Posts

Showing posts from 2007

餅つき2007

Image
12月30日丹沢湖近くの親戚の家に恒例の餅つきに行った。 家を6時半に出る予定が10分位遅くなった。 年末の交通事情か、下りの東名高速道路は海老名サービスエリアの 走行車線で並んでいる。しばらく過ぎると秦野中井ICまで渋滞。 大井松田ICで降りて、なんとか8時前に親戚宅に到着。 前日から下準備をしてくれているので、用意した餅米は60kgで 水に大きなプラスチックの桶やバケツに入れて付けてあり、 薪を炊いて、餅米を蒸籠に入れて蒸している。 去年のもち米が残っていたので、それから餅つきマシンである程度こね、 臼に移して餅をつき始めた。 餅米が古いと色がきれいな「餅色」ではないので 途中から 食紅 を水で溶かして臼に入れてで着色餅にする。 写真の左上がその着色餅で、全部で4枚。 最初の2枚は「赤」、次に「緑」、最後が「黄色」でカレー色餅になった!? 近所でも餅つきをやっているみたいで声がする。 村の町内放送で「迷子老人の情報」が流れて来た。(ローカルだなぁ~) 正午のチャイムが流れて来たけれど、あと少しだったので餅つきをした。 終わったのが13時過ぎで、作ったのし餅は約20枚、鏡餅6組。 遅い昼食を鴨鍋を囲んで始めた。 そこで出て来たのが「森伊蔵」の一升瓶。 親戚の息子さんは仕事で九州によく行くので 老後の楽しみに焼酎を集めている。 2年がかりでやっと仕入れた「森伊蔵」は 酒蔵さんからなので原価で買えたそうです。 (値段聞いてホント馬鹿馬鹿しいです。) それと親戚のおじさんは、今年「どぶろく」作りに挑戦。 醗酵させるのに イースト菌 を使ったのがどうも気に入らない。 一口飲ませてもらい、 フルーティ 。(醗酵がたりないのか?) 帰りに焼酎コレクションである一部を頂いてしまった。 黄色の包みはなんだったけ? read more!

チカラ加減

久しぶりに料理するので包丁を持ったら “中村孝明”の銘が入っている包丁で、最近買い換えたらしい。 どうせ大した物じゃないだろうと思ったら 切れすぎて、危うく自分の指の爪を削ぐところだった。 そういえば、母親が「肩が凝らない包丁が欲しい」と言っていた。 (家の近所に「刃物砥ぎ屋」があったような気がする。) 包丁の一つは持つ柄が、刃の繋ぎ目で折れたのがあった。 (どうしてこうなるの?) それって、チカラ入れすぎてんじゃないのか・・・?

E HOLO

Image
今年のホノルルマラソンはスタートで集中豪雨だったそうだ。 毎年走っている「とげぬき鍼灸整骨院」のM院長は 雨の時は走らないのに、最後のマラソンレースで走る(歩く?) 奥様Kuniさんの母上のサポートを兼ねて併走した。 眉毛のある可愛いコーチからも聞いていたけれど 今までの計測チップが今年から変わって、 紙みたいなペラペラな物で、計測トラブルがあったみたいだ。 (詳細はこちらの ブログ で) 行く前、二人に「秘密のサプリメント」を渡した。 そのせいかわからないけれど、完走したから良かった。 写真はお二人からのお土産。“ mahalo nui loa ” この「走」キャップは気合が入りますねん。 ロングTのカラーはどっかで見たなぁと思ったら、トラのブログじゃん。 《追記》 タイトルの文字は、キャップの後ろにあった刺繍。 ハワイ語なんだろうか?意味がわからない・・・

A Dog of Flanders

TVで“パトラッシュ”というドキュメンタリー映画の事があった。 たまに拝見している内科開業医の ブログ でその事を取り上げていた。 世界名作劇場(カルピスまんが劇場)で放映されていた アニメ「フランダースの犬」の最後を当時見ていないので、 クリスマスイブの夜にアントワープ大聖堂のルーベンスの絵の下で 愛犬パトラッシュと共に息を引き取る主人公ネロの最後のシーンに 一回りも違う年上の男の人から子供と見て涙した話を聞いて驚いた事がある。 欧米では「フランダースの犬」は 人生負け組 の物語で人気が無いのに 日本で人気がある謎をドキュメンタリー映画は検証していているそうだ。 内科開業医先生の言いたい事はごもっとも。 「千の風になって」が人気あるのもそれと同じかな。

Image
先日、クリスマスカードとプレゼントが届いた。 東京モーターショーに一緒に行ったかえるさんからで nugoo(拭) というお店の「手拭」。 同封の説明書によると「注染」という昔ながらの染め方のものらしい。 (詳細はサイトの説明を見て下さい。) 手拭らしくない「柄」が気に入った。 かえるさん、ほんとに珍しいもの有難うございました。

ズルズル

12月20日仕事の帰り寄る所があって国道1号を桜木町方面に向かった。 横浜市神奈川区金港町の信号で信号待ちをしたら なかなか信号が青に変わらない。 警察官が信号機をみんな赤にして、横断歩道の歩行者を手で誘導している。 ここは「箱根駅伝」で走る道路で、少し行くと「横浜そごう」が見えて来る。 5分以上待って、やっと信号が青になった。 すると、「スカイビル」の前が事故で車線変更になっていた。 4車線の内、真ん中の2車線をふさぐ為に信号を調整していたのか? 最近、乗ってるスクーターのリヤタイヤがズルズルする。 今年も残りあとわずか、タイヤ交換するタイミングが難しい。 事故を起こしたくないから、、、 今、ブレーキが利かなくなっているのが一番怖い!!

また、来年に持ち越し

Image
12月16日“リレーフェステバル”に 行くので11時過ぎにJR相模線「上溝」に 着く予定で家を出た。 相鉄線「大和」で乗り換え、 小田急線で「町田」に行き、 JR横浜線に乗り換えて 「橋本」でJR相模線に乗った。 (ボタンを押さないと ドアが開かない電車だ。) 11時半前に会場の相模原グリーンプールに着いた。 眉毛のある可愛いコーチから召集が早まっていると聞いたが、 慌てるほどじゃないと思い、 着替えを用意してロッカールームへ行って着替えていると 別のリレーチームのメンバーの名前を呼んでいる声がした。 水着に着替えて、プールサイドに行くと 「100m メドレーリレー」のメンバーがトラを探していて そのまま引継ぎのプールエンドに行くと、コース紹介アナウンス。 第2泳者のブレストでウォーミングアップ無しで泳ぐ事に。 続いて次の種目が、問題の「2分間リレー」。 プールサイドにトナカイやサンタクロースの格好をしている スタッフがいるなぁと思っていたら、 プールサイドに、一番「2分間」に近く泳げたチームに渡すプレゼントを並べている。 競技が始まった、泳ぎは自由。(足は付いたらダメ) その間、時計の表示はクローズド。 2分オーバーしたら失格。(とにかく2分間以内に泳ぐのだ。) ウチのチームで最初に泳ぐリレーメンバーだった。 トラは3番手でブレストで泳ぐ事に決めていた。 トップの短距離系のO.Mさんが抑えてゆっくり泳いで行く。 2番手のO.Kさんはフリーのキックだけで来た。 アンカーは眉毛のある可愛いコーチ、苦手のブレストで行く。 レース組がすべて泳ぎ終わると、タイムオープン。 結果は14秒オーバーだった。プールから上がると プールサイドで25mのラップを取っていた、K.R君が寄って来て 「全然ダメ!ダメ!トラさんとSコーチは28秒台で O.MさんとO.Kさんが35秒オーバーだったから、 Sコーチが全力で行けば、良かったかもしれない!」と言った。 後で考えたら、これはスタートの合図とともに「120」を 頭の中で数えれば良かったんじゃないかと思う。 ウチのチームは皆「2分間リレー」全滅した。 それで出る種目がすべて終わったので、 着替えてスタンドに戻って、時計を見ると14時前。 「風と花」にラーメンを食べに行こうと 小島よしお似 K.Tさんに話したら、彼はまだ出る種目があるのと 「...

破壊王

12月14日、関内駅から歩いて5分の“ CHEZ Copain (シェ・コパン)”に行った。 このお店、先月の横浜マラソンの帰りに行った “ 横浜ビール ソルポンテ驛(うまや)の食卓 ”が 結婚式のパーティで貸切になってしまったので、 仕方なく来た道を戻って、たまたま入った店だった。 通りは有名な“勝烈庵”があり、“山手十番館(馬車道店)”が近くにある。 南仏料理とあり、かしこまっていないフレンチって感じ。 魚は三崎港、野菜は三浦有機栽培農家から仕入れている。 最初「真鯛」があると言っていたのが「カワハギ」になってしまった 荒俣宏を老けさせた感じのオーナーの平謝りが面白かったので 場所を決めてくれと言われた時点で、この店にしてしまった。 今回のメンバーは5人。飲まない人1人、飲む人赤ワイン1人、ビール3人。 セットメニューに、オードブル単品2点追加。 メインになった時に1人が「ビールじゃお腹が一杯になる」と言うので メニューを見ると、日本酒は「久保田」しかない。 トラは「久保田」は訳があって、自分からは飲まない日本酒なので 銘柄は忘れてしまったが、2種類ある焼酎の40度の方にしたら、 また、荒俣宏似が「申し訳ないのですが、ただ今在庫がありません。」と 言って来た。 それで、ビールの1人が「代わりのはないのですか?」と突っ込む。 しばらくして荒俣宏似が厩房から持って来たのは、 破壊王 (はかいおう)43度の限定物。(ボトルも妙に細い!) それを二人でロックで頼んだので、 おかわりが出来なかった 。 後で飲んだ25度(芋焼酎)は、本当に「カス」だった。 客のリクエストに「 少量しか取れないハナタレ焼酎 」を出すなんて なんちゅう、フランス料理店なんだ? リーズナブルな料金も魅力。 今度はどんなお酒が置いてあるか楽しみだ。

savvy ?

月曜日、練習する気がまったく無かったので 帰って“パイレーツ・オブ・カリビアン3”の DVD を観た。 夏前に1、2を夜中に続けて観たけれど、 前2作のストーリーがところどころ思い出せないでいる。 寝ないで観ていると、どうもダメだ。(それとも酔払っていたか?) 水曜日、急用で練習に行けず雨が降って来た頃に家に戻った。 遅い夕食をして“パイレーツ・オブ・カリビアン2”の DVD を観た。 やっと、話が少しつながった。 こうなると、土曜日にもう一度「世界の果て」を観よう! 日曜日は 相模原グリーンプール で リレーフェステバル があるが、 出る種目はお昼近くなので遅く行ける。 むずかしいのは、2分間リレー( 25m × 4名 ) 100mを2分間に近いタイムで泳ぐという種目。 ホントは冗談でもこんな大会やらないで欲しいよ~っ

壊れた!

Image
日曜日、スポーツクラブの忘年会に参加。 またまた、ただの酔っ払いで帰宅。 完璧に記憶が飛んでいる。 それまでは良かった、、、 朝起きたら、Felix The Cat の腕時計が壊れていた。 「自動巻き」なので針は動くのだが 連動して動くしっぽが外れてしまった。 これは、ショックだ。 ついでに、ニット帽が行方不明。 金曜日、今度は仕事関係の忘年会に行く予定。 read more!

肉体労働をした日

家とは別のマンションに住んでいる家族。 11月末からマンションの防水・外装塗装工事に入ったところで ベランダに置いてある物置を撤去する期限が今日までで どうしても不在で片付けられないので、午後からマンションに行った。 「物置片付ければいいだけ」と言っていたのにベランダを見ると 結構、物が置いてあるではないかーっ。で、 しぶしぶ、物と部屋の中を見ながら入れていく。 何とか一段落して、一間サイズ物置をバラシにかかる。 屋根から、六角ボルトを外した。 ところが上の部屋の梁が一部当たって、屋根が外れない。 物置下にあるブロックと物置をずらして、何とか外す。 これからは、早かった。(途中いろいろあったが解決。) 今度は、組み立てやすいように部屋の中にパーツを入れていった。 完璧に物置部屋になった。 やっていて、ふと思った。 「伊達に身体鍛えてないなぁ・・・」

the last of the Pirates

現在発売中のDVD 「パイレーツ・オブ・カリビアン‐ワールド・エンド‐」 今年5月からの劇場公開中は、このテンプレートがあったので使用。 read more! 見れなかったら、 こちら で、、、

タイムラグ

最近、やたら更新が遅いと思っていた mixi の「外部ブログ」更新が、 ヘルプで前はタイムラグが4時間とかあったのが、 24時間になっていた。( 怒 ) トラもマメに更新している訳じゃないので強く言えないが、もーいいや。 これはどーしても、普通の mixi の日記か プレミアム(有料)にしろって事かいな? それと、Nike + iPod で 「クライミング・マシン」を30分やってみたが、マニュアルにもある 「サイクリング・マシン」同様か対応しておらず、測定は時間のみ。 足は上下 or 回転 じゃなくて、 前後 に動かさないとダメらしい。 する前に iPod を床に落としたので壊れたかと思ったけど 終わって歩いたら距離と速度が表示になった。 ちなみに iPod の履歴内容は(クライミング・マシン → サイクリング・マシン) 日付:昨日(12/4)、タイム:43:56、 >距離:0.04 km、平均ペース:1066.43 min/km、カロリー:2 ↑ これは笑える!! 《追記》これは12/6にアップしたので、いつになるかな?

