Posts

Showing posts from 2005

Happy Holiday

Image
今日は天皇誕生日で旗日。明後日からはクリスマスイブ。 ブロガーを更新しようとしたら、サインインページこのようになってました。 Google もかわいい猫とねずみのイラストになっています。 これもこの時期の楽しみなのです。

Crisis management

訳して危機管理か・・・最近、地震、台風、事故等で 生きていく上で何があるかわからない。 身元証明のため、シルバーの小さいプレートに 名前、生年月日、血液型を彫って首にぶら下げている。 (別に深い意味はないのです。小さいのであまり詳しくない。) 先日、知人のトライアスロン仲間が 歩いていて、車にはねられて37歳で亡くなりました。 また、何ヶ月ぶりに仕事関係で電話があった知人は ひとり息子が7月から大変な病気で入院して治療、 生きるか、死ぬかの選択肢で 2回も頭を全開する手術を受けて、まだ治療は確実ではない。 私は8年前、交通事故で死にかけました。 懲りもせず、ハタから見るとまた迷惑な事をやっている。 何が安全なのか?(自己防衛出来る事が大事だけど・・・) いつ何があるか、そんなの誰もわからない。 そして生きていく。 今年は、無駄に過ごした時間が多く感じる。

Bodywise

飲み会が日曜日に2週続いた。 飲み会前から痛めた腰のせいか、暴飲暴食にならなかった。 土曜日にスポーツクラブの治療院の「ヘラーワーク」の先生に 予約がたまたま空いていたので練習をやめて診てもらった。 骨盤の向きが変わっているのがわかった。 腰の筋肉の緊張が明らかで、前太もも外側の筋肉をほぐしてから 骨盤と腰の筋肉のほぐしにかかった。 「今度からは、変な姿勢で重い物を動かさないように!」と、ご忠告。 先週は練習もほとんど水泳だけで、 月曜日の〈 TR1000 〉に出てみて、やっと違和感が取れてきました。 今週は、クロスオーバートレーニング、再開するかな。

自動配信広告

アフェリエイトで儲かっている人がどの位なのか 先日、ニュースになっていたけれど・・・ このブログも、AdSenseを利用していますが 表示がどのようになるのか、見たかったのです。 最近の耐震偽装問題で よく出てくるマンションの広告を クリックしている人がいるんだろうか?と思ったり、 ファーマネックスの事を投稿したら 「あのアムウェイ製品が激安!」広告が現れるし、 コンテンツ内容による提携広告を見るのが面白いです。 ついでだから、リンクのGoogle ロゴを 「検索ボックス」に変更してみました。

やっぱり嫌いなもの(6)

昨日のスイム練習メニュー〈 マスターズ練習会 〉 W-up 25m ノーボードキック ↑ 50m ノーボードキック/プル by 25m ↑ 75m プル ↑ 100m スイム Kick 50m 4times 2'00" IM Swim 25m 4times 45" IM/50m 4times 1'15" Free (25mの後に50mを交互に泳ぐ) Swim 50m 6times 1,2,3 1'05" Free/4,5,6 55" Free Swim 50m 6times by 25m 1.Fly-Back 2.Back-Breast 3.Breast-Free 4.Fly.Back 5.Back-Breast 6.Breast-Free Swim 100m IM 練習前に寒くてアップ:200m Total 1650m 担当のコーチがホノルルマラソンに行っているので 代わりのコーチでした。 明後日12/16は、来年3/5の三浦マラソンエントリーの締め切り日。 Tシャツと三浦大根が参加賞だけど、この大会は 朝早いし、寒い思いしかないので、 パス 。

ROYCE’

Image
 好きなお菓子のひとつです。  写真は、 ロイズ の ちょこまん 。  北海道は、函館しか  売ってなかったのですが  ロイズの通販や北海道物産展でも  買えるようになりました。    最近は、チョコレートコーティングの  ポテトチップス が  ブレイクしているか?  脳の栄養のために  糖分を摂るのだ。  

腰に願いを

事務所のレイアウト変更もかねて、片付けをしている。 書類の処分がかなりあって、シュレッダーにかけるのが面倒なので ヤマト運輸 の リサイクルボックス を利用することにした。 まず、営業所へ行って、専用の箱と伝票をもらって来た。 後は、箱を作って、不要な書類を入れるだけ。 書類はクリップ、ホッチッキス、フォルダー等で閉じたままでO.K.! 詰め込もうと思うと、入るもので、かなりの重さになる。 (その箱を移動したら、腰を痛めた。) そして伝票を記入して、集配に来てもらう。 1箱につき、1,000円ちょっと手数料がかかるけど そのまま、リサイクル工場に運送して箱ごと処分する。 前のシュレッダー修理代を考えると、こちらの方がいい。 それより、立ち姿がレイザーラモンHGのようになっている・・・ 確かに腰に負担が少ない。 (早く治すぞ!)

Scanner

PHARMANEX (ファーマネックス)のディストリビューターの人から バイオフォトニック スキャナー の案内をいただいた。 バイオフォトニック スキャナー(Biophotonic Scanner)は、「何か?」というと 簡単に体の栄養状態をチェック出来る装置で、手を装置に3分間固定し レーザー光を皮膚照射することによって、栄養状態を知ることが出来るのだ。 (詳細はリンク先を参考にして下さい。) 試しに お決まりの営業説明 を受けて測定した結果は、   食習慣 : 果物や野菜が少ない   サプリメント : 一切摂っていない   ライフスタイル : BMI指数が高い、たばこを吸う 最低レベル 上記3つの要件で、A、B、C のうち B (下から2番目) だった。 このバイオフォトニック スキャナーで、2万人のアメリカ人を測定しても 適切な栄養状態の人は誰もいなかったのだから、サプリメント大国になるわけだ。 昔は、NU SKIN(ニュースキン)社製だった 「ライフパック」や「オーバードライブ」の話をしたら 現在、企業合併してファーマネックス社になったとか。 商品の営業のために結果が「悪く」出てるとしたら一種の洗脳か・・・ 喫煙していない以外は生活習慣が悪いのは拒めない。 調子悪いのが 栄養状態が悪い せいだったなんて、ガックリ。 ずっと酒の飲みすぎだと思っていた。

スピリチュアル・トークショー

「 オーラの泉 」を久しぶりに観た。 (時間帯が変わったので、ほとんど観ていなかった。) やはり人間の力だけでは、計り知れない事があるのだ。と、 この番組を観て思う・・・。 また、H木K子のトークより、 M輪A宏&E原H之の両氏は、丁寧で優しい言葉遣いです。 この違いは「何なのだろう?」と、いつも思うのだ。 俗に「健全な肉体に健全な精神が宿る」の言葉は、 本来は「祈り」の言葉で 「健全な肉体に健全な精神が宿りますように・・・」であるそうだ。 最近は 自分の都合の良い方に解釈している人が多い気がする。

練習に行く前に

今日は〈 TR1000 〉のメニューの日だ。 プールのコーチが、メニューを構成して40分で1000m以上泳ぐ練習する。 先週、ウォーミングアップしてから キックのドリル練習では「キックが進まない」ので、後ろに並んだ。 そのまま、片手プルのドリル練習になって 50mをインターバルで行っているのに、前で泳いでいる人が25mで立つので、 抜かして行くとそのまま次のサークルになってしまった。 ドリル練習でいきなり心拍を上げたので、半分溺れそうになった。 苦手意識があるのは、仕方がないとしても 練習の目的があるんだから、出来るようになって下さい、です。 《追記》 ちなみに 練習メニュー〈 TR1000m 〉 W-up 200m 1times S-K-P-S Choice by 50m K-S 50m 4times 1'20”by 25m 1.Hard/Hard 2.Hard/Easy 3.Easy/Easy 4.Easy/Hard Pull 50m 4times 1'15”by 25m 1.Hard/Hard 2.Hard/Easy 3.Easy/Easy 4.Easy/Hard Swim 25m 4times 45”(Hard/Easy) ↑ 25m 10times 45”Choice (Time trial) C-down 250m   Total 1250m

The Advent Coming !

早いもので、2005年もあと1ヶ月になってしまった。 キリスト教では クリスマス 前の約4週間は、 Advent : 降臨節 または 待降節 という期間らしい。 そんな神聖な期間のせいか 突然、宮沢賢治の「 雨ニモマケズ 」の文が、浮かんで来た。 これは、NHK教育テレビ「 にほんごであそぼ 」の 番組監修の 齋藤孝 が執筆した解説本のタイトルでもある。 字が大きくて、読みやすい。(そりゃ、そうだよね・・・) どちらかというと、スクェアーな本のデザインにひかれて買った。 最後の文の「 決意表明 」の部分  サウイフモノニ ワタシハ ナリタイ 今年は努力したかというと、そうでない方が多かった。 早くも来年に向けて・・・

イルミネーション

気が早い所は10月終わりからクリスマスの飾り付けが始まっている。 家のご近所さんも先週から派手に始まった。 国道沿いなのでかなり目立つ。 家族と話題になったが、「今年は 喪中 だから、やらない。」と、宣言した。 ホノルル・マラソンに行った時に見た、あのきれいな夜景を思い出すと 明るく過ぎるんだよね・・・ここは。

ボジョレー・ヌーボー

11/17、9年も病院に入っていた叔母が亡くなり、 ボジョレー・ヌーボー解禁日が命日になりました。 今年は、ボジョレー・ヌーボーを買いに行ってなかった・・・。 どこかで探して飲みたいと思います。 叔母はお日様のような人でした。合掌

