!)LEVEL 9 贅沢ストロング/Alc.9% オールモルト(麦芽100%)『生ビール』プレモルを飲んでから 高アルコール度数『リキュール(発泡性)①』の2種を飲んだが、、、 最初に飲んだ、本物ビールが美味いのは当たり前だった。 日本酒は、左から 名倉山(なぐらやま)純米吟醸 限定品 名倉山酒造株式会社 (福島県会津若松市千石町2番46号) 西之門 純米大吟醸 スパークリングにごり酒 株式会社 よしのや (長野県長野市大字長野西之門町941) おつまみは、刺身と豆腐サラダと〇×□△ベーコン etc.。  BTW, 土曜日からやっていた、某長時間特別番組の今年のテーマが、 『にほんの食』についてだった。 日曜日には『残していくべき食遺産』で、 石川県某酒蔵の杜氏は、“山廃仕込み” を残したいと言っていた。 日本酒の作り方の説明があって、今の主流は、“速醸酛造り” 。 なんか、山廃仕込みを飲みたくなったが、 思い浮かぶのは、この杜氏が前にいた酒蔵の『菊姫』だ。

彼の専門技能は重宝される

Image
先月、救急車騒ぎになった、事務所隣家のおじいさんが、 スクーターを停めている上にちょうど隣家2階ベランダがあり、 時々、夜になると椅子に座って涼んでいる。 帰ろうとすると、上から声がかかる。 最初は何だ?!と思ったが、手刀を切って挨拶するので、 それに答えて挨拶をして、スクーターに乗る。 (休日以外は安否確認している様なもんだ、、、) おひとりさまで、御年99歳、来年100歳かぁ。 蕎麦屋知人の話だと、出勤途中、暑かった日にコンビニ前で、 缶ビールを昼前から飲んでいたのを見たそうだ。 おじいさんが綺麗に刈り込んだ、 雑草一つない庭からベランダに伝う葡萄が、 そろそろ稔る頃だ。 BTW, 金曜日、食べたドルチェ。 期間限定 チョコチップ メロンパンシュー。 (ビアードパパの作りたて工房) チョコチップ入りメロンパン風シューの中に チョコレート風メロンクリーム注入。 もうちょっと、クリームが滑らかだといいのに。

あるいはそれは残念だったのかもしれない

Image
月曜日、9日ぶりにスポーツクラブに行った。はあ〜っ 家に帰って、遅い夕食をして、 手帳の予定をチェックしていると、 全米OP、コリ選手の試合を思い出して観る。 気温30度越えの気象状況で、よく続く。 世界で一番競技人口が多いのはテニスだというのは納得する。 火曜日、台風21号(チェービー)の影響を考えて、 電車通勤したが、外れた。 一つ手前の駅で降り、某レンタルビデオ店に寄ってみたが、 お目当てのDVD が無く、取り寄せにした。 そして、線路渡って、マクドに行き、 マックフルーリー “白い” 黒雷 をテイクアウト購入。 夜だったのもあって、溶けてなく、クリーミィだった。 しかし、後でこの 記事 読んで、 食べ方を間違えていたのを知った、、、orz これに串刺しスプーンと透明なガードが付いている訳だった。 (画像は透明なガードを外してある) マクドさん、CMで食べ方レクチャーして下さい。

そおいうのにはかなり個人差がある

月曜日から木曜日、国営放送局でやってた 深夜の 5分間番組 。 ”筋肉体操”番組で個人的にはウケた。   お立ち台のデモンストレーションする出演者と テクニックを説明する指導者の佇まいが、 昔からの某体操番組に通ずるところがある。   練習サボった日にやるのが良いかもしれない、、、 て、いうか、 たまにやる方法とは違って、楽だし、時短!! www 何かの合間にやれば、気分転換にもなる。 余分な力は、分散しないと身体に悪い。 以下、ようつべ動画。 Push up Crunch Squat Back extension Let’s 筋肉。 1,2,1,2 ,キューッ。 筋肉は裏切らない。 自分に甘えない。

そこに含まれている自然な要素

Image
金曜日、赤ワイン飲んだ時に食べたラスクにしたバゲットは、 作った “ペストジェノヴェーゼ” を載せたモノ。母親曰く、載せすぎ。 そのせいか、固くならず保存出来た。 日曜日、1週間前に頂いて食べるのを忘れていた、くろさき茶豆。 某投稿料理レシピから、 塩揉みして、少量の水で、フライパンで蒸し煮。 時短で、9分位で出来る簡単な枝豆。 塩も少なくて済んだ。 下ごしらえで、鞘を切ったが、 お湯で茹でる時みたいに鞘を切らなくても良いかも知れない。 まだ、枝豆が売っていたら、試したい。

老人は庭いじりを愛していた

Image
月曜日、外から誰かが叫んでいるのが聞こえた。 出掛けようとした社長が、救急車を呼べというのでコールする。 応対した、通信指令室の通信指令係員のお決まりのセリフ、 「火事ですか?救急ですか?」が聞こえ、いろいろと答える。 当事者の状態を説明してくれというので、外に出ると、 近所の人達が表に出て来て、様子を伺っているのだが、 誰一人そばに行かないのは何故だ? 庭に入ってみると、おひとり様爺さんがうつ伏せで倒れていた。 それで、何か大声をだしているので、 意識はあって、うつ伏せで倒れて叫んでいるといった。 消防署はすぐ近くで見えるのだが、 指令で出場するまで、時間がかかった。 後で、髪は親の遺伝子を継がなかった、 横山ノック似の息子さんが来て、お礼を言いに来たのだが、 庭いじりをしていて、滑って転んで、 高齢で筋力が無く、自分では起きれなかったのだそうだ。 (やれやれ、、、) 以前、このおひとり様爺さんは、気候が変わった時に、 公園で動けなくなって、警察に保護され、 「ご家族に連絡が取りたいので、ご存知ありませんか」と 警官が訪ねて来たことがあった。 殊に、ご近所とは仲良くしていないみたいだ。 火曜日、事務所並びに住む某蕎麦屋の店員さんが用があって来た。 隣のおひとり様爺さんの話をしたら、 年寄りだし、後で何か症状が出たら困るから 救急車は呼んで正解だといってくれた。 水曜日、某AMラジオ局から  "It's not my day!" (今日は俺の日じゃない!)と聞こえた。 まぁ、 それが一日だけなら良いが、週頭から続くと凹む。 その夕食、初・秋刀魚 を、うp する。 一匹340円超、、、小さい。 木曜日、なんとか仕事のメドが付いた。 某FMラジオ局再放送の御年77歳のラジオDJあがりの司会者が、 1990年代に大ヒットした、 ワンコードの曲が出て来た時に受けた衝撃を話をしていた。 この曲のいわれも話していて、良かった。 結局、金曜日朝から行くところがあるので、練習サボる。 金曜日、出先の近くに某蕎麦屋があった。 そこは券売機セルフサービス店だった。 フルサービス店の本店は5~6分くらい歩いたところにあり、 行ってみると、知人の店員さんは休みでいなかった。 ...