横浜 00:15出発、00:46到着

辰巳 のマスターズの大会後、 月島 で「もんじゃ焼き」で打ち上げ。 そして、乗り換え駅の 有楽町 でハシゴ酒。 「後、30分で店が終わりますけど」と言われて、席に着く。 記憶がここまでしかない、、、 到着した駅は、相鉄線の 海老名 で 最終電車 だった。 仕方なく、タクシーで家に帰った。 今度から飲んだら寝てしまう時は、 絶対に 横浜 からタクシーで帰ろうと、思った。 read more!

BEYOND THE TIME

アニメ映画、「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」 (MOBILE SUIT GUNDAM Char's Counter Attack) 略して「逆シャア」or「CCA」の主題歌のタイトルである、 “BEYOND THE TIME 〜メビウスの宇宙(そら)を越えて〜” 調べてみると映画劇場公開が1988年とある。(古いなーっ!) 歌っているのは、TM NET WORK という、 今年で50代になるメンバーもいる3人の音楽ユニット。 今年から3人でツアーを再開していて 先日ツアー行って来た妹によると、この曲を歌ったと言う。 MCによると「今、ガンダムブームだから」らしいが、 今年、ラジオ文化放送『白石涼子の聞かなきゃ☆そん♪Song!』の 「アニメ映画主題歌ベスト10」で 第1位を獲得した事があって、CDが今も売れているらしい。 それよりも、バックバンドのメンバーが 北島健二(ギター)、吉田健(ベース)、そうる透(ドラム)で ちょっと、ライブ盤を聞いてみたくなった。 「時を越える」オヤジども!!

続・WEGA SCREEN

3日前にリビングにある、ソニー43型リヤプロジェクションテレビが また、映らなくなった。 前回 は「交換用のランプユニット」の交換で済んだが、 今回は、電源スイッチを入れても異常を示す「エラーランプ」が点滅するだけ。 ソニーの営業所に連絡して、昨日修理に来てもらった。 来たのは30代手前の男の人と40代後半の男の人だった。 若い人は、連絡内容から電源スイッチの異常だとわかっていて その部分の基盤の代用品を交換するのに、「トータルで5万円くらいかかります。」 「それでダメだったら、他の部品になるのでいくらになるかわかりません。」と言った。 掃除機を貸して欲しいと言うので出すと、テレビのリヤカバーをはずして テレビの中に積もったホコリを持参の刷毛で掃きながら掃除機で吸い取る。 これは手成れた物だ。(さすがにテレビの中までは掃除出来ない。) そこで、年配の人が家の前に停めた車が気になるのか 「車で待機してます。」と言って出て行った。 問題の基盤を外して、取り付けたがやはり映らない。 若い人は、真面目な顔をして 「コンセント側の基盤の在庫があるかわからないので確認します。」と 外に停めてある車にいる年配の人と相談も兼ねて電話しに行く。 再び戻って来て、「在庫がないので時間かかりますけど、いいですか?」と言って 7月に換えたばかりのランプユニットをまず交換。 コンセント側の基盤を外して、ひっくり返してみて 基盤のハンダ付け不良を発見、「これが原因ですね。」と言って ハンダごてを出して、ハンダを付け直した。 仮止めして、コンセントにプラグを入れてスイッチを入れてみた。 画面が見えてなかったのでわからなかったが、プラグを抜いて 今度は、今まで付いていた電源スイッチ側の基盤とランプユニットに戻した。 そして、コンセントにプラグを入れて、スイッチを入れた。 また、 TV復活 した! 「珍しいですよ、ここが異常だと連動して壊れるのに大丈夫でしたね。」 ソニーの修理の人は、いつも親切でちゃんと見てくれるのだ。 年配の人が戻って来てリヤカバーを取り付けている間に 若い人は修理代の請求書を作成。 今回は部品代は無くて、基本・作業技術料、出張料、消費税で約17,000円也。 (今度壊れたら、買い替え時かな。) しかし、昔は「振込み」でよかった修理代が「現金払い」になっているのは 修理代を踏み...

Bad choice !

月曜日のホストクラブ・コーチのトレーニングメニュー・ボードに “人相学的には、父親が怪しい”と書いてあった。 この香川県、祖母・孫行方不明事件の犯人が火曜日逮捕された。 結果は関係ない子供2人まで殺している。 最近、「簡単に人を殺す世の中になってしまった。」と思う。 昨日は、月末だというのに事務所を閉めて19時45分から泳ぎ込んだ。 今日の朝がどういう状態になるか怖い。 例の 体成分分析 をやって、有酸素運動の負荷じゃなくて、 強度 を上げる練習。 距離はいつもの倍以上は泳いでいるが、 ちっとも、スピードが乗っていないので意味があるのかどうか? それで、夕方に事務所前の焼き鳥屋さんから「焼き鳥」をもらったので 1時間半で切り上げて帰ろうとしたけど 日曜日にスポーツクラブのマスターズがあるので、泳ぎをチェックする。 前出の実業団スイマーさんに、またまた泳ぎをチェックされ これはもう何もしない方が良いと思い、クール・ダウン。 帰りに、フロントで眉毛のある可愛いコーチからのラブ・レターをもらう。 日曜日のマスターズのタイムスケジュール等の案内。 今年は朝一番の種目が 200mフリー だったので、 次の次の種目で 200m個人メドレー にしたのだったが、、、 「連続出場」の表彰で10時前までに会場(辰巳)に行く事に。 その前の表彰の時は、午後に出る種目の前に表彰式で、 ウォーミング・アップがろくに出来なかった。 タイムで失格にはならないけど、初2個メはフィニッシュはしたい。

Combative sports

1ヶ月前、バイトのインストラクターK.R君に特別に予告してもらった 《体成分分析》「IN BODY」を最終日の月曜日にやってみた。 日曜日、しっかり酒飲んでいたので体重オーバー。 それで結果は、体重、筋肉量、体脂肪量の3つを結ぶラインが 「 筋肉質脂肪型 」タイプだった。 慣れないバイトのインストラクターの女の子が アンチョコを出して説明するには、 トラは「 格闘技系に多い体型 」と一言。 「 筋トレ ばっかしないで、カーオーディオ・ルームで 有酸素運動 をした方がいいですよ、うんたら。」 これには意義ありである。 1. 筋トレ は、やっていない。 2. 有酸素運動 は、やっている。 総合評価で、筋肉タイプ:標準の 過体重 、 栄養状態:標準、上、下半身バランス:標準、右、左半身バランス:均衡。 過体重 を「標準」にするには、5.8kg 減らすようだが こうなると、これからは有酸素運動の 負荷 を上げるしかない。

ある休日(7)

夕食済んで、母親が「プレステでCD聞けるわよね?」と聞いてきた。 一瞬「What?」と思ったが、「聞けるよ」と言った。 寝る前の母親が2階から降りて来て、 「操作わからないから、見て欲しい。」と言う。 で、2階の甥が使っている部屋に行ってみた。 PS2に今日買って来たというCDを入れ替えて、 TV画面を変更してコントローラーでプレイ。 聞こえてきたのは、第1回レコード大賞受賞曲だった。 買ったCD「水原弘 ベストセレクション」の内容は ①黒い花びら ②空港 ③抱擁 ④五月のバラ ⑤愛の渚 ⑥別れの朝 ⑦泣かせるぜ ⑧女のブルース ⑨君こそわが命 ⑩愛のメモリー ⑪恋のカクテル ⑫そんな女のひとりごと ⑬ウナ・セラ・ディ東京 ⑭酔いしれて ⑮花と蝶 ⑯母恋子守唄 それで、はた思ったのが、水原弘はいつ死んだのか? CDを聞いてみると、確かに本人が歌っている。 松崎しげるの「愛のメモリー」って、こんな古い曲だったのかい? 「黒い花びら」が作詞:永六輔・作曲:中村八大だというのもスゴイ。 母親が「おミズ」を好きだったとは・・・

beers

Image
ピンボケ写真ですが、、、 キリン選ぼうニッポンのうまい!2007 の プレゼントキャンペーン W-チャンス賞で、 「キリンのビールセット」が今日届いた。 一番搾り、ラガー、クラッシックラガー、 ゴールド、ジャパンプレミアム、ブラウマイスター 各1本づつセット。 そういえば秋に、長崎産蒲鉾セットが届いたっけ・・・ キリンは、Tシャツも含め、何枚応募したか覚えていない。 コンビニとサントリーのキャンペーンで 「 Chanko Dining 若 」の看板がプリントされた ビールグラスが付いていた、プレミアム・モルツの応募ハガキで 元第64代横綱若乃花:花田勝がセレクションしたという、 夫婦茶碗のセットも届いた。 しかし、来年からビールが値上がるんだよね。 その時はその時で、考えよう。 12月になったら、トライアスリートのK.Sさんから勧められた Anchor Brewing の クリスマス・ラベルを探そう。 read more!

i Stroke

Image
毎月1回はマスターズの大会に出ていた頃、 よく組で一緒になった人がいた。 夏にスポーツクラブのプールでまた会った時は、 ご主人とプール会員で来ていた。 たまたま、昨日は一人で往復コースを泳いでいた彼女に 苦手なバックの泳ぎについて聞いてみた。 「今は、I(アイ)ストローク。そのまま後ろに真直ぐにかく。」 水の中に深く手を入れて、キャッチしては時間のロスになるから 水面すれすれでキャッチしてかいて、プッシュする。 泳ぎを見てもらって、細かい所も言われた。 さすが、的確なアドバイス! 彼女は今は実業団チームで泳いでいる。 スイム前、iPod nanoにセットする ワイヤレス・レシーバーを家に忘れ、 持って来た意味が無かった、 nike+iPod-nike。 せっかくトレッドミルが 空いていたのに走らなかった。 正直言って、 走るために買った。 read more!

ほんとに嫌いなもの

11月始めに甥から移った風邪が、気管支炎症状になっている。 熱が無いので普通にやってますが、咳と痰が出て来ている。 これで18日の「多摩川ハーフマラソン in 川崎」10kmを走った。 「横浜マラソン申込遅れ」で一緒に参加したYさんは、 前日まで風邪で大事をとっていた。 これでも二人、何とか10kmを1時間ちょいで走っている。 (多摩川は復路の向かい風がすごかった。) 月曜日は、アクティブ・レストを兼ねて練習して、 火曜日は、飼い犬と1時間半散歩。 はっきり言って、症状良くなっていません。 医者に行って、抗生物質もらった方が直るの早い? トラは、医者が嫌いなんだよ!

続・おい、なにやってんだよ!

18日にガス橋からスタートするマラソン10kmに出るので 軽めの練習と思い、エアロバイクにした。 体力測定メニューで始めた所、5分位でエラー表示。 その時に他のエアロバイクにすれば良かったけれど、 TVのワールドカップバレーを観るのにいい位置だったので リセットして、オリジナルメニューにした。 最初に年齢を入力、次に目標心拍数、目標負荷を入力。 最後に時間を考えたら、21時からのホストクラブ・コーチの スイムトレーニングがあったので、切り良く15分にした。 ウォーミング・アップモードからスタート。 TVを観ながらやっていたので、途中表示に注意していなっかた。 気付いた時は、まだ ウォーミング・アップ モードで 上がっているはずの 心拍数 が50~60で、上がっていたのは 負荷 だった! 残り時間5分表示で、負荷150Wを上回っていて 最大負荷160Wと表示されているので、 回転数90超えMAXまでこいでしまった。 (エアロバイクの心拍を取るイヤーセンサーが壊れていた模様。) その後のスイムトレーニングは、しっかり整理運動になりました。 ちなみに、遅いコース組のメニューは W-Up 100m Kick 25m 6times 1min. Sl Swim 25m 6times 55sec.(得意な種目で速く泳ぐ) C-down 100m Sl Swim 50m 1time(All out)← 飛び込んでタイム測定 (Slは何の略かわからん!?)

おい、なにやってんだよ!

フレッツシリーズCM 、「昼間の犬篇」。 これに出て来る犬が、ウチの飼い犬と同じ種類。 CMの犬は、ショー・ドッグ系なので細い。 「おい、なにやってんだよ!」と飼い主が声をかけると 驚いて起きる動作は、同じだ~っ。 それと、 セコムのCM の「番犬篇」も面白い。 人間が番犬に成り切っている。 最後に「番犬にも静かな暮らしを」という、コピー。 このコピーのせいかもしれない、 昼間は道路向かいに建設中のマンション工事の音。 夜間は道路工事の音でかなりうるさい。 庭の犬小屋で寝ていられないみたいで 練習してから夜帰ってくると、飼い犬が訴えて来る。 寒くなって来たし、また家の中に入れてあげた。 これじゃ、ちっとも番犬じゃないじゃないか!

gallery-横浜マラソン

Image
横浜マラソン当日、寝坊せずに山下公園に行った。 いつもの場所に待ち合わせたメンバーや知り合いに会う。 とげぬき鍼灸整骨院のM院長が一言 「トラちゃん、出ない方が寝坊しないんじゃないか?」 先のハーフ・スタート後、すぐ御大Mさんと一緒に動いた。 ランナー全員が抜けるにはかなり時間がかかる。 驚いたのは、山下公園駐車場近くにあるトイレにランナーが入って行く。 スタート後にこの手がありました・・・ 10kmスタート前、 ニューグランドホテル前から 最初の左コーナー、 山下橋付近を反対側から見た。 左後方は元町の方に行く道。 この赤いラバーコーン内 片道2車線が人で埋まりました。 ここは、ハーフ残り1km地点。 首都高速架線下にいたのですが、 10kmランナーが続々と戻って来て、 フィニッシュの山下埠頭入口に 戻ろうとして横切るのに お巡りさんの指示で 一緒に渡る事になりました。 (交通規制中、競技役員は指示出来ないそうです。) 以上はピント合わせの為、試し撮り。 結局、“チア・ホーン”を握っていた為、走っている写真を撮らなかった。 何の為にカメラを持って行ったかわからない。 ただの応援だけでも、走っている人を見分けるのが本当に大変だった。 これなら、走っている方が楽だと思った。

Cheer+horn

もう、今日になってしまいますが、 横浜市長:中田宏氏がスタート合図する、 第27回横浜マラソン大会 スタートの山下公園に行きます。 申し込む時に締め切りが終わっていたので今回は走りません。 今年82歳のDさんは10km、とげぬき鍼灸整骨院のM院長、 たろさん、眉毛のある可愛いコーチはハーフを走るので 応援を兼ねて、写真を撮る予定。 それともう一人、スポーツクラブの御大Mさんは、練習不足で出走中止。 朝9時に山下公園のいつもの場所で待ち合わせる事に。 おーっと、こんな事していると寝坊する!! “チア‐ホーン”を探して、はよ寝よっ。

東京モーターショー

Image
平日に仕事休みもらって、友人のカエルさんとオタマちゃんと行った。 「自動車が大好き」オタマちゃんは、 某自動車雑誌にイラストを投稿したりしている。 最近は、オートバイがお気に入りなんだそうで YCATからバスで幕張メッセに直行して、すぐ入ったところにあった 北ホールの二輪車コーナーでは、バイクにまたがってご満悦。 トラは十何年ぶりかに行ったもので、えらく変わった印象があるけど 車かコンパニオンのネーちゃんの写真を撮りに来てるのは相変わらずだ。 まぁ、アニメのキャラクターに萌えてるよりはマシか? ガソリン代が値上げして、この先どうなるやら?自動車業界。 やっぱり、自転車でしょ? ※写真は アルファロメオ のブースにあった Compagnia Ducale 社とのコラポレーションモデルの1台。

練習していないぜ・・・

Image
昨日、届きました!11月18日にある 「2007 多摩川ハーフマラソン in 川崎」のナンバーカード引換券。 この引換券「誓約書」を兼ねている。(自筆署名捺印が必要だ~っ) 「参加のご案内」は A4 の大きさが縦に3枚並んだ大きさで 両面にコース案内等、1ページずつ詳細が印刷されている。 そして、事務局はレース運営上の安全の為に、A4 1枚の用紙に 「事前健康チェックシート」、「スタート前チェックシート」と 裏表にコピーしてある。(とても見やすくて、良いです。) タイムスケジュールを見たら、10km のスタート時間は13:00。 受付時間が 9:30~12:30 だから、来週の「横浜マラソン」に比べたら こちらはすごく余裕がある。 まぁ、初めて参加するので「どんなもんかな?」です。

Sports kit

Image
Nike + iPod を飼い犬との散歩で使ってみた。 衝動買いした「iPod nano」は もちろん 2nd 。 amazon で5%OFFで「Nike + iPod Sports kit」と 「センサーホルダー」を購入。 iPodセンサーを MARWARE のセンサーホルダーに入れて サッカニーのランシューの紐にベルクロで固定。 結果は以下の通り。センサーちゃんと働いたみたいです。 クリックしてみて下さい。 しかし、 nikeplus.com には、データがアップ出来なかった。 read more!

On-The-Go

12月にある、スポーツクラブ主催のマスターズ大会と リレーフェステバルマスターズ大会の為、スイム練習に参加した。 担当のホストクラブコーチは、ホワイトボードのメニューのトップに 「 中日優勝、物申す! 」と書いてあって、 明日からの「町田ロングディスタンス・スイミング大会」の長距離メニューと 「バタフライ強化」メニューにそれぞれ別れて練習した。 (トラは、今年の町田は出ないのでバタフライをやった。) 本当は、まだ参加許可通知が来ていない 2007 多摩川ハーフマラソン in 川崎 の 参加する 10km の練習をしたかったが、早く帰れなかった。 カレンダーを見ると、あと2週間しかない。 それに、5月に自転車で行った「鶴見川源流ツアー」の 第2弾で「恩田川ツアー」がダブって、キャンセル。 次の週は「25kmウォーキング」だが、先約でキャンセル。 2007年もあと2ヶ月だというのに、 シーズン・オフ になれない! 確かに スイム は身体のダメージ少ないスポーツだ。

sacrifice

スポーツクラブが休みなので、とりあえず部屋を片付ける事にした。 ダイレクトメールで来るカタログ、読んだ雑誌、 ダンボールの空箱をまとめ、ルール違反だが 夜中にゴミ収集場所に出そうとしたら雨が降って来た。 仕方が無い、朝の天気を見てから出す事に。 次に洗った夏物服の整理。(まだ、しまっていなかった。) 買ったままの本を読むために見える所に置いた。 最近買ったのは、「走ることについて語るときに僕の語ること」 著者はノーベル文学賞候補になった村上春樹。久しぶりに初版で買った。 表紙をめくると、上半身裸のランパン姿がいきなり飛び込んで来た。 ななめ読みしたら、トライアスロンやってるんですよね、村上春樹。 もう1冊は、「サクリファイス」初めての著者で近藤史恵。 ロードレースを扱ったサスペンス小説らしい。 サクリファイス(犠牲)という、タイトルにひかれた。 うーん、まだまだ片付けの途中なのだ。 早く片付けて終わらせて本を読もう!

大勝軒@横浜市西区

土曜日、私用で横浜に行った後にランチがまだだったので 台風20号で雨足が強くなって来た時に ダイエー横浜西口店の近くの細い路地の「大勝軒」に行った。 “もりそば”だと時間がかかるので、“中華そば”にした。 時間と雨のせいか知らないが、入ると店内はまばらだった。 5分位で出て来たラーメンを見て、唖然。 これは、えらい ボリューム だ!! (近くの家系総本山「吉村家」のイメージがあったので・・・) 10月はいろいろと忙しかったからか、口内炎が舌にできていて 茹で加減は「硬め」で正解だった(?)が、 太目のまっすぐな麺が食べにくかった。 (かなり食べるのに時間がかかった。) 店を出ると、店の前に「麺の量が普通の店の2.5倍」とあった。 これで660円はお得な値段か? (ラーメン屋は口内炎ができてない時に行くべきだった。) その後で事務所に向かったが、一番雨と風が強かった。

Why do you make up ?

10年前に初めて日産追浜工場での神奈川TAに出た時、 Alさんのトライアスロンチームの方々にお世話になった。 その時、初めて会ったチーム仲間の Oさんは スイム前にウェットスーツを着て待っているのだけど、 バリバリのメイクをしていて、まつ毛はマスカラで増殖(?)。 応援の友人と「マスカラ、取れないかな~」とかの会話をしていた。 その頃、ウォーター・プルーフの化粧品は“ まだまだ ”だったと思う。 それから何年かしてスポーツクラブ主催の 修善寺TA大会で会った時も相変わらずのメイクだった。 Oさんは、速かったのでフィニッシュ後のメイクが どのようになっていたのか、未だに確認出来ないままだ。 「 フィニッシュ後に化けるのは速い! 」と 今年、宮古島TAで Oさんと一緒だったAlさん。 長いウェーブの髪は束ねず、なびかせてバイクとランに行き、 Oさん曰く、「 私は女よ! 」を主張しているんだとか。 これって一種の「コスプレ」やっている、トライアスリートって事? それとは関係ないけれど 知人の一級建築士が「横浜鉄人クラブ」所属で その神奈川TAに出ていたのを後で知った。 read more!

The World of GOLDEN EGGS

会社の上司が“べらんめぇ調”外人で スイム仲間のえのたつさんが、英会話上達のため見つけたアニメ、 【 The World of GOLDEN EGGS 】。 (ただ今、[ SEASON 2 ]テレビ神奈川(TVK)で、 毎週日曜日22:45~ 放映中。) 先日、件名「死ぬほど笑え!」メールで教えてもらいました。 こちらの サイト で動画紹介していますので見て下さい。 個人的には Episode 15 が好きです。

早起きの訳

Image
昨日夕方、飼い犬と散歩に行った。 いつもの公園で先々週はあった「がんばれ!トマトくん」が無かった。 もう10月も終わりだし、どうなったのか? 散歩を終えて待っていたのは 久々の日本酒、山形県 高木酒造(株) 「十四代 播州山田錦 中取り純米吟醸」 おつまみは、香川県「海賊蒸しだこ」と湯豆腐。 久々にソファーで朝まで寝た。

製造年月日 & 賞味期限

金曜日、事務所の近くの和菓子屋さんが 定休日でないのに休みだった。 社長が道で和菓子屋さんに会ったので聞いてみると 創業300年の老舗和菓子屋「赤福」の不正問題で、 売れ行きサッパリだから、休むことにしたとか。 こんな所にも影響が出ているのかと思うと、エライ迷惑だ。 お知らせ:10/17号折込チラシ掲載の 伊勢赤福『赤福餅』におきまして、 「製造日・消費期限表示」及び「原材料表示順」に 不適正な表示があったことが判明いたしましたため、 第5回記念「雑誌ミセスが選ぶかくれた味うまい味」催での 販売を取り止めさせていただきます。 ↑横浜タカシマヤのサイトからお知らせコメントを引用しました。 確かに「折込チラシ」に写真が掲載されていた。

Mimi

お悔やみが続く、今度は木原光知子さん。 オフィシャルサイトの最後の 記事 は、ごもっともです。 しかし、一番驚いたのが自分の愛称“Mimi”をブランドにした、 デサント・アリーナの水着に本人がプリントされている事だ。 型番: MAR7656W** 、 MAR7657W** の、 右側の胸にあるイルカのシルエットの中にいた。 注意して見ないと小さくてよくわからない。 こんな事しない方が良かったのかもしれない。

豊寿庵の大福セット

Image
先日の火事の保険請求する書類をまとめていたら 若い男が、発砲スチロールの箱を抱えて事務所に入って来た。 「京都、大原三千院近くの豊寿庵の大福いかがですか。」と言う。 塩、豆、胡麻が一個づつ入って、3個で 525円。 「京都といえば、 鶴屋吉信 じゃないのか?」と聞いたら 「知りません、こっちで有名なお店でしょ。」と来た。 よく事務所にこの手の 飛び込みで売りに来ました がやって来る。 横浜にある何の会社かわからないが、 (領収書、クリーングオフの出来る旨、連絡先の紙をもらった。) 「京都のクチコミでうまい大福を代理で売ってます。」と言って やって来るのがそもそも怪しいのだけれど、 邪魔なのと、ちょうどお茶の時間で購入した。 実際、京都でいくらで売っているのか知りたい。

Show window

飼い犬と散歩して、家に着く手前に 自転車屋のショーウィンドウがあります。 開店当時、修善寺サイクルセンター(SCS)の大会に出るので 急きょ、自転車を見てもらった時に店員さんに聞いたら 大阪の自転車問屋が屋号変えて出している店だった。 (小泉幸太郎の番組で収録した鶴見辰吾の行き付けの店みたいです。) それっきり、行ってないけれど 散歩の帰りにいつもショーウィンドウを見て ロードバイクが欲しくなります。 乗る暇が無いのに、買っても仕方ないか・・・ 最近は、色が黒ばかりで、いいのが無いから眼もくれない。

アラホラサッサ!

建築家の 黒川紀章 氏 が急死した。 この人のフツーの人には無い、ワンマンぶり 周りに「ま、大先生ですから」と言わせた所が面白くて、 今度は何をやるのか楽しみだった。 今年は、都知事選挙、参議院選挙に立候補して 「だんだん痩せて来ちゃったなぁ・・・」と思った。 死ぬのがわかっていたんじゃないのかな? 黒川大先生の手掛けた建築リストに “大分スタジアム”(現・ 九州石油ドーム )があった。 これには、妙に納得してしまった。 2003年に維持費が掛かるので廃止した「スカイカメラ」を 設置するのに大変だった方々を知っているから・・・

Blue Fox

先週、ノリックこと「阿部典史」が一般道にて事故で亡くなった。 世界GPライダーだった。 その数日前に国道1号で、 ノリックが事故に遭った時のスクーター、黒の「T-MAX」を見た。 赤信号で並んで「T-MAX」が珍しかったので見入った。 青信号でスタート、後ろから見て、走りがうまい人だと思った。 まさか、ノリックではないだろう。 さぞ、無念だよなぁ・・・、合掌。 ※ '93-'94 にノリックが契約していたチームが「Blue Fox」だった。

A postcard from Honolulu.

Image
土曜日、スポーツクラブでトラ宛のハガキを受け取った。 ホノルルでは、 ABC STORES に行かないと、 タバコを吸えなかったホラ吹銅次さんからだった。 read more!

a fire engine

Image
またまた、火事の続きです。 不幸中の幸いでけが人も無く、最上階の角部屋の 一部屋だけ全焼になったマンションは、 消防署から歩いて5分もかからない所にある建物なのですが、 建物の建築許可の前面道路が戦前の主要道路で 横浜大空襲で焼け出された後に家が建ち並んでいる所なので 道路の上を見ると、電線等がいろいろな方向に走っている。 ハシゴ車のハシゴを伸ばすと電線等を切る可能性があった。 それで、消防士は別の部屋のベランダから屋上に上り、 火元の部屋のベランダの屋根を斧で壊して、 ベランダに降りて窓ガラスを斧で割り、部屋に入ったそうです。 皆さん、本当に火事には気を付けて下さい。 写真は、翌日にホース( or 斧?)を取りに来た消防車です。 すごくキレイなので恐れ入りました。 自分の乗り物すべて、この位キレイにしないと イケナイ なと思った。 read more!

The investigators

火災当時、道路で知っている人が消防団のつなぎでいた。 別の人は銀色の耐火服を着ていた。 その違いは、、、 前者:「風呂上りで一杯飲んでいた最中に無線連絡あり」 後者:「これから一杯飲もうとして無線連絡あり」 翌日、保険会社に出す予定の写真を撮りに現場に行くと 警察の鑑識が帰るのを見たので、消防の現場検証になっていた。 話を聞いていると、最後にちゃんと消火しましたという証拠に 出火した場所の床を出して写真を撮るのだけれど、 燃えた残骸を 1Kの部屋 のどこに置くかになっていた。 (後でわかったのだが、他にも理由があった。) 邪魔しちゃいけないので、適当に撮って帰る。 お昼前に消防署の年配の人が来て、現場検証が終わった事を言った。 「ところで、消防の際に使った特殊な形の斧が1本見つからず、 探していたのですが出てこないので、 廃棄処分する時に気を付けて欲しいのですが・・・」 仕事道具をドサクサに紛れてどっかに置き忘れ、残骸に埋もれた模様。 午後からは保険会社の事故調査員が来て現場検証。 部屋の人にかなりひどい言い方で質問していたらしい。 後で事務所に来たので面子を見たら 大人しそうなボケ係、相撲部屋系、格闘技系、 スキンヘッズ・成金の突っ込み係の若い4人で 成金の腕時計を見たら、 ハミルトン のベンチュラ50周年モデルだった。 保険屋が 取立て屋 みたいに見えて良いのですかね? 時代も変わったものだ。 read more!

予定変更

昨日、ホストクラブコーチのスイムレッスンを 受けようと思っていたら、 仕事で関わっているマンションの一室が火事を出してくれました。 午後7時過ぎ、事務所の近くに消防車が何台も来たので、 どこかと思っていたら、火元の斜め下に住んでいる人が 火災報知器が鳴って、部屋に居られないと言う。 しかも、そのマンション近くの駐車車両が邪魔で消防車が入れず、 何台も来た消防車が道路を占領、(えらい台数だった!) 消防署から5分もかからないところの 火元の部屋はみるみる燃えていく。 1時間半くらいして消火が一段落して、 大家さんと消防士がマンションの平面図を見ていて 現場検証で必要だと言うので、事務所にコピーしに行く。 平面図のコピーを鑑識の人に渡すと、 もう1枚欲しいと言うので事務所に戻る。 コピーを渡した鑑識の人は、部屋が熱くて入れないのですぐ降りて来た。 そこにそのまた2階下の部屋の人が、 鑑識が終わっていないので当マンションに入れず、 近くの焼き鳥屋で飲むのを付き合うハメに。 それで飲酒運転になるので、スクーターは置いて帰った。

Thanks !

Image
先週の金曜日から ホノルルセンチュリーライド2007 で、 100マイル(160km)走るのにホノルルに行って 水曜日に帰って来たホラ吹銅次さんが、 寒そうなアロハシャツで、スポーツクラブの入り口のベンチにいた。 お土産を届けるために、 わざわざ寄ってくれたみたいで 30分くらい話をしていると、 「トラさん、アニキに買って来た トナカイマークのスコッチで 日本で売っていないのがあったんですけど、 そっちが良かったかな?」と言う。 お互い、スコッチの名前が出て来なかった。 (後で調べたら、グレンフィディックだった。) ホラさんはホノルルから帰る日、 まったく寝てないそうなので、泳がないで帰った。 スポーツクラブのレセプションに預けてると言ってた お土産は、コナ・コーヒー豆だった。(これでも有難い!) なんか、餞別はろくなモン渡してないのに・・・

別に、、、

久しぶりに早くプールに行く。(つまり、スイム練習のみ) 選手コースがまだ練習していたので、泳げるコースが少ない。 プールサイドにあるサウナに入り、身体を温めながらストレッチ。 K.S さんが泳いでいたので手を振ると気が付いてくれた。 すると最近プールで歩いている「メタボリックとっちゃんボーヤ」が サウナに入って来たのはいいが、 独り掛け声をかけてベンチに横になったので サウナから出てプールに入った。 隣りの隣りのコースでは、マリーアントワネット様が プログラムメニューのフィンスイムに参加していた。 K.S さんが泳いで来たので、二人でコースが空くまで話をした。 「来週、ハワイの アイアンマン ワールドチャンピオンシップ に行く」と言う。 そういえば、もう10月になったんだと、改めて思った。 関係ないけど、どうしてタイトルが「別に、、、」なのかって 「いい印象で終われるように」なれない、 マリーアントワネット様の態度。 この人とは、一度も話した事もないので訳が分からない。 トラはこの人を「不機嫌にする事」をしたみたいだ。

マブイゼ。

Image
近くのスーパーで、 京都・ 男前豆腐店 の豆腐を買った。 実録男前豆腐店「男の3連チャン」は3パック包装で、それぞれ顔つきと名前が違う。(リュウイチ:寅年牡牛座、テツオ:寅年山羊座、マサヒロ:丑年蟹座。)パックの底には“男”の逆さロゴ。 お皿にひっくり返して、 醤油をかけると“男”ロゴが見えます。 何故かマサヒロだけは、オーバルのパックで大きいサイズあり。 値段は高いけど、大豆の味がする豆腐だなぁーっ! でも、ホントに探しているのは“オボロドーフ「マブ」” スターバックスのカップ(トールサイズ)みたいな容器のやつ。 男前豆腐店サイトのスキップした トップページ にあるテロップに 「オンザシロメシ、マブ丼ヨロシコ」とあるので ご飯の上に乗せて食べてみたい。

今日のお昼は、地獄だき

Image
今日は雨で寒かったので、IH調理器で「地獄だき」。 6月の“アイアンマン・ジャパン五島長崎”に行ったAlさんに頼んだ五島うどん、 ますだ製麺の「地獄だき」を沸騰した鍋に入れて茹でながら食べる。 「地獄だき・つゆ」は、「ヨード卵光」をといて「めんつゆ」を足した物。 五島うどんに付いていた、あごスープは使わなかった。 卵だけじゃ物足りなかったのは、ねぎと削り節を入れるのを忘れていた。 食べた後に「日本GP」の放送を観たが、レースは雨で大変。 「地獄だき」で温まっていたので良かった?!

Endless Beauty, Unlimited Excitement.

今週末は 日本GP 。 富士スピードウェイに30年ぶりにF1マシンが走る。 コンセプトは、“どこまでも美しく、いつまでも感動を!” 存続の危機があった富士スピードウェイは 2000年にトヨタ自動車が買収、改修して2005年から再オープン。 鈴鹿サーキットの日本GP開催契約終了で、 今年から富士スピードウェイで行われる。 たまにレースを観に行ってた昔と今じゃ、 スポーツとしての人気が違うので比べる気もないのだけど、 変わらないのは「路面照り返しによる日焼け」? サーキットは、天気が良ければ日に焼ける所。 生憎、天気は悪そうで日に焼けそうもない。

Do you remember the accident 30 years ago ?

「30年前にあった事故、覚えてる?」 8月の厚木基地で日米親善TAにリレーで参加した ホラ吹銅次さんの会社仲間、ヒルクライム大好きDさんが、 帰る時にポツリと言った。 Dさんは当時、仕事で厚木基地の近くにいた時に 赤い火を噴きながら飛んで行くジェット機を目撃。 「すぐ基地に戻っていれば、 あんな事 にならなかったのにね。」 「あの光景が未だに忘れられない。」と言った。 あんな事 があったのは知っていた。 【横浜の米軍ジェット機墜落事故】 1977年(昭和52年)9月27日、相模湾沖を航行中の空母「ミッドウェー」に向かい、米海軍厚木基地を離陸した米海兵隊所属RF- 4Bファントムジェット偵察機が、エンジン火災を起こし、神奈川県横浜市緑区(現・青葉区)荏田町の住宅街に墜落し、2人の幼児を含む9人の重軽傷者の被災者が出ました。 今週の新聞にその事故が特集で連載されているので読んでみると、 墜落事故現場での被害住民の救出作業が優先されていなかった。 現場でVサインしている米兵の写真や、 墜落事故を風化させまいと、横浜市に寄贈の形で 港のみえる丘公園フランス山に設置された母子像の写真があった。 この像に関する碑文についてもいろいろあって、 像設置してから碑文設置まで約21年の歳月がかかっている。 Dさんのその話がなかったら、記事を気に留めなかった。 事故から30年、亡くなった3人のご冥福をお祈りします。 read more!

プールで萌える

水曜日は、ホストクラブ・コーチの中級スイムレッスンがある。 彼は今年4月に入ってきたコーチで、 プール監視中に座ったままの姿勢で居眠りをしていた事があり、 他のレッスン中のコーチを慌てさせたそうだ。 7月からはアクアロも担当していて、おば様方にかなりの人気。 そのホストぶり(?)が、いいのだろう。 7月からの会員で米倉涼子みたいな目の女性が彼を追っかけている。 なるべく、両方に近づかない事にする。(米倉似が怖い!) それで、この二人に「ベルサイユのばら」の コスプレをやらせたら面白そうだ。 ホストクラブ・コーチはオスカルで、米倉似はマリー・アントワネット。 「はーい、オッパッピー!」 「でも、そんなの関係ねーー!」って、二人に言われそうだ。 その芸の持ち主「小嶋よしお」に、 ロッテファンの K.Tさんが似ていると思う、この頃・・・

Trick or treat.

Image
やはりこのテンプレートも、IEだと崩れていた。 (トラは、ブラウザ Firefox 使用なので、気にしてなかった。) 現在は横幅の設定を変えたので、 本来の表示でIEでも見えるでしょう。 その分、Firefox での表示が締まりなくなった。 さて、昼間「市ヶ尾」に行って来た。 眉毛の無い可愛いコーチがいるスポーツクラブじゃなくて 手打ち麺ラーメンのお店、 たかせ 。 飲み友達のQRXさんが誘ってくれたので一緒に行った。 食べた「醤油ラーメン」は美味しくて、価格も良心的。 眉毛の無い可愛いコーチに教えてあげたくなった。 (参考までに、QRXさんのブログ メモ@メーラン日記 ) 家に戻って、TVの大相撲を観てから飼い犬と夕方の散歩。 午後7時過ぎなのに公園でたむろしている、 中学・高校生がそばにいたので近づけなかったが 遠目に「がんばれ、トマトくん」は、がんばっていた。 写真は昨日の続きで Wonka Chocolate の中身です。 台紙は金色だったけれど 「ゴールデンチケット」ではなかった。 映画 のように チョコレート工場には行けない。 早いもので、巷はハロウィン商戦。 9月だと勘違いしていた。 read more!

再入荷!

Image
ソニープラザ で “Wonka Chocolate”  売っていました! read more!

常盤公園にて

Image
午前中、火曜日に痛めた左腿の付け根をマッサージに スポーツクラブ仲間のノブ&クニさんのノブさんのお店、 松原商店街内 とげぬき鍼灸整骨院 に行った。 途中「常盤公園」に寄り、例のトマトの写真を撮った。 再び残暑でトマトくんはくたびれている感じ。 日曜日に見た時は、葉や枝に力があった。 これじゃ、9月後半の日差しとは思えない。 とげぬき鍼灸整骨院でマッサージ後の 全身ローラー台は気持ちよかった。 クセになりそう。 read more!

BILLY'S BOOTCAMP JAPAN TOUR 2007

一昨日の新聞で神奈川版の広告に ビリー・ブートキャンプ があった。 明日から横浜、神戸、名古屋、東京で開催。 どれだけの人が参加するんだろう? 当日券もあるので、まだ参加余裕があるのか? ビリー隊長、大相撲が好きらしいが、観に行ったのかな?

Page Creator

このテンプレートのカスタム化は、これで中断する。 フィードの問題があって、 某SNSには更新が反映されていないので「放置プレー」! 忘備録用に Jottit で、簡単なサイトを作成。 リンク紹介(On the Ball Links)に反映しました。 これで、間違えて削除しても大丈夫。 本当だったら、Google Page Creator で 作成 したのを反映か? まぁ、簡単なのが気に入った。

がんばれ、ミニトマト君!

夕方、久しぶりに飼い犬と散歩に行った。 いつもの公園に行き、猫がいた所を覚えているので 飼い犬は必ず立ち止まって様子を見る。 正面入り口の道路向こうに、猫の親子に気が付いた。 飼い犬は全神経を集中してセット(静止)。 しばらく、立ち止まっていると、 すぐ傍の公園管理事務所前のフェンスに 「がんばれ、 ミニ トマト君!」とある張り紙があった。 よく見てみると、 ミニ トマトが敷タイルの隙間から生えて 80cm位に成長しているのを、棒で支えてあった。 日が暮れていて、写真が撮れなかったのが残念。 《追記》ミニトマト君じゃなくて、トマト君でした。

iPhone-Blogger-template

Image
たった、1日でやめたテンプレート。“ iPhone ”2種類。 上は、IEでレイアウトが大崩れ。 下のは、クマノミの眼力が怖くなった。 アップル、イギリスで“iPhone”発売発表したのかな? (スイマセン、来週みたいです。) 別の“ iPhone ”テンプレートもイケルのだが・・・

Good night !

土曜日のスポーツクラブのマラソン大会にエントリーした。 (また、リバース・半ドンになる。) それで、試しにトレッドミルで 5km を走ってみた。 走る前に腰まわりに効く運動をしたので、腹筋を意識して走れたけれど プール利用時間残り30分でほぐしに行ったものの腰にダメージが来ている。 今日の朝が怖い。 また、今年何度目かのブログ・テンプレート変更。 これがブログの楽しみになっていたら、毎日変えなくてはいけない?! コピー・ペーストして使うつもりのデータを間違えて、 パソコンのメモリー整理で削除してしまったので、またやり直しになっている。 また、デザイナーによって文法が違うのでカスタマイズするのに悩んでいる。 早く寝たいけど、練習後の遅い食事にすぐは寝れない。 洗濯しながら、スポーツニュースを見た。 そして、これでもう寝る。

The race registration ended on September 5, 2007.

先週で 横浜マラソン の受付が終了していた。 抽選じゃなくて 先着順 だった。 受付期間は、2007年08月27日~2007年09月21日。 今年は、予想通り早かった・・・ これで CARBO shotz を買う理由が無くなった。

ヒーロー

9月8日放送、 SmaSTATION!! の特別企画で 映画「HERO」公開記念! SmaSTATION!!ランキング!! で 「大人が選ぶ映画ヒーローべスト30」をやっていた。 途中から見たので、「オーシャンズ3」の G.クルー二ーの下は知らない。 「レオン」のJ.レノ演じた、殺し屋レオンが3位だったのには驚いた。 浜田山に仕事に行っていた時がちょうどこの映画の公開された頃で、 レオンの殺しに行くスタイルそのままの格好で歩いていた人を見た。 甲州街道では、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の車、 デロリアン号が走っていたのを見た。 今思えば、浜田山のある杉並区は不思議な所だった。 有名人もかなり住んでいる(いた)し。 話がそれてしまったが、1位はジャック・スパロウ船長だった!? これも、どうしてこうなるのか訳が分からない。 2位がインディ・ジョーンズ。 「ヒーロー」が、単にカッコ良い(?)男性の主人公の事ならこうなるか。 007シリーズの J.ボンドは、「ヒーロー」だなと思う。 検事じゃないのは確かだ。

Please come again.

台風9号が関東に近づいて来るので、火曜日は練習する気でいた。 なんだかんだ仕事も一段落したので、 さっさとデスク周りを片付けて、事務所を出て行った。 土曜日の空気漏れトラブルから、 リヤタイヤは様子を見ているが別に問題がなさそうだ。 スポーツクラブに早目に着いたので、2時間は練習が出来ると思っていたら スクーターのシートを開けて、唖然。 着替えとシューズが入っていない!! 仕方なく、事務所に取りに戻った。 これで、30分は無駄にしてしまった。

I returned safely.

土曜日、久しぶりにスポーツクラブに行った帰り、 信号を左折してリヤタイヤを流していた時に変な音がした。 しばらく直進して、信号待ちをして発信すると リヤタイヤが左右に流れてまっすぐに進まない。 「 パンクした! 」と思ったので、道路左端に寄って停止する。 スクーターを降りて、リヤタイヤを見ると完全に空気が抜けていた。 それで携帯電話のストラップに付けている、 LEDタグライトでタイヤを見るけれど、何も刺さっていない。 不思議に思いながら来た道を戻って、 近くの24時間営業ガソリンスタンドに5分くらい 重くなったスクーターを押して行った。 給油していた若い店員さんに「パンクしたので見て下さい。」と言った。 彼は「少し待って下さい。」と言った。 待っていて、昨日給油したガソリンスタンドで 別のお客が空気を入れていたのを思い出した。 店員さんは応対が終わると、 銀色の丸い空気入れとスプレー洗剤を持って来た。 早速リヤタイヤに空気を入れて、タイヤを回して見ていた。 「変ですね・・・傷が無いですよね?」 「そうですよね・・・」とトラ。 ホイールのバルブに洗剤をスプレーするけれど、泡が出ない。 「あのう、タイヤ空気入れてましたか?」 「いや、最近は無いです。」 「それですよ。適正な空気圧でないと、 夏は温度が高いので段差とかでリムから空気が抜けるんです。」 さらに店員さんの説明は続く。 「下手したら、タイヤがバーストしてましたよ。」 「そうですか、、、ついでに前もお願いします。」 彼は前に異動して、フロントタイヤに空気を入れながら空気圧を見て 「だめですよ、小まめにタイヤに空気を入れないと!」と言った。 「これから、気を付けます。」とトラ。 これで、初めて知ったのだが 「ガソリンスタンドの空気入れは 無料 だ。」ということだった。 いつもバイク屋とかで入れていたので知らなかった。 自宅への帰り道、いつものスクーターがこんなに速いと嬉しくなった。 皆さん、整備は怠りなく! read more!

過ぎ去るもの

今、ブログに何を書こうか?と思っていた。 (結構、テンションが下がっている。) 理由は、8月後半「やりたくない事」に専念していた。 それでTVの某映画の宣伝に出て来る、 中田英寿の「言葉」が本当に嫌だった。 この夏の暑さも加わって頭がブっ飛んだか、 仏陀が臨終前に残した「言葉」が浮かんで来た。 もろもろの事象は過ぎ去るものである。 怠ることなく、修行を完成なさい。 これで、overcome。(ルー大柴になってるな・・・) そしてまた、9月から「やりたくない事(修行)」が始まる。

The quotas have already been exceeded.

日本テレビの「24時間テレビ」で、萩本欽一が70km完走する 2日前が東京マラソン2008のエントリー締切日だった。 8月17日夜中に ランネット のサイトで申し込もうとアクセスしたが、 東京マラソン2008 の大会サイトに移動して、 申込規約への同意 が必要で混み合っていた。 接続が中断するので、昼間に再アクセスする事で寝た。 結局、エントリーするのを忘れた。(昨年を上回る10万人の応募らしい。) 8月23日ニッポン放送の「テリー伊藤 のってけラジオ」に ゲスト出演した萩本欽一は、東京マラソンを走る様な話になったらしいが、 すでにエントリー申し込みは、終わっている。 こうなったら、8月27日からエントリー申し込み開始の 11月の横浜マラソン、10kmにでも出て来るか? あの「24時間テレビ」のランナー達は、 みんな 至れり尽くせり の環境で走っているのだから、行ける。 “あの萩本欽一が走った”で、便乗する人達が出て来るのが怖い。 これで、横浜マラソンが 抽選 になったらどうしよう。 read more!

仕置のテーマ

先週の夏休みは、家で半分仕事をしていた。 それで、家族に TSUTAYAの在宅レンタル で 郵送されたDVDのコピーやら 知人に携帯電話の着信音を作成するのを頼まれていた。 DVDはどうにか出来たのだが、映画2枚分は時間がかかり過ぎる。 (これは、ただの暇人がやる事だ!!) また着信音は、昔の映画のメロディーをCDから落として 作成する方法を模索していて、夏休みは終わってしまった。 ソフトはフリーソフトでいろいろとあったのだが、 問題は、知人の携帯キャリアが「富士通」の物で ただ、「.mldファイル」にすればいいのではないようだ。 早い話、ソフト買った方が早いのかな? 今、着信音は 必殺仕事人 (仕置のテーマ)です。

風の・・・

『風の詩を聴かせて』(2007年)は、桑田 佳祐のソロで この手は絶対見ないだろうなぁ、某映画の主題歌。 『風の歌が聴きたい』(1998年)は、大林 宣彦監督の映画。 トライアスロンを扱った映画で、主人公は障害者。 主人公モデルの同じタイトル講演会に誘われた事がある。 『風の歌を聴け』(1981年)は、村上 春樹デビュー作で大森 一樹監督の映画。 鼠役がヒカシューの巻上 公一だったなぁ・・・ タイトルと年代見ると、だんだん軟弱に感じるのは気のせい?

A beautiful woman

先週の土曜日に、日米親善TAで変形した コンフォマーブル インソールを再・成型に行った。 横浜高島屋では、YOU似のキレイな女性が一人でやっている。 行った時に作成している人がいたので、 同じ売り場のランニングシューズを見て時間をつぶしていた。 (後で知人と会う約束があったので他に行けなかった。) 何故か ニューバランス のトライアスロンシューズが置いてあった。 欲しかったが、今の体重じゃ履けない。 前のお客さんが終わったので、すぐに話してやってもらう。 時間があまり無かったので、急かしてしまった。 「今度は、 横浜マラソン で走る予定です。」と言ったら、 「じゃあ、横浜マラソン前にまた来て下さい。」と言ってくれた。 (所要時間、約15分。再・成型は無料だった。) インソールより、彼女を気に入ってるのかもしれない。 今度は名前を聞いておこう。

ポイントシール

某コンビニの15点ポイント集めて絵皿1枚プレゼント。 日曜日が「引換え締切日」で、 たまたまバイクで走っていて見つけた店に入った。 ポイントシール台紙3枚をデイバッグから出して 店員に渡すと、シールの点数を確認して絵皿を出してくれた。 実はこのポイントシール、コンビニで購入して台紙に貼ったのではなくて たまたま、ヤフーオークションで台紙14枚分を 偶然見つけた妹が 一発即決金額 で落札した物。 近くのコンビニ店に全部引換えに行けないので 家族で分散して引換えに行く事になった。 追って、もう1枚来たので全部で絵皿15枚引換えた。 しかし、これだけシールを集める事が出来るのは・・・? ネットオークション、何でもありだなぁ。

GIANTS vs TIGERS

Image
スポーツクラブは、ほほうさんの テニス仲間の方から「巨人 vs 阪神」のシーズンシートチケットを 2枚譲ってもらったので、 先週火曜日、東京ドームに行って来た。 チケットを見ると、“GIANTS PRIDE”とあるので「にゅあ~にがジャイアンツ プライドやぁーっ!」となる。 ネット裏1階1塁側ベンチ上のシートなので、他のスポーツクラブの人から 「トラちゃん、タイガースファンだということはしない方がいい」と言われた。 それで、ファンクラブ黄色レプリカユニフォームは持って行かなかった。 (しかし、1塁側にもところどころにタイガースファンがいた。) で、2枚あったもう1枚は ジャイアンツ戦30試合観に行って、 ジャイアンツ29勝1敗のG党の知人に。 いつも、トラが観に行くと負ける タイガースだった。

ボロボロ

Image
大会翌日、筋肉痛よりもサンバーン状態で日焼けの方が痛かった。 スポーツクラブの人のアドバイスで買いに行った物。 右から ハーバシン のカモミールローション、 背中の手入れは一人じゃ出来ないので BODY SHOP のパッティングスティック。(これは日本製だった) それに挟むコットンは 無印良品 。 1週間経っている今は、皮がボロボロ状態で 皮を落としている、迷惑なトラ。

21st Japanese American Friendship Triathlon(5)

正直言って、もう1週間も経っているから あまり記憶が定かではないのですが・・・ 午後2時には厚木基地を出ると言う、M.T君が帰る支度をしている。 彼は転勤先の山梨から来たので、大和の東急インに前泊していた。 そこへ、旬さんが戻って来た。 「ランは誰にも抜かれなかった!」と言う。 去年、横浜駅伝のゴール間際で交わされたのが旬さんだった。 M.T君がみんなに挨拶して、メインゲートへ向かった。 みんなで話をしながら食べて、飲んだ。 Alさんがトランジションエリアから引き上げていたバイクを取りに来た。 サドルの位置を戻すのを手伝った。 Alさんはサドルの確認に少し乗ると、 メインゲートが近いので帰りはそっちから出て行った。 続いてたろさんが仕事で午後4時に東京駅に行かなければならないので 自転車を置いて帰った。 エキシビションのスーパースプリントが始まった。 1ヒート(SWIM:200m BIKE:5km RUN:1km)を2回。 その合計タイムの総合で順位を決める。(細かいルールはわからないが) 参加者は、スイム基準タイム:400m 6分以内、1500m 24分以内の条件で (社)日本トライアスロン連合 (JTU)登録会員でなければならない。 同じ日に他の大会が重なったせいか、有名な選手はいない。 間近にバイクパートを見ていたが、速く感じなかった。 エキシビションが終わってから、みんなで帰りの支度。 M.T君から相模大塚駅のコインロッカーに 「お土産のワインを入れている」とロッカーの鍵を預かっていた。 規制が厳しく無かった時は、日本酒、ワインを持ち込んで飲んでいた。 K.Tさんは電車で来たのでメインゲートへ。 自動車組は、また駐車場に向かうのが大変だった。 先に帰ったたろさんのバイクを代わりに押して行くが、 Alさんのバイクの重さとえらい違いだった。(軽量化命!) 帰りはビールを飲んだMさんの代わりにYさんが運転。 カーナビで相鉄線:相模大塚駅を指定して北口ゲートから出た。 駅にはすぐ着いて、ワインを取りに行った。 ところが、そこからカーナビでMさん自宅を指定したのが間違いだった。 朝来た道に戻れば良かったのに、カーナビは何故か246号を案内する。 途中、渋滞情報が出て来てはまる、渋滞の原因は事故ではなく車両故障。 それを左側に見て右側を走行していたので、 今度は保土ヶ谷...

21st Japanese American Friendship Triathlon(4)

Image
次々とレースを終えた参加者が戻って来た。 MさんとYさんが買い物していて、ビールを出してくれた。 種類は バドワイザー 、 ハイネケン 。 ハイネケンは、U.S IMPORTERS とある。アメリカ輸入物、缶が違う。 たろさん、ホラさんにバドワイザーを渡すとビールが無くなった。 最年少の旬さんは、まだレース中。 また、ビールの買出しと食券をランチに引き換えに Mさん、Yさん、たろさん、ホラさん、K.Tさん、M.T君が行く。 バイク1周多く回ったDさんは凹んでいた。 待っている間に、「案内表示がわかりづらかった」という話になった。 ステーキランチを引き換えるのに混んでいて、 みんなが戻って来るのに時間がかかった。 今年はドル高で、ビール1本300円。($2.5?) ミラー が飲みたかったが無かった。 売れ残っていたのは、圧倒的にハイネケンだそうで やっぱ、アメリカ=バドワイザーの式になるみたいだ。 しかし、昔のハイネケンの味と違く感じるのは、アメリカ風味なのか? それとも、船便でクール便で来ないからか? 在日米軍基地についての サイト によると、以前1ダースが10ドル以下とか? これは、うらやましい価格だが、仕入れ値以外のお金はどこに・・・ ホラさんは運転するので、着ていたサイクルジャージと 同じ色目のオレンジ色、アメリカ輸入物 ゲータレード を買っていた。 いつ見ても、エグイ色ででかい。 食事をし始めて、旬さんがランのパートを走って行くのが見えた。 Mさんが大声でゲキを入れた。 read more!

21st Japanese American Friendship Triathlon(3)

Image
バイクフィニッシュして、トランジションエリアを押して行く。 ラックにバイクをかけて、ヘルメットをキャップに変え、 残りの CARBO SHOTZ を飲み、 バイクボトルに入れた水をかぶってランスタート。 結構、ダメージが脚に来ていて引きずっている。 (完璧に練習不足であることは否めない。) ランパートは居住区域から入って、普通に街中を走っている感じ。 居住区域を抜けて、マクドナルドのある道路に出ると あとみさんが先を走っていたのを声をかけて抜いた。 彼女はひざの手術をしてから、何年ぶりかのレースだとか。 無事にレースを終える事を祈った。 ランの折り返しは、プールからさらに 500m 行った所で そこから、またマクドナルドの前をくると店長らしき人が ホースで水をかけてくれた。平行してあるグリーンカーッペットを プールから出て来た人達がトランジションエリアに行くのに横切るので つられそうになったが、2周目に行く。(周回不足で失格になる!) 走っていて救急車等のお世話にならないのは確かだったが、 レース始まる前に脚が死んでいた事がショックだった。 無理がきかない身体になってしまった。 今度からは「練習嫌い」と言っている場合じゃない。 フィニッシュしても体力は残っていた。 「痛い」という感覚は、脳に無理をさせない指令を出している。 水を飲んで、ゴールで待っていたAlさんが首に水をかけてくれた。 今回は本当に暑かった。後で温度を見たら、摂氏35度だった。 すっかり、日焼けした。Alさんと一言二言交わして 荷物がある場所に戻るとリレー組の K.Tさん、Dさん、M.T君がいた。 みんな浮かない顔をしていたのは、前述のとおり。 濡れた靴と靴下を脱ぎ、靴の中の熱形成インソールも出して 干したのはいいが、この温度で インソールの足先がフラットになってしまった。 これじゃ意味がない、参った。 厚木基地のステーキランチ。BSEになる覚悟は出来ている。本当に美味しかった。 read more!

21st Japanese American Friendship Triathlon(2)

Image
この日米親善TAにエントリーする前にバイクが車に乗らなければ、 車を貸してくれる条件でAlさんのワゴン車を車両登録したのですが、 何とかホラさんの車にバイクが乗る事がわかり、 厚木基地にバイクで30分もあれば行ける距離に住むAlさんは、 今回の高速コースを走るならと、バイクを貸してくれる事になりました。 なので、事故でミヤタのアルミフレーム・バイクをオシャカにした後で 27インチロードは10年ぶりに乗る事になった。 スイムは、400m だと思っていたら、みんなの話を聞いていると 10コース泳ぐので 500m だという事に初めて気が付いた。 エネルギー補給に以前 Kuniさんからもらった、 TIGER'S MILK BAR を食べ、 ホラさんにもらった、 VESPA でドーピング。 それを見ていたホラさんが、 「 ハブ源酒 はどうしたんですか!」と来た。 「えっ!あれ、飲むの?忘れてた!」でかわす。 着替えのテントに行き、水着に着替えて裸足でプールに向かった。 初めて着る水着が小さく感じるのは体重が減っていないせいだ。 電光掲示板で温度が華氏と摂氏で表示されていて、 午前11時で摂氏34度だった。 これでコンクリート上を裸足で歩くのは本当に大変だった。 プールサイドに並んでいると、ヒロさんのスイム仲間の あとみさんがストレッチしていた。 声をかけると「あ゛ーっ」となり、お互い世間話をして待った。 年齢順なのであとみさんより先にスタート。 相模原のコースより狭く、2人並んで泳ぐのがやっと。 おまけにプールが深くないので歩きながら進んでいる人には驚いた。 なんとか 500m 泳いでプールを上がると、 グリーンカーッペットは走れなかった。 遅い集団を抜くのに、腕も脚も使ってしまった。 トランジションエリアに行くと応援のMさん、Yさんが声をかけて来た。 靴下を履き、靴を履き、ゼッケンベルトを付けて、サングラスをして、 ヘルメットをかぶる。ラックからバイクを外すと プールからバイクラックの場所は近かったが、 バイクスタートが反対方向でほとんど歩いていた。 バイクスタート、シマノディラエースコンポーネンツは滑らかだ。 これでただ普通にペダルを回せれば良かったけれど、 向かい風がすごかった。Alさんとバイクには申し訳ないが、 ペダルを踏むたびにふくらはぎに痛みが走った...

21st Japanese American Friendship Triathlon(1)

Image
朝7時過ぎに、参加する、たろさん、ホラ吹銅次さん、 いつでも旬さん、ホラさんの会社の先輩でヒルクライム大好きDさん、 応援の御大Mさん、YさんがMさんとホラさんの車2台でウチに来て合流した。 環状2号線に入って、保土ヶ谷バイパスに入り下川井で降りた。 中原街道を下っていると、運転しているMさんが突然サングラスをかけた。 「北朝鮮の将軍様みたいですねーっ」と旬さんが言うと 「東急ハンズで“見えない物が見えるサングラス”と言うから買った!」と言う。 こめかみの所に「MAGNUM」というロゴがある。どうも偏光サングラスみたいだ。 それで厚木街道へ右折する車線を間違え、赤信号を進もうとするので 将軍様サングラスは、はずしてもらった。(実は、朝から怖かった~っ) 後を走っていたホラさんとDさんは、何も知らずにビビッていただろう。 そこで出る時に電話するのを忘れていたAlさんから 電話で居場所を聞かれて「大和」と言った。 北口ゲートで待ち合わせをしていたが、先に着いたので一人車を降りた。 Alさんがバイクで来るのを待って、一緒に入った。 (参加者以外はバイクでは入場出来ない。) そのフレーム価格ン十万円の バイク をAlさんから借りて走る事になっていた。 受付会場に向かう途中、サドルの位置を変更して試乗する。 (スピード感が26インチMTBとは、えらい違いだ。) 試乗もそこそこにバイクを押して行くが、なかなかたどり着かない。 途中、基地内ゴルフ場のカートが横切っている。 駐車場から受付会場まで距離が2kmはあったか、 これで脱水症状気味になってレース前に脚が死んだ。 (CARBO SHOTZ の説明にあるように、レース前に摂れば良かった。) 受付会場が見えて来ると、スケールダウンのF14(TOM-CAT)ダミーがあった。 (これは、正直うれしくなかった。) 受付でゼッケンを受け取り、みんながいる場所へ行き、準備をする。 受付会場の前に、トランジションエリアがあり、 バイクをラックにセットしてから、 トランジションエリアのグリーンカーッペットをたどって プールの場所を確認しに行くと、手前にマクドナルドが見えた。 (バーガーキングじゃなかった!) げっ、500mくらいある。 今までの相模原とは違うのが、 プールからトランジションエリアまでの距離だった。 黄色いキャップは ホラ吹銅次...

今さら・・・

水曜日に今度の日曜日の大会に向けて、 スイムをやってからバイクの練習をした。 前に貰った、CARBO SHOTZ のサンプル、 1ショッツ分をフラスコ容器に入れて水で薄めてみた。 (薄めすぎたけれど、その方がべとつかなくて飲みやすい。) 1000m 泳いでCARBO SHOTZ を飲み、20km エアロバイクをこいでみた。 多糖類:マルトデキスリン100% の効果か、 ろくに練習していないのにペダルが回せる。 フレーバーは違っても、すべて同じ色をしている CARBO SHOTZ。 (コーラは少し濃い色か?) これはどこで使うか考える。 台風5号(アジア名:USAGI)は、関東には来なくなったけど 大会当日はかなり暑くなりそうで、練習不足にはこたえる。 ただ、みんなの無事ゴールを祈るのみ。

BELL Aquila

Image
アメリカの アウトレット店 で自転車用ヘルメットを購入した。今までのヘルメットが後頭部をホールドする部分のゴムバンドが伸び切って、かぶる意味が無いのだ。 型落ちのユニバーサルサイズで$25。 最近のはダイヤルでヘルメットをかぶったまま片手でホールド調節出来る。締めすぎると孫悟空の脱走防止の「頭の輪っか」みたいだ。 他の商品とあわせて買って、送料を入れて日本で買う値段になるかな? バイザーを取るとロード仕様になります。 read more!

宣伝

7月31日、午前8時半からTBSテレビ " はなまるマーケット " と、 午後10時からテレビ東京 " ガイアの夜明け " に 知人の一級建築士が内・外装を手掛けた、 恵比寿の沖縄料理店 ラ・ティーダ が出て来ます。 興味あったら、観て下さい。

STOP, GLOBAL WARMING !

あまり気にもしていなかった事(地球温暖化)だが、 昨年から続いているオーストラリアの干ばつで 農作物の不作が世界的に供給不安となっている。 中でも小麦(輸出国2位がオーストラリア)の相場が急上昇。 エルニーニョ現象が原因とみられ、今も世界的に異常気象。 小麦原料のうどんが値上がりするらしい。 (五島うどんは大丈夫なのか?) エネルギー補給用に CARBO SHOTZ を電話で注文していたら 輸入元の担当の女性といつの間にこんな話になっていた。 レモンライム、ワイルドベリー、コーラ、バナナのフレーバーで展開。 (実際エネルギー消耗して、味がどーこー言ってる場合じゃない?!) 今年から生産がニュージーランドからオーストラリアになり、 パッケージも使いやすく新たにしたところで、 円安ドル高 で輸入元は価格据置きで大変らしい。 それとフィリピンではバナナが台風の影響で落下、 バナナ味の生産が遅れていて、 新発売のバニラ味にひかれていたが、まだ納品されていなかった。 オーストラリア人は何故かキャラメル味をバニラ味と言うそうで、 「甘すぎるんじゃないか?」ということになり、 無難なレモンライムにした。(確かなのは外人の味覚は変だ!) それから話はもっと長くなって、大豆とかも影響が出ているから プロテイン系のサプリメントも値上がりが予想される。 これから他にもいろいろと値上がりが続きそうだなぁ・・・ 「こんなもんにお金かけるの?」って思われるかも知れないが 身体があって出来る事だから、変な物は使いたくない。 話関係ないが、最近バッテリー切れで使っていなかった、 持っている古いデジカメ(Canon IXY 200)の バッテリー は安く購入出来た。

経過報告

...  火曜日、 テレビの ランプユニット が届い たので交換をしてみた  ... ディスプレイに画像が映らなくなって、音がしていなかったのが気になっていた。日曜日に寿命だったらと買い換えるつもりで、父親が念願の壁掛けタイプ(これが型落ちのまたリヤプロジェクタータイプ!?)を近くの量産店に行って買う寸前だったのを電話口で止めていた。名刺の店員には悪いが、 TV復活 した。

続々、ビールの季節になって来た

先日、管理物件の大家さんでもある酒屋さんのご主人と キリンの ニッポンプレミアム で7月11日発売後に話になって、 価格がエビスビール、プレミアムモルツより高いので 他での売れ行きを見てから置くと言っていた。 昨日、用があって酒屋さんに行くと、ご主人が 「ニッポンプレミアム飲んでみた?」 「244円で置いているよ!」と言うのでニッポンプレミアム(350ml)を買った。 他のお客からも問い合わせがあったらしく、置く事にしたらしい。 最近のキリンはあまり期待していないけど・・・ (ネーミングが矢沢永吉CMのに似ているのがいただけない。) まだ、ビールを飲むには湿度が高すぎる。 日付変わって、例のマウンテンスミスは他の人が落札していた。 最初から縁が無かったのだ。

WEGA SCREEN

2日前にリビングにある、ソニー43型リヤプロジェクションテレビの 投射ランプが突然切れた。(つまり、テレビが見れない。) ネットで「交換用のランプユニット」が1番安い店を探して、 発注と送金するも、週明けの入荷、発送で火曜日になりそうだ。 もし、交換しても見れなかったら、やばいなぁ・・・ なんせ、来年で10年物になるから。 1998年フランスワールドカップの直前に 前のテレビが壊れたので、急きょ買ったのだった。

I forgot a bid of the auction.

3回続けて、締め切り23時頃のヤフーオークションの入札を忘れた。 物は マウンテンスミス の「デイ」という、 大きなランバーパック(ウェストバッグ)。 ストラップティーズ を別に付けて、デイバッグみたいにして使うのだ。 A4の大きさの一回り大きい高さなので、中身が見やすい。 オークションのは「オールドタグ」で、 今の現行モデルはかなり改良されて、使い勝手がいいらしい。 うーん、ウォッチリストの物と値段が倍以上も違う。 今、使っている オーバーランド のデイバッグは 身体にはよくなじむのだが、長い分、荷物の出し入れが不便なのだ。 《 忘れた理由 》 ①水曜日「泳ぎこみ」のために早く事務所を出る予定が来客が来た。 ②ホストクラブ・コーチの中級レッスン(背泳ぎ)に切り替えた。 ③しょーがないので、「マスターズ練習会」に参加する。 ④昔、マスターズの大会でよく会っていた人がウチのクラブに入会していた。 ⑤「弟には内緒にして」という人が泳いでいた。(だから、内緒) ⑥塩素負け、ハナタレ小僧状態。 関係ないけど、近くでよく見たホストクラブ・コーチは、 髪伸ばして、内巻きロールして、フリル付きのブラウスを着たら 高見盛じゃない、高見沢俊彦になるんじゃないか? 今度入札忘れたら、これはもうやめよう。 read more!

Mail-to-Blogger

Blogger ヘルプ をたまたま見ていたら わざわざ、パソコンからログインしなくても、 メールから投稿が出来る事を知った。 しかし、この方法では画像等は添付出来ないのだ。

コースがわかった

kanagawaスリーエフシリーズ2007第3戦(一応、シリーズ戦!) 第21回スリーエフカップ日米親善トライアスロン厚木大会の 概要 がやっとホームページにアップされていた。 初めての場所なので、コースが気になっていた。 コースプラン を見てみた。 バイクのコースが、飛行場の周りを走ることになっていて 1周 9.8km を2周するのだけど、これって高速コースだなぁ・・・ どちらかというと、レースそっちのけで戦闘機が見たいトラ。

MAN-YI

気になる 台風4号 ( MAN-YI )は沖縄に直撃する模様。 迎え盆で、ご先祖様達とやって来たか? これじゃ、日曜日の予定が吹き飛ばされそうだ。 FM横浜「Go! Go! Baysters」の宣伝で、 横浜スタジアムで今週からの中日戦、ヤクルト戦、広島戦は 内野指定席(B)で6人以上だとドリンク飲み放題らしい。 (ただし、 「Beer飲み放題」付きチケット は予約制) よく見たら平日のゲームで、花火大会の日は該当しない。 それから、修善寺はメンバーの連絡がうまく取れなかったり エントリー代を振り込んでからネットで申し込む形で 間に合わなかったので中止した。 この天気では、スポーツクラブに寄らないので 家でビリーズ・ブート・キャンプに入隊するか?!

泳ぎこんだ日

水曜日、家に帰って知人に電話する関係でスポーツクラブに早く行った。 プールに行くと、Alさんがアップしていたのでコースに入って続いた。 100mアップしてから、インターバル2分 100m×10本、 レスト1分、インターバル2分 100m×5本、 パドルスイム900m、クールダウン150m。 合計2650m。(インターバルは途中から持ち時間オーバー) 昔は、いつもこの位の距離を泳いでいた。 お陰で、塩素に負けでハナタレ小僧だ。 離れたコースで、女子高校生コーチと一緒に入って来た イケ面(?)コーチが平泳ぎを教えていた。 彼をみんなは「ホストクラブ」と言っているが 個人的には、 ナルシスト じゃないかと思っている。 プールサイドには眉毛のある可愛いコーチが監視員でいた。 マスターズのメンバー達も次々とやって来た。 この日は「マスターズ練習会」は出ないで帰った。 今年から厚木基地での 日米親善トライアスロン に向けて スイムのスピード強化は必要ないから。

SQUEEZE!!

土曜日、朝から“ Tae Bo ”を45分やってみた。 普段やらない動きなのでやった後にダメージが残った。 (ランニング1時間以上の感覚) Gパンをはいたままでやったので動きも悪い。 これは、確かに続けたらビリー隊長がハッパをかける言葉 「 SQUEEZE!! 」になる。 で、7月の予定。 7月15日(日)横浜 対 ヤクルト 戦を観ながら 「横浜開港記念みなと祭」フィナーレ 国際花火大会 (約6000発)見物。 これは何年ぶりかに横浜スタジアム開催ゲームと重なった。 買ったチケットでうまく見れるといいんですけど・・・ 7月21日(土) CSC5時間耐久自転車チームサイクルロードレース大会 いつの間に4名リレーの一人に入っていた。 もう2週間も無いのに、修善寺のあのコースを考えると 「ヒルクライムの練習なんてやって無いぞーっ!」である。 しかし、帰りに湘南地ビールを飲みに行くのが 目的 でもある・・・ 来週中に仕事でやる事片付けないと、後が怖いっ! ビリー隊長にゲキ入れてもらうか?! 「 Hey ! You can do it! 」

Tae Bo

今、話題になっている(?)ビリー隊長の " Tae Bo: Get Celebrity Fit Sculpt "(Billy Blanks) というDVDを輸入版で購入した。 これは「ビリーズ・ブート・キャンプ」のベースである、 エクササイズ Tae Bo (タエ・ボー)のDVDで アメリカではこっちが有名らしい。 (本当は軍隊式が欲しかったが、在庫なし) 試しにDVDを観てみた。(Woo WoW!動きが休まない!) ちょうど、塾から帰って来た甥が食事をしてから、 途中から見よう見真似でやり始めた。 10分も立たない内に汗びっしょりになっている。 どんなもんだか、やってみたくなったが 大人がやるには場所を確保しなければ出来ないのだった。

I was impressed.

日曜日、何気なくテレビのチャンネルを変えると 日本テレビのおしゃれイズムに貴乃花親方と景子夫人が出ていた。 長く勤めた会社を辞めて、しばらくアルバイトをしていた時 知人の紹介で井の頭線「浜田山」駅の会社に働きに行った。 当時、億ションと言われたマンションが会社の近くにあって、 現役だった若乃花と貴乃花が結婚して住んでいた。 一度だけ、そのマンションの駐車場から 景子夫人がパステルイエロー、ボルボ:ステーションワゴンで 出て来るのを見た事がある。 今もあのヘアースタイルであの顔なのには恐れ入った。 「浜田山」は、今どう変わっているのだろう?

脳内図

たまたま、早起きして見た 某SNS ニュースで IT media News の記事が紹介されていた。 「頭の中が丸分かり? 脳内メーカー が人気」というタイトル。 名前を入れるだけで、 あなたの「脳内図」を作成してくれるというサービス さっそく、やってみると、、、トラの脳内図は 悪 という字と 遊 という字が半分づつ占めていた。 ひらがなでやってみると、また違う脳内図。 ついでに関連サービスの 高校メーカー もやってみると トラ(本名)高校の校歌は 不安感を胸に秘め 綺麗な太もも身に付けろ  朝昼晩と引越し準備 校則ぎりぎり手荷物検査  虚弱体質の誇りを持って やること無いけど春休み  ゲット & ジョブ 眠っちゃだめだ ゲット & ジョブ トラ 高校

続、ビールの季節になって来た

またまた、缶ビールを箱から出して飲む前に 先に応募シールをはがして応募ハガキに貼っている。 昨日は、6月29日締め切りのキリン 「勝ちT 勝ち樽」で4枚(17口分)。 今日は、6月30日締め切りのサントリー × 笑天 「飲んで、笑おう!」福T当たる!! キリンは3枚1口なのに、サントリーは6枚1口だ。 応募ハガキPDFを6枚もプリントして、失敗した。 去年、キリンは何も来なかったのでどうなるか? 今の箱には7月11日から 応募 のハガキがもう付いていた。 (選ぼうニッポンのうまい!2007)

あご ‐ 繋がり

Image
先週、アイアンマンジャパンで 長崎・五島に行ったAlさんに ついでに買って来て欲しいと頼んだ“味付あご”。 “焼きあご味醂”は無かったので、代わりのもの。 焼きあごを叩いて食べやすくしている。 固めの“焼きあご味醂”より、 食べやすいし美味しい。 あまりにも食べやすいので、 すぐ無くなってしまった。 包装袋のシール、 波間のバラモン凧のイラストがいい感じ。 「味付あご」という文字は手書きです。 日曜日、八景島に行った帰りに 横浜高島屋地下1階の酒売り場で 「越乃影虎」を買おうと思ったけれど、 やめて酒売り場を出て、 目の前にあった あご匠 松井 の “つまみ飛魚”。 普段は、鮎家のそばで売っていると 店員さんが言っていた。 地下2階の魚売り場の“焼きあご味醂”は、福岡産の飛魚。 同じ、値段ならやっぱり長崎産の飛魚の方がうまい。 最後は、長年使用している 「アゴ」メット。 アライヘルメット、 ジャコモ・アゴスティーニの レプリカ版。 レプリカ版ヘルメットでも Sサイズが無く、 注文してから塗装だったので 来るまで時間がかかった。

How We're Different and What to Do About It

先日、聞きたい事があったので、スイム仲間のリオさんにメールをした。 前からどうしても理解できない所も突っ込んでみると 「30の質問」が返って来た。 それで、3択の答えを選んで採点して返信してみた。 後でリオさんからのテスト結果について解説メールが届いて読んでみると 『 Why Men Don't Listen and Women Can't Read Maps 』 ( 邦題: 話を聞かない男、地図が読めない女 ―男脳・女脳を解く― )という 本からの「男脳、女脳テスト」で、30問の質問に答え、 その答えに点数をつけて計算すると 男性のほとんどは0~180点、 女性のほとんどは150~300点の範囲ということで 0に近ければ近いほど男脳、300に近ければ近いほど女脳になる。そーで、 90点 でトラは 男脳 。 この本、ハードカバーで出た時に買って読んだ記憶があるけど 内容はすっかり忘れていた。 簡単なテストのサイト 男脳女脳診断 があったので、試して下さい。 read more!

LEXUS LX470

事務所から帰る途中の信号待ちで 前に'' LEXUS LX470 '' エンブレムのランドクルーザーシグナスがいた。 だんだん近づくと、倖田來未のアップ顔が 6席あるシートのヘッドレスト後ろに付けているモニターに映っていた。 さらに、運転席、助手席のサンバイザーを夜なのに下ろして そこにもモニターがあった!(なんや、コレ~っである。) 9インチモニター8個で、映像分配器でDVDを映している?! 最近は音楽じゃなくて、映像でアピールしてるんですかっ!! ガソリンも食うだろうけど、コレはバッテリー消耗激しそうです。 抜き際に運転手の顔、見ればよかったなぁ・・・。

ビールの季節になって来た

Image
いつ出したか忘れてしまったが、写真の応募台紙で (携帯カメラで撮った日付は5月4日。) サントリー、モンドセレクション3回受賞 “ザ・プレミアム・モルツ” の シールを集めて必ずもらえる! ザ・プレミアム・モルツマイレージキャンペーンの 矢沢永吉コース、120点の「オリジナルジャンパー」を応募した。 (1ダースを5箱分、家族でよくまぁ1ヶ月半で飲みました。) 余ったシール12点分で「オリジナルストラップ」を後から応募した。 6月初めに「オリジナルストラップ」は 佐川急便さんの配達で玄関渡しで届いたのですが、 2週間経っても「オリジナルジャンパー」は、届く気配が無い。 一昨日、サントリーから「発送が8月下旬になる」旨の手紙が来ていた。 秋に「これ」を着た人を沢山見かけるのだろうか?

景虎

千葉県国際総合水泳場を出た時は19時を過ぎていた。 「海浜幕張駅」に行って、快速に乗る意見があったが そのまま乗って、「南船橋駅」で快速に乗り換えた。 打ち上げは「横浜駅」か「新横浜駅」で戻って行う事になっていた。 眉毛のある可愛いコーチとO.Mさん、K.Sくんが K.Mさんが必ず持っている、分厚い HOT PEPPER を見て、お店を探していた。 「東京駅」に出て、東海道線に乗った。 乗り換えに20分くらい歩くが、この方が乗車距離 10km 短縮で料金も安い。 「横浜駅」には21時近くに着いた。 お店 に行く途中で 大会には出ていないけれど、打ち上げに合流したヒロさんから コメントにあった南蛮渡来の 液体 をいただいた。(感謝です!) 今度からは、耳のケアに気を付けよう。 点耳液なので、これなら耳に負担がかからない。 このメーカーのサイトを見ると、 耳のドライヤー があった。 (これはまるで耳式体温計だ。) 利用時間は2時間で、後から来た5人入れて20人。 椅子と料理と飲み物が足りなかった。 リオさんに「今日は飲むペースが遅いね。」と言われたが、 トラ的には、生ビールより日本酒の 越乃影虎 が飲みたかった・・・ read more!

MOZART EFFECT

マスターズ大会は午後からの 200mフリーと 50mフリーにエントリーしていた。 数年前から大会パンフレット、2種目までのエントリー代込の3,500円均一金額。(無料でエントリーは出来ない・・・念のため) 今回の参加賞はスポーツクラブ名入りの チケットホルダーとゴーグルの替シリコンベルトで意外と凝っていた。 先週一週間、スイム練習が出来なかったけれど おかげ様で外耳炎の耳は痛くなくなったし、 外耳道に出来た耳セツも薬で取れた。 水曜日にスポーツクラブで「筋膜マッサージ」を モーツァルト(CD:これがモーツァルトだ )をBGMに受けた。 最後にアンバランスだった右肩、右胸の筋バランスを調整してもらった。 これは、ランニングの練習でも効果があった。(腕の振りが楽になった。) アップで久しぶりに泳いでみると動きがスムーズだった。 (そんな事だったら、もっと前にしていれば良かった。) これはレースで泳いで成果を確かめたくなった。 泳いだ結果は、両方とも申告タイムより速かった。 (練習していないのでオープンに言えるタイムじゃないが・・・) 帰りに電車を待っている時にS.Tさんが 「今日は肘が上がっていて、すごくキレイに泳いでいたわよ。」と 言ってくれたので、理由を話したら以外そうだった。 マッサージの先生には後日結果報告でお礼しよう。 本当のところは モーツァルト効果 なのかもしれない・・・

This, is ?

6月17日は、千葉県国際総合水泳場で行われる スポーツクラブ主催のマスターズ大会に向かった。 京浜東北線「大井町」でりんかい線に乗り換え「新木場駅」で 京葉線に乗り換えると12時をとっくに回っていた。 運良く「快速」が来たので電車に乗ると タイガースとマリーンズのファンらしき人が数人いた。 交流戦の「ロッテ vs 阪神」が13時から 「海浜幕張駅」の千葉マリンスタジアムであるのだ。 トラのバッグにはタイガースのネームプレート、 首から提げてる携帯にはトラッキーの根付が付いていて はたから見るとタイガースファンだった。 しかし、手前の「新習志野駅」で降りなくてはいけないので 「南船橋駅」で各停に乗り換えるために降りると 電車から不思議そうに見ていた人がいた。 「新習志野駅」で降りると会場は目の前にあった。 こんなに駅から歩かない会場は初めてだった。 午前中に眉毛のある可愛いコーチから メンバーがいる場所をメールで知らせてもらっていたので行くと 午前中の種目のメンバーがほとんどいた。 地元ビジネスホテルに前泊したF.S氏が寄ってきて 「ホテルに朝からタイガースファンがハッピ着ていました~」と言うので マリーンズファンのK.Tさんに 「これからマリンスタジアムに行こうか!」と言った。 K.Tさんは苦笑いしながら「これから競技があるじゃないですか!」 F.S氏が前泊するので本屋に寄って 偶然見つけたという、スネークマンショーの単行本 「これ、なんですか?」を見せてくれた。 今も通じるこのナンセンス・コントは、分かる人しか分からないか? 聞いていただけでは分からない部分もあり、解説もあるのには驚いた。 またまた、懐かしいものを見せてもらった。 前に買った「♂と♀の深い○」(大田垣晴子著)の本みたいに 誰かに貸して、貸したまま戻らない事にならなければいいけど・・・?!

ハワイのお土産

Image
土曜日ハワイから帰って来たばかりのKuniさんが 水曜日、事務所がKuniさん宅から近いので トイプードル(レッド)のリラを抱いて事務所に来てくれた。 (浅田真央や高橋尚子の愛犬で有名です。) Kuniさんは、リラの毛色が同化するくらいにこんがり焼けていて、 4月の横浜駅伝で会った時よりカッコ良かった。 リラを抱かせてもらったが、うちの飼い犬の10分の1以下の重さで 触ると シュタイフ社 のテディベアみたいだった。 (動くテディベアのぬいぐるみ!) まだ、散歩で外を歩かせていないそうで、 最初は震えていたリラも慣れてきて顔を舐めて来た。 (これは確かに癒し効果がある・・・) Kuniさんにハワイのお土産を持って来てくれたついでで 悪かったけれど、横浜駅伝記録集を渡した。 来年の横浜駅伝にリラを連れて来れば、みんなも和むなぁ・・・ 写真右からダースベイダーペッツ、キャラメル&マカダミアナッツチョコレート、 海賊マークバンドエイド、Creative Scentsations のローション。 一番左の 百奇 は、日米親善トライアスロンに参加できない チベット旅行帰りのほほうさんからのお土産「ライチ味ポッキー」 (どうも写真がうまく撮れないのでまとめてしまった。) Kuniさん、ほほうさん有難うございました! read more!

一見普通です。

慣れない事(=やっぱり嫌いなもの)は、しない方がよかった。 先週、お酒を飲まず連続5日練習して 週末2日にビールと頂き物の新庄剛志お気に入り焼酎:喜六(きろく)を飲む。 (百年の孤独、山ねこ、山翡翠で有名な酒蔵:宮崎県 黒木本店) 今週、外耳炎になり、またお酒が飲めなくなった。 練習再開はドライトレーニングのみで。 事情知らなきゃ誰も信じないだろうなぁ・・・泳げない事。

Swimmer's ear

日曜日、昼前に起きてから右耳が痛かった。 朝の4時半過ぎまで、パイレーツ・オブ・カリビアンのDVDを 2本立てで観ていた時は、そんなに痛みは感じなかった。 月曜日、右耳周辺をさわると痛かった。 時間が無くて医者に行けなかった。 ビッグマウスコーチには申し訳ないが、 スイムメニュー〈 TR1000 〉止めて、家に帰った。 さっき、家の近くの医学博士の耳鼻咽喉科に行って来た。 外耳炎 だった。 念のため、来週の日曜日にマスターズ大会があるので、 泳いでもいいのか聞いてみた。 「泳いではいけないほどでは無いが、泳がない方がいい。」と言われた。 薬は5日分処方してもらったので、その間は大人しくしてよう。 10年前に、ブレストのターンで鼓膜破って トライアスロンの大会を棄権した事がある・・・ そういえば、日曜日の ジャンクSPORTS (6月10日放送)で 吉川晃司が個人メドレーのレース前に彼女にふられて、 身体が固まって棄権した話は面白かった。

これまた、その気になって、、、 

金曜日、練習前に《体成分分析》 IN BODY をした後で、 エアロバイク 45分 距離:15km でプールに行くと、 さすがに身体が動かなかった。 やっぱり、慣れない事はしない方が良いのだろう。 皆勤賞はこれで終わり。 IN BODY 結果は、筋肉量は標準範囲内あるので、 過体重分を落とせばいいみたいだ。 前回より体重は「2kg」減らしているが、まだまだ及びではない。 read more!

96

IN BODY 測定までの経過 6/4 エアロバイク 体力測定 約15分 距離:3.5km   評価値:144W 評価レベル:6(非常にすぐれている)   スイムメニュー〈TR1000〉 1600m 6/5 トレッドミル 約35分 距離:4.5km   スイム 1000m 6/6 19:30前にスポーツクラブに入り、プールへ直行、アップ 50mして   Alさんと 2'00″インターバル 100m×3(睡魔に負けて脱落)   ダウン 50m   フィンガーパドル使用 200m 時間つぶしに25分水中JOG   中級スイムレッスン(バックストローク)400m   マスターズ練習会 1600m   スイム合計 2500m   ↑ 結局、「OVER drive」ドーピングで、死ななかった。 6/7 トレッドミル 約15分 距離:2km   急きょ「アンビリバボー」観るためエアロバイクに変更、   約30分 距離:10km   スイム 1000m 6/8 前回 2/10から約4ヵ月ぶりに《体成分分析》IN BODYをする。 関係ないけど、明日は 6/9 Johnny.Depp の44回目の誕生日だぁ?!  (もう、こんな歳だったんだね。) この4日間酒も飲まず、帰宅後しっかりタンパク質、炭水化物を摂った。 マスターズ大会までこのままで行った方が良さそうだ・・・

Halation

Image
IEで見ると、どうも So8 のテンプレートが相性良くない。 先月 カリブの海賊達3-世界の果て テンプレートから変更したばかり。 スクロールしていて気付いたと思いますが、色の濃い部分は“固定背景”です。 その“固定背景”が、ハレーション(反射した光により光って白くなってしまう現象)を起して、まったく字が読めない。 気に入っていたテンプレートなので…残念。 (リオさんの 2007.05.26付 コメントの意味がやっとわかりました。) それで、また違うピンクに戻りやした。

連荘

昨日、久しぶりにトレッドミルで走った。 隣りを「メタボリックとっちゃんぼーや男」が キリンカップ、日本 vs コロンビア 戦を観ながら歩いていたのだが どーも、サッカーがわかって観ている感じじゃない。 日本選手が阻まれて倒されているのを笑い、ゴール間際とかに声を出して来る。 とにかく他の番組でも黙って観ていないのだ。 こんな強度じゃ、いくらやっても痩せる訳無いだろーうに!! とっくに“貞子さん”は来なくなってしまったが、ほんとに真剣にやっていた。 スポーツクラブを出る時、アルバイトIRのK.R君に 「明日は マスターズ練習会 ですからね!」と、念を押された。 今日は親二人がゴルフで、スコアに影響が出ない様に 早く起きて、代わりに飼い犬と1時間半の散歩に行った。 おかげで完璧に 寝不足 。 これで練習3日連チャンの練習はスイムだけだが、 「お前はもう死んでいる。」だな・・・

ICOCAで行こか

Image
幼なじみに関西方面に出張したら買って来て欲しいと頼んだ ICOCA(イコカ) を ゲット! PASMO(パスモ) は、3月に買ったけど親にあげてしまった。 (今思えば・・・変なプレミアが付いたか?) こうなったら、「ピッとタッチしてパッと乗る」の PiTaPa(ピタパ) も揃えなくちゃいけないか? 注意しなくてはいけないのが 有効期限 で (こんなもんあるとは思わなかった。他のカードも一緒かな?) 「ICOCAは、最後の利用日から10年間利用がない場合、 カードは失効となり、デポジットの返却はされない。」とあるので マスターズ大会に行くのに使って、チャージ出来るか試してみよう。 下の Suica(スイカ) は、最初はペンギンが無かったのを使っていて 買物にも使えるように電子マネー・マーク(ペンギン)付きに交換したもの。 携帯を変えてからは、 モバイルSuica なので、ほとんど使っていない。

寝不足、飲み疲れ?

月曜日、スポーツクラブに行った。 有酸素運動(エアロバイク)を30分したかったが、時間がなくて15分。 その間にアルバイトIRのK.R君が、「IN BODY をやりませんか?」と来たが 「今測定したら、最悪だからダメ!」と断る。 「金曜日までやってますから、それまでに絞って来て下さい。」と言うので 彼にある“絞る”方法を提案したら、それがウケた。 しかし、金曜日まで4日しかない!? マスターズ大会まで2週間きったので、 スイムの〈TR1000〉メニューに少し遅れて参加するも 日曜日に一人でワイン1本空けたのが来ていた。 メニュー最後のスイム 50m を「55"」のインターバル4本を3セット。 セットタイム「30"」で泳ぐのが、全然スピードが上がらない。 ほとんど「50"」のイーブンで、泳いでいる。 終わりにビッグマウス・コーチが大会も近い事なので 来週も短いタイム設定で泳ぐ練習をすると言っていたが 「50"」で、レスト無しになる。(練習の意味が無い・・・) クィックターンをすればいいのだろうが、塩素に負けるのでしたくない。 今さら、他の練習を取り入れても気休めにもならない。 早い話が「お酒を飲み過ぎ」なきゃいいのだ!!

Frontline Plus

日曜日は私用で朝から出掛けていたので行かなかったが 家族が動物病院に行き、毎月の フィラリア症予防薬 を貰うついでに ダニの件を相談した。 獣医さんは「5月に診た時はダニはいなかったですよね。」と言って ダニ駆除の薬 を出してくれたそうだ。 注意されたのは、「公園とかの草むらに行ってはいけない。」で 散歩のたびに、ダニを拾って来たようだ。 (それでも、去年はそんなに多くなかったと思う。) 早速、飼い犬を洗って、ダニ駆除の薬を首から背中にすり込む(?)と (説明書をよく読んでいない!) 飼い犬は、体を掻きむしるような掻き方はしなくなったそうな。 もっと早く薬を貰ってくれば良かったが、 基本的に性格がおとなしいので、我慢させてしまった。 そんな訳で散歩のルート変更を余儀なくされた飼い犬。 こっちの方が、飼い犬の ストレス が溜まるんじゃないかな?