お酒バトン

お酒飲まない Alさん から、お酒バトン。 1. 今、冷蔵庫の中に入っているお酒の容量は?   甲州ワイン2本、350mlビール数本 2. 好きな銘柄は?   澤乃井、盛升、十四代、黒吟(菊姫)、丹沢山   鳥飼   さしば、八重泉(樽)   キリン、ヱビス、湘南地ビール 3. 最近、最後に飲んだ店は?   11/13横浜マラソン後   元町で「 横濱人 」(045-681-5225)← 久しぶりに当たったお店! 4. よく飲む、あるいは思い入れのある5杯   第5位:何とかスペシャル        中目黒の焼鳥屋で 黒ビール、焼酎、ホッピーを割った物。        これはすごかった。   第4位:キリンビール(ラガー)        最初のビール。最近は発砲酒とかになっています。   第3位:澤乃井(大辛口か?)        最初の地酒。これで日本酒はうまいと思った。   第2位:十四代(播州愛山)        なかなか手に入らない。14代目の叔父のお気に入りでした。    第1位:菊菊姫(菊姫10年古酒)        シャンパンのような口当たりだった。もう、飲めないでしょう。  5. ジョッキを渡す5人    ヒロさん ← 「泡盛ゆんたくin東京」に行けなかった。    QRXさん ← ホームページならわかるのですが・・・。    ねこみちさん ← 紅茶とかは通ですけど・・・。    Shunくん ← 来月ホノルルマラソンに行く、大学生。    たーちゃん ← 鳥飼のことを投稿した時に、コメントしてくれた方です。 こんなんで、よろしいで 酒 か?(これ、親父ギャグだよ・・・)

横浜マラソン

 またまた、寝坊した。起きた後にスポーツクラブの御大から携帯に電話があって、「もうみんなとっくに着いているよ!来ていないのはトラちゃんだけだ!」 (そんだったら、もっと前に電話入れてよ!)焦って支度して家を出ていく。電車で家から元町・中華街駅までは所要時間 31分 、山下公園まで徒歩4分。9時30分の受付締め切りまでギリギリだ。   途中、別のチーム応援兼カメラマンの Al さんに 傘寿 のDさんの写真撮影を頼むが、顔がよくわからないと言うので一緒に走ることにした。  引換券とゼッケン引換後、車いすのスタートの合図があって、なんとか受付に間に合った。その後、クラブのメンバーと落ち合うが、ゼッケン、RCチップの取り付け等準備でウォーミング・アップの余裕もない。その場で着替えて荷物預けに行く。   ハーフスタートは10時20分、10kmスタートはその15分後だが、ハーフスタート前に県民ホール前まで移動する。スタートは走るタイムが目安で 速い人順に前に並ぶのだが、スタートライン通過ロス・タイムを考えると、遅くても前に並ぶのだ。(しかも無理やり割り込む形で・・・)  そしてス タート!周りのペースにつられてか、Dさんが先に行く。こちらは朝食抜きの上、まだ体が起きていないので遅れ気味。(ほんと、最後まで走れるかと思っ た。)どんどん 周りに抜かされて行く。少し経ってからDさんと並んで走れるようになった。途中、後ろから来たクラブのメンバーが声をかけて抜いて行く。3kmすぎあたり で10kmのトップとすれ違う。そして、いつもの中央分離帯にいる Al さ んを発見して手を振った。Dさんにも教えると、走りながら構えてるのがわかった。 「折り返して、もう一回!」と言われて、走りにフォースがこもったみたいだった。5km折り返して32分で速いと思ったみたいだが、走り方は変わらない。 すれ違う後続のランナーには、かなりヨタヨタしている人がいた。再び撮影ゾーンで両手を上げるDさん。良い写真が撮れてるといいなぁ・・・と思った。   ゆるい坂を上って、下ると7kmで、苦しそうだった。この辺では、ハーフのトップはとっくに追加している。「もうすぐ給水があるから」と言って励まし た。給水地点で止まって紙コップを受け取る。(しかし、この大会のランナーはマナーが悪い。道路一面に紙コップが散乱している。)ゆっ...

トラックバック出来るかな?

Haloscan commenting and trackback have been added to this blog. ということで、いろいろと面倒なので 「コメント」&「トラックバック」機能を Haloscan のサイトから 試しに自動で組み込んでみました。テンプレートと見事一体化! (フォーッ!) 夜中に一生懸命 Yahoo! Japan Blogs から コピー&ペーストしていたら Blogger には、トラックバック機能が無いことに 気が付いたのだった・・・ おかげで、寝不足。 しかも、昨日は トレッドミル で 7km 歩いて、走っていたのだ。 11/13 posted [ ハル男 ] 送別会有難う御座いました、最後にみんなと横浜マラソンを走れたので 心置きなく中国赴任に行けます。

Bloggerで初ブロッグ

今度の日曜日は 横浜マラソン で 10km 走ります。 こんなに走る 練習 をしていないのは、初めてです。 走った後は昼から、10月末から 3連チャン の「飲み会」になります。 中国へ転勤する、ハル男さんの送別会にもなるので あえて 中華料理 はやめました。 楽しみにしてた人は、ごめんなさいです。

スキージャンプ・ペア

Ski Jumping Pairs   この 動画 を最初に観た時の馬鹿馬鹿しさは 強烈 だった。 冬季トリノ・オリンピックに合わせてか 劇場版 Ski Jumping Pairs - road to TORINO 2006 - が 来春劇場で公開されるそうです。 劇場なら迫力も本当のスキージャンプに負けていないかも(!?) すでにDVDは2作あります。 全然話変わりますが、レイザーラモンHGは冬支度はしないのでしょうか? 夏はいいんですけど、冬はやっぱ 寒い!!

Swim suit

先日のスポーツクラブ主催マスターズ大会の抽選会で スポーツクラブ・ロゴ入り 水着 が当たった。 (最近、ちょうど透けて使用不能が出て来ていた。) 水着は ノーマル・タイプ で、ほとんど大会用水着は スパッツ・タイプ なので 練習用に下ろしても、 クロスオーバー・トレーニング では着替えるのに面倒なのだ。 要は、 「練習しなさい!」   と言うこと・・・か。 ホント気に入らないのが、 スクール水着 に見えるところ。 負荷(抵抗)水着 を重ねて練習します。

風 呂

風呂場の洗い場のタイルが一部分陥没。 今日から工事になり、1週間は家の風呂に入れなくなった。 明日は、辰巳の国際プールでスポーツクラブ主催のマスターズ大会で 帰りは月島でもんじゃ焼きの予定。 プールのシャワー室では使用禁止だが、「シャンプー」と「リンス」を持って行こう。 壊した洗い場を見たが、まるで道路工事みたいだった・・・。 陥没した所から流れた水はどこへ流れて行ったのか? 排水溝ではないのは、確かだ。

nightmare

日曜日に朝早くから半強制的に TDL に行くことになった。 東京モーターショウ と重なって、首都高速は葛西JC手前から混んでいた。 ディズニー・ハロウィーンのスペシャル・イベント 目指すはホーンテッド・マンション“ ホリデーナイトメアー ”の ファスト・パス 。 途中、「ディズニー・ハロウィーン・パレード」の為に 場所取りをしている人達の間をぬって TDL の左奥へ行く。 ホーンテッド・マンション前にある発券機に午前9時前に ファスト・パス を取りに行くと 入場可能時間が午後3時半からだったので驚いた。 その上、ディズニーキャラクターに 仮装 している人達もいる。 でも、日本人がしていると「どこか」異常だった。  “ ホリデーナイトメアー ”は 来年の1/12までやっているので一見の価値ありです。 午後5時半前に「飲み会」の為、電車で横浜に戻る。 これがすごい展開で 飲み放題付き約3,500円のコースは、とにかく料理の量と数が少ない。 物足りないので、別注文で「あつあげ」や「ちぢみ」など、おつまみを頼む。 メインの「ちゃんこ鍋」の後は“雑炊”にしたのだが ダブった「あつあげ」を「冷ご飯」と入れて、もう「闇鍋」状態。(味は悪くなかった。)   しかし、寝不足の上、終わる頃になって来た日本酒の 冷 が効いて 翌日、家で眼が覚めたけど、記憶がほとんどぶっ飛んでいた。 これぞ、“ ナイトメアー ”(?!) 11/3 posted [ ハル男 ] ラスト15分で2合徳利を3本飲まれておりましたよ、お見事でした!! 13日は「横浜マラソン」及び「飲み会」ですが是非両方とも新記録を出してください。 11/3 posted [ トラ縞スズメ蜂 ] と、言うことは、4合以上飲んでいたのか・・・。最初の徳利は覚えているけど・・・。相変わらず、懲りないトラ。

湯河原に行ってきた

Image
かなり書いた文章が、キー操作してたら 突然消えた ので 参加賞の写真だけアップします。 恕   去年、鈴廣生姜風味の焼きちくわ3本入(¥350)だったのが 今年は帰りに寄ったお土産屋さんでは 一袋(¥170)の焼きぼこだった。(しかも、1個!) 去年参加する前は、蒲鉾がもらえると聞いていたのだった・・・。 別に買って帰ったので、来年はいらないと思った。 ※11/7以前のブログは、Yahoo! Japan Blogs での書き込みです。 重過ぎて、こんな事が多いのでした。 写真は、後日アップしたいと思います。あしからず。 10/28 posted [ ハル男 ] マスターご苦労様でした、普段の練習の成果が出ましたか? 日曜日の連絡メールも受け取りましたので、その席でレース結果について教えて下さい。

忘れないうちに・・・その2

 休憩終えて進んで行くと、さっきの競輪の選手がT字路の信号で折り返して、自動車に掴まって坂を上って行く。競輪の選手になるのは大変だし、ランキングを維持するのも大変。それに比べたら、うちの近所の競輪の選手はあまり自転車に乗っているのを見かけないけれど、地下1階2階建て建物の道路と駐車場と同じ高さの地下1階の部屋で「3本ローラー台」でもがいてる姿が窓越しでわかる。  話がそれてしまった。横浜国際プールに行く時に通る道路は、かなり整備されていた。中原街道を抜けて、鶴見川へ向かう。途中、Aさんが「トイレに行く」と言ってコンビニへ急ぐ。この人は、デイバックに2キロのウェイトを入れて、両手には何故かテニスボールというスタイルだった。後でマスターズ仲間から聞いた話だと、水泳のスクールに来る時はいつもアンクルバンドを付けて来るそうだ。(要は、ながら族?・・・テニスのスクールもやっている。)  右手方向に鴨居駅が見える所で、鶴見川のサイクリングコースに入った。かなり、歩く人達の差が出て来た。雨が降って来たので第3京浜の高架下で休憩する。寒くはないが、歩くのには良い。空もそんな暗くない。しばらくして、小机大橋をくぐって、港北インター近くの「崎陽軒」の工場の所から、小机大橋の上に出る。  新横浜元石川線沿いは、行きにまだ開館してなかった「 鶴見川流域センター 」を目指す。「鶴見川流域センター」に着くと、大きなぬいぐるみが迎えてくれた。後で係の人の説明でわかったのだが、鶴見川流域は「バク」の形だという、かなりのこじ付けで「バク」がマスコットになっている。また、学習したのは新羽町の辺りの鶴見川は海水と淡水が合流しているので、ハゼとか海水魚がいるそうだ。天ぷらが食べたくなったのは、午後2時になっていたからだろう・・・。  さて、最後4km強ゴールは、元米軍施設跡地(ベトナム戦争時の野戦病院施設)の「岸根公園」。事件があった「茅ヶ崎公園」や「鴨池公園」に引けを取らない。練習時間があった時は、夜に走った所だけど、走った後はあまりいい気持ちじゃない。「篠原池」がある、池の渡しから入るのは初めてで階段を上がって行くと、真下の地下鉄駅の脱出用の出口の扉があったりした。雨も上がって無事到着。野球のグランドのそばでブルーシートを敷いて、参加者15名がその上でコーチに指示されてストレッチを始めた。横になって足...

忘れないうちに・・・その1

 地図を見て歩いていたのではないので、どこまでが「せせらぎ公園」なのか、知らない。こんな風に歩くのは、学生時代の遠足以来だ。10何年前、バイクでこの一帯の道路はよく走っていた。抜けられない住宅街の理由がようやくわかった。この「緑化保存地域」のためだ。  それに普段、移動はほとんどスクーターなので、こんなに歩かない。(富士山登山以来だろう・・・。)  予定ルートによると、次は「茅ヶ崎公園」を歩いていた事になる。小さな広場では保育園の運動会が行われていたが、少し降ってきた雨に急きょ片付けているみたいだった。この道は「ささぶねのみち」という名前だ。平行している小川には深い所で大きなコイやフナがいた。堰になっていた所では、親子連れが自転車で来て、小さな女の子が食パンをビニール袋から出して水面に投げ始めた。(こういうのもあるんだなぁ・・・と思った。)この辺から道がだんだん上り坂になった来た。  とうとう、 うわさ のログハウスがある「鴨池公園」にやって来た。ログハウス近くには公園の出入り口があって、すぐ住宅街が見える。目撃者情報を呼び掛けている立て看板は2種類。事件の前と後の情報があった。前は台風の夜に目撃された人の情報だ。台風の夜にこんな所に来る人がいるもんなのか?(夜はかなり真っ暗だと思う。)また、後は遺体発見状況の事で、ジョギングしていた人が発見したとしても、かなり脇に入っている。(用足しにでも行って、見つけたのか?)未だに犯人が捕まっていないのだから、物騒な所だ。という前にも、遺体を入れたスーツケースが捨ててあったのは「茅ヶ崎公園」。(地元に住んでるインストラクターによると、この話はかなりスゴイ。)そんな話をしていると、スポーツクラブ徒歩0分で行けるマンションに住んでいる、毎日が休日のIさんが推理小説お決まりの「犯人は必ず現場に戻る。」なんて言うから、下見に行ったF.S氏を思い出した。「茶髪の若い男」というには、少し無理があるかもしれないけれど・・・。  公園を出ると、広い3車線の道路だ。競輪の選手が自動車と一緒に練習していた。    小雨が降っているので歩道橋の下で休憩を取る。チョコレート、飴、せんべいを食べて、水分補給もする。そばで新築マンションの案内プレートを持ってイスに座っているお兄さんには悪い事をした。(つづく)

湯河原行く前に

 昨日、スポーツクラブ25周年記念「ウォーキングイベント第2弾」に参加して、25km歩きました。クラブを朝8時すぎに出発して、新横浜方面に向かい、日産スタジアムの横の遊歩道を抜けて第三京浜の港北インターの前に出る道路を歩いて港北ニュータウンに向かう。途中、何度かクラブのサポートの車で水分やおやつの補給をした。  港北ニュータウンの「せせらぎ公園」に入ると、緑化保存地域と横浜市営地下鉄の仲町台駅近辺のニュータウンの街並みが共存していて、なんか妙な気がした。土曜日とあって、ジョギングをしている人達がいて、こんな環境でランの練習が出来るのかと思うとうらやましかった。でも、住みたいと思う街じゃない。公園を出るといきなり、住宅街やマンション、駅前商店街はないでしょ・・・。中間があってもいいと思う。  水がきれいなせせらぎには貝のシジミがいた。(昔はどこにでもいたのだろうか?)江田から移築したという江戸時代の古民家前で休憩。その前の池には一羽のサギが立っていた。池の前の碑には「日本都市計画学会賞 受賞」(昭和54年)とある。他の池にはカルガモがいた。「せきれいのみち」をさらに行くと稲刈りをしている人達がいた。米は田んぼ脇の説明を見るともち米だった。(つづく)  

やっぱり嫌いなもの(5)

昨日のスイム練習メニュー〈 TR1500m 〉 W-up 100m 2times S-K-P-S Choice 2'15”by 25m ↑ 25m 8times K-S IM 45”by 12.5m Swim 100m 4times 2'10”(奇 IM 偶 R-IM) ↑ 50m 8times 1'10” Choice (Form/Swim) by 25m ↑ 25m 12times 40” Choice (Hard/Hard/Easy×4) C-down 200m   Walking 100m 練習前に適当にスケーティングのドリル:200m Total 1900m 一昨日の練習会の「心拍を上げる」練習のダメージが残って IMを泳ぐ気が起きなかった。 可愛いコーチから11月のクラブマスターズに向けての 練習方針(テーパリング)の説明もありましたが、 湯河原に行くのに、これは無謀だったかもしれない。 しかも今週は、珍しくお酒が入っていないのだった・・・。

湘南地ビールに行きたい

 この前はHTML文法使ってみました。「試しにどんなもんかな?」と思ったのですが、(以前ホームページ作成するのに買った本が、どこにあるのかわからないので適当にやりました。)  結構、面倒だった。コピー+ペーストの連続・・・。ブログもエディターソフト使えばいいのに、なのだ!!  ところで、今度の日曜日は湯河原に行って短水路の800mを泳ぎます。  「はぁーっ」と、ため息。今月は練習サボっていたので、今更何やっても「ムダ」なのですが、身体に「刺激」を与えています。多分、どうにか完泳は出来ます。それなのに、最近部屋を片付けた時に思い出させるように去年もらった銀メダルが出て来たのだった。(あちゃーっ、すっかり忘れていた。ろくなタイムではなかったのに・・・。)  帰りは、何年ぶりかに湘南地ビールに行きたいけど、ダメかな? 10/20 posted [ ヒロ ] 湘南地ビール、寒川方面でしたっけ? 直営レストランに行ったことあります。 桜木町に横浜地ビールを作っている店があります。 一階が ビール工場 、二階が レストラン 。 おいしいビールが飲めますように・・・って、 結果はどうあれ、いつも飲んでますね。 お互いに。(^^;) 10/21 posted [ トラ縞スズメ蜂 ] コメントありがとうございます。湘南地ビール(金澤酒造)は、マリーンズファンK.T氏の地元:香川駅が最寄駅です。茅ケ崎駅から乗換えなんですよね・・・。 10/21 posted [ トラ縞スズメ蜂 ] すいません、熊澤酒造のまちがいでした。

リクエスト

  復活しました。  昨日、大和に用があって行った。 相撲の巡業をやってたみたいで、帰りに相鉄線のホームに力士の絵の紙袋を提げている人が何人かいた。で、中年の外人の男性と日本人の女性の家族連れがいた。ふと、お父さんを見ると ポール・ロジャース みたいだなぁ・・・と思った。  先日、知人とひょんなことから ポール・ロジャース の話になった。  「あの ポール・ロジャース が   夜明けの刑事  の歌を歌っていた(作っていた)んだぞ・・・」と、言うのだ。  「 えっ?! 」 である。  坂上二郎、石橋正二、鈴木ヒロミツが刑事役で石立鉄男が検事役だったTVドラマ。  (あまりよく覚えていないので、詳細はわからない・・・ )  その当時、 ポール・ロジャース の奥さんが日本人だったそうです。  ( へぇーっ )   ♪  夜ぉ明けーぇーのーぉー刑事ーぃ ♪   Queen + Paul Rodgers RETURN OF THE CHAMPIONS の  コンサートで、歌ってくれませんか?   ポール・ロジャース!!

洗濯の合間に

Image
 ここのところ、練習をサボる日々・・・。   昨日は20:30過ぎに帰宅して、家の飼い犬と「夕方」ではない「今宵」の散歩に行く。とこ ろが散歩に行くのを待ちくたびれていた飼い犬が、門を開けると家の前の坂道をいきなりダッシュで上って行くのでこちらもダッシュするハメになった・・・。 (しかし、その割には、どうも心拍が上がらないのだ。これは、やばい・・・?!)  家に来た時にしつけをちゃんとしてないので先に行く飼 い犬。こちらも鍛える意味で引っ張る。よその犬にはあまり興味が無いので、すれ違っても、よほどじゃない限り吠えない。この点、「楽」なのだが・・・。こ の飼い犬は、鳥と猫に目が無い。ほんとは、放して自由に走らせてあげたいけど、街中じゃそれも出来ない。時々、チェーンしないで脱走して、困らせるけれ ど・・・。  さすがに、飼い犬も散歩に行くのが遅かったみたいでハンガー・ノックしたか、1時間半位で切り上げてきた。(歩くのが遅くなっているのでわかる。)  こんな散歩、朝・晩、毎日していたら、絶対体重が落ちるんだろう・・・。   ところで、私事で少しブログをお休みます。 m(_ _)m 10/9 posted [ QRX ] あれま?

昨日のことですが・・・

Image
 日曜日、渋谷・東急本店に行って、ビリケン様に触って来ました。  10月だというのに真夏日で、出しておいて着てなかったアロハシャツで出かけました。(ほんとに、どうなってんの、この季節感!?今だ、衣替えもしてません。)   展示場出口の売り場に「大阪弁おみくじ綿棒」というのがあったので買いました。外装フィルムの説明によると、綿棒の棒の部分に大阪弁で吉の場合「ぼちぼち でんな?」、凶の場合「気ぃ悪いのぉ」とあり、パターン12プラス、シークレット。(もっと買ってくれば良かった・・・)  ビリケン様のスマイルは、とてもハッピーな気持ちにしてくれました。

空白の時

スポーツクラブが月末で休館日で良かった・・・良くなかった・・・。 昨日は、阪神タイガースが マジック1 で、試合始まる前からニッポン放送を聞きいていた。やはり、いたいた、早く仕事場に来て早く仕事終わらせて帰って、優勝決定するのを見るという人。 キリがいい所で、家に帰ってテレビを見ようと帰宅した。途中、国道1号線と平行にある、さびれた商店街の酒屋で山形産の 横浜ワイン (白)と秋田産の純米酒 李空 を購入。(ここは、いつも珍しい銘柄がある。)BS放送の試合は8回表で、5対0で勝っている。で、飲もうとすると、「信州行って買って来た、赤ワインが飲みたい。」と家族に言われ、しぶしぶ変更。次に、居ないはずの小学生の甥が、まだ寝ていなくてリビングに下りて来た。これでじっくりテレビを見るという状況ではなくなった。 まぁ、優勝決定したようなものでお気楽に飲み始める。9回表はクローザー久保田が出て来たので、「ところが、打たれるんだよーっ」なんて言ったら、ほんとに打たれて1点が入った。さすが読売ジャイアンツ、完封は免れる。 せっかく セ・リーグ優勝 したのに、椅子の上で背後霊の甥が「寝る」と言い出す。まだ、赤ワイン1杯しか飲んでいないのに・・・ スポーツニュースも見ないで、一緒に寝ました。 こんな日もあるのだ、やれやれ・・・ 短眠して起きてブログです。 《追記》 9/30のスポニチ見たら、祝賀会で赤星が「 レイザーラモンHG 」に扮していた!! 見たかった 「優勝フォーっ!」 日本シリーズ勝って、またやって下さい!

Varieties

昨日のスイム練習メニュー〈 TR1000m 〉 W-up 200m 1time Choice V-set:B 25m×4times 2sets (すべて45”) ↑  kick(ノーボード) ↑  Pull(ノーブイ) ↑  Swim(Easy) ↑  Swim(Hard) V-set:A 25m×4times 2sets (すべて45”) ↑  Hard/Easy by 12.5m ↑  Easy/Hard by 12.5m ↑  Swim(Hard) ↑  Swim(Easy)  Swim 25m 10times T.A.(すべて45” タイム・アカウント) ↑ 最初の組(4名)を待っている間に、適当に泳ぐ。 C-down 100m Total 1050m メニュー始める前にジムで、Bike 15 min.(6km)、Run 15 min.(2.1km) ※[V-set] とは、Variety-set の略で、マスターズ大会でのアップ時に行うといいそうです。

千秋楽

いつだったか、横浜市営地下鉄の「横浜」駅から ティファニー・ブルーのような色の羽織、着物を着た関取さんと 一緒に地下鉄に乗った。今思えば、 琴欧州 関だった。 その時は、カメラ付携帯を向け、人が集まるような様子は まるで無かった。皆、遠目に見てはいたけれど… 途中下車したので、 琴欧州 関がどこまで行ったかは知らない。 実物を見た印象は、「 琴欧州様 」である。 今日は、「微笑んで欲しい。」と、思う。 (プレッシャーがすごいよーっ!)

やっぱり嫌いなもの(4)

一昨日のスイム練習メニュー〈練習会 〉 W-up 50m 6times Choice Swim 75m 4times 1'50”50m even/25m hard ↑ 50m 4times 3sets ↑ 50m 4times 1'15”even ↑ 50m 4times 1'15”easy/hard by 25m  ↑ 50m 4times 1'15”des. Start(飛び込み)練習 2-3回 Swim タイム測定 50m Free (42”位、遅いっ!) C-down 100m IM Walking 100m Total 1350m 昨日、夢で泳いでいる途中で眼が覚めた。 (久しぶりに夢を覚えていた。) かれこれ、3ヶ月マスターズ大会に参加してないので、 速く泳ぐ感じがよくつかめないでいる。 ゆっくり泳ぐには、問題はないのですが・・・ また、昨日の〈 TR1500m 〉ではキック練習が多かった。 量より質の向上を目指すには、 少しでも「ドリル練習」した方がいいのだと思った。

SEIKO スーパー陸上2005横浜

Image
  日産スタジアム に行って来ました。以前は、 横浜国際総合競技場 といって、2002年サッカー・ワールドカップの決勝戦が行われた。そうなんだ、名称が変わったのだ。「ネーミングライツ」を日産自動車が買ったのだ。  長くなるので省略しますが、「カテゴリー1」の座席指定券と交換できる、招待券を知人に頼んだら、もらえたのです。この日は、スタジアムの周りでフリーマーケットが開催されていて、ついでに観た人もいたのではないでしょうか?  一番最初に始まった男子ハンマー投げと男子走り幅跳びは、大した選手がいないせいか盛り上がりに欠け、男子走り幅跳びでは手拍子を求める外人の選手(結構イケメンだった)に合わせるけどイマイチ。  大体のお目当ては、女子棒高跳びのE・イシンバエワで、バックスタンド側だというのに、席が埋まっている。この日初めて4m50が飛べず、「記録無し」で終えたせいか、終わった後は自分の物をスタンドに投げ入れるサービスぶり。   距離が短い種目はほんとにあっという間に終わってしまう。男子110mハードルは、中国の劉 翔がダントツ。男子400mでは、「有言実行」ハチマキ高校生:金丸祐三が高校新記録で優勝。この選手はトライアスロン雑誌「TJ10月号」の宮塚英也氏 の記事にもあったスタート前の面白い体操でリラックスしていた。最後、メインイベントの男子400mは、誰も10秒が切れていない。  8月のヘルシンキ世界陸上後で行われていることがたたって、記録が出ない。  それでも、彼等の体付きはアスリートなのでカッコいいのだ。「こんな体付きになれたらいいな」と思う人達を観て影響されるのであった…(ただし、パワー系はあかん!)

やっぱり嫌いなもの(3)

昨日のスイム練習メニュー〈 TR1500m 〉 W-up  50m 4times 1'10”Choice 50m 6times 1'30”SC/Pull(スカーリング/プル)ブイ使用 by 25m Swim 50m×4 4sets (すべてDes.) ↑ 50m 4times 1'00” ↑ 50m 4times 1'05” ↑ 50m 4times 1'15” ↑ 50m 4times 1'20” Swim 25m 8times 40”Easy/Hard C-down 100m IM (reverse)  Swimで最初の25mターンのキックで、足の甲がつった。 事務所のエアコンによる冷えから来たと思われる。 C-downで、ふくらはぎに来たので早々プールから上がった。 ちっとも、タイムがディセンディングになってない…

五島うどん

Image
  毎年10月満月の土曜日、ハワイ島コナで開催されるワールドチャンピオンシップアイアンマン・ハワイのロット(参加権利)が懸かっているアイアンマン・ ジャパンというトライアスロンの大会が、ここ数年、長崎県の五島列島福江島で行われている。その大会に参加したシリアストライアスリートのAlさんに頼ん で買って来てもらったのが、写真の五島うどんである。  もとはといえば、友人のねこさんの田舎が五島列島で、数年前にねこさんのお父上の お通夜の会食の席で不謹慎であるが五島うどんの話になった。日本のうどんのルーツは五島うどんであることや、テレビ東京「TVチャンピオン」の“全国うど ん職人選手権”に五島うどん代表で出場した職人(実は株式会社ますだ製麺代表桝田安男氏)の健闘を聞いて、ますます惹かれた。(その当時NHK「ピタゴラ ス・スイッチ」で間寛平が歌う「Go Go 玉子丼」♪あーあー玉子丼を♪あーあー五島うどんではもっていた。)そんな時、ねこさんから香典のお返しに五島うどんが届いた。初めての五島うどんは、稲 庭、讃岐 なんかフッ飛んで、メントレの国分太一みたいに「うまーぃ!」である。それから、はまった・・・。地方物産店とかで探すも五島うどんはなく、横浜高島屋で は「あごだしパック」だけは何故か置いてある。  先日、水泳仲間と飲み会があって「昼に五島うどんを食べた。」と言ったら、F.S氏が 「僕はうどんは好きじゃないけど、五島うどんは好きです。(中略)ところで、冬にしか作らない限定の五島うどんがあるの知ってますか?」「えっ、寒仕込み ですか?!」「そうそう・・・」これには、参った。五島うどん普及に賭ける“ますだ製麺”のホームページであればいいけど・・・。  参考までに    テレビ東京「TVチャンピオン」バックナンバー      2003年1月9日 “空前のシコシコブーム 名産地対抗 全国うどん職人選手権”

クローン?!

最近まで同じ人だと思っていた人が「似ている人」だということがわかった。 何故なら、「引越したので、4月から他のスポーツクラブに移る。」と言っていたのに (スポーツクラブで)久しぶりに会ったと思ったのだ。が、、、 「えっ、ずーっと来ていましたよ。プールに行って無いから会わなかった。」と、言われた。  (ドッペルベッカーか・・・? \(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アナタハダアレ・・・?) この人は「似ている人」だったのだ。(他の人は区別がついていたのかも知れない・・・) 「似ている人」の本体(?)が誰かっていうと、下記のブログを見て下さい。      http://blog.livedoor.jp/gaea_sakura/

クロスオーバー

昨日、スポーツクラブの「シャワー&ジャグジー」の引き戸を開けたところ、 アンビリバボー! (チョイ、大げさか?) なんと、風呂の中に腰湯状態で、 歯磨き をしている人がいるではないか!! 「 公共の場の常識考えろよーっ! 」と言いたかったが、 また顔合わせた時に 根 に持たれても困る。 久々のクロスオーバー・トレーニングで、言う元気も無い。 こんな所で、クロスオーバーするなよ、まったく! ほんとにいろんな人がいる所です、スポーツクラブって所は・・・

やっぱり嫌いなもの(2)

昨日のスイム練習メニュー〈 TR1500m 〉 W-up  100m 2times -10" Choice K‐P‐S 75m 6times 2'10”Choice by 25m (ノーボードキック、ノーブイプル、スイム) Swim 25m 12times 40” IM ↑ 50m 4times 1'10” Choice Relax  ↑ 25m 1time 40” ↑ 50m 1time 1'10”  ※Total 100m 2sets ↑ 25m 1time 30” ↑ 25m 6times 40” 1-Easy 2-Hard 2sets C-down 250m Total 1750m  またもスイム練習だけでは心拍が上がらなかった。もっと強度上げて速い泳ぎをしないと…  それから、練習前に知らないでいた方がよかった事を知った。 私の練習の「主義」に影響を与えてくれた知人が2年も前に亡くなっていたのだ。 これからも、この「主義」=(意識的に行う)は、変えるつもりはないし、続けて行く。 知人が最後に貸してくれた本のタイトルが「Meeting with Remarkable Men」 (邦題:注目すべき人々との出会い/著者 G.I.グルジェフ)だった。 その知人にもう会えないのは、本当に残念で悲しい。

やっぱり嫌いなもの(1)

昨日のスイム練習メニュー〈 マスターズ練習会 〉 W-up 50m 6times Choice P‐K‐S 75m 8times 2'00”Choice (ブイ使用プル、ノーボードキック、スイム) Swim 100m 1time 2'00” ↑ 25m 4times 40”Hard  ↑100m 1time 2'00”  ↑ 50m 2times 1'10”Des. ↑ 100m 1time 2'00”  ↑ 75m 1time 1'40” ↑ 25m 1time 40”Hard ↑ 100m 1time 2'00”逆IM100 C-down 50m   メニュー始める前に Swim 100m 泳ぐも 水温低く感じてサウナ入り Total 1850m どうも、思ったより心拍が上がりませんでした。 (実際のインターバル・タイムはもう少し早いのかもしれない。) 9/8 posted [ ヒロ ] 100mのレースを意識した練習ですね。こちらは、目下75mのターンをしたあたり、ゴールが見えてきた。 9/8 posted [ トラ縞スズメ蜂 ] 今日入れて後4日ですね、来週はプールに戻って来て下さい!

ゆるみたい

 スポーツクラブに行って「練習」しているのですが、1年半以上も「筋トレ」してないのでマシンの使い方と「筋トレ」のパターンを忘れました。無駄な 脂肪 は付いているが、これ以上、必要ない無駄な 筋肉 は付けない事にした。  先日、ロッカールームで知人と話をしていたら、筋力的な ウィークポイント は、ただ「筋トレ」でカバーするみたいな、「何でこんな解釈で筋トレするの?」と思い、正しいイメージを持って身体に意識を働かせて左右同じ様になるようにすれば、身体に負担がかかる「トレーニング」をしなくてもいいのに … と思った。  前に「ボディワイズ ? からだの叡知をとりもどす」という本の事を投稿しました。 ヘラーワーク というボディワークの創設者 J ・ ヘラー氏の本。(その訳者がスポーツクラブの治療院の先生だった!)慢性的な緊張やストレスから身体を解放するメソッドで、身体には良いみたいです。が、 本格的に受けるには時間とお金がかかります。もっとお手軽で簡単でいいのは、武道家でもあり、昔は難しい身体運動方法論の本を出版していた高岡英夫氏の ゆる体操 ですか …  《追記》  マスターズの練習会に出ると、「筋トレ」の必要性を感じてしまうのは泳ぐのが下手だからだろう。

コメントから・・・

  アドレスバー に、下記 JavaScript 文法を コピー&ペースト して 移動 してみて下さい。 JavaScript:with(document.body)innerHTML=innerHTML.replace(/ /g,' フゥーーー!!').replace(/。/g,'フゥーーー!!').replace(/」/g,'オッケ??!!」').replace (/w/g,'セイセイ');focus()  \(◎o◎)/! 「セイセイ」が 何に付いて来るのかが、まだ見て無いのでわからない。  QRXさん、コメントありがとうございました。  《追記》  JavaScript使用の命令の後に スペース が入ってしまう場合、  ペーストしたら、 コロン(:) の前にある スペース 消してから実行して下さい。

ビリケン様

毎年7月恒例の「ジャパンマスターズ」が、今年は なみはやドーム@大阪 であった。マスターズに参加しに行ったF.S氏が、レース終えて 通天閣 に行った時に撮った「ビリケン様」の写真を携帯電話に送信してくれた。今、これを待ち受け画面にしている。 夕方、何気に見た Yahoo! のニュースで、「ビリケン様」が東京にやって来るそうです。  ん年前に大阪行った時は、「食いだおれ太郎」とスナップを撮ったが、「ビリケン様」には縁がなかった。本物をこの機会に見に行って、こちらの人達の お参り が見たいものです。  《追記》   渋谷・東急百貨店本店 7F特設会場にて    2005年9月22日(木)から10月4日(火)11:00?19:00                   (入場は閉場の30分前まで)   ※最終日10月4日(火)は 17:00 閉場    いらっしゃーい!ナニワなシブヤ 大・大阪博覧会    ↑無料チケット、ダウンロード出来ます! 9/4 posted [ QRX ] ども。 > レイザーラモン亀レスですいません。知ってる方のブログに載ってたんすけど以下、小ネタっす。たいしたもんぢゃないっすけどね。適当な開いてる状態でアドレスバーに↓をコピペすると・・・時により化けたり消えたりするんで、もしかしたら自体既にダメになってる鴨/明日メールも入れときやす。   JavaScript : with(document.body)innerHTML=innerHTML.replace(/ /g,' フゥーーー!!').replace(/。/g,'フゥーーー!!').replace(/」/g,'オッケ??!!」').replace (/w/g,'セイセイ');focus() 9/4 posted [ QRX ] ども。 やっぱ投稿ボタン押したら変化したです。 先頭部分、“ JavaScript ”と“:”との間のブランクは不要っす。 お試しくさい。 9/23 Trackbacked [【ビリケン】について ] ビリケン 手)|イルカのカバー曲。 「あの素晴らしい愛をもう一度」…加藤和彦・北山修のカバー曲。外部リンク SaintLouisUniverビリケンビリケン(Billiken)は、幸運の神様の像...

8月ラストです・・・

 テレビや新聞では選挙のことばかりです。選挙行くか、行かないか、どうでも良くなって来ました・・・ほんとに変わるのか?それは疑問なのです。  日曜日にスポーツクラブのコーチと知人達がクラブ25周年記念イベント「ウォーキング」の25kmコース下見を兼ねたサイクリングで通過していた所が、遺体発見現場近くだったことで一昨日(月曜日)話題になりました。(新聞によるとジョギング中の男性が発見したそうですが、コーチと知人達が第一発見者にならないでよかったです。)道に迷ったりして30km位になったそうですが、このウォーキングに参加することになるのかなぁ・・・(これは、この話が話題になりそう。)  今週から11月13日(日)横浜マラソンの申し込みが始まりました。(10kmとハーフでの参加のみ。)去年は前日、池袋で前にいた会社の同期の結婚式の2次会、3次会で飲み、参加受付時間ギリギリ間に合ったのは、みなとみらい線のお陰でした。

パロってみました

Image
グリコ さんごめんなさい! 一度やってみたかった・・・のだ。 ひょっとすると「(ハードな)ゲイは地球を救う」かも知れない?!

台風の夜

夏休みもいよいよ終盤。 最近、スクーターで走っていると、走っている車の数が少なく感じます。 (最近、ガソリン代が上がったせいかな?) そして、こんな台風が近づいてる日も数が少ない。 何事もなければいいけど…。スクーターは、そのまま停めている。 ハワイアンを聞きながら、部屋のどこかに置いて行方不明のデジカメ探すとするか…

なにすんねん! アホッ

家の前停めとった スクーター 当て逃げや!見事にマフラー・ガードめくれてん。 すり抜け出来んやなかいーっ! ぶつかるんやったら、止まれや!(なんでか、関西弁・・・) おまけに、帰りは 雷雨 で、ずぶ濡れになった。 夏で良かった ・・・  《追記》  ケガ人はいないのに、いきなり 119番 かけてしまいました!  消防署のご担当の方、どうもすいませんでした。 m(_ _)m  8/21日曜日、「横浜カーニバル」があったせいか、  大勝軒@横浜西口店 に待たずに入れました。  注文したのは、名物 「つけめん」 (ゆで方:普通)。スープが、よくダシが出ていて良かった。  今度は普通のラーメンにしたい。(麺のゆで時間で注文がかなり前後した。)

やっぱり好きなもの(2)

 ドアを開けて入ると、いきなり吹き抜けの広い部屋で二階部分が回廊になっているので、二階に居ても顔は出せ、右手にはアップライトの木目のピアノが置い てある。すぐ隣の左側の部屋は事務室になっていて係員が控えている。その反対側にはこの家の説明がある展示室で、設計者J.H.モーガンの写真や懐中時計 とか置いてあった。NY生まれの人なのにスペイン風な建物が好みだったらしい。後で設計図を見ると、今はやり(?)の地下室付の住宅でうまく二つの道路の 角地に建て、坂の勾配を利用している。アップライト・ピアノの横にあるドアを抜けて廊下を行くとバスルームがあり、木のふたの西洋式トイレ、ホーローのバ スタブ、当時のままの蛇口とシャワーヘッドがあった。(説明には六角タイルの床が珍しいみたいであったが、家の風呂場がやはり六角タイルなのでピンと来な い。)その奥が友人達の合展が開催されているギャラリーの部屋。明るいガラス張りの部屋で、ローズガーデン、大佛次郎記念館、神奈川近代文学館、遠くにあ るベイブリッジが眼に飛び込んでくる。「やっぱり、家はこう建てなくちゃー」と思うのだが、現在の住宅事情ではそうは行かない。(お金と広い土地がある場 合は別か…)  友人のネコさんに午前中に電話で行くと伝えていたので、何か手土産をと思って買ったのが「モロゾフ」の焼きプリン(大) だったが、山手111番館内は飲食禁止で帰るまでエアコンの吹出しの所に置いた。後で行ってわかったのだが、地下室を改造してローズガーデン側に喫茶室を 「えの木てい」が営業していた。外にあるテラスでは、野良猫が2匹やって来て昼寝をしたり、縄張り争いをしていた。(それがまた、ネコさんの飼い猫2匹に 似ていて、その名前で勝手に呼んだりした。)「えの木てい」、ローズガーデンに訪れた人達がカメラの被写体にしても動じない、2匹の野良猫。(いつもはど こにいるのだろう?)写真撮りたかったけど、デジカメは忘れて来たのだった。  もうひとりの友人のカエルさんには都合で会えなかったのが残念だった。  また、会おうね! 8/24 Trackbacked [ からくちでござる ] 中華街にて 遊びに来たTちゃんと家人とで中華街へ お盆休みのせいか人がいっぱい ここなら空いてるだろうと安楽園に向かう 自転車で来ていた家人に頼まれて 店の前に自転車を置いていいかどうか...

やっぱり好きなもの(1)

土曜日飲んで帰って、朝方眼が覚めたら 家の トイレ の中だった! ( 久しぶりにやりましたーっ )   かなり、記憶が飛んでいる・・・ WRAPSのショルダーバッグが見当たらない(?!)眠いのでとにかく自室に行く。「まぁ、どっかにあるだろうで寝直す。」で、日曜日の午前中に遅く起き てくると、それは何故かテーブルの上にあった。(経緯は不明、知らない方がいいみたいだ。)  日曜日に行こうと思っていた高校時代の友人達の合展は、酒が抜けず、「明日があるさ…」でダラダラと時間を過ごしていたが、結局、家の飼い犬の散歩に夕方付き合うことになり、2時間も歩いて、人間も犬も脱水症状になった。これでまた、飲むビールが美味しかった。   合展は、横浜市中区山手町111番地「港の見える丘公園」内敷地にある「山手111番館」で、開催されているのですが(8/17まで)、案内状のハガキの トランスファーが電車での2通りと、バスでの1通りがあった。これが何故か桜木町からで、古い記憶では横浜駅東口からバスで行けたので東口のバスターミナ ルに行ったところ、この路線は2月末で廃止されたということで、(ここでJR線に切り替えればよかったのに、大変親切に説明をしてくれたおじさんが言う3 通りのうちのひとつを選んだ。)仕方なく、本牧海釣り公園行きに乗り込んだ。(これがまた、お盆休みで混んでいる道路状況でJR線だったらとっくに着いて いた。)「山下埠頭入り口」で降りそこなって、元バンドホテルのドンキホーテの前で下車し、「港の見える丘公園」前の谷戸坂に向かう。(この坂は、富士山 登山に比べたら何ともない!)結構、横浜駅着く前からのどが渇いていたので自動販売機で買った飲み物を飲みながら行く。千代紙屋さんの看板が見えると坂が 急勾配になる。コインパーキングには地方ナンバーの車が何台か停まっている。坂を上りきって「港の見える丘公園」信号を通り過ぎると、「イギリス館」と 「山手111番館」が見えてきた。  ここでは詳細は省きますが、参考までに  山手西洋館のご紹介  道路に面した門柱からエントランスに入って行く。西洋館なのに土足禁止でスリッパを履いて入る。築80年も経っているけど、設計者の意図がハッキリしている建物である。こんな家で暮らした人々は本当に幸せだったろう。 8/16 posted [QRX] ども。 そりゃぁ...

飲みに行く前に・・・

 リストバンドは、趣旨によっていろいろ種類があるのがわかりました。緑色や青色、etc.・・・思えば、「赤い羽根」共同募金で募金するともらえる「羽 根」が「リストバンド」になっている。普段スーツとか着ないので募金しても「羽根」は着ている服に刺せないので、学校の制服を着なくなった時から「羽根」 の募金はしていないのであった。  なんらかの形で社会貢献して、みんなで協力して生きていく。  まずは、身近なところから・・・   日本の政治といえば、郵政民営化法案廃案で衆議院解散する場合じゃないでしょう。日本郵政公社の料金設定は、国の予算(税金)があるから出来るのに民営化 になったら、要コストダウンになってリストラ等で大変になる。6月にフランス映画祭で観た、「斧」(コスタ・ガウラス監督)という映画を思い出した。個人 的には、主人公がしていた腕時計のブランドがスイスの「インターナショナルIWC」(記憶が定かではないのですが・・・)だったので、これはリストラさ れ、就職が決まらない主人公が大変だと思った。    ユニフランス:フランス映画情報、配給情報       かなり話が飛びました。まだ、酔ってないのですが…

I LIVE STRONG !

 世界陸上見ていると、黄色いリストバンドと白いリストバンドをしている選手達がいます。  先に、白いリストバンドについて  「 ほっとけない世界のまずしさキャンペーン 」 では、3秒に1人、子どもが貧困から死んでいます。食べ物がない、水が汚い、そんなことで。この状況を変えるには、お金ではなく、あなたの声が必要です。 貧困をなくそう、という声を表すホワイトバンドを身につけてください。という運動で「白いリストバンド」は、本屋さん、CD店とかで購入出来るものです。  次に、黄色いリストバンドについて   アメリカでのがん患者やその家族など支援するがん撲滅運動(LIVE STRONG)の「ランス・アームストロング基金」。元トライアスリートでもあるランス・アームストロングは、プロ自転車競技転向後1996年に睾丸がん になり(その時、がんは既に肺と脳に転移していた)それでも心肺機能へのダメージが少ない、より過酷な療法を選択して1998年に復帰、1999年ツー ル・ド・フランスに出場して総合優勝、今年で前人未踏の7連覇をして引退した。黄色いジャージ(マイヨ・ジョーヌ)を着て、凍結保存精子を用いた人工授精 で生まれた息子と双子の娘に祝福されていた写真が最近印象に残っている。    ランス・アームストロング基金 (英語)   

勘違い

明日からお盆休みだと思っていたところ、今日からだった。 そのつもりで仕事を終えてきたので、今日行って休み明けにすぐ片付けるようにしておきたい。(これは、ほんとにやる気がしないのだ…) こんな時は、すべて空回り。

だめだコリャ…

Image
  夜中に地震があった。机に積んである本が崩れるかと焦ったが、先月(7/23)の時も大丈夫だったので崩れなかった。リビングにテレビを見に行くと震度3 だった。 その時HNKで放送していたのが、故・坂本 九の次女の大島舞子が「スキヤキ」のヒットした足取りをたどるドキュメンタリーだった。(坂本 九・上を向いて歩こう ? 世界的大ヒット誕生秘話 ?)結局、世界陸上を見ないでこれを最後まで見てしまった。この番組のタイトルを調べるのに下記のブログに辿り着いたのですが、残念ながら書き手の事情で 続きはありません。    食べる・聴く  後で一昨日もらった新潟産「だだっちゃ豆」と、今日頼んで買って来てもらった三浦産「黒スイカ」をいただく事になるので、昼間出かけて買い込んで来たいろいろな本はさわりも読めないだろうなぁ…。だめだコリャ…  《追記》  「黒スイカ」(品名:ダイナマイト)の写真アップしました。(8/24)事務所近くのビッグ ヨーサンで、北海道産が2Lサイズで¥2,500でありました。(記憶が確かなら・・・)

熱りも消えて

今日のスイム練習メニュー〈 TR1500m 〉 W-up 50m 4times Choice ↑25m 8times 奇 Free/偶 IM Pull 100m 2times 1'50” Swim 50m 4times 1'15”Drill  ↑50m 4times 1'10”Form  ↑50m 4times 1'10”Rilax & Feeling ↑50m 4times 1'00”Even  ↑25m 4times 40”Hard C-down 500m メニュー始める前に Swim 200m/Paddle 200m/IM 100m Total 2500m 1時間位 脱皮が始まったので当分スイム練習は中止です。 (何がボロボロしているのかと思ったら、皮が剥けて来た。) それから、今週はTBS「世界陸上」で「バク天」の放送が無いことに気が付いた。

Sun-tanned

 昨日、見事に日に焼けた。「曇り」という天気予報が見事にはずれ、晴れて暑くなった。朝5時起きで今月のイベントである:アンダーアーマーGP第3戦スリーエフカップ日米親善トライアスロン大会に参加しに行った。(出るか出ないか迷った末に締め切り間際で参加を申し込んだ。)今年は「アンダーアーマー」というアスリートの為のアパレルメーカーがシリーズ戦としてサポートしている。参加賞は特製アンダーアーマーTシャツになった。(ぴったしフィットする様になっているので、お腹周りを少し絞らないとクールじゃない。)この大会は相模原市の「在日米軍相模総合補給廠」(通称:相模デポ)で毎年8月に行われ、今年は7月末になった。[※1]2002年頃から警備がうるさくなり、この年の9月にテロ事件がN.Yで発生。翌年から参加申し込むのに要車両ナンバー登録、入場許可証提示、荷物等チェックが厳しくなった。[※2]去年は、台湾国籍だということでスポーツクラブのH.T氏が大会直前に参加を拒否された。(台湾はアメリカと国交がない中国の一部になっている。)  1週間前に大会要綱が届き、翌日スポーツクラブのメンバーのリレーで参加することになっていたM.T君が「おたふく風邪になってしまった。」とメール連絡があり、リレーチームの代表のF.S氏に連絡した。幸い代ってくれる人がいたので、M.T君を応援者にしてメンバー変更を大会事務局に連絡、翌朝まで詳細をFAXすれば間に合うということで落ち着いた。しかし、F.S氏いわく「おたふく風邪と言わなきゃよかった!」「何で?」「M.T君は法定伝染病なので入場許可証は発行しないと言われた。ただの風邪にしておけばテロルになったのに!」(困ったものだ…)  案の定レースは、練習不足で心拍は上がらず、バイクとランで見事に脚が死んだ。歩きはしなかったけれど、ゴールまでの10mをもダッシュ出来なかった。それでも去年よりタイムが良かったのはバイクとランのコースが変わったからだと思う。これで今年は区切りが付いた。来年は参加賞アンダーアーマーTシャツがクールに着られれば、また考えよう。  レースはしばらくお休みします。フゥーツ!!  《追記》  [※1]今年で19回目の大会です。他には「東日本駅伝」等行われています。  [※2]それまではアメリカンという感じが一杯でのどかなものでした。

タイプフォーッ!

 今日は、いつもより早く出かけるというのに、「やりすぎ格闘王」準決勝戦をビデオに録画しながらも見てしまう。マスクを取ったのもむなしく、レイザーラモンHGは判定負けして敗退してしまった。1R開始ゴング直後に対戦者:水玉れっぷう隊 アキに「タイプフォーッ!」と叫ぶHG。セレブな叶恭子様言うところの「Nice good looking guy.」なのか…?!  個人的な感想ですが、寝技は得意じゃない感じがします。  なんかHGの口元を見ていると、F1ドライバー佐藤琢磨が浮かんでくるのは、気のせいか?見られなかった「バク天」では、どうだったのだろう?  ♪ 誰にも優しい愛に生きるひと ♪という歌(おはなはんのテーマ)は、  古いけど「ウゴウゴルーガ」のアニキのテーマだった。 8/2 trackbacked [ 似顔絵だぁー!!! ] ハードゲイの似顔絵!! どうも?!!グッドイ?ブニングwwハードゲイですフゥーーーーーーッ!!!! 爆笑問題のバク天でおなじみのキャラ、ハードゲイことレイザーラモン住谷を描きました。この人のキャラは、ちょっとヤバいです (;^^) ゴールデンに出てもいいのか?と思うような、ある...

花火大会その2

Image
 さて、京浜港を抜けて横浜港に入る。右に見えるのはアメリカ国カルフォルニア州の米軍ノースドック。(住所は日本じゃないのだ。)左に大黒埠頭。船はゆっくり南下して行く。前方に夕暮れにライトが点き始めたランドマーク、クィーンズなどのみなとみらいの建物、観覧車、赤レンガ、離れて山下公園、マリンタワーが見える。随分遠くに感じる。何年か前の6月に山下公園の氷川丸横発着のシーバス貸し切りの花火大会に行った時は、近すぎて夜景という感じではなかった。写真は見づらいですが、望遠がきかないデジカメで撮ったみなとみらい方面は、ワールドポーター前にある観覧車がライトを消しているので見えないし、その周辺も幾分ライトを暗くしているように見える。    やがて船は、山下公園方面を右にして全部で5隻並んで停泊した。離れないようロープでお互いを固定してエンジン音が止まる。後にはもうすぐ満月の月とみなとみらい、大桟橋、左は横浜駅方面、前はベイブリッジが見えるパノラマだ。  いきなり音がした。花火が上がった。今年は50回記念で打ち上げる数が多い。失敗したのは、横浜駅で花火大会の説明のパンフレットを取って来なかった。(これには、花火の名前や種類等が詳しく載っているのだ。)知人が乾き物つまみ、おにぎりのパック、ビールと回してくれる。写真撮るのは諦めて飲むことにすると、他の周り人達が携帯電話のレンズを花火に向けているのが異様だった。まるで、某パチンコ会社の宣伝の間だ…。また、潮か風の影響か船の向きが少しずつ変わっているので花火を見る方向が変わるのだった。(それとも、戻るために向きを少しずつ変えていたのか?)  しかし、飲めば出るものがあって困ったのはトイレ。5隻の船のうち1隻だけがレジャーボートでトイレが付いていたけど、故障で水が流れないので断水時みたいにペットボトルで水流し。まったく無いよりはましで、講習会とかで休憩時間にトイレで並んで待つのを横浜港で船の上でした。  そろそろクライマックスかと思っているところに、目の前を高さが3倍もある船がゆっくり横切って来るではないか!海上保安庁の巡視船だ。乗組員の何人かもデッキに立って花火を見ている。(!?)何も邪魔するものは無くて、よく見えると思っていたのだから気落ちした。それから船から見ていると、花火が終わった後の菊紋(煙)がよく見える。それが風で流れて次の花火をレ...

花火大会その1

Image
 先日7月17日(日)に「横浜開港記念みなと祭第50回国際花火大会」が行われた。ここ2、3年は横浜スタジアム三塁側のスタンドで見ていた花火大会だったが、今年は横浜スタジアムでは試合が無く、知人の友人の行き付け釣り魚船での飲み放題花火大会ツアーに合流させてもらった。  京浜急行線 子安駅で待ち合わせをして、国道15号線を横切って海の方へ向かう。今までと違うのは、横浜駅から混んでいる電車に乗らなかったことだ。(前に「横浜VS阪神」戦の時は、京浜東北線で電車に乗れなくて4回くらいやり過ごしたことがあった。)  入江川第二派川沿いに停留している動かない船に渡し板から落ちないように歩いて乗って、横浜港に出る釣り船が来るのを待ちながら缶ビールを飲みはじめた。持って行ったおつまみは、山形県名物「みそしそ巻き揚げ」と、なぜか果物「ライチ」。まだ日は明るくて、水面下に緑亀が泳いでいるのが見える。知人達はとっくに飲みが入っていて、そんな我々の横をあんどんがぶら下がっている屋形船や、個人オーナーのボートが通って行く。やがて待つこと30分くらいか、日も暮れて始めて乗る船が来たので待っていた人達が乗り移る。(大人と子供で大体25人くらい。)準備が整い、出航!川を北東に進んでいる。  平行して走っている首都高速横羽線を横に見ながら、ロケット花火に火を点けて海に投げる知人達。(やれやれ…)生麦のあたりかコンビナートが見える所で、いったん停まっている我々の横を煙突がある小さなボート(妙にレトロな船だった・・・)に乗ったアベックが行く。あれは速かった!しかも、普通では出来ない花火デートだ。持って来たデジカメが古いんで撮れなくて残念だった。

あくびが出てきた

 夜中に参った…。ゴミに出そうとして、長いダンボール箱に入れていた古い蛍光灯管200Wを倒して割ってしまった。(いい音がした)足の踏み場がわずかな所に破片が散った。ホウキとチリトリで大まかに取ってダンボール箱に入れ、残った物を掃除機で吸い取る。せっかくなので、ついでにゴミの分別をした。明日と言っても今日は、缶・ビン・ペットボトル・小さな金属のゴミの日だ。ほんとに、昔は何でも一緒に捨てていたのが、こうなるとは思わなかった。  それから洗った洗濯物を干し、ドライランドの練習をしなければ洗濯物は少なくなるので、今日はスイムの練習の予定。2日続けて1時間以上汗かいてダメージが残ってなければいいけど。練習では「何を」するかではなくて、「どのように」するかをテーマにしているので、身体にダメージが残っていると集中できない。  ブログしている場合じゃない、寝ないと練習がうまく行かない!! ファーッ、Zzzzzz…  ゴミ出すのに起きれないじゃん! 7/21 posted [KYO] まぢ。こないだまで何でも滅茶苦茶に混ぜて、それもうちなんか団地のコンテナに24時間好きに放り込んでたっていう日本一おきらくゴミ捨て地帯だったしね。環境問題考えましょう。

マスクマン

 掛け声「フォー!!」であった、ハードゲイことレイザーラモンHG(住谷)。夜中、たまたま変えたチャンネルで“やりすぎ格闘王”に出て来た!(第1試合:くまだまさしVSレイザーラモンHGの「フォー!!」対決が遂に決着!元レスリング東京都チャンピオンVS元学生プロレス統一チャンピオンによる白熱の試合!)続きは、また来週で残念…。試合前、上半身裸になり、帽子も脱いで、サングラスははずしたけど、“快傑ゾロリ”みたいにマスクで素顔を出さない。某レギュラー番組で、ラーメン屋の宣伝手伝いで、駅前でビラを配るのに逃げる人を追って走っていたのを見て、「身体鍛えてる」と思ったものだ。先日は、小川直也率いる「ハッスル軍」の応援に来て、あの腰の振りを披露したらしい。  欲言えば、もう少し「背中」と「お尻」鍛えて下さい。  でも、今の服が着れなくなってしまうか… 7/13 Trackbacked [ 似顔絵だぁー!!! ] ハードゲイの似顔絵!! どうも?!!グッドイ?ブニングwwハードゲイですフゥーーーーーーッ!!!! 爆笑問題のバク天でおなじみのキャラ、ハードゲイことレイザーラモン住谷を描きました。この人のキャラは、ちょっとヤバいです (;^^) ゴールデンに出てもいいのか?と思うような、ある... 7/15 Trackbacked [ 笑Owa-Life生 ] (笑)7/9の「やりすぎコージー」 今回のメイン企画は、 「笑いZERO やりすぎ格闘王決定戦!!」  です。 企画概要:お笑い界屈指の格闘家を集め、ガチンコの格闘トーナメントを行い最強の芸人を決定するというもの。 出場者及びセコンドは...

夏仕様・頭

 日曜日に髪の毛を切りに、近所の先週オープンしたばかりの固定料金1,000円のヘアーカット専門店(カット・ブローのみ)に行ってみた。    店に入ってみると、子供連れ1組、30代位の男性が1人待っている。椅子は3着。幼稚園前の女の子、男性2人がカットを終えて入れ替わった。店内はトイレとエアコンと照明があれば(つまり貸事務所並の仕様で設備にあまりお金をかけず)、後は鏡と椅子、その他もろもろを置いてヘアーカット専門店になるのだ。何回か低料金の店に行ったが、これほど店内に金をかけてない店もない。椅子に案内されて座ると、タオルではなく、使い捨てのペパーを首に巻いてケープを肩にかけ、首の後ろでとめる。自分の髪の癖を言い、どうするかやり取りして切り始める。いつも切る人にスタイルは任せてしまうので、文句は言わない。カットした後は、髪を洗わないので、掃除機みたいなジャバラ・ホースで頭皮に付いている細かい髪を吸い取る。(これって、まるで歯医者のバキュームじゃん。)最後にペーパーお手拭きもらって顔を拭いた。待ち時間入れても30分以内。とにかく早い。また、中年男性が多いのも特徴か。お父さん達は、少ないお小遣いを無駄には出来ないのだ。  これから、町の床屋、美容院はどうなるのだろう?!

inspiration!

 夕食後、寝てしまった…とにかく眠かった。のどが乾いて起き、ちょうどノンレム睡眠時間の1時間半。  今日から7月。今月はイベントがあるので、練習をまじめにしないといけない。練習時間が足りないせいか、体重は減る気配もナシ。先日買った「ボディワイズ」というワークブックの影響か、普段は無意識の身体の感覚=身体意識を意識して、とにかく「力まない」ように身体を使う。ハタから見ると、「楽」しているように見られても仕方ない。こうなってくると、「身体を鍛える」ではなくて、「身体をいかに使うか?」になってくる。  何を感じることができるか?  あとは、日々の「精進」が大事。やれることをやるだけ。

己 ・ 已 ・ 巳

 ヨハネ・パウロ2世と同じ日に94歳で亡くなった祖母の弟=大叔父が、先週86歳で亡くなった。5月の祖母の納骨の日に会ったのが最後になった。昔から肺を病んでいて、祖母のお通夜には「酸素ボンベ」の予備を持って来て奥方様と二人でうちに泊まった。納骨の後、食事会で話をした時に割り箸の袋にスーツの胸ポケットから万年筆を出して、震える手でタイトルの3つの漢字を並べて書き、大叔父は「漢字の違いの意味がわかるかね?」と言った。私は「さあーっ、どういう事でしょうか?」とたずねた。  すると、割り箸の袋になにやら書き足している。大叔父は「漢字の違いはここだよ」と言い、確かに3つの漢字は同じ三画の漢字でも、三画目がどこに繋がっているかを矢印で示し、意味を書いてくれた。  「おのれ」でず、「すでに」はなかばで、「み」はみなとおる  人生みたいな漢字だ…人生いろいろ、二人の人生は良かったのか? 悪かったのか? 合掌。

リセット

 昨日、久しぶりに1500m以上泳いで、プールの塩素に負けて鼻水が止まらない。(まるで花粉症)  一昨日、4月にオープンしたというトルコ料理店「SIMSIR」に行く。「なんでこんな所でやってんの?」と思う場所にある。日本語で丁寧に説明してくれるトルコ人の店員のすすめでコース料理と単品料理2点オーダー。トルコビールは普通のとダーク(黒)、最後に「ライオンのミルク」こと“ラク”を1杯飲む。世界3大料理のひとつであるトルコ料理は、こんなもんじゃないでしょう…で、飲み直しに沖縄料理店「首里」に行く。ここは、オーナーシェフが横浜ファンで壁に大画面プロジェクターTVがあって、有料放送の野球番組が見れる。横浜‐巨人戦が早く終わったので、阪神‐中日戦が22時すぎだというのにやっていた。試合は阪神が延長引き分けで終わるかというところでサヨナラ勝ちになった。飲み直しに泡盛25°(残波)、甕の泡盛40°(太平)を飲む。  こんな風に飲んで疲れてる身体で、練習しても身体に悪いことになるんだろう…  どこかでリセットしないと、塵も積ればマウンテンになる。  最近、店に食べに行っても「ハズレ」が多いのも考え物で、「練習せぇ!」と言うことかな?

 スポーツクラブでロッカールーム前にある、治療院のドアの前に置いてあった「ボディワイズ?からだの叡知をとりもどす」という本を買ってみた。というのは、今月初めにイベントがあって、身体のバランス測定を無料で行っていたのである。前を見ながら円盤状の物に、東海林太郎(古い!)のように直立不動に立ち、何分か乗って測定する。(やった本人はそのつもりだった…)2年前にも測定したことがあるけれど、やはり五段階評価の最低の“E”だった。  自分では普段意識していないけれど、ひょんな時に意識することがある。どこか違う感覚…  早速バイクこぎながら、さわりを読んでみた。この手のワークブックは結構読んだけれど、汗かきながら読む本じゃないのは確かで、これから徹夜で読みます。

泡盛ゆんたく会in東京

Image
  6/18に行ってきました。場所は浜松町:アジュール竹芝 3Fザ・ガーデン。沖縄酒造組合青年部主催で、300人定員。泡盛47酒造所の泡盛が用意されてたみたいですが、すべては飲めなかった。(当たり前!)仕 事を早く切り上げて行ったので、空きっ腹に泡盛が効きました。ビュッフェ・スタイルで料理を取りに行ってもテーブルが広く置いてないので、人が集中してす ぐに料理が無くなった。2皿位取っただけで、諦めて飲む。(ちなみに飲んだ銘柄:守禮、太郎、久米仙、琉球、龍泉、瑞泉、常盤)早くも空き瓶になっている のもあって、飲めなかった銘柄があったのは残念だった。  最後に参加したお礼に「菊之露」のボトルを頂いた。(これは、よかった。)しかし、どうしてもお腹が空いていたので、帰る途中にあった「万代」で塩ラーメンを食べた。  《追記》写真アップしました。(6/21) 8/26 posted [ ヒロ ]  行きたかったなぁ。 申込に出遅れて、すでに定員に達してた。残念! 8/28 posted [ トラ縞スズメ蜂 ]  早くまた東京でやってくれるといいですね…。沖縄、ブームです。やたら、BEGINのヴォーカルのカッコしてる人が目に付きました。ヒロさん、体型似てますけど…

フゥーッ!

 何故か Ho Lee のCDを聞きながら、ブログです。  昨日のフジTVの「ジャンクスポーツ」は、結構笑えた。テーマが「肉体か体調管理」だったか…?いつもは、NHKの「義経」になるのだが、家の飼い犬:イングリッシュ・セッター(♂)と、夕方は約2時間散歩して戻って、テレビをつけたら番組がちょうど始まったのでそのまま見ていた。  我ながらだいぶ練習サボっているので、散歩がいい運動になりました。  しかしながら、部屋の模様替えも中断したままで、「衣替え」もろくにしてない、この状況は「フゥーッ!」なのです。  ハード・ゲイこと、レイザーラモン・住谷さん、手伝いにきて下さい!!(冗談)

横浜スタジアム

Image
 横浜VS日本ハム戦を観に行った。インターリーグフェスタの優待券を譲ってもらい、A指定席が通常4,000円のところを2,000円で購入。(当日のみ、仕事抜けて買いに行った・・・)  1時間半遅れて、3塁側のゲートから入場。席を探して座ってみると、ちょうど3塁のベースやや後方の席で、去年まであったファールよけネットがないので、よく見えるのであった。しかし、ファールが飛んでくるたびにファールボールに目が行ってしまう。  誘った友人の横に、こっちはビールだ、シュウマイ弁当(これ基本)、つまみだと言って飲んだり、食べたりしているのに、ただ座って試合を観ているアベックがいて、試合が終わりに近づき、友人が気を使って、つまみやスナックを分けてあげた。話してみると夫婦だそうで、何回か野球を観に行ってるけどこんな風に観ている人達は初めてだった。試合後、どこかに食事でも行ったのかなぁ・・・?  やはり、本物のSHINJO、小笠原選手はカッコ良かった。

Vespa

Image
 昨日は帰るのが遅くなってスポーツクラブに行かなかった。今日から週末に天気が崩れるとかで、また予定が変わってくる。  こんな時は車が便利なんだけど、日本製100ccビジネス・スクーターに乗り変えて半年経過。前に4年位乗っていたイタリア製180ccスクーターに「ハイオク」入れてたので、今の「レギュラー」が同じ値段だなぁ…と、思うこの頃。何故か減らないタイヤで、ひやひや雨の中を走る。  仕事に行く途中にあるバイク屋さんの前に、ベリー色のべスパ50が停まっていて、また乗りたくなって来た。板金が出来るスクーター、パープル・メタリックのべスパは、きっとどこかで走っていることだろう。  少し、センチだ… 日本製は、丈夫だ…  《追記》写真が出てきたのでアップしました。(6/8) 6/2 posted [ iconfreