Posts

Showing posts from 2006

Sure is.

昨日から仕事は休みだったが、 午後から事務所に行って、Photoshop Elements 体験版で 家族のと自分の年賀状を作成した。 事務所は、R社のジェルジェットインクのプリンターなので (家にあるのは、C社のインクジェットの複合機。) プリントする時間が短いし、乾くのも早い。 おかげで、かなり時間が節約になった。 急いで作ったので、出来はあまりいいとは言えないが こんなもん、でしょ・・・。 今日からは、 洗濯 と 大掃除 が待っている。

It rained cats and dogs.

大雨の日にヒヤヒヤもんでスクーターに乗って 21時ごろ家に着くと、庭で飼い犬が鳴き始めた。 「あれっ?散歩に行ってないじゃん」 家に入ってカッパを脱いで、着替えてダイニングに行くと、 用事で遅い夜の食事中の家族曰く 「こんな大雨の時は散歩に行かなくていい!」 まぁ、確かにそうだ・・・ いつもは夕方の散歩後、夜は家のケージに入れているのに そのまま一晩、大雨の外の小屋に入れておくと言う。 外から鳴き声は訴えている。飼い犬には、天気は関係ない。 仕方なく、ショートコースにして散歩に出掛けた。 こんな天気で遅い時間なのに、カブ乗りの郵便配達員を見た。 また、カブ乗りの寿司屋を見た。 帰る途中、救急車が走って来て「サイレン」が近づいて来ると 飼い犬が止まって「サイレン」に遠吠えをし始めた。 間近で見たのは初めてだったが、 どーも「サイレン」に遠吠えが合っているとは思えなかった。 これは「サイレン」のお手伝いをしているんだろうか? 全国こども相談室 に質問したくなった。

ある休日(3)

Image
天皇誕生日の日、毎年恒例の餅つきに神奈川県足柄上郡山北町神縄の丹沢湖・美保ダムの近くにある親戚の家に行く。 お気に入りの日本酒「丹沢山」の(資)川西屋酒造店は、神奈川県足柄上郡山北町山北の酒蔵で、JR御殿場線の山北駅の近くらしい。 前に帰りの途中の酒屋で、 「丹沢湖」を買ったが、別物だった。 写真は、お手製「鏡餅」。 「のし餅」を15枚、 伸ばして作った。 翌日、前腕、上腕、背中が筋肉痛。 出先からギリギリ、スポーツクラブに行ってプールで泳いだが、 水の抵抗を感じるどころか、前腕の筋肉痛で泳ぎにくかった。

Image
たまたま帰りに近くを通ったので閉店間際に 寄ったラーメン屋さん、「樹」(たつのき)。 お店に入ると、スープの匂いがいい。 (和風ベースのスープです。) 厚木の某ラーメン屋さんから独立したそうで お父さんらしい人と若い男の人が厩房にいました。 注文したのは、塩らぁめん。 写真のピントが合ってないのが残念。 「一麺入魂」って、 お店の写真撮るまで気が付かなかった。 「本丸亭」になかなか行けないので 近くでココがいいかな・・・

メードが欲しい

12月も3分の2が過ぎ、年の瀬も迫ってまいりました。 もろもろの「事情」で、練習どころじゃ無くなっています。 [休日]が完璧に予定で塞がってしまったので 洗濯物が溜まり、洗濯するけれど、夏じゃないので乾くのも遅く。 寒い夜中にクリスマスのイルミネーション飾り付けをやったり、 部屋を片付けないと、どこに何があるか分からなくなっているし・・・ その他「事情」 etc. もう、このまま練習しないかもしれない。

tezuka moderno

日曜日に MONO COMME CA(モノコムサ)に、たまたま入ってみた。 手塚治虫デビュー60周年で 手塚プロダクション と 『モダンペット』で有名な play set products がコラポレートした tezuka moderno というキャラクター雑貨があった。 10月からコカ・コーラの商品の一部に フィギュアコレクションの「キーチェーン」が付いていたみたいだが 見た覚えが無いので・・・? 集めたくなったが、今はやめておこう。

The day after tomorrow.

水曜日に利用している路線の「遺失物扱所」の駅に 電話をしてみたが、眼鏡は出て来なかった。 ほんとに短い付き合いだった。 今度の日曜日は、朝早くから出掛け 夕方からはマスターズのメンバーと忘年会だ。 家に戻る時間が無いので、最低限の荷物にしよう。 飲みに行く時は、寝不足と空腹が一番やばいんだよね・・・ [read more!]

a look

昨日夕方、商品券等を預かってくれているKさんから電話があり 「雨が降っているので今日は行かない」と言って、 Kさんが来る、今度の「水・土曜日」にまた持って来てもらう事にした。 ところが、会社を出ようとしたら雨がやんでいる・・・。 しかし、寄る所があって回り道していくので 今年入った「眉毛のきれいなコーチ」(♂)の バック・ストロークのレッスンには間に合わないけど いつもと違う道を走ってクラブに向かっていると、 スイムスクール帰りのKさんとすれ違って、慌てて停まって声を掛けた。 (二人ともいつもと違う道だったので、偶然すぎる!) Kさんがデイバックから袋を出して、中身を確かめるように見せてくれた。 暗い2m道路で立ち止まって物の受け渡しをしている、怪しい二人だった。 少し話をして、別れ際に「眉毛のある可愛いコーチ」が ホノルル・マラソンから戻っている事を知った。 そして「眉毛の無い可愛いコーチ」の練習会に参加した。 夜中に友人から連絡があって、そのままTVのチャンネルを変えると アジア大会サッカー女子決勝「日本 vs 北朝鮮」を観はじめてしまった。 以前クラブにいた「眉毛が無い鬼コーチ」=「澤穂希(さわほまれ)」がいた。 よーく観ると、「眉毛が無い鬼コーチ」の方が負けない 面構え だと思った。

続・怖い・・・

最初に 貞子 を見て1週間になりますが、死にませんでした。 昨日、ホラ吹銅次さんからの連絡で「商品券」の行方がわかりました。 明日はホノルルマラソンに行った眉毛のある可愛いコーチの代行で 眉毛の無い可愛いコーチの「マスターズ練習会」なので 怖い です。 無くしたはずの「フード」と「商品券」は、 預かってくれたマスターズ仲間が持って来てくれるでしょう。 (ほんとに有難うです!) 明日、駅に電話しなくちゃ・・・。

能力?

昨日スポーツクラブの感謝祭で横浜駅近くの某ホテルに行った。 朝起きてみると記憶が飛んでいて、どう帰ったか記憶がない。 で、1週間前に買ったマイ自転車のフレームと 同じ色目のプラチックフレーム眼鏡と ワックスコットン・ジャケットのフードが行方不明。 午前中リオさんからメールがあって、その旨を伝えると 「フードは預かっている」との事で助かった。 眼鏡は電車の「遺失物扱い」にあるか? 「どうせ酔払って帰るんだから、何か無くすかなぁ」と思っていた。 これは、予知能力なのか実現能力なのか? 最後に当たった商品券も無い。

怖い・・・

最近、ベルトに乗って走っている。 今日も空いていたので、乗ってみると、前方にある 普通は「ステップマシン」とか言ってる、 心肺機能強化と下半身を鍛える「足踏み」エクササイズ・マシン。 新しく入って来たメンバーさんで 一昨日、エクササイズ・マシンの使い方をインストラクターに 説明を受けていたのを見かけたのですが、、、 何故か「へっぴり腰」なのだ。(負荷が強いのか?) それで、 バー にしがみついている。 おまけに、背中半分まである髪はまとめていないので ホラー映画、 リング で TV画面から現れる 貞子 に見える。 「見ると、一週間後に死ぬ。」かどうか知らないが インストラクターさん、ちゃんと面倒見てあげて下さい。

Amburger

期間限定「あんバーガー」を一口食べてみた。 肉の代わりに あん が入っているのだ。 最初、井村屋系列の アンナミラーズ かと思い、 検索をしても出て来ないので、店の名前が違うのに気が付いた。 オハイオ州コロンバス市が最初の ウェンディーズ だった。 この「あんバーガー」は、チーズ、あん、クリームをパンではさんだ物で 時間が経って冷えていたので、あまり甘く感じなかった。 出来たてはどんな味がするのだろう? 有酸素系運動をする前には、ばっちりの 燃料 だと思った。

ゴメス

今年も1ヶ月切りました。早いものです。 忘年会で帰りが遅くなる親の代わりに飼い犬と散歩です。 これでは練習出来ません。 たまたま、散歩しながら聞いていた「J-WAVE」の内容が 集英社「週間プレイボーイ」が創刊して40周年だという事。 へぇーっ、こんなになるんだと思い、 ライバル誌の平凡出版社=現マガジンハウス「平凡パンチ」にも及んでいて、 編集長で深夜番組『トゥナイト2』のキャスターだった石川次郎氏の事も。 『トゥナイト2』が懐かしくなってしまった。(年齢がバレル?!) 今は、CNC:ゴメス・チェンバレンかなぁ? ごもっともーッ! [read more!]

ガチンコ

昨日、飼い犬と散歩に行った。 いつもの公園のいつもの場所に行くと、白と黒のブチ猫がいた。 本当に憎たらしい面構えで 前に飼い犬と睨み合いの末、向かって来た猫だった。 今度も同じで、ブチ猫の方も分かっていて 数十分睨み合いの末、また飼い犬に向かって来た。 ジョギングしていたおじさんが、飼い犬の鳴き声に振り向いた。 また飼い犬が調子悪くなるとヤバイので ブチ猫が前足を出す手前で飼い犬を止めて、こっちがブチ猫の前に出た。 よく見ると、ブチ猫のお腹が大きいように見える。 それとも、単なるデブ猫で動きたくないので向かって来るのか? それにしても、「なんで学習しないんだ・・・この犬は!」である。

The New Shoppingbag

先日、ティム・バートン監督、ジョニー・ディップ主演の 映画 チャーリーとチョコレート工場 (2005年)で 映画の工場で作っていた ウォンカ・バー(チョコレート) を たまたまDVDを見ていた甥に「売っているよ」と言ったので、 ソニープラザに買いに行った。 映画が1年前の上映だったのと、 そのウォンカ・バーは夏に見かけたのが最後で、 その時に買っておけば良かった。 店員に聞いたところ、在庫切れで入荷も未定だと言う。 それで、ポーランド産オレンジ風味「小枝チョコレート」みたいのと 約3,000円のエコバッグ The New Shoppingbag を、 色と物に引かれて買ってしまった。 失敗したのは、サイズが思ったより小さくて エコバッグ自体はかさばらないので、 スポーツクラブのロッカーに入れる時は良いのだが、 練習道具を入れただけで一杯になってしまった。 まさに「大は小を兼ねる」のだった。 《追記》 The New Shoppingbag 日本語のサイトは こちら

天龍菜館、再び

月曜日に、 横浜中国映画祭2006 を観に行っていた ねこさんとカエルさんに映画が終わった後で、急遽会うことになった。 待ち合わせ場所は、広東家庭料理 天龍菜館。 店に着いたら、ちょうど注文した後みたいで 濃い色のプアール茶が、紺に白い丸の日本茶の湯のみに注がれて、 取り皿(コーヒー or 紅茶の受け皿と思われる)が置いてあった。 テーブルの配置が前回来た時は、店の奥から間口に向かって 1列 だったのに 今回は間口左側壁(実はシャッター)に寄せて 2つテーブルが 平行 に並んでいた。(前回の時は、宴会仕様だそうです。) 手前のテーブルに、別のお客さんが3人いて料理が進んでいた。 ねこさんを奥にテーブル挟んでカエルさんと並んで座った。 カエルさんに会うのは実に2年ぶりだった。 カエルさんに「一回りでかくなったみたい」と言われて 「ただのデブなんだよ」と言う、結構ピッタシの服を着ていたせいかもしれない。 セーター姿のおじいさんが最初の料理を持って来た時 別のお客さんがトイレの場所を聞いた。 おじいさんは、外に出て近くの「山下町公共駐車場」に行く事を説明。 彼の連れである2人の女性客とカエルさんに大うけした。 おじいさんにお任せの料理5品で、いろんな話をしてお腹一杯。 料理は自然な味付けで美味しい。(1品意外なキムチ味があった・・・) 雨が上がった後だったので、寒くなかったのも幸い。 これから、寒くなるので隙間だらけのこの店は大変だけど かかって来た電話で12月の予約をおじいさんはカレンダーに記入していた。 これは、まだまだ 天龍菜館 は大丈夫だ。 来年、旧正月にハルオさんが帰って来たら行って、 広東語でおじいさんとやりとりしてもらおうかと思う。 しかし、店を出てから「落語家の誰かに似てないかなーっ」と言って ねこさんに、何年か前に桂三木助が自殺していた事を言われなかったら 桂三木助を見た事になっていた。いやはやなんとも・・・

横浜熱闘倶楽部

日曜日のサガン鳥栖 対 横浜FC戦で、横浜FCが J2優勝 を決めた。 横浜マラソンの時、受付会場の山下公園に 横浜熱闘倶楽部 のテントがあった。 走った後に着替えてから会ったカメラマン御大が マラソンスタートに間に合わず、ゴール前でカメラを構えに行く途中 会場のテントを全部下見をしていて 横浜FCの旗にメッセージを書けば、何かくれると言うので行ってみた。 旗に、ありきたりのメッセージを書いてみた。 「 めざせ J1昇格! 」 横浜3プロチームのマスコット or ロゴがプリントされたシャーペンを貰った。 実際そうなって良かったが、応援する気は無いのだった。

Collectors

Image
10月下旬に発売された、 エスキモー の コレクターズ:日本の翼 です。 しかし、いつの間に 森永乳業株式会社 の 傘下になっていたのですね・・・ エスキモー。 マルチパッケージなので、 もっとアイスキャンデーが 入っていると思ったのですが 写真のとおりです。 あと、3種を揃えるつもりですが この時期に寒い買い物です。 アイス1本だけと言うのは正解。

Hungry Tiger

トラ の事ではありません。 明日11月23日(木・祝) 勤労感謝の日 は、「外食の日」でもあります。 家族で外食することの楽しさを知ってもらおうと 「勤労感謝の日」に制定。 急きょ、 Hungry Tiger に行く事になった!フォーっ! 本当は、前から「ハングリーバーガー」を食べたくて行きたかった。 1日だけ 特別価格 なので、教えてくれた知人に感謝!

ある休日(2)

日曜と月曜日に 草津温泉 に行って来た。 宿は、価格破壊「ほんのポケットマネーで リゾート満喫」の おおるり 。 集客手段である無料送迎バスは「湯けむり号」、運行会社の名は「こまどり交通」 (こう来たら、「うぐいす」が出て来るかと思ったが無かった。) まぁ、某県人会の事務局をしている知り合いの土地建物調査士のMさんが 80歳一歩手前の人で、それを手伝ったのがいけなかった。 これは某県人会の恒例「秋の一泊旅行」であった。 しかし、このホテル経営手段には感心した。 首都高速、関越自動車道を走り、途中サービスエリアで休憩、 渋川インターで降りて一般道を1時間くらい走り、 おおるりグループ 「田吾作」という、お土産店&飲食店に寄る。 それから、ホテルに着いたのはいいが、 ホテルのロビーはチェックアウトした客と荷物で一杯だった。 (彼らは無料送迎バスを待っていたのだ。) 朝の7時半に横浜を出て、12時半頃に着いたのだが それからが、普通じゃなかった。昼食のメニューを幹事さんが聞いて来た。 荷物を持って、夕食の宴会場に案内され、 その時、翌日の昼食メニューを注文する。みんなで話をしたりして 待つこと1時間半でやっと昼食にあり付けた。 (この間にホテルのスタッフは部屋の片付けに追われているのだ。) そして、部屋に行ったのが午後3時すぎ。 お風呂が午後5時半からなので、その間に社交ダンスの身支度をしていた方々と ダンスフロアへ行き、それを見ていた。 (ダンスの雑誌があったので見てみると、ダンスもナンバ走行理論なのだ!?) その後でお風呂に行くと、なんとバスタオルが無い! (仕方なく1枚50円でレンタル。) 宴会場での夕食&宴会が、午後7時半から9時半までと短かった。 翌日、朝風呂に行き、食事をして朝9時半にチェックアウト。 12時45分の無料送迎バス出発まで時間がある。 別のホテルに「人情時代劇&歌舞踊ショー」を観に行く組と 自由行動組に分かれた。あいにく雨で名物「湯畑」には行かなかったので ロビーでコーヒーを飲みながら時間が過ぎていくのを待った。 これが昨日ホテルに着いて見た光景そのものだった・・・ そして、無料送迎バスが着いては客を降ろし、帰る客を乗せて行く。 バスが出る時間になって乗り込み、別のホテルに行った人達を拾いに寄る。 草津温泉から国道292号の紅葉は冷え込んだせいか...

Coffee flavored with citrus.

朝、寝ぼけて入れたばかりのコーヒーの中に 間違えてクエン酸粉末を入れてしまった。 これには、「CoQ10」が入っているので捨てるにはもったいない。 いつもシュガー無しで牛乳を入れるので、牛乳も入れてしまう。 シトラス(クエン酸)フレーバー・ミルク・コーヒーは、美味くない。 仕方なく飲んで空けるとマグカップの底には 溶けてないシュガー粉末のみたいな物があった。 「CoQ10」は、水溶性でもお湯には溶けないみたいだ・・・ それなら、飲むんじゃなかった!

ピンク

突然ですが、テンプレートを変えました。 最近、どうも眼の調子がおかしい。 眼は老化や、紫外線、蛍光灯、テレビ、パソコンなどから発せられる「悪性の青い光」などにより、酸化してしまいます。そして、眼が酸化すると、視力低下や眼の病気を引き起こす可能性が高まります。 これは眼のサプリメントである「ルテイン」についてあった説明です。 色彩学の本によると「青」は後退色で「縮小」して見える。 (眼の色収差による) それは、屈折率が大きく眼の網膜の前で結像するからで それを網膜上に結像をするために水晶体が調節している。 (眼が疲れる訳である。) だけど、ピンクは無いだろうと思ったが、 理由は太陽光線に近い色で、 若返り の色だからです。

Winter has come ! (4)

みなとみらい方向は、冬の空だった。 大桟橋に大きな旅客船が泊まっているのが見えた。 昔、山下公園の貨物線が走っていた線路が 「山下臨港線プロムナード」になっていて 歩いたことがなかったので、ここを歩いて行く。 途中、馬車道方面で降りる所があったが、大丈夫だというので行くが 明らかに赤レンガ倉庫に向かっていて、戻るのも面倒なので予定変更。 整備中の 象の鼻地区 を通っていたら 国会議員の 菅義偉 (すがよしひで)氏がSPを両側にして歩いて来た。 なんで日曜日にこんな所にいるんだろう? 赤レンガ倉庫のお店 BEER NEXT に入った。 ランチタイムメニューだけだったが、主婦の鑑Yさんが こ慣れたものでうまくセットメニューを頼んだ。 サラダ、パン、メイン、食後のドリンクで6人分。 みんなで3種類のメインが食べれた。 パンにいたっては、バケットで3回もお代りしていた。 走った後なのでとー然、食べる、食べる。 食事が終わったDさんが携帯電話をおもむろに出して来て Dさんがトレッドミルを走っているのを横から撮った 動画 を見せてくれた。 一瞬、みんなで驚いた。しかし、よく撮れている。 (ここまで、走るのに熱心だと頭が下がります。) Dさんは「走り方がよくわからない」と言う。 スポーツクラブで時間が合わないので、練習しているのは見た事がない。 77歳「喜寿」でホノルルマラソンを走ったDさんは まだまだ走る事に関して、知りたい事が一杯あるみたいだ。 この姿勢は見習わないといけない、と思った。(了) 飲んだビール:ハートランド、えびす生、スプリング バレー

Winter has come ! (3)

ゴールして、先にゴールしているYさんを探したが居そうも無い。 しばらく歩いて「60歳以上完走記念メダル」渡しテントの近くで Dさんを待つ事にした。 ベルヌーイの法則で倉庫の間を吹き抜ける風は強かった。 冷え切った所でDさんが見えた、無事制限タイム以内でゴールしたのだ。 同じスポーツクラブの参加者で走り終えた後、 Iインストラクターのエアロビに行くと言っていたIさんも合流。 3人で計測チップと参加賞引き換えに話しながら行く。 Dさんは、去年よりタイムが悪く本当に悔しそうだった。 やっぱ、伴走してあげればよかったのかなぁ? 預けた荷物を引き取り、着替えて朝集合した場所に戻ってみた。 携帯の留守電を見るとAlさんで電話した。 たろさん、眉毛のある可愛いコーチが16km関門をパスして なんとかゴールするだろうとの事。 朝の炊き出しテントは「豚汁」だった。 いい匂に釣られて、無料でごちそうになる。 カップとわり箸を分別して捨てて戻ると、Dさんが豚汁を食べていた。 (しかし、分別しないで捨てている人が多いのはいただけ無い。) すると、腰を痛めて半年以上になる御大から電話があり、 いる場所を聞かれた。目の前をたろさんが歩いて来た。 荷物預かりのテントの向こうから二人が現れた。 御大のMさんは今年は「カメラマン」で来ていた。 やがてYさんも戻って来て、 まだ豚汁を食べていないと言うので取りに行く。 たろさんが着替えに行っている間に 眉毛のある可愛いコーチが荷物を持って戻って来た。 残り1Kmで制限時間の合図が鳴ってしまったが、完走した。 かなり、足に来ているのにニコニコしている。 (彼女は来月ホノルルマラソンに行く。) 着替えて来た、たろさん、眉毛のある可愛いコーチの代わりに 「豚汁」をもらって来る。 もう、カップに入れてあったのであまり温かくなかった。 一段落して、氷川丸の前で観光気分でみんなで記念写真を撮り 桜木町にある、横浜地ビール うまやの食卓 に向かう。

Winter has come ! (2)

次に10km のスタート。今年のDさんは、キャップからシューズまで この横浜マラソンのメインスポンサーである アディダス だ。 Yさんはいつも頭にバンダナで行く。将軍様の料理人藤本健二氏みたいだ。 私は、ディーク更家のアシックス 大腰筋強化スパッツ を試す。 ルール違反だが、10km組3人も歩道途中からスタートに潜り込む。 なんか、今年は人数が多いと思った。 スタートする、Yさんは「我が道」を行くので構わない。 Dさんは、やはり去年のタイム更新を狙っている。 私は、記録はどーでも良かったのだが、 Dさんが 財布 を握って走っていたのには参った。 で、去年「傘寿」で写真お願いしたAlさんがDさんが判ると思い 途中、Dさんを振返って見ると 「行っていいよ」と言うので、先に走ってしまった。 3km過ぎてから、先頭10km折り返しランナーがすれ違う。 「海坊主」Sさんに声をかけると、手を上げてくれた。 例の「大腰筋強化スパッツ」のおかげかも知れないが、結構走れる。 (その他、たろさん、眉毛のあるコーチに勧めたドーピングもあり?) いつものハーフと10kmコースの別れ地点手前でAlさんが立っていた。 眼が悪くなったと言うので、手前から合図する。 撮れているのか良く判らないけど、ポーズする。 折り返して、またAlさんにカメラ視線。 だんだん風が強くなって来た。(これが今年の「木枯らし1号」だった!) 残り3km給水地点手前で、いつも通りハーフのトップが横を走って行く。 「あの二人は無事関門を追加したのか?」と、ふと思う。 それとDさんの事が気になって来た。 私は、今の体重で走れるのが不思議だった。 風に向かって走ってもふらつかない。(?) 今年は「大腰筋強化スパッツ」のおかげで走れたようだ。

Winter has come ! (1)

今年は寝坊せずに行った「横浜マラソン」受付会場の山下公園。 前日の嵐みたいな天気とはうって代わって晴天。 しかし、海の風は冷たかった。(これがほんとの11月の気温) いつもの待ち合わせ場所には、炊き出しのコンロと寸胴とかがあり、 いないので、電話をしてみるとすぐ傍のベンチに 去年一緒に走った御歳81歳Dさんと、 たろさんの母(ホントは苗字が同じなだけ)Yさんがいた。 後はハーフを走る、たろさんと眉毛のある可愛いコーチだった。 待っている間、同じスポーツクラブで練習している「海坊主」Sさんに会う。 Sさんはいつも10Kmをトップ20人以内で折り返してくる。 また、2月の東京シティマラソンの参加資格ゲットしたそうで フルマラソンのタイムがどうなるか興味深深。 やがて二人が一緒にやって来た。が、電話が通じなかったのは 私の携帯がドライブモードになっていたからだった。 (いつ設定したのかよくわからない。) いつもの事なのだが公園内のトイレと仮設トイレが混んでいるので、 みんなで「ニューグランド」ホテルのトイレを拝借しに行く。 古き良き時代を感じるトイレだった。 いよいよ走る準備をして、荷物を預けに行く。 ハーフのスタートが先なので、 たろさんと眉毛のある可愛いコーチは先にスタートへ向かう。 このハーフのスタートのピストルは「中田浩横浜市長」が行う。 今年、山下公園前海岸通りの銀杏並木は、まだ青かった。 トイレで時間がかかった人達がいて、スタートに焦ってる模様。 ハーフがスタートした。 スタートに向かう途中でたろさんと眉毛のある可愛いコーチを 歩道で立ち止まって探したが見つからなかった。 最後の役員が乗る車の後から走る人もいた。

やっぱり嫌いなもの(7)

昨日のスイム練習メニュー〈 TR1000m 〉 W-up 50m 4times 1'10” Kick 50m 4times Fly-Free 1'20”by 25m Fin Kick 100m 1time Hard 75m Easy 25m Drill 50m 10times #1 One Arm Pull(right)/Swim Easy by 25m (Hand Lead) #2 One Arm Pull(right)/Swim Hard by 25m #3 One Arm Pull(left)/Swim Easy by 25m #4 One Arm Pull(left)/Swim Hard by 25m #5 One Arm Pull(right)/Swim Easy by 25m (Hand Side) #6 One Arm Pull(right)/Swim Hard by 25m #7 One Arm Pull(left)/Swim Easy by 25m #8 One Arm Pull(left)/Swim Hard by 25m #9 Swim Easy #10 Swim Hard Pull 50m 4times Swim 50m 3times 1'10” (Des) C-down 100m   Total 1450m 横浜マラソン 10Km の筋肉痛あり。 スイム前に15分 5Km エアロバイクこぎ 実を言うと走りたかったのだが、トレッドミルが2台故障中。 一昨日のマラソン帰りに衝動買いした コンフォーマブル・インソール は、バイクでも確かに効果がある。 (マラソン後に購入して「何だかな?」であるが・・・) 買ったところは横浜高島屋だが、 販売業者は 有限会社ケイメイドインターナショナル 毎月第二週目の週末に販売しているそうです。 性能と値段が高いシューズを買うんだったら、 インソールでカバーした方が足の為に良いのかもしれない。

NAV - BAR

ついに Blogger BETA版 日本語サービス対応になった! 意外と早かった。 現在、Blogger利用者の過半数が米国以外のユーザーだそうです。 ブラウザの言語設定を日本語にしておくと、 Bloggerのトップページは日本語になる。 でも、ちょいダサイか? [NAV-BAR] 《追記》[NAV-BAR]を隠しました。 [NAVI-BAR]と思っていたら、正確には[NAV-BAR]だった。

I took a rest.

水曜日、横浜マラソン間際で 5km ゆっくり走る。 タイムより身体の感じをチェック。 例の[4個メ]のダメージは、取れていた。 珍しくストレッチをしてからプールに行き、 「マスターズの練習会」の傍らで泳ぐ。 マスターズ参加は終わったし、完璧にリカバリーです。 (年末年始と春は、とても大会出る気になりません。) 夜中に部屋の片付けをしたくて購入した本棚の組立をした。 配達の人がヘロヘロで届けた物だそうで、そのままでは重かった。 梱包から出して棚を組んで、部屋に運んで組む。 翌朝、このダメージがひどかった。

Disqualification

本当に 普通でない水泳 だった。 どうして「400m個人メドレー」にエントリーしたか 前置きが長くなるので省略しますが、 2ヶ月前にエントリーを決めて申し込んだ以上、 やはり、ちゃんと練習をしないといけない種目だった! (言い訳がましいが、練習出来なかった。) 結局、制限タイムオーバーで失格(DQF=Disqualification)、 泳いだ後に競技役員に説教まで食らう。 帯同計時の眉毛のある可愛いコーチや、 スポーツクラブの役員にも迷惑かけてしまった。 本当に申し訳なかった。 翌日、距離は泳いでいないのに、かなりダメージが残っている。 《追記》 その日、400m個人メドレーで世界記録を出した 松田仁美(旧姓 前原)さんの「泳ぎ」は、別格だった。

ジョニー

Image
ついに「波乗りジョニー」を購入。 近所のスーパーに置いてあった。 ところが、 「製造者 男前豆腐店株式会社」 ではない?! 先日、ヒロさんと飲みに行った時にも話題になったのですが 茨城の豆腐屋の息子(ジョニー)が立ち上げたのが「男前豆腐店」で これが、当たったので親父の方でも販売を始めたとか。 確かヒロさんが最初にブログで紹介していた商品は 「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」だった。 で、よーく 男前豆腐店株式会社 サイトのニュースを見てみると 2006.6.21(水) 『ジョニーからの伝言』 私ジョニーが修行しておりました茨城県の 三和豆友食品株式会社 。今現在では資本関係も交流も御座いません。京都の男前豆腐店は完全に独立独歩で御座います。京都男前豆腐店、茨城三和豆友食品、それぞれの味の追求、それぞれの豆腐道を歩んでいくことになりました。今後とも宜しくお願い致します押忍! なんだーっ 、である。 やっぱし、二子玉(ニコタマ)の「高島屋直営店」に行くことになるんか?

The swimming that is not ordinary.

連休の方が多いと思います、仕事です。 たいしたヒマだべさ。(北海道弁になっている?) 明日、長水路プールのマスターズ大会があるのですが はっきり言って、プールのタッチ板に最後まで触る自信が無い。 今年のアイアンマン世界選手権@コナのレースで日本人2位に入った トライアスリート、H.T氏が、同じスポーツクラブにいた時 彼に「ブレストの方がうまいじゃん」と言われた。 (あの頃は、泳ぐのにハマっていたしなぁ・・・) 「なんとかなるべ」で、 400m個人メドレー 泳ぐ!

なんくるないさ

久しぶりにサラリーマン飲み屋気分を体験して おーい串かつ新橋2号店を出ると、駅の方に向かった。 ヒロさんと話しながらガードをくぐって右に折れてしばらくすると、 別のJR線のガード下に、 なんくるないさ という沖縄料理店があった。 こちらも混んでいて、店の入り口の「赤瓦」と同じ仕様で 屋台風な低めのカウンターで泡盛の甕が並んでいる前に座った。 これはもう「甕」を飲めと「甕」が言っている。 まず、琉球クラシック3年(25度)をロックで 豆腐チャンプルー、ラフテー、 グルクン(沖縄の県魚・高砂)のカラ揚げを注文。 (日が経っているので、メニューの記憶があいまい) ヒロさんは、昔ダイビングで沖縄とかに行っていて 「高砂(グルクン)は、海で見ると綺麗な魚なんだよな」と言った。 (写真とかで見た事があるけれど、もっぱら揚げたのばかりだと思った。) ここの料理は、あまり油っこくなく良かった。 次に、琉球王朝5年(30度)、その次は、主5年(43度)と 泡盛の度が上がっていく。けれど、「甕」なので飲み易い気がした。 やはり泡盛は、古酒(クース)に限る。 「なんくるなるさ=なんとかなるさ」は、ヒロさんの心境を語っていたような・・・ ヒロさん、早く良くなって下さい!(陣中お見舞い?)

おーい串かつ

以前からスイム仲間のヒロさんと 「2度付け禁止」に飲みに行く約束をしていて やっと、月曜日に行って来た。 場所は新橋で、ヒロさんの庭である。 最初に入口左横にビリケンが座っていて、 ガラスに通天閣のシルエットがある おーい串かつ新橋2号店 に行く。 マクド=マック、レイコー=アイスコーヒー、串かつ=串あげの式になり 関東で「串かつ」って、豚肉と玉ねぎ(長ねぎ)を交互に串に刺し、 衣を付けて揚げたものなのに、 関西はいろんな具を串に刺して揚げ、しかもソースに沈めて食べる。 先日の「もつ鍋」に乗っていた、ぶつ切りキャベツはお代り自由で出て来た。 生ビールを頼み、ヒロさんが「日本ハムが勝ったので」と、 ハムカツにレンコン、ドテ煮(牛すじとこんにゃくを煮たもの) 私は牛串、玉ねぎを注文した。 月曜日なのに、店はテーブルもカウンターも スーツ姿の若い人達で混んでいた。女性も多く、夕食代わりの感じもある。 揚げたての串かつは、美味しかった。 どちらかと言うと、素材の味を楽しみたいので、ソースはあまり付けない。 ドテ煮は、牛すじが柔らかくなっていて口の中で溶けた。 実はヒロさん、翌々日に腱鞘炎の手術で当分お酒が飲めなくなるので 末期(覚悟)の酒、私は最後の晩餐(?)なんて言った。 ジョッキが空いて、ヒロさんはハイボールを頼み、 泡盛の残波を頼もうとしたら 後で行く所にあるからというので、 あまり聞かない日本酒「千代都」を頼んだ。 続いて、豚バラ、イカ、かぼちゃを注文。 前日、ヒロさんがコーチ見習いで行った、水泳ワークショップの話や 沖縄は 瑞泉酒造 の戦前の酵母が東大に残っていて、 それを培養して復活した泡盛「御酒」(うさき)の事、 新橋の老舗佃煮店 玉木屋 の姿煮は、 鰯と秋刀魚が「美味い」からと話すので 今度、買いたくなった。 そんな話の流れか、二人で「千代都」を飲んでいた。

ある休日(1)

朝、JR線に乗っていたら 車内の次の停車駅案内がひとつずれていた。 途中で調整中とアナウンスがあり、元に戻った。 夕方、東横線に乗っていたら 日吉乗り換えの急行が、妙蓮寺と白楽の間で急停車した。 車両下点検とかアナウンスが流れて来た。 何事も無く、遅れて横浜に着いた。 高島屋で「越乃影虎」の雪中仕込みを買い、 京都男前豆腐店 の豆腐があるかと行くが見当たらず、 酒の肴に島根産「はたはた」と福岡産「あご味醂干し」を買う。 優勝セールで 日本ハム の「シャウエッセン」が2袋で398円だったので これも買った。 いろいろ当たった日だった。

Inertia

だいぶ首も良くなって来たので、 横浜マラソン10kmに向けて走ろうかなぁ・・・である。 土・日曜日は、スポーツクラブの終了時間が早いのと 最近、トレッド・ミルを使用してる人が多いので 外で走るカッコを用意しておけば良かった。 スポーツクラブは他にもあるのに、15年以上も利用している。 我ながら良く続いていると思う。

いよーっ、日本一!

日本シリーズ第5戦で北海道日本ハムが優勝した。 関内はメディア・センター近くにある、 元祖博多もつ鍋 せい吾 に 知人が仕事のマーケットリサーチも兼ねて行くので付き合った。 最初、店の前を通ったが、通り越してしまい ぐるなびのクーポンのプリントを見ると、違う屋号だった。 (これはホント!) メディア・センターまで行っても無いので電話すると行き過ぎていた。 (1階が立ち飲み飲み屋のビルだった。) サッポロ生、森伊蔵、佐藤(黒)、琉球美人を飲みながら、TV観戦。 その間、お通しのたこわさび、豆腐サラダ、やりいかのわた漬け、 ししゃものフライ、こはだのあぶりを食べていたら、結構お腹一杯。 もつ鍋(しょうゆ味)を食べ、最後にちゃんぽん麺でトドメ。 「うーん、美味しいんだけど、また、すぐに来たくなる料理か?」 「忘れた頃に行くかな?」と、言ってしまった。 (なんせ知人も私も、「もつ鍋」は初めてだった。) おまけに鍋のキャベツには「二郎ラーメン」が浮かんで来た。 TVでは、泣いている SHINJO 選手が胴上げされていた。 それで、横浜で福岡市の郷土料理“安くて酒によく合う「もつ鍋」料理”を やっても、続くのか?という疑問が上がった。 そういえば、 SHINJO 選手は、福岡出身だったけ・・・

めずらしかったので・・・

Image
湯河原のお土産のひとつ、ミッキーマウスの形の「やきかま」です。 (製造は 鈴廣 ) 箱の裏側には、ミニーがいました。 小さくて見にくいかと思いますが、その右側には 発売1周年を記念して「やきかま」の形のストラップが付いている説明あり。 ミッキーといえば、今年の6月にデサントから アリーナとディズニーのコラポで 水着 等が発売された。 もっと何か出してくるのか?  ディズニースポーツ !!

サボるトラ

日本シリーズが札幌ドームに場を移した。 北海道日本ハムは、ホームチームだけど3塁側ベンチにいる。 (素朴な疑問の答えは、 施設のレイアウト面やアクセス面で3塁側がいいのと スコアボードがライトスタンドの上にある関係から) それで、練習をサボる理由は 雨が降っているのと、 北海道日本ハムを応援しているのでTV中継を見るのもあるけれど まだ、首が痛むのだ。 明日のマスターズ練習会は行く予定。

Anniversary

日曜日、湯河原に行って来た。 行く途中、横浜駅シャルの スターバックス で ロゴマークのサイレンのマイ・タンブラー持参して、 日本上陸10周年記念サービス第3弾、ショットが無料なので キャラメル・マキアートプラス ショット1 を注文。 目的の 小田原マスターズ大会 は 今年が第20回目の大会でアニバーサリーなのですが、 リザルトタイム(記録)が日本マスターズ水泳協会の公認にならないので 参加人数が激減していた。 午後2時半過ぎには、すべての競技が終わった。 帰りに湯河原駅前でお土産を購入して、 茅ヶ崎駅乗り換え相模線で香川駅にある ビール製造して10周年の熊澤酒造のレストラン モキチ・トラットリア へ行く。 しかし、去年来た時とくらべて 気取ったイタリア・レストランのスタイルが出ていて 単品メニューがわりと高く、和風メニューが無くなっていたのが残念だった。

I take medicines from yesterday.

現在、朝・夕食後に痛み止めを飲んでいる。 気が付いた事、 お酒が飲めない!

aftershock

首の痛みがまだ取れないので、暇な水曜日に整形外科へ行く。 途中、日に焼けたと見えるKuniさんに遭遇。 12月のホノルル行に向け、タンニング器を購入して自宅で焼いているとか。 しかし、先日のハワイの地震(The earthquake in Hawaii.)の 影響は大丈夫なんでしょうか? 3週間経ってから来ても遅いと言わんばかりのドクター。 その時どんな処置をしたか、聞いて来たのですべて伝える。 首の動きと手の動きを確認して、レントゲン撮影に行く。 正面上向き、横向き、右斜め45度、左斜め45度(滝川クリステル?) 撮影が終わって、また診察室に呼ばれると 先に撮った2枚だけを見て、 骨に異常は無いが、痛めた筋肉が弱っているので、 首が斜めになっている。 筋肉が痛い時は、痛みを止めないと筋肉が修復できない云々・・・ そして見本のレントゲン写真を出して来た。 真横からの撮影で頚椎が肩から後頭部が見事なカーブを描いている。 ところが、私のは肩から途中まではカーブになっているのだが 途中からまっすぐに立ち上がっている。 これでは、重い頭を支える役目が無いそうです・・・はぁ Dr:「今度、大会は?」 トラ:「10月22日です。」 Dr:「 泳がない方がいいんですが 、     痛み止め(内服薬)  と  鎮痛消炎薬(外用薬)  を出します。」 トラ:「ハイ、どうもありがとうございました。」 ところが、調剤薬局へ行ってみると痛みが引いて来たのだった・・・ 《追記》 調子にのって、マスターズ練習会に参加したら、また痛み出して来た。

首タオル

9月末から2週間経過、首が良くなりません。 ボディワークの本で「アレキサンダー・テクーニク」とかによると 操り人形のように頭から糸でぶら下がっているイメージで 立つスタイルが基本なのですが デスクワークとかしていると忘れている。 「美人肌の秘密」の<ニューハーフ>岡江美季が実践している 首に横シワが出来ないようにする方法が、楽になるのでしてみた。 タオルを首に巻くのです。(彼女はそうして寝て、シワを防いでいる) 要は「ムチウチ」のコルセット代わりですねん。

Cote d’Or 

Image
近所のスーパーで ベルギー製チョコレート: コートドール 在庫整理で1枚 100円也! まだ在庫があったので、11月の賞味期限までは大丈夫?! このオレンジ・フレーバーがいいのです。

Practice makes perfect.

Image
昨日は、日本ハム王手のプレーオフ戦でテレビ見ながらトレーニングルームが混んでいそうなのと 時間が20時半回っていたので、スイムだけにした。 一昨日、スポーツクラブのボディケアの先生に営業終了時間前に会って世間話と首の事を話したら、おまけで首を診てくれたけれど・・・ フリー以外で泳いだら、また首が痛み出して来た。 (よく考えてみると、フリー以外でも首は動かしていた。) クールダウン前に、スイムキャップをかぶり直して引っ張ったら破れた。 嫌いな文字「努力」がプリントされている。 (思えば、最初に買ったノートパソコンは Endeavor だった。) やっぱり、縁がないのである。

雨のウェンズデイ

火曜日、8日ぶりに練習を再開した。 11月のマスターズと横浜マラソンに持って行けるか? トレッドミルがふさがっていたので、エアロバイクを踏んだ。 フジテレビ の「爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル」を観ていたら、 45分過ぎ頃にレイザーラモン・HGの「顔だけものまね」が出て来た。 カッコも例のコスチュームで、「全身ものまね」=<激似>だ。 ついつい観てしまった、すると本人がRGと登場して来た。(フォーっ!) それで、バイクに1時間費やしてしまった。 残り30分でプールに行き、首を横に回すと多少痛むので バタフライ、バック、ブレスト順にリハビリ状態で泳ぐと ブレストで「バイク」のツケが太腿に来てしまった。 隣りの50mコースでは、マスターズメンバーの Yくん、Eさん、Oさんが 100mを1分30秒で回っていた。 水曜日、マスターズ練習会の日だ。

polish myself

10月9日朝、飼い犬の鳴き声で起こされた。 いつも散歩に連れて行く、父親が母親とゴルフに行くので 代わりに行く事になっていた。 家を出たのが6時台後半、デジタルオーディオプレイヤーで FM放送の J-WAVE (81.3MHz)を聞きながら行く。 7時から始まる“Good Morning Tokyo”のナビゲーターが 10月からジョン・カビラじゃなく、別所哲也に代わっていた。 (TVとかのすべてのレギュラー番組を降板して長期充電期間に充てた。 やっぱり、ジョン・カビラの方がいいのだが・・・) 英会話教室スポンサーの番組メニューのタイトルが 仕事を持つ女性が「 自分を磨く ための投資を惜しまない理由」 で、個人的にはどーでもいい内容だったが このワンポイント・イングリッシュの一言が <polish myself>=自分を磨く じゃあ、男性はどのようにして「自分を磨く」のか? 同じだろうが! 誰だって、投資出来る事が出来れば惜しまない。 先日、本屋で見た、H木K子センセーの本を立ち読みしている 若い男性達は「自分を磨く」事は出来ないと、ふと思った。

悪化した

この連休で練習を復活しようかと思いましたが、、、 身体に悪いことで…痛みが再発した。 同じ姿勢のとりすぎ=デスクワーク? 重い物を持たない、運ばない わかっちゃいるけど、止められないお酒 さ 来週は湯河原で800m泳ぐんだぜ…

何したっけ?

Image
写真のアップロード成功。何で前は出来なかったのだろう? 確定の“DONE”ボタンをクリックしていなかったのか?

carry on

仕事が終わるのが遅く、ろくに練習もしていないし、 寝違えて首と肩がまともに回らない状態で マスターズ大会に出るのが間違っている。 (単に連続出場記録を更新するためか?) 「飲んでそのまま寝て、寝違えたんじゃないの?」と 大会後の帰り道で言われましたが (付き合いが無い限り、大会前は飲まないでいます。) 単に眠くて寝てしまったのが、いけなかった。 昔みたいにもう無理は出来ない。 一昨日は、天気が持ってくれたので 神宮球場 にヤクルトvs阪神戦を観に行った。 平日なのでスタンドは満員じゃないが、阪神ファンは多かった。 1週間経過して、首もだいぶ良くなった。 そろそろ、練習再開するかな…

I have swum, and drunk.

マスターズ当日、案の定寝坊した。 横浜駅を11時近かったので、「召集に間に合わない」と踏んだ。 とりあえず参加しているメンバーに連絡をと思い ホラ吹銅次さん、リオさんにメールするが返信無し。 たろさんに電話をすると、参加していなかった! 雨が降って来たので、有楽町駅の無印良品 com KIOSK で 折りたたみ傘を購入。有楽町線に乗り換える。 辰巳駅で降りると、連続出場更新中のメタボリック・料理長が歩いて来た。 駅から出ると雨がひどく降って来た。 メタボリック・料理長は、傘に入らないので 申し訳なかったが、濡れながら東京辰巳国際水泳場に二人で向かう。 中に入ってみると、200m フリーの1組目が始まろうとしていた。 いきなりコーチから声がかかり、陣取っているスタンドで ママさんバレーもやっている、K.Yさんに 「今なら間に合うから、すぐ行きなさい!」で 着替えを持ってロッカーに行く・・・。 着替えるとゴーグルを家に忘すれた事に気が付いた。 召集場に行くと、前の組が行ったばかりで間に合ったが 同じ組のメンバーにゴーグルを予備に持っていないか聞いてみた。 (呆れた召集係の役員に「忘れ物はしないように」と言わる始末。) 2組後の70歳区分のA.Fさんが貸してくれたけど、 A.Fさんと同じ組の他のクラブの方が予備を貸してくれた。 飛び込んで、チャラ(連続出場更新)にしようとしたが ゴーグル借りた手前、もう泳がない訳には行かなかった。

思ったよりヒドイ

翌朝になっても首と肩の痛みは引かず、 前は「亀屋万年堂」だった近所の整骨院へ行く。 1時間以上待たされて、ようやく診てもらった。 まだ熱を持っていたので、しばらくアイシングをする。 それから電気(EMSかな?)で筋肉に振動を与えて、手でマッサージ。 最後にテーピングで首を固定、湿布を貼る。 昨日よりは少し楽になった。 禁止事項が「入浴」、「運動」、「飲酒」である。 恒例の混合リレーが無かったら、出場連続記録を捨てる気であります。

painful!

寝違えて首と肩が痛い! 今度の日曜日のマスターズ泳げるのかいな?! うーーーーーーーー Maximum ! Oh my god ! 様子見て、土曜日になんとかしたい。

63=Tigers

昨日、当選した家族宛に 「むかし恵比寿」ビールが届いた。 また、 北海道日本ハムファイターズ が パ・リーグ、レギュラーシーズン1位通過した。 SHINJO選手の引退セレモニーで しんみりだったが サッポロビールのビールかけは みんな本当に楽しそうだった。 これからプレーオフ、日本シリーズと続く訳だけど セ・リーグはどこになるのか?

Watch my weight.

連休出掛けていたので洗濯物が片付かず、 つい、値下げした夏物を購入するも サイズ選択に後悔する。 泳ぎ込んでくると、トップがピチピチなって来る。 (背中で泳いでいるのか?) これから本当に体重を減らさないと、 11月の町田の長水路マスターズと 横浜マラソン (10km)が怖い…

That’s it.

ふぅーッ。3日続いて練習したので疲労がピークだ。 おまけに、beta版にしたものの修正するのに頭と眼を使い 身体に支障来たし。 前回でお詫びした HaloScan の「コメント&トラックバック」の問題で いつも Blogger Help より頼りになる クリボウの Blogger Tips の kuriboさんに助けを求めました。 kuriboさんは、早速対応してくれて、 何とかこのブログに「コメント&トラックバック」を 貼り付ける事が出来るようになりました。 それと平行に、ツール配給している HaloScan サイトのフォーラムでコメントを発見し 貼り付ける方法に辿り着いたのですが、 なんせ英語で普通に読むと、自分の「テンプレート」に 編集して「コピー&ペースト」すればいいようなことがあった。 そのキメ台詞が、 That’s it. なのに何処にペーストするのかとか、ちゃんと説明していない。 (詳細は kuriboさん の解説に譲ります。) しかし、なんで向こうの人々の説明は不親切なんだろう? (開発側は何も対応せず、一般の人々が解決方法を発表しているのだ!) 英語の勉強にと思って、これからも付き合うかいな…

SOUND COMMUNICATION SYSTEM

連休に会った幼なじみから、子供がやらないのでという “ 大合奏!バンドブラザーズ ” 略して「 バンブラ 」 任天堂 DS( DS Lite に押されて今はかなり在庫過剰気味)の ソフトを借りて来た。 家には、家族と甥が DS Lite を購入していて DS が干されているので借りて、やってみようかと思っている。 任天堂サイトのソフトの紹介では2004年12月の発売で、 追加曲のGBA カートリッジ・ソフト は2005年9月に発売されている。 借り物の先に発売されたソフトの 収録曲リスト には、 なんと、「 Gメン'75 」のテーマがあるではないかっ!? あの横に並んで歩いて来るオープニングだ! どちらかと言うと、「みなしごハッチ」を歌っていた しまざき由理 の「面 影」が好みなのだが… (聴けば思い出すが、どんな歌だったか忘れてしまった。) おまけに追加曲には、 狩人 の「あずさ2号」がある!! これ、全年齢対象のソフトにしては、、、エグイ選曲。 逆に最近の曲がよくわからない。 ただ言えるのは、エアーギターより難しいことかな?

お詫び申し上げます

ブログサービス「Blogger」には、元々コメント機能はあるのですが、 トラックバック機能は持たせていないので 「Blogger」に追加プログラムツールの Haloscan を利用していました。 先月、「Beta版」に移行したところ、テンプレートの言語が まったく新しくなってしまい、理解に時間が必要です。 主に“CSS”と“HTML”が 解っていれば、何とかなったのですが 「Blogger」ヘルプ が日本語化されるまでは、当分かかりそうなので… 当分、頭使いそうです。

I went to practice meeting.

何ヶ月ぶりに「マスターズ練習会」に参加した。 トータル1500m 位 泳いだと思う。 日曜日に、ボディケア後に泳いだ感じが良かったので 感じを確かめたかったけれど 2日空いてしまったから、イマイチだった。 今月はあと2回、どこまで心拍上げれるか?

とりあえず

テンプレートをシンプルにした。 しかし、 なおす事 が増えてしまった! コメント、トラックバック、アドセンス リンク、ウェブサイト、ロゴ etc.…

Time to say “Good‐bye”.

F1パイロット:ミハエル・シューマッハが イタリアGP:モンツァサーキットで優勝して、今季限りで引退宣言した。 イタリア国営F1チームともいえる フェラーリ には、 違和感があるのは、ドイツ人のせいだからか? ミハエル・シューマッハは、時計が好きで有名である。 有名な時計メーカー オメガ のアンバサダーをしている。 オメガ(Ω)は、ギリシャ語の最終文字で卓越と完璧を意味し、 「究極」の時計という意味である。 彼は F1 を極めてしまったのだ。 ルノーのフェルナンド・アロンソに逆転して、総合優勝したら凄いな…

ハル男の帰還

土曜日に中国広東省から休暇で 一時帰国中のハル男さんと数人で飲みに行った。 翌朝7時台の飛行機で成田を発つと言う。 (朝5時過ぎにタクシー予約だもんなぁ…) 面白かったのは、たまたま頼んだメニューに「だし巻き卵」があって 中国で知り合いのコックに作らせたのだが 向こうはすべて中華鍋で、鍋底が曲面なんで作れない。 今回、だし巻き卵用の卵焼き器(?)を買って中国に戻ると言っていた。 それとお土産をいただいてしまい、恐縮だった。 今度は、来年の旧正月に帰って来るそうなので 例の謎の広東家庭料理 天龍菜館 へ行こうかと思っている。 それまでオーナーシェフのおじいさん、生きてて下さい!

Mouse Shoulder

だいぶ前から、左肩の可動域が右肩と比べて違う。 動かすと音がするし、動きも硬い。 久々のマスターズ大会も 1ヶ月切って来たので ヘラーワークというボディ・ケアの先生に診てもらうと 左手でマウス使っているもので、 「鎖骨、肩、肩甲骨周りの筋肉が緊張して、硬くなっている。」との事… 泳いでいて、左手の入水の方法が悪くて 肩に負担が来ているのかとばかり思っていた。 別にフォームは悪くないといわれていたので、やっと理由がわかった。 マウス、しばらく逆やなぁ… それか、使わないか…

Vista

某メーカーの展示会とセミナーにパシフィコ横浜に行って来た。 デモンストレーションでマイクロソフトの Windows Vista Enterprise と 2007 Microsoft Office System を見てみた。 Vista の言葉の意味が「眺め」とあって、グラフィックが凝っていてる。 (BETA版を使用してみた知人の話だと、そこまで必要ないと言っている。) 最新のBETA版は動作が速くなっていて、近々日本語版が出るそうだ。 Office は、OS が Xp でも使用できるので、参考になった。 簡単に一部を説明すると、 エクセルで作成した表が、そのままグラフ表示出来るし、 ズーム調整がマウスで簡単に出来るし、 随時、更新しているので間違えて「削除」しても追っかけられる。 パワーポイントについては使わないが、クリックの回数が60%台になることを デモンストレーターは強調していた。 しかし、マーケティングで Office のアンケートを取って 「欲しい機能」を調べた結果に、以前からある「機能」があったと言うから驚き。 マニュアルがちゃんと翻訳出来ていないのかいな?

断念

例のフルマラソン、 東京マラソン2007 (2007年 2月18日)、 2007湘南国際マラソン (2007年3月18日) 第1回目なので、走ろうかなんて思いましたが、、、 東京に関しては、定員30,000人のところ、倍以上の応募で抽選になり 「選手受付」に 前々日か、前日 東京ドーム まで行かなければならない。 湘南に関しては、国道134号から湘南バイパスを走るという高低差の激しいコースで とても制限時間の5時間40分以内に戻れそうもなく、 こちらも「選手受付」に 前日 江の島 まで行かなければならない。 その「選手受付」は、どちらも 代理人不可 で、とても行けそうにもないので この時点でアウトなので、エントリーをやめた。 思えば、最初で最後の「アクアライン開通記念マラソン」にエントリーしていたが 事故って入院し、走れなかった。 今後も第1回記念のイベントにはエントリーしない方がいいのかもしれない。

BAY QUARTER YOKOHAMA

日曜日、 横浜ベイクォーター に行ってみた。 横浜そごうの2F高級ブランド店フロアのエルメスの角を曲がって、 左側:クローク、右側:資生堂パーラーの先の通路は たくさんの人がぞろぞろ歩いていた。 まぁ、どんなものか見に行ったのだけど 給料日後の休日は、行かない方がいいみたいだ。 (建物自体あまり凝ってないしね・・・) ヨコハマ経済新聞の 記事 によると 表参道ヒルズ を設計した建築家安藤忠雄氏の双子の弟 北山孝雄氏の北山創造研究所プロデュースだそうだ。 これで横浜駅 東口 の「再開発」が成功するのか疑問だけど それよりも先に、横浜駅 西口 からの通路の整備をどうにかして欲しい。

over DRIVE

ド ー ン と、突き上げる感じで、事務所が揺れた。 夕方の地震、一番震度が強かった神奈川区にいました。 徹夜仕事で、とうとう身体がおかしくなったか?と思ったけど、 地震だった。 やりたくなかった仕事 がやっと終わった。 こんな事のために、OVER drive サプリメント(ビタミン主流)を 飲むとは思わなかった。 しかし、徹夜仕事には効いた・・・ 水で溶かす ドリンク系 より、面倒臭くないからいい。 明日から9月、OVER drive サプリメントを正しく使用しよう。

Template

ルール違反だが、夜中に資源回収ごみを出して来た。(とにかく数が多いのだ・・・) 7月末にノートパソコンを衝動買いしたのだが、 部屋の片付けが終わっていないので、パソコンの引越しがまだ出来ない。 が、、、引越してからやろうと思っていた、 Blogger  の BETA 版 への移行をやってしまった。 (すると、Google アカウントでログインが出来るようになる) ところが、リンクが文字化けするわ、 ナビバー(ブログページの一番上の帯)が表示するわで 夜中にテンプレートの修正で大変だった。 おまけに mixi の 日付の順序が変わってしまっている。(これはわからない) それと、ショックだったのが Blogger テンプレートのサイトの内容が変わっていて、Fire Fox が飽きたら 変えようと思っていたテンプレート集が無くなっていた。 ペプシ、コカコーラ、VAIO、iMac、iPod、ハーレーダビッドソン、etc.・・・ が、あったのだ!

案の定

夏休み後半は、部屋の片付けになっていた。 CM風に 予想GUY の雨で古紙、古布、雑誌の集配日に出せなかった。 出す物が出せないので、来週までそのままにする。 これじゃ洗濯もする気になれず、練習は当分スイムだけになってしまう。 しかも、片付けないといけない仕事も終わってないので 気分転換に練習に行く。 帰宅して食事と必要な服の洗濯をしていると 雷が異常な音と光を発して来た。 5,4,3,2,1・・・・ Thunderbirds Are Go!

横濱ビヤザケ

1年前に、飲んで帰って自宅トイレ内で朝まで寝ていたことがあり その時に会った友人に、急きょ土曜日会う事になりました。 場所は、生麦の キリン横浜 ビア・ビレッジ 友人ともども 日本酒党 なのですが、ビールで良かったかな? 日曜日は朝から出掛けるので、あまり飲めないのが残念・・・

満腹中枢神経

水曜日と木曜日二日続けて、練習に行った。 スポーツクラブが夏季休業に入る前の気休めかな・・・ 先週、銀座ライオンにビールを飲みに行った時、 待っている人達がいる中、友人二人が先に席を取っていてくれたのですが 隣の席にいた、安田大サーカスのヒロをサラリーマン風にした人が (顔はグリコ事件の怪人二十面相みたいな感じ) サッポロ生ビール大ジョッキで料理を黙々と食べていた。 後で聞くと、友人達がギネスビールで枝豆と2品食べている間に お勧めメニューのローストビーフとか、重めの物をオーダーして食べた後だった。 で、ビールを追加して、ビーフシチューともう1品オーダーしている。 とりあえず、挨拶そこそこにメニューを見て こちらもビールとえびとほたてのカルパッチョ、とうもろこし、ソーセージセットを追加。 メニューに、 チーズ・フォンジュ があったのですが 「これって、アルプスの少女ハイジみたいに串さしてチーズつけるやつ?」と 思わず、友人達に聞いてしまった。 すると、「他の席で頼んでいたのを見たけど、そのとおり。」と言う。 「 これは、胃の中でとろけたチーズが、生ビールで固まるよねーっ 」で 「体に悪いよね。」で3人で納得。 どうして、夏の生ビールに 熱いチーズ・フォンジュ なんや!で、 隣の怪人二十面相は、またビールと料理を追加していた。 待っている間は、腕組みをしている。(大食い選手権でも出そうな感じ・・・) 隣の怪人二十面相を横に、大食い選手権に出てくる、 大きい男と痩せている女の話題になった。 「満腹中枢神経が働かないから、いくらでも食べれるらしい。」 「じゃ・・・」で、隣のテーブルにはセイロに入った焼売ととうもろこしが来た。 さすがに、重めの物は頼めなかったのか? 生ビールが目的なので、あまり料理を食べなかったけど、 友人がラストオーダーで、おしんこを頼んだ。(これはグッド!) すると、隣の怪人二十面相はカレー皿のチキンライスを食べていた! これには、友人達と顔を見合わせてしまった。 隣の怪人二十面相が席を立った後で、 「最後、チキンライス食べていたよね・・・量もあった。」 「健康診断でメタボリック症候群と言われいるよね・・・絶対。」 「ビールの日が年に1回だから、気合入ってたのかね?」 まぁ、こんな人もいるのだ。 スポーツクラブの夏季休業が、仕事の休みと重なり サボり魔...

Joy of Living

Image
ビヤホールの日 に 銀座ライオン に行った。 (銀座7丁目じゃなく、横浜ですが・・・) ぬぁーんと 、生ビール全品 半額 なのだ!! サッポロ生ビール ヱビス生ビール ヱビス黒樽生ビール ヱビス&ヱビス エーデルピルス生ビール ドラフトギネス キルケニー 大ジョッキ、中ジョッキ、小ジョッキ、グラス 本当に 半額 だった。 まさに、「生きている喜び」 (この事は、内緒にしたかった・・・) 今年で銀座:ビヤホール107周年、 札幌:サッポロビヤガーデンにおいては130周年 というから、恐れ入ります。 [Read More!]

朝からヘロヘロ

Image
アレルギー症状で毛が抜けている飼い犬。 犬種大百科 によると、 体に沿って流れるようにはえた長毛で全身が覆われ、耳と、後肢の下のほうの後ろ部分と腿の下のほうに、羽のような飾り毛があります。 飼い犬は前足の飾り毛はあるのだが、 後ろ足と尻尾がほとんど抜けている。 日曜日の朝に、いつもの公園に散歩に行くと 久しぶりに オレンジ斑 のイングリッシュ・セッターを見た。 前に見た時より警戒心が無くなり、人なつっこくなっていた。 本当にきれいな毛並みだった。 やはり、あの犬はショー向けのイングリッシュ・セッターなのだ。 それに比べたらウチの飼い犬は、アメリカへ輸出された 狩猟向けのイングリッシュ・セッターなので、まったく別物。 (よくL.L.Beanのカタログに出ていた。) 犬種大百科には イングリッシュ・セッターには、毎日少なくとも1時間程度の運動をさせる必要があります。 やはり、そーなんだよな、、、 昨日は朝夜で約4時間、 今朝は約2時間散歩して来た。 しかし、夏の公園の朝は 年寄りが多く散歩していて、 散歩しにくかった。 飼い犬も引っ張る力があるので、 具合が良くなってきたようだ。 (早く抜け毛が伸びて来いよ! 飾り毛が無いと貧相だ。) 写真は、朝の散歩だと 鳩にポイントする飼い犬。 [Read More!]

はて?

20時半頃から亀田興毅の世界タイトルマッチのTVを観ながら トレッドミルでジョグしていたが、なかなか試合にならないではないか! 21時近くになって、ようやく有名なアメリカのリングアナウンサーが出て来た。 何ラウンドかわからなかったが、亀田興毅不利な感じで試合は続いていた。 試合途中だが5Km弱ジョグって、プールに行くことに。 日曜日の大会に備えて、マスターズのメンバーが練習していた。 (今回もエントリーしてないので、練習パス。) 一昨日、走った後にかなり「ハンガーノック状態」で泳いだのだが 昨日は、何故か阪神甲子園球場の売店でも売っている からだ燃えるダイエット を練習前に飲み、 ジョグ後、プール後にも飲んでみた。 おかげで家に帰るまでエネルギーは持った。 帰宅すると最近、本当におとなしい飼い犬がいた。 聞けば、動物病院に連れて行ったとか。 あのタフでハードな飼い犬が、どうしたのだろう? アレルギー皮膚炎症状で、原因は検査中。 地元判定勝ち亀田興毅と飼い犬の表情がダブった。

Don't think, Feel !

突然、関東地方が梅雨明けした。 7月中に一段落したかった仕事が片付かなかった。 (そういう時に限って、どーでもいい用事が入ってくるのだ。) この梅雨明けみたいに、突然さっと行きたかった。 昨日は、月末でスポーツクラブが休館日。 家に帰り、ワイン1本空けた。 身体動かしてもダメな時はダメ。何も考えないことに・・・ Don't think, Feel! It is like a finger pointing away to the moon. Don't consentrate on the finger, or you will miss all that heavenly glory. ブルース・リー「燃えよドラゴン」の名せりふ!!

宣伝

Image
昨日、珍しく知り合いの一級建築士から電話があった。 明日(7/27)、テレビ東京の収録があって テレビに出る 、と言う。 朝から夜まで、彼の東京の別荘で収録らしい。 ワールドフォトプレス出版の Memo 男の部屋 にその建物が載ったのが、 番組のディレクターから取材依頼を受ける事になったみたいだ。 オンエアーは、7月31日(月)午前8時からの 朝は楽しく! 変わった工法で建てた建物なので、興味ある方は観て下さい。 (録画しないと観れないか・・・) 《追記》 写真掲載は、Memo 2006年7月号(5/26発売)P.63 でした。

Pass me if you can.

今年最後のイベント、日米親善トライアスロンに行って来た。 一昨年からパスの提示と荷物検査だけだったのが MP側のゲート登録一覧表の照会があり、会場に入るのにかなり時間がかかった。 受付時間の締切がとっくに過ぎていたが、ゼッケン等引き換える。 そこでスイム会場はバスで移動なので、バスの時刻表をもらう。 次に、トランジションにバイク等のセッティングに行くと バイクラックのゼッケンの 数字が読めない奴 がいて、 私の所に、 セッティング しているじゃないか! (去年だかもそうだったが、きっと同じ人物だろう。) 役員に言って移動してもらうべきだったが、もう勝手に移動した。 これで ケチ が付いた。 この大会は、主にスイム不得意のトライアスリートか、トライアスロン初心者、 マイナースポーツのトライアスロンをしてない方々が多い。 プールは水を入れ替えた直後か、冷たく透明度は最高だった。 (泳ぐと腕が痛かったが、スイムは後から抜かされなかった。) 次に気を抜くバイクパート。 クランクの多い幅の狭いコースでローディ乗りをする方々がいるので バイクに関しては、無理せず車間距離を離して走る。 (ローカルルールを知らないのだろうか。) ランでかぶった TNi のメッシュキャップの後ろには タイトルの Pass me if you can. とある。 (結果はどうでもよかった。) この大会の好きだった理由がわかった。 「あの50Mプール」が好きだった。 水が入っていなかった「あの50Mプール」は悲しかった。 [Read More!]

Hang-over

Yesterday, it was the Yakiniku party. Today, I was with hangover. Because I feeling was bad, work did not progress. Tomorrow is the 20th anniversary Japanese-American friendship triathlon, weather becomes matter of concern. (昨日、焼肉パーティだった。) (今日、私は二日酔いだった。) (わたしは気持ちが悪かったので、仕事がはかどらなかった。) (明日は第20回記念の日米親善トライアスロン、天候が気がかりである。) [Read More!]

足りないもの・・・

雨が止んだけど、私用で練習に行かなかった (何を「 今さら 」である・・・) これから、遅い晩ご飯を食べて、バイクの点検でもしようかと思う。 部屋は何とか片付いたのだが、次に自転車用ヘルメットが行方不明だった。 朝、ベッドの下に追いやっていたのを思い出し、発見した。 話が長くなるのだが、ヘルメットの インナーパッド のオデコに当たる部分が 擦れてへたっていて、汗をかいて来ると パッドのスポンジがオデコに付いて、オデコが 真っ黒 になったのだった。 去年は、買っていた「交換パッド」が行方不明で交換できず、 テーピングのテープでごまかしていた。 今年は、パッドも発見していたので、いざ交換しようとしたが、、、 今度は 両面テープ が必要だった。

Tri-athlon, Du-athlon, Aqu-athlon, etc.

Image
昨日20時過ぎ、先に帰宅したF.S氏から携帯にメールがあって 明日 速達 で、日米リレーのメンバーに 入門許可証 を出す、旨。 家に帰ってみると、大会参加要項&会場への入門許可証が届いていた。 封を開けてみると、 いつもの参加要項に加えて重要事項があって、「 面倒なこった !」である。 スイム終えてからの再入門にも移動バス内で 入門許可証 を提示する義務づけ。 (再入門の荷物チェック省略でバッグは禁止) それにスイムの間に 荷物 とかはどうするのだろう? (一時預かりでもするのだろうか?) この大会が無くなるのは、ホントに寂しい。 [Read More!]

Are you ready ?

アンダーアーマーGP第3戦 第20回記念スリーエフカップ  日米親善トライアスロン大会の大会参加許可と米軍施設入門許可通知が、 未だに届いていない。 TJ の2006レースガイドをよく見ると、7月20日頃とある。(はぁーっ) 後から、申し込み締め切りがオンラインは7月3日(月)24時まで、 郵送は6月30日消印有効に変更になっていたなぁ・・・ (予定の人数に達していないのか?) 中には、スイムの距離が短くなったのに エントリー代が高いなんて言ってる人もいるらしい。 連休なので、マイバイクを出して点検したかったが 部屋を片付けないと出せないので、 ズルズル 先伸ばしになっている。 こんな事(ブログ投稿)している場合じゃないのだ!! それにしても、気合が入らない レース前 だ。

横浜散策(3)

Image
国道1号線を横断して、横浜で有名な蕎麦屋 角平 がある平沼へ。 そのまま、まっすぐ石崎川を渡って、平沼神社の角を右に曲がって JR線東海道・横須賀線、相鉄線を陸橋で横切り あざらしの タマちゃん で有名になった帷子川を渡った。 平沼高校を過ぎ、岡野公園の先にはスポーツクラブ提携施設の ルネサンス 横浜。 さらに、そのまま歩いて環状1号線に突き当たる。 浅間下交差点から、いよいよ、最後の難関の上り坂で 三ツ沢公園 に向かう。 坂の途中に自動車教習所があって、 建物の屋上には何故かヘリコプターがあったのだが、いつの間に無くなっていた。 (車やバイクで何回か走っていたが気が付かなかった。※上を見ては走れない) 下りの車線は日曜日とあって、渋滞になっていて歩いている方が速い。 三ツ沢公園に着くと陸上競技場で何か大会をやっていた。 横浜市三ツ沢公園青少年野外活動センター のキャンプファイアーをする広場に グランドシートを敷いて、遅いランチにありついたのは15時過ぎだった。 参加メンバーは、去年25周年を迎えたスイミングクラブの会員と 今年20年目のフィットネスプラザの会員とその家族、同行スタッフ。 前に参加したウォーキングで知った人や 話した事はない人でもプールで見た事がある人々である。 昼食後はみんなで簡単な自己紹介して、引率のコーチの締めで現地解散。 それから後片付けを手伝って、またスポーツクラブに歩いて向かった。 スイミングクラブのフリースイム会員の N.Hさん、K.Mさん、Sくんはプールに泳ぎに行き、 (Sくんは水着を持参してなかったので、スタッフのを借りて泳いでいる) フィットネスプラザ会員のYさんと私は風呂のみ。 今回、初めて知り合ったNさんは家が近いので着替えに帰宅。 以上、6名で17時半クラブ前集合、 玄 に飲みに行く。 お酒も食事もおいしく、いろいろ水泳の話とかしていると みんなで驚いたのが、オープンウォータースイムに挑戦しているNさんが 「水着を普通の洗濯物と一緒に洗っている。」と言うのだ。 ( これじゃ、短期間で水着が透ける・・・ ) 最近、スイム仲間がオープンウォータースイムに参加しているので Nさんには、いい機会になったみたいだ。 翌日、同行したI.3コーチに「水着の事」を話したら、大ウケした。 歩いている時もお酒の話、暑かったのでお酒で終わっ...

横浜散策(2)

所々で休憩しながら、飲み物、軽食を摂りながら歩いているので お腹は空いていなかった。(どちらかといえば、ビールが欲しかった。) 天気は曇っていて、時々小雨がパラついた。 暑いというより、蒸し暑かった。 横浜スタジアム - 横浜市役所 - 法務局 - 桜木町駅前 - いよいよ最初の関門の紅葉坂へ お店の前に立っていた女の子から、洋食屋「喜・Luck」のチラシをもらう。 (前は伊勢佐木町にあった「キラク(KIRAKU)」のことか?) この坂の中ほどに 横濱開洋亭 というホテルがあって おたふく風邪M.T君が今年の2月に披露宴をしたところだ。 反対側にある、県立青少年センター、県立図書館、県立音楽堂は 建物の改修工事が終わって、きれいになっていた。 (この坂は、前にランドマークで飲んで帰る時に車でよく通ったものだ。) 上り坂の頂上、戸部1丁目の信号待ちで、 去年、横浜マラソン10kmを一緒に走ったDさん(81歳)が 知らずに触って、ガードレルの支柱に缶ビールが載っていたのを落とした。 一瞬、「いつの間に?」と思ったが、Dさんは、わざわざ拾って元に戻した。 「まだ、半分以上ビールが入っていたよ」と、Dさん。 「ありゃ…」で、これは 誘惑 である。 横断歩道を渡ると今度はゆるい下り坂。 今度は、路地の「焼き鳥屋」からいい香りである。 さっき横浜市役所前で食べた、 炭水化物 が燃え始めたようだ。 訂正:洋食屋「喜・Luck」の「喜」は、「綺」の間違いでした。 正しくは、洋食屋「 綺・Luck 」です。 [Read More!]

横浜散策(1)

Image
日曜日にスポーツクラブのイベントの「歩こう会」に参加した。 申し込みを兼ねた案内用紙の予定のコースとはかなり違うコースであった。 傑作だったのが、東横線 反町 駅近くに今年3月オープンした 女性専用 岩盤SPA Flera (フレーア) の前を宣伝も兼ねて通ったのだ。 (スポーツクラブの社長が経営しているため) しかし、約20人の参加者の内、男性が多いのでこれは不評だった。 青木橋を渡り、みなとみらい大橋を渡って、 みなとみらい - 赤レンガパーク - 開港資料館 - 大桟橋 に行く。 昔の大桟橋の灰色なイメージは無く、外観は3次元CADだった。 中には入らず、ゆっくりと見れなかったのが残念だった。 それから、山下公園 - フランス山 - 港の見える丘公園 - 外人墓地 - 西洋館めぐり (山手234番館、エリスマン邸、ベーリックホール) ベーリックホールの玄関、重い鉄のガラス戸の曲線は フランスのシャネルとかの建物を思わせる。 元町公園の横を下って、元町商店街へ (完璧にデートコース) 参加費には、昼食代、飲み物代、軽食代、 参加費が含まれており ちょうど昼時に中華街を通ったが、食べる事はなかった。 例 の関帝廊の斜め前 「中華街初の1本麺ラーメン屋」の前を通ったので 写真を撮ってみた。 川西なんとかは、 山西麺荘 という屋号で お客は並んでいなかった。 エリスマン邸のテラスにいた トライカラー猫。 なかなかの美形だ。 [Read More!]

Cats

Image
最近、日が暮れるのが遅いので 午後7時前でも明るい。 飼い犬は 夕方になると散歩の催促をする。 途中で用(大)を済ませて いつもの公園に行くと 猫がいる所へ 真っ先に向かって行く。 猫を発見すると こんな感じでフリーズします。 さて、この写真の中に 猫は何匹いるでしょうか? [Read More!]

breakdown

事務所のエアコンが先々週からランプ点滅して異常を伝えていた。 昨日は、本体のコンセントを抜き(強引なやり方) リセットしても運転が停止する間隔が短くなって来た。 マニュアルを探し出して、 ランプの点滅回数とリモコンに表示される番号によると「室外機故障」とある。 今日夕方になって、部品(基盤)が届いたので交換してみたが 「シリアル転送保護」という、エラー。 原因がわからないので、翌日以降に持ち越し。 扇風機回していても、事務所内の風。 外の風の方がよっぽど涼しいのだった。

Do Not Finish!

通っているスポーツクラブが、 バッティングセンターだった頃を知っている マスターズ連続出場記録30回以上の御大に 昨日会ったら、「 ぎっくり腰 になってしまった」と言う。 原因を聞いてみると、ワールドカップ  ベスト8 PK戦におよんだ、イングランド 対 ポルトガル の試合を観ていて ソファーから立ち上がろうとした時に、腰に違和感を感じ その日の夕方、プールで泳いで逆に悪化したとか・・・。 睡眠不足 じゃない弊害?! (うちの父親も前にベッドから立ち上がろうとしてなった。) 来週の日曜日のクラブイベント「歩こう会」の参加が微妙になり、 確か、数年前に足を捻挫した以前の「日米親善トライアスロン」を 10回以上連続出場していた御大は いつも、「長ーく続ける事に意義がある」と言うけど 多分、今年の日米親善・・・は、 DNF だろう。

イセぶら

10年ぶりかに、 伊勢佐木町通り を歩いた。 JR線の関内駅から歩いていくと帆船のモールがある。 甘栗の「鈴一商店」は変わってない。 (ここの甘栗を買うと、皮に割れ目を入れる道具が付いてきた) ゆず が演奏していた「マツザカ屋」近辺は、なぜか垢抜けていたが イタリア料理店が変わっていた。 「ラオックス」は「ユニクロ」に。「不二家」は相変わらず。 「かに道楽」のかにの動く看板が 野毛 からの大きな道路側にある。 昔、よく行った「ちゃんこ鍋」の店はどうなったのだろう? やたら、パチンコ店、ゲーム店、居酒屋が目に付く。 「みなとみらい線」で客の流れが変わったせいか? 確かに、用もなければ来ない。 天龍菜館 に続いて、ねこみちさんとSさんの3人で クウェート大使館に勤めていたレバノン人コックさんの アラビア料理店 アル・アイン に食べに行った。 アラビア料理は、しつこくなく、辛くなく美味しかった。 (トルコ料理の方が油っこいかもしれない) モロッコビール(Casablanca Beer)がイケた。 そうそう、 水タバコ がメニューにあったっけ・・・。

Somewhere Over the Rainbow

一昨日、何ヶ月ぶりかにエアロバイクに 60 分費やした。 これは大き目のサドルだけど、後半はお尻が痛くなってきた。 (ポジションが悪かったか?) しまいには負荷を軽くして、ペダルを踏んでいるじゃなくて ただ回している感じで意味がない。 足は残っていたが、足の甲で変なところが痛む。 プールに行くと、1コース「マスターズ練習会」で マスターズのメンバーが国分太一の表情をする 眉毛のある可愛いコーチのメニューこなしていた。 私は、もともとスイミング・スクール上がりのスイマーじゃないので どうも、みんなで泳ぐのが苦手だ。 ロッカールームで、「最近、練習会来ませんねーっ」と言われて 「今、スイムは捨てているので・・・」と答えた。 今年の 日米親善トライアスロン大会 が、 会場の相模原補給廠、米軍再編に伴い「一部返還」、50mプール閉鎖で 近くの小学校の25mプール使用で、スイム距離が175mになった。 これが最後の開催なら、バイクとラン重視の練習になる。 それで、もう大会まで1ヶ月切っている。 片付けなきゃいけない 仕事 と 練習 の割合がどれだけになるか? 考えると気が重くなるので、嫌な事から片付ける方向で行こう・・・。 [Read More!]

foul play

サッカー、ワールドカップは決勝トーナメントに突入。 放送時間が遅い時間なので、 4年前は地元開催でよかったなぁ・・・になる。 スポーツクラブの6/20締め切りで ワールドカップ優勝国と日本の結果当てを投票した。 日本の予選トーナメント敗退は当たった。 優勝国は2つ選べたが、ドイツだけにしてしまった。 (投票用紙をよく読んでなかった!) 昨日は朝から出かけ、帰りに飲み、あまりにも眠くて 若林 豪:L・フィーゴ選手の ポルトガル と J・クライフ:M・ファン・バステン監督の オランダ 戦を見損なった。 今夜は、リベンジ・ヒディング: イタリア と サッカー+カンガルー=サッカールーズ: オーストラリア 戦。 この試合も、かなり 反則 出るかな?

fat burner

増えた体重を減らすために、火曜日から バイク or ラン をする事にした。 スイムは、ほとんど ほぐし と アイシング 。 体重が重い割には、走れるので以外だった。 (BMIは、標準範囲を超えているかもしれない) 汗も出る、出るで、まだ代謝があるのか? 邪道だが、最終手段は「ファット・バーナー」系のサプリメント頼み?! 「ど・かーん!」じゃ、ありません。(念のため)

坂内食堂

Image
日曜日、朝7時半に出発で、知人達と6人で 喜多方ラーメン を食べに行くことになった。 行く車中、ギネスビールとあじの干物が朝食がわり。 (とてもスポーツクラブに行っている食生活でありません。) こんな事は、今週限りと思い、 携帯電話のスケジュールに まだエントリーしてない 最後の日米親善トライアスロンの締切日をメモする。 途中長くなるので省きますが (ほとんどワールドカップ2006を観ているので、眠い!) 12時過ぎに喜多方市内に入ると、かなり観光バスで ラーメンを食べに来ている人達が多いのがわかった。 目指す 坂内食堂 は、喜多方市役所の近くなので 市役所の駐車場に入り、車を停めた。 どうもラーメン屋さんの駐車場になっているらしく、かなり他県ナンバーがいる。 向かいには 老麺会 の暖簾が見える。 そばにある公園の公衆トイレの横を通って行くと 大きな看板が見え、人が何人か並んでいる。 ねぎラーメン(¥750)を注文した。 うーん、喜多方ラーメンはうまいと思わなかった。 わざわざ朝早く起きて出掛けるなら、 本丸亭の「本丸塩らー麺」の方がいい、と思った。 基本的にとんこつが好きじゃないかもしれないけど 体調がいい時に食べないとダメだと思う。 [Read More!]

China - town (4)

このお店、インターネットでは有名な店だそうで 赤シャツSさんが、3階に厨房があること、2階には座敷があることを教えてくれた。 その上、トイレは来た途中の「山下町公共駐車場」に行く。 料理を待っている間に、店の奥にあった 伊集院静と宮沢りえが表紙の光文社の男性雑誌 BRIO (ブリオ)と お店の事をプリントアウトしたのをファイルした「ファイルポケット」を (お客さんが持って来た物と思われる。) ねこみちさんが取ってくれた。 このBRIO(2005年7月号)は、横浜の特集で 雑誌に載っているおじいさんは、どう見てもオーナーって貫禄。 お店を紹介しているのは、 なんとNHK『男の食彩』のキャスターをした勝見洋一氏である。 まず、2品を持って来てくれた。それぞれ鶏肉の料理だ。 3品目は長さ8cm位の春巻きが皿一面に乗っている。 小さいけど、なんか得した気分になる個数だ。 塩がかかっていて、カラッと揚がっているのでおいしい。 おじいさんが、また厨房へ行った後に、太った男の人と女の人がやって来た。 壁にあるインターフォンで、肉まんを頼んでいる。 おじいさんが降りてきて、奥の小さな冷蔵庫から肉まんを出していると 女の人が、シュウマイも頼んできた。 お持ち帰りのお客さんもいるのだ。 4品目は、豆腐とえび、野菜はレタスを炒めたものでスープでとじている。 そこで、「5分くらいで戻る」と言って、自転車で買出しに行ってしまう。 目が点。料理は油っこくないので食べやすい。 (欲をいえば取るのにスプーンが欲しかった。) そこに、夫婦と子供二人の家族連れがやって来た。 赤シャツSさんが、「5分くらいで戻ると言ってました。」と言うと 家族連れは、お店の前でぶらぶらしている。 小学生の子供は、興味深々に食べているのを見ている。 そこで、ねこみちさん達が入り口側に座った理由がわかった。 階段から降りて来て、料理がすぐに出せるようにだ。 すると、自転車が止まった。おじいさんは身軽に自転車から降りる。 奥さんがシュウマイとチマキを頼んでいた。 料理は6品出て来たのですが、どーも、1品が思い出せない。 (チャーハンだったのかな?) 最後の青菜と牛肉の炒め物は絶品だった。 おじいさんは、テーブルの奥に座るとこの料理の解説してくれた。 「漢方は使ってないけど、身体に効く料理」と。 何回かお店に来ている、ねこみち...

China - town (3)

関帝廊通りから地久門を抜けて、福建路を歩いてすぐ角を左に折れ 西門通りを西門に向かう。 山下町公共駐車場が左にあるブロックを右に曲がる。 この歩道に「手書きの案内板」が置いてあり (前にこの辺を歩いた時に見覚えがある。) みなと総合高校の向かいである。 道路に面した入り口は開いたままだった。 奥行きは、間口の1.5倍位あって、そこにテーブルが三つ並んで置いてある。 元オーナーの現オーナー・シェフのおじいさんが奥に座っていた。 ねこみちさんが「いいですか?」と聞くと おじいさんは「9時から予約が入っている」と言う。 まだ、3時間以上もある。 一人予算と「口内炎、飲み疲れ」症状を言って、料理をお任せにする。 右奥にある、畳1帖くらいのシンクがある所から 濃い烏龍茶を湯のみに入れて出してくれて 瓶ビールを1本頼むと、小さい冷蔵庫から出して、コップをくれると 噂に聞いていたが、おじいさんは屋台にある蒸篭のコンロの火を止め、 店を出て、ビル横の階段を3階にある厨房へ上がって行った。 何で、3階が厨房なんだ? これが、謎の 天龍菜館 という廣東家郷料理店なのだ。 [Read More!]

China - town (2)

お茶を入れ替えて、3人分のお茶を淹れるねこみちさん。 お茶請けプレートのドライフルーツがいける。 仕事を片付けて来た赤シャツのSさんには、甘い物がちょうど合う。 思えば、3人とも去年の夏に会った以来ですか・・・。 このお二人は韓国ドラマ、映画が大好きで 私が2年前位に韓国に行った時に、 「 韓国民族村 でイ・ヨンエのロケ現場を見た。」と言って なりふりを説明すると、「 チャングムの誓い 」では どうも珍しいシーンの撮影だったみたいで、写真を撮っておけばよかった。 年代別の韓国の村のスタイルが別々に展示されていて 面白かったのは「北朝鮮の犬」と「韓国の犬」がいた。 今、韓国民族村は「チャングムの誓い」のテーマパークになっていると 赤シャツのSさんが教えてくれました。 お茶請けプレートが無くなって、そろそろ切り上げることにした。 赤シャツのSさんが来た時に悟空茶荘のある路地の角の店が、 変わっているという話になり、店を出て確かめることに。 お二人によると、角は普通の喫茶店だったそうで、 ちょうどオープンしたばかりの店構えで、ラーメン屋になっている。 ケロロ軍曹に出てくるキャラクターで、 宇宙探偵「556」(コゴロー)みたいな奴が(よーは、暑苦しい勘違いヤロー) 中澤佑二選手が日本代表に選抜された時のインタビューでしてたような サングラスにヘッドホンで音楽を聴きながら 「中華街初の1本麺ラーメン!実演は終わりました。」と声を掛けてくる。 関帝廊(かんていみょう)の斜め前で、かなり目立つ。 (屋号は、川西なんとかだったと思う、しかし、行列になったら麺が追いつくのかな?) もともとあった喫茶店(珈琲ろまん)は、左側に移っていた。 [Read More!]

China - town (1)

謎の廣東家郷料理:天龍菜館@中華街に行って来ました。 その前に 関帝廊 (風水では、かなりのパワースポット、悪縁/悪運切りらしい)で ねこみちさんと午後3時に待ち合わせして、 近くにある 悟空茶荘 へ行くが、満席で少し待たされた。 係りが来て、「後から1人来るので3人で」と言った。 茶器貸出・お湯・席料/お一人様¥590と、お茶請けプレート(おやつセット皿)で ねこみちさん持参の青茶:台湾高山茶、東方美人(烏龍茶)をいただきました。 ねこみちさんは 中国茶 の淹れ方で、淹れてくれて しかも少ない茶葉で何回も飲めるのは以外だった。 (お湯切りが大事なんだろう・・・無駄が無い) お茶を手間隙かけて飲むので、中国の悠久な歴史の流れを感じる。 長崎は五島出身のねこみちさんに、 5月28日の アイアンマン・ジャパン に出たAlさんに頼んだ (株)ますだ製麺の「手延べ五島うどん 地獄だき」をおすそ分けしたら 逆に、地元の人が食べるという三宅製麺工場の「手延五島うどん」をもらった。 お茶を飲みながら、世間話から始まっていろいろと話をした。 ねこみちさんはバラに詳しいので、バラの話は非常に参考になった。 ガーデニングは、やっぱりいろいろと大変なのだ。 1時間ぐらいして、ビビット赤シャツのSさんが合流。 混んでいて席を追加してもらう、スペースが無いので 2人テーブルに壁席に赤シャツのSさんと2人並んで座り、 茶器貸出を1つ追加する。 [Read More!]

フルマラソン参加か?

一昨日、横浜スタジアム内の売店で買った生ビールを飲み。 (バイトが売りに来るのは、缶ビール) 空いたコップに、持参した紙パック白ワインを注いで 飲みながら試合を観ていた。 三塁側の指定席は、外野よりで 去年よりセンターのSHINJO選手がよく見えました。 しかし、観客が大入りなのは確かなのですが ほとんど横浜ファンが回りにいる状況で SHINJO選手が守備から戻る時など、名前を呼んでます。 これは「引退」宣言の効果なんでしょう。 試合は前日、延長戦疲れの北海道日本ハムの大負けでした。 昨日のクラブイベントのマスターズは 午前中仕事で、午後から行くことになり 100m個人メドレーは棄権しました。 (未だに買って下ろしてない水着が、また着れなかった) 200mフリーは、エントリータイムをなんとかクリア。 マスターズ100歳登録をしている M氏 が参加していて 競技合間に「 東京マラソン2007 」の案内を見せてもらった。 都庁からビッグサイトへ行くコースで、 フルマラソンと10km、車椅子の種別で フルマラソンは制限時間7時間である。(これなら大丈夫か?) しかし、エントリー代が 10,000円 は、デカイ。 走るにしたって、今からやらないとなぁ・・・

横浜開港記念日

Image
6月2日は、横浜開港記念日。 横浜スタジアムで、 横浜開港記念日特別ゲーム 横浜ベイスターズ 対 北海道日本ハムファイターズの試合のチケットを 内野指定席一律、2,000円でゲットしたので観に行きます。 土曜日のマスターズは、なんとか行く予定。 最近、大会前こんなんばっかし。 [Read More!]

hooligan

5月29日(月)メモリアル・デイ 戦没将兵追悼記念日に 何も無くて良かった…っす。 依然、 高度 なテロ警戒情報は続いていると思うのですが (アメリカでは疑問視する意見あり) やっぱり、狙うとしたらドイツ開催ワールドカップ・サッカー?! (ワールドカップではテロリストより、フーリガンの方が怖いかもしれない) それと気になるのは、ジャワ島の地震被害です。 これは、ムラピ山の火山活動も活発で、関係しているのか? 天災は、人間の力じゃ、どーにもならないけど 暴力行為は、人間の力で防がねば。

日頃の…

日頃の練習不足がたたり、 昨日のマスターズは、ひどいタイムだった。 日頃の不摂生がたたり、口内炎と唇が荒れている。 今週末は、マスターズ@辰巳後 もんじゃ @月島 来週の日曜日は、ねこみちさん達と 天龍菜館 @中華街 早く、治さねば!

raininess

スクーターに乗ろうとしたら、フロントラックに入れていた スピード の使い古した セーム のケースが無いのに気が付いた。 雨の日には、スクーターのバックミラーやメーター、シート ヘルメット、そのシールドを拭いていた。 こんなもん、盗むなよ! また、入れとくと同じ事になるか…。

Memorial Day

在日米国大使館が、5月最終月曜日:戦没将兵追悼記念日に 日本国内の米国関連施設に対するテロ攻撃の可能性があり 警戒情報 を流している。 それで、ホントに何かあったら大変! 今年は7月予定の 日米親善トライアスロン が 中止になるよ! でも今度こそ、日本かな?

しずく

先週は雨が続いたのと、仕事、私用もろもろで練習しなかった。 来週は、東京辰巳国際水泳場:長水路で200m泳ぐけど 当然、エントリータイムには及ばないだろう。 ただ、出るだけになりそう。(真面目なスイマーさん達には失礼!) その同じ週の土曜日に、同じ場所で横に泳ぐ短水路の大会が続く。 (岩牡蠣を食べたいよーっ、諦めの悪い!) 大会前だからといって、酒飲むのを止めていると 調子悪いので、サッポロビールの新しい発泡酒「雫」を飲む。 (なかなかじゃん。夏は生ビールよりいいかな?) 水から上がれば、しずくが落ちる。(それはいつも変わらない・・・) リザルトタイム しずくの如し。

intruding memory

五月病か ? やはり「横浜駅伝」後は、 よてーい 入れるべきで無かった。 今、楽しみって何だろう? 身体動かす以外に・・・ 来月、「岩牡蠣」の誘惑が マスターズ で 没 。 それだけじゃないだろうけど・・・ いろんな 侵入記憶 が練習の邪魔をする。

Red roses

5月の第2日曜日だったので、 スワロフスキー の 赤いバラ の置物を買おうかと思った。 横浜高島屋では1階のスワロフスキー特設コーナーはめちゃ混み。 7階にあるスワロフスキー売り場も、店員が行ったり、来たりで 声かけるスキが無い。しびれ切らして、買うのを止めた。 (金輪際二度と行かない) 地下の食料品売り場に降りて、ワインを買うことにした。 案の定、空いていた。 イタリアワインで赤のミディアムと白。 一面赤いバラ (Red roses) のラッピング。 今、家の庭には母親のバラがたくさん咲いている。

SAZA COFFEE

Image
JR線品川駅の改札内にある「エキナカ・ショップ」 ecute品川 にある、 コーヒー専門店 サザ コーヒー で買った コーヒー豆チョコレート (税込み1,050円)。 ビター、ミルク、ホワイトの3種類。これって、今だけの商品だそうです。 ハワイのお土産のは、生のコーヒー豆なんですけどね… 残念ながら、日本のはロースト豆。 生豆からこだわっているだけあって、おいしいです。 [Read More!]

Chicken-liverd

金曜日、夜に飼い犬と散歩に行った。 久しぶりに晴れた天気のせいか、猫がかなり出没してくる。 家の飼い犬は、必ず猫を見ると「フリーズ」する。 いつもの公園に行くと、与えエサを食べている黒猫がいた。 それを離れて見ているキジトラがいた。 飼い犬は、ほぼその中間で黒猫にポイントを始めた。 その間、約10分。黒猫が気が付いて、逃げるのを追う飼い犬をリードで引く。 次に反対のキジトラに向かう。同じである。 公園を1周してみると、さっきのキジトラが砂で背中をこすっているのが見えた。 今度は約20分、距離2mで睨み合いである。 飼い犬がキジトラに近づいて行くと、逃げるどころか 毛を逆立て背中を丸めて威嚇して、右前足も出してきた! 怯んだ飼い犬は吠える。勝負あり…キジトラ。 見ていて、亀田兄弟のリングみたいだった。 このキジトラ、余程エサが食べたかったみたいだ。 [Read More!]

免疫力低下

不覚にも「風邪」をひいてしまった。 やっぱり、5月の雨は冷たかった。 二日続けて、カッパを着ないでスクーターで走ったからか? 水曜日のマスターズ練習会に参加してみたけれど スピード練習すると、身体の動きが追いつかない。←(これで手を抜く、トラ) 自主トレと合わせて 2000m 泳いでいるのに、 何故か疲れていないのがヤバイ! 連休中に買った文庫本が読めないなぁ… 第三の時効 横山秀夫著  ベロニカは死ぬことにした P.コエーリョ著/江口研一

あ にっぷる

月曜日、雨が降って来たが、そんな濡れるほどではないので 眉毛の無い可愛いコーチのスイムメニュー〈TR1000〉に参加した。 以下、参考までに練習メニュー=やっぱり嫌いなもの(7) W-up 50m × 4 1'20"  Choice Kick 25m × 4 50"  S4(Style 4を略して S4 苦手な種目) ↑ここで「フォーっ!」とポーズ。 ↑ 50m × 4 1'30" Free ( E/H by 12.5 m ) Swim 25m × 4 40" S4 ↑100m × 4     time 1  2'00" Free     time 2  2'15" IM     time 3  2'15" Free     time 4  R-IM Swim 100m 途中、ターンでコースロープに近付きすぎて乳首を擦ってしまった。 (こんな事初めてだ!) 最後まで泳いでいて、痛かったので、C-downせず プール・カムバックした、F.S氏と5月28日のマスターズの話から始まって 彼の完成待ち「Royle Norton」の自転車の話、その他で盛り上がっていた。 その前にコーチから、肩周りのインナーマッスルの鍛え方を教わったのは収穫だった。

歩いてスーパー銭湯に行く

昨日、昼近くに起きて、食事をしていたら 浴室の天井のカビ落しとペンキの塗りを引き受けることになった。 (浴室の養生、マスキングはすでに済んでいた。) 着ている服を汚したくなかったので どーでもいい、アノラックとオーバーパンツを着て どーでもいいキャップを被って、アラレちゃん眼鏡をかけ へたったランニングシューズを履いて脚立に乗る。 しばらくして、ペンキ屋さんの仕事がすごい大変なのがわかった。  スクレーパーで古い塗装をはがし、布やすりでカビをこすり、 途中「イナバウアー」状態にもなる。 さらに消毒用エタノールを水で薄めたものを、噴霧して拭き取る。 これで、もう夕方近くになった。 そして、ローラーでペンキを塗りながら「イナバウアー」。 もう乾かないので、翌日にまた重ね塗りをすることに。 そんな訳で、風呂に入れないので 去年オープンした、家から歩いて5分のところにある、 天然温泉 満天の湯 にやっと行ってみた。 元々は「モリヤマなっ染工場」があったところで、その工業用温泉を源泉にしている。 本日の日替風呂はロイヤルゼリー風呂だった。(色は何故かロゼっぽい) 出る時、下駄箱のコイン返却で 更衣室のロッカーの返却100円を取るのを忘れたのに気が付いた。が、 もう、どうでも良かった。珍しく、長湯して疲れてしまったから。

hamstring

久しぶりに筋肉痛になっている。 月曜日に代行のコーチから、ビート板キック(Free Style)の弱点を言われた。 「 股関節 でキックしないで、 腿 を使ってキックして下さい!」で 太腿に手を添えられて、キックする。 今までのキックだと、 股関節 でキックしているので お尻がキックするたびに左下・右下に沈み、 それが推進力のロスになっている事を指摘される。 火曜日に、昨日言われたことをおさらいしてみた。 最初、今まで通りにしてみると、50mで 約2分近くかかった。 次に、ハムストリングを意識してキックした。 1分45秒、1分40秒、最後に1分30秒近くにもなった。 たった、200mのビート板キックが こんなにハムストリングに効くとは思わなかった。 いつもキック後は、乳酸が溜まって張っている感じが 即、筋肉痛になっている。 いかに、 楽 して(脚を抜いて)泳いでいたか…

川原で駅伝とBBQ(3)

ゴール後Sくんと二人、水を飲み、タスキを返却して テントに戻ると、テントの下でBBQのグリル等が雨をしのいでいた。 テントに雨が溜まるのを防ぐのにポールでテントを持ち上げると 溜まった雨が勢いよく流れて来た。 人間より、荷物のほうが場所を取っていて、 あふれている人は傘を持って立っていた。 傘を差し出してくれるが、とっくに濡れているので意味がない。 走った後でいきなり酒を飲むとやヤバイので クエン酸を飲もうとしたが、 鬼ころし(別名:トラころし)をコップで渡され、それにクエン酸を入れて飲んだ。 Sくんは雨でBBQを諦めていたが みんながBBQをしていてくれていたので、元気になった。 こんな雨でも止めないでいてくれたので感謝だった。 体が冷えない内に濡れた服を着替えた。 引き上げるチームが多い中、BBQは続いた。 出来立ての料理はみな美味しかった。 貸切利用時間に制限があって、片付け始める頃に雨が上がって来た。 これも本当に助かった。 この駅伝、コスプレも流行があるが、チーム名も流行がある。 やっぱりいた!というのが「イナバウアー」 続いて、「ジャンプ失格原田」である。 9文字以内なら、何でもいいのだ。 これで、4月のイベントは終わった。 問題なのは、来年赤字になるのが目に見えている…。(了) [Read More!]

川原で駅伝とBBQ(2)

スタートして、最初の1km折り返しから走者が戻って来る。 前日急用でキャンセルになった例の料理長に代わり S夫人料理長にお金を渡して、買出し組が台車を引いて「TKランド」へ。 風が出てきて雲行きが怪しいが、ランナーには走りやすい天気だった。 走り終えたAlさんが戻って来て、 「体が冷えない内に帰る」と言うので、お礼もそこそこに別れた。 買出し組が台車に4箱ぐらい積んで戻り、BBQの準備が始まった。 グリルと七輪に炭を入れて火を点ける。 今年のメニューは、BBQらしくジャガイモと玉ねぎのホイル焼き、焼きソバ、 焼き肉、焼き鳥、焼きおにぎり、焼きトマト、豚汁、串焼き、ホルモン焼き、 中華フライパンで作るチーズフォンジュ。 料理出来るまでは、乾き物で我慢。走り終えるまで、生ビール我慢。 ここ数年いつもアンカーなので、早く飲めないでいる。 走り終えたメンバーが戻って来た。順番に生ビールを飲み始めたが、 飲みたそうにしていた隣のチームの人まで飲んでいた。 料理組も飲みながら作っている。 6区のメンバーが前を通過して行ったので ウィンドストッパー上下を脱いで、アップもしないでスタート地点へ歩く。 タスキを受け取って走り出したが、待っている間に冷えた。 チームの前を通過して手を振ると、 もう1チームのアンカー、雨男 Sくんの声が聞こえた。 どうしても走りが重い。気休めに、抜かれた数を数え始めた。 走り終えるまで降らないで欲しかったが、2.5km過ぎたころから雨が降って来た。 上流の折り返しを過ぎて風が強くなった。 5kmすぎでSくんとハイタッチ、「この差大丈夫か?」と思った。 再びチームの前を通過した時、雨が本降りになって来た。 (この間、テントではBBQを止める、止めないでもめていたそうだ。) スタート&ゴール地点を過ぎて、下流の折り返しに向かう。 もう、全身ずぶ濡れだった。 折り返してから残り800mくらいで、Sくんとすれ違った。 危機感を感じたがもう遅かった。 ゴール間際、後ろから叫んで来たSくんに交わされた。 写真判定ゴールだった。 [Read More!]

川原で駅伝とBBQ(1)

先日4月29日に鶴見川サイクリングコースの横浜駅伝に参加した。 天気予報の降水確率が50%で曇っていた。 場所取りの関係で朝の7時スポーツクラブ集合で、車3台で出発。 今年は参加が300チーム以上あり、 案の定、場所は応援が出来るサイクリングコース側ぎりぎりの所を確保した。 みんなでグランドシートを敷き、ポールを立てテントを張り、 傍に更衣室用ミニドームテントを組み、キッチンになるグリル、テーブルを配置。 クーラーボックス、その他道具類を車から降ろした。 そして、生ビールのサーバーをセットして完了。 受付開始時間前に受付けに行くが、応対してくれて 参加プログラム、ゼッケン、参加賞を人数分とタスキを2本受け取った。 スタートは10時で、まだ1時間以上もあった。 その間、作るメニューから買い物のリストアップ、参加費の収集やらバタバタした。 直接来る人も次々とやって来た。 参加プログラム、ゼッケン、参加賞を各々に渡した。 その時、今年2月に挙式した「おたふく風邪」M.Tくんが やはり所属チームで参加していて、 韮崎から手土産に桔梗屋の信玄餅を持って来た。 彼はいつも義理堅い。 携帯電話が鳴ったので出ると、MTBダウンヒラー H.Tさんからで 洗濯がしたいので、走る予定時間を確認して来た。 本格的なチームは、ウォーミングアップに余念が無いというのに ウチのチームはまるで関係無い、のんびり朝食を取っている。 1区 M氏の代走を頼んだAlさんがなかなか来ないので心配したが MTBマングースを約1時間こいで来てくれた。 駅伝がスタートした。 コスプレで、やや廃れのレイザーラモンHGに扮した人が何人かいた。 1チームが全員ゴリエ、幼稚園児、チャイナドレス、バニーガール等々… 中でもメイドカフェ・コスプレが目につく。 チームで「電車男」シリーズをやりたかったのだが、駄目だった…。 やっぱり、今度こそコスプレをやろうと思うのだ。が、、、 ウチのチームは、生ビールのサーバーが目立っていた様だ。 [Read More!]

2 Souvenirs

Image
左の写真は、第3回沖縄渡嘉敷島オープン・ウォータースイム(スイム:3km)に 参加したF.S氏のお土産 てびち(豚足煮付) です。 参考までに 日本を泳ごう委員会HP 右の写真は、第22回全日本トライアスロン宮古島大会 (スイム:3km バイク:155km ラン:42.195km)に 参加したAlさんのトライアスロンチームの方に頼んだ泡盛古酒 サシバ です。 宮古空港 にしかありません。 写真はボトルのラベルで、漢字だとサシバはこういう字です。 どちらも、2006年4月23日開催でした。

かすかな微笑み

眉毛の無い可愛いコーチは、細い体付きだが泳ぐのは速い。 背泳の寺川綾選手、伊藤華英選手みたいな感じで、 (どーも、この二人は区別がつかない。変なトラ!) 彼女のアルカイック・スマイルは、いつも見惚れてしまう。 泳ぐのが好きなコーチに泳ぐイメージを聞いてみると、 泳ぐ身体の使い方がわかっているせいか 具体的な答えが返って来るので、かなり参考になる。 それと、水泳仲間のブログや話、その他も参考にして 最近は自分なりの泳ぐイメージが出来てきたと思う。 今は練習会に参加しても、ただ泳ぐだけになってしまい イメージがつかめない泳ぎはしたくないので、参加を避けている。 それより、ベースの身体が出来ていないのが一番問題なのだ。 「切れ」が悪い。時間無くても最低限のことはしないと… 次回5月28日は辰巳で長水路のマスターズ。 せめてエントリータイムは切りたいものだ。

成分解析結果

ねこみちさんの日記から 成分解析 on WEB - 入力した成分を分析します - という、 サイトが紹介されていたのでやってみた。 トラ縞スズメ蜂の解析結果 トラ縞スズメ蜂の77%は優雅さで出来ています トラ縞スズメ蜂の13%は心の壁で出来ています トラ縞スズメ蜂の9%は理論で出来ています トラ縞スズメ蜂の1%は気の迷いで出来ています たった1%の「気の迷い」とはなんぞや?

やっぱり、安穏に行かなかった

昼近くに「トラちゃんすまん!」という件名で携帯にメールが届いた。 1区の10km 別チームをお嫁さんが走るM氏からだった。 読むと、「横浜駅伝、足指骨折走れなくなった」との旨。 詳細はわからないが…これは仕方がない。 夜に、お嫁さんから謝罪メールがあって 「やっぱり厄だから?」という、言葉に妙に納得してしまった。 これで、厄が終わってくれるといいのですが…。 結局、ウチのチームはBBQが目的の駅伝なのだっ!

引き際

先日、北海道日本ハムの 新庄剛志 選手が突然 引退宣言 した。 捕れると思った打球がバウンドしたり、 刺せると思った送球でセーフだったり。 みんなは気付かないけど、自分では納得していなかった。 その気持ち、わからないでもない。 先日のマスターズの大会では 95歳のおばあちゃんが50m背泳ぎで世界記録更新で 表彰されていたのを見ていたが、 「歳をとっても、クールじゃないとダメじゃん!」で これは、自分では絶対にありえない事だと思った。 やめる時は、潔く! 阪神タイガース時代のように、また引退撤回しないかな? リセットしちゃった気持ちはもう戻らない。 いつかそんな時が来るのかと思う。

a la carte.

Image
毎年この時期になると、4月29日に鶴見川サイクリングコースで行われる 「横浜駅伝」の最終メンバー確認、準備打ち合わせに追われる。 今年は2チームのエントリーで、メンバーが足りなくない様にしたが 会わないので誘わなかった人から「出たい」と言う連絡があり 今週になって急に研修が入ってしまったとか… 案内まで作成したが、またメンバー変更になりそう。 それと、レース後のBBQで料理するのを楽しみにしている人がいて 去年は、カジキマグロのカツ揚げ、モツ煮、チラシ寿司、 ヤキソバ、焼き鳥、焼肉、サラダ、等々 上のメニューについては「こんなモン、こんな所で料理するか…?」と思ったものだ。 昨日は練習するのが遅くなり、気持ち心拍上げて速く走り15分。 プールに泳ぎに行こうとして階段を降りたら その人に捕まって、メニューの打ち合わせになった。 聞いてみると、今年もすごかった…。 予算の都合もあるので、今週中になんとか交渉しなければ。 結局、プール利用時間終了5分前に入り、100m だけ泳いだ。 写真はまったく関係ない「チョコビ」やっと、購入できた。

常連客?

マスターズ前日だったので、 ユーミン様のコンサートが午後6時半に終わったので まっすぐ帰ればよかったのだが、久しぶりに会った知人と飲みに行った。 新横浜ホテル近くの飲食店ビルで、最初は6階のお店に行ったが コンサート帰りの人が集中して席が空くのを待つので 諦めてエスカレーターで降りる途中、4階のお店にした。 この知人は、スポーツクラブでの知り合いで 彼は「筋トレ」がメインだった。 長身の彼が泳いでいるのを後ろから見ると、 筋肉の重さで脚が沈んで、プールの底に足が付きそうだった。 数年前にプロテインの摂り過ぎから来たと思われる エコノミークラス症候群で緊急入院した。 その後、彼は社員寮を引っ越したのでスポーツクラブは退会した。 飲みながらいろんな話をしたが、 彼がスポーツクラブを退会した本当の理由がわかった。 結局、人間関係に疲れてしまっていたのだ。 会った時は元気そうで良かったと思ったのだが… また、連絡することで彼と別れて 家に帰った時は午後11時回っていた。 マスターズに行く支度をして、風呂に入ると数時間風呂で寝ていた。 当日朝、起きてみたが寝不足でお酒が抜けていない。 案の定、練習不足とベストコンディションでタイムは最悪だった。 競技途中に行くはずのラーメン屋も時間的に無理で中止。 反省会という名ばかりの「オフ会」は新横浜。 駅から来たので何も思わなかったが、店の名前を聞いたら なんと、昨日飲んだ店だった! [Read More!]

信じられない

Image
訳あって、松任谷由実のコンサート@横浜アリーナに行きました。 知人からコンサート当日の連絡で、 仕事の途中に連絡があり、開演午後4時(いくらなんでも、これは早い!)を 1時間遅れの午後5時過ぎに入ると、ハンフリー・ボガードもどき 白いトレンチコート、ハットのユーミン様が歌っていた。 でも、曲名がわからない。 で、着替えて「北陽」の虻川美穂子もどき リーゼントのカーボーイスタイルで「リフレインが呼んでいる」が始まった。 そして、ライブ最後は「埠頭を渡る風」だった。これには参った。 ユーミン様は嫌いだが、「流線形'80」のレコードは持っていたのである。 (「埠頭を渡る風」は聞いていたのだ。) アンコールの最初が「守ってあげたい」で始まり、 後2曲は、曲名がよくわからなかったが、バックバンド、ダンサー紹介で終わった。 Yahoo!BBでもう一度!で配信されてるので、クリックを… 松任谷由実 THE LAST WEDNESDAY 2006 TOUR [Read More!]

風と花

明日は、相模原市立総合水泳場(さがみはらグリーンプール)で 久しぶりにマスターズの大会に出てみる。 初めてこのプールに行った時は、嵌った。 インターネットで路線を調べて、一番安い運賃にしたところ 私鉄S線の海老名駅でJRS線に乗り換えで上溝駅になった。 その乗り継ぎがうまく行かず、電車に乗れなくて 3月の寒い風通しのいいホームで20分以上待たされ、 電車が来ても「ドア」が開かないので あ然 としていたら 他の人がドアの横にある「ボタン」を押してドアを開けたのだ。 これぞ、 ローカル線 ! それ以来、行く時は乗り換えに手間が掛かるが 私鉄S線の大和駅、私鉄O線の町田駅、JRY線橋本駅、JRS線上溝駅。 また、マスターズのもうひとつの楽しみは「ラーメン屋さん」に 競技の合間に抜けて行く! たとえば、横浜国際プールでは、「くじら軒」(これは未だに実現していない)、 「老麺 魂」、「楊州商人」 さがみはらグリーンプールでは、「キリン食堂」、「むつみ屋」 明日は、「風と花」というお店に行きたいと思っているが、 日曜日で15:00までなので、間に合わないかもしれない。 午前中の自分の種目だけであったら、良かったのだが 混合のフリーリレーが13:00以降予定なのだ…。

いろいろあったけど・・・

連夜、ワールドカップ2006を観て、 古いノートPCに向かうけれど、もう、眼がヤバイです。 メールのチェックとかもするのですが、いけません。 しばらく、ブログ休みます。

やりたかった気

気分転換にいつものデイバッグからボディバッグに中身をすべて移して、 ハートレイトモニターを突っ込んだまでは良かった。 肝心の練習道具を入れたナイロンバッグを忘れてしまった。 今週はほとんど「雨」なんで、今日は練習したかった。

昨日の家の晩ご飯(4)

Image
何はともあれ、両方見た目「つぶつぶ」です。 片方はカロリー過多 いくら醤油漬け 、もう一方はカロリーゼロ 海ぶどう 。 北の産物と南の産物。 メニューは、海ぶどう、あげ豆腐等煮物、冷奴、大根の漬物、いくら丼。 二日、肉が続いたので軽めでした。

セールスマン

3月から事務所に営業に来ている、 某メーカーの事務機販売の「三つボタン営業マン」がいる。 コピー用紙の見積りから始まって、良く来るので 試しにE社モノクロレーザー・プリンターのトナーの見積りをしたら A4を5%で6500枚印刷可能・特注トナーが、31,000円(税別) 「もう、10年位経つのでオーバーホールもしたい」と言ってみた。 すると、トナーの粉が吹いてるのはプリンターの 寿命 で 「トナーの粉自体に 発ガン性物質 があり、体に悪い物なんですよ」と言う。 「ホントですか?」(これは初耳だった・・・) 「えぇ・・・」 それで ビビる大木 になり、ゲルインク・プリンターのデスク版を 在庫処分価格で、購入することになった。 それでも「トナーの見積り」より 安い のは、どういう商売なんだろうか? [Read More!]

風速?m

今日の強風には、マイッタ。 軽いスクーターなんで、走っているのに 戻されている感じが嫌だった。 月末挟んで、やっと4月初練習。 4月からプールの練習メニューが変わって 参加してみると、月曜日の担当コーチは 眉毛のない可愛いコーチだった。 その代わり、木曜日の〈TR1500〉が無くなった。 私事と花見で飲みが続いていたので 練習するには、キツかった。

お花見日和だった

土曜日、午前中で仕事切り上げて南武線で登戸に向かった。 それでモバイルSuicaを初めて使ってみた。 (これは本当に便利だ!早く、パスネットも対応して欲しい!) 改札で待ち合わせしたQRXさんとお花見場所へ向かう。 踏切を渡って多摩川沿いを川崎方面に戻る感じで 堰がある近くに舟島稲荷神社を正面にして場所を取っていた。 この道はサイクリングコースでもあるし、 いい天気のせいか、自転車トレーニングの人がコースを走って行く。 登戸の手前の駅、宿河原も電車から桜並木が見える。 QRXさんの説明によると、お花見場所の先から分かれている 古くからある用水路の桜並木だという事がわかった。 (これは元住吉まで続いているそうだ) お花見のメンバーは、ほぼ 新年会 の時のメンバーで 初対面の方もいたが、買出し組、後から来た組で盛り上がる。 ビールから始まって、各人持込みのお酒が 酔仙(純米酒)、真澄(黒い箱)、銘柄忘れた(大吟醸)、 トラは、今回は日本酒やめて八重泉(樽)を提供。 驚いたのが、 赤霧島 「ムラサキマサリ」という芋で出来た芋焼酎。 味が「芋」なんだけど、クセが無い香りと喉越し。 芋焼酎の概念が変わった。 途中、いい気分で寝ていたので写真撮って来なかった。 日曜日の雨で、桜もだいぶ散ってしまっただろう。(了)

なおす

仕事関係の知り合いが、部屋をなおすので手伝いに行ってん。 あまり、他人の事言えないけど。 自分の部屋も片付けへんと いけへん と思う。 片付けられないのではなくて、片付けあらへん。 それが、自分の心の状態・・・ や よってに、それが練習に出ていてん。 参考までに 全国大阪弁普及協会

非・横浜市民

夕方、相撲を見終わって 飼い犬と散歩に出て、選挙ポスター掲示板の前で 横浜市長選挙投票日だったのに気が付いた。 ちょうど散歩の途中に投票所があったのに・・・ また、選挙に行かなかった。 最近聞いたCD CYCLE HIT 1991-1997 & 1997-2005 / Spitz 前に買ったベスト盤 [RECYCLE] が、貸したまま戻らないので買った。 後でよく見たらタイトルが [CYCLE] だったんで、驚いた。 確かに自転車が欲しくなっている。 MUDDY WATER BLUES / PAUL RODGERS THE CHRONICLE / PAUL RODGERS GREATEST HITS / Queen GREATEST HITS 2 / Queen GREATEST HITS 3 / Queen +  この5枚は、最新盤。 散歩の時、デジタルプレーヤーに落として聞いている [Read More!]

二つのコミュニティサイト

スポーツクラブの水泳仲間間のメーリングリストの配信連絡があって アクセスしてみるとメーリングリストのサイトが 3月22日からリニューアルしているではないか! みんなのHappyコミュニティ! freeml それで、ソーシャル・ネットワーキングサイト mixi みたいに 日記、写真がアップ出来るようになっている。 まだ、ブログをしてない人にはお手頃かもしれない・・・

\(^o^)/

Image
さっき、家から電話があって KIRIN トリノオリンピック日本代表応援 がんばれ!ニッポン!キャンペーン スウェットジャケットが届きました。 ←着てみると こんな感じです。 速乾素材でいいです。 さて、写真はどこか変です。 わかりますか?

いか一夜干し

米・英連合軍がイラクに攻撃仕掛けて、3年が経った。 その時、旅行で札幌にいて 号外 をもらった。 (これは、戦闘機マニアなので嬉しかった・・・) 普段、もらう機会が無い物、 号外 。 昨日の 号外 は、もっと早く出掛けていれば横浜駅でもらえたのだろうか? WBC、 ニッポン が優勝した!フォーっ!! 今週末から「春の高校野球」、「パ・リーグ」が始まるので、 ベースボール がまた続く・・・ 買い物で 真鶴 魚伝 の いか一夜干し タッチの差で買い損ねた。 買ったおばさん「保存できるの?」 店員「冷凍すれば大丈夫です。」 買ったおばさん「じゃぁ、 二つ いただくわ」 馬鹿ヤローっ、 一夜干し を冷凍して、また解凍して焼くのかよ! 頭に来たので、 むろあじ開き を買った。 最近、むろあじばかり買っていると、ふと思った。 [Read More!]

Take me out to the ball game.

日本が幸運にも準決勝進出した!相手は三度「韓国」だ。 スタジアムで観客が応援しているのを見ていると どーも、合わないんだよね、「ベースボール」に あの、ビニール製の膨らまして両手でたたく棒みたいなの まるで、「バレーボール」の応援に来ているみたいです。 (あれは、どこが最初なんだろう?) それより、あの誤審のデービッドソン審判どうにかならんのかい!

Closed Eyes Swimming

一昨日、〈TR1000〉の練習メニューに参加してみた。 最近、W-Up の 200m が SKPS で、(スイム・キック・プル・スイムで 50m づつ泳ぐ。) このキックで、情けないが「ラップ」されて、周回遅れになってしまう。 楽 をして泳ぐのが続いているせいか、キックが進まない。 (以前、サーファーになったIRに「 キックしなさ過ぎ 」と言われたことがある。 キックしなくても、タイム速かったのは 千葉すず だった。 言い訳になるので言いたくないが、キックはあまりしたくないのだ・・・) 先日、マスターズにエントリーしたので 約1ヶ月間やる事といえば、キック練習しかないだろう。 また、ドリル練習後に「 目をつぶって泳ぐ 」を2回やってみた。 安全のため、コーチがプールの真ん中に立って見ていてくれたが ほとんどが、10m 手前でどちらかに曲がってしまった。 私は、最初「左」に曲がり、2回目は「右」に曲がった。 うーん、 千葉すず は、目をつぶって泳いでいたっけ・・・ また、スイムに 課題 が増えたのだった。 [Read More!]

昨日の家の晩ご飯(3)

Image
飼い犬 と夕方から散歩して、 戻るのに約2時間。 遅い夕食になってしまった。 エロかっこいい倖田來未は、 夕方6時以降は食事しないそうで・・・ (それ以前から、知り合いの トライアスリート達はそうしている。) JR線大船駅で売っている 有名なお弁当。 欲を言えば、もっと酢がきいていた方が良かった。 でも、鯵の味は出ていたから、良いのか・・・

つまみ

Image
土曜日、久々に練習した。 4月のマスターズのエントリーもしてみた。が、 練習時間が取れないのがわかっているので 無難に1種目。 写真は、今週中頃から 仕事量が増えて練習に来れないので 4月からクラブを休会する、 F.S 氏に借りたDVDのお礼にあげた つまみ である。 ピンボケですが、 左上には「青むろ」とあります。 家の冷蔵庫にあったのがないので 間違って捨てられた気がする・・・ 安くないんだぞ!(恕)

のどが乾いた

今日は用事があって電車で出かけた。 用事が終わって夕方に事務所に戻り、また東急ハンズに行く事を思い出した。 とりあえず一段落してオフが、午後8時過ぎになっていた。 東急・みなとみらい線 反町駅 に行くと 残高があったのに、間違えて「パスネット」で切符を購入。 地下4階のホームに降りて5、6分経ってから 人身事故と車両故障のアナウンスが流れて来た。 その間、東急ハンズに電話してみると「営業終了」のコール。 やっと、電車が来たので乗ってみたが、一向に発車しない。 改札に戻って、払い戻してもらい、 横浜駅 に歩いた。 国道1号線沿いを真っ直ぐ行けば、家に着いたが 今日は寝不足の上、普段履かない革靴だった。 案の定、最寄駅のスーパーに寄り、いらん物( お酒とキムチ )を買ってしまった。 これから、 スーパーそばの ステンレス製屋台のお母さん、自慢の にんにくキムチ と タラの内臓キムチ で晩酌します。 [Read More!]

Gratitude

日曜日、雲一つない晴天だった。 朝は寒かったけれど、だんだん陽が出てくると暖かくなって来た。 スポーツクラブの知り合いが、エントリーしたものの事情で走るのを止めた 第24回2006三浦国際市民マラソン に出ようかと思っていた。 (参加賞は、大会Tシャツ、三浦大根) ところが、先週頭にメール連絡があって、 予定 が変更していた事を思い出した・・・ こんな天気に、走れたら良かったのに。(ろくに練習していないけれど) 朝からの用事が終わって、遅いランチを午後4時半過ぎに ハングリータイガー 相鉄ジョイナス店 (横浜駅西口)でいただく。 ところが、相鉄ジョイナス店は平成18年3月末日をもって閉店予定とある。 それじゃ、「どこであの 牛肉100%ハンバーグ を食べるのだ?」で、 幸い、家からそんな遠くない所に店があるので助かった。 それから、幼なじみの みの さんがくれた映画のチケットの上映時間まで 時間があったので、時間つぶしにビッグカメラ、無印良品、 ヨドバシカメラ、有隣堂、栄松堂に行ったはいいが 東急ハンズで、肝心の室内建具の「戸渡」の部品を探すのをすっかり忘れていた。 観た映画は オリバー・ツイスト 監督 : R.ポランスキー (CMで出身中学の先輩の おすぎ がMCやっていた) もっと、子供達が痩せていたら、ググッと来たのだろうが・・・ いい気分転換になりました。 感謝。 [Read More!]

Speed Limit

昼間、スクーターで国道1号線を走っていると、前方に 白バイ 2台。 信号待ちで、後ろに止まると、バックミラー越しにジロジロ見ている。 「湘南ナンバーが何でこんな所走っているんだ」と思ったが、 去年、 当て逃げされてメクレあがったマフラーガード を暮れに外しており 整備不良 で「反則キップ」切られたくなかったので わざと右足を着いて、スクーターを右に傾ける。 信号が 青 に変わっても、すぐには発進しない。 しっかり、制限速度を守って走っている。 仕方なく、おとなしく付いて行く。(時間にして 約10分くらい。) こんなに 制限速度 を守って走ったのは久しぶりだった・・・ 昔、最初はこんな風に走ったんだよね。

クレーマーの気分

練習しにスポーツクラブに行った。 着替えるのにロッカーを空けたら、何故か他人の荷物が入っていた。 ロッカーの鍵を代えに、受付に戻る。 こんな時間さえ、貴重なのだよ、こっちは・・・ なんか、練習する気が一気に萎えてしまった。 これこそ、クレームでメール投稿でもした方がいいのだろうが・・・ しても、対処できるのか疑問だ。(他にもいろいろあるもので) まぁ、先は見えている。

WHITE JACKET

2月28日は、KIRIN トリノオリンピック日本代表応援 がんばれ!ニッポン!キャンペーン の応募締め切りだった。 月末でスポーツクラブが休館日だったので、 西区のプールに泳ぎに行くつもりで支度していたが、 あんまり寒いので止めて、取り置き頼んでいるという自宅近くの本屋に 「 ケロロ軍曹12巻 」とその4コマ漫画を代わりに取りに行ったついでに 上記キャンペーン応募資格に足りない分、発泡酒「豊潤」をスーパー買いに行く。 帰宅してみると、家族が「一番絞り」を飲んでいて 聞くと、それと「氷結(青りんご)」1ダースづつ買って来ていた。 それで、それもついでにと、応募券シールを剥がして応募ハガキに貼った。 一枚のハガキに応募券シール6枚1口を4口分にして、ハガキ2枚。 2ダース分 ! 3本飲んで、夕食してポストへ出しに行った。 応援コースの「スウェットジャケット」当たるといいなぁ・・・ [Read More!]

執着するものか?

セクター 、ドーム型の腕時計の修理に 16,800円かかってしまった。 タイメックス の新しい奴が買えたなあ・・・と思う。 (マラソンで走るのに時間が見やすい腕時計が欲しかった。) それで、せっかくなので セクター をして行ったら、出先で何度かぶつけていた。 アカン!酔っ払っていないのにぶつけている・・・。 また、修理に出すハメになりそうです。 普段、携帯電話とかに時間が表示されるので、腕時計はしなくてもいい気がします。 でも、お洒落するといえば、お気に入りの腕時計をして決めたい。 変な物にこだわっているか・・・?

飲みに行った

夕方、横浜駅で幼なじみと幼なじみの友人と3人で飲みに行った。 場所は、横浜市鶴屋町、横浜味市場(045-311-0385) 運良く窓側に座れれば、川沿いです。 飲んだのは、生ビール(大)、鳥飼(米焼酎)、梅見月(泡盛付け梅酒) ここまで3人同じで、 幼なじみは、魔王(芋焼酎)、幼なじみの友人は、豊後梅酒(芋焼酎付け梅酒)、 闘魂(芋焼酎)、私は、美少年(純米酒) で、腹ごしらえに近くのラーメン屋「麺場 浜虎」 (045-311-3336) へ・・・ 「醤そば」注文。魚ベースのスープでさっぱり、鰹が残る。 別れ際に今度、「御殿場地ビール」、「湘南地ビール」に行くことになった。 最近聞いたCD ALL TIME SUPER BEST / 布袋寅泰 活動25周年記念作品 頼むから、歌、歌うなよ・・・フォ・ふぉ・ほ・布袋ぃーっ! MACKEY FEARY BAND / ロコ風AOR マウイでウィンドサーフィン中の事故がもとで亡くなった知人を思い出した。 生前マッチョ・マンの絵葉書をマウイから送って来た。 TENSAW / 初回生産限定盤 i-modeの「とくするメニュー」にてアンケート調査を実施し、 「あなたが聴きたい"懐かしのロック・チューン"」というリクエストから 厳選された70年代J-Rockに選ばれたコンピレーションアルバムにあるバンド [Read More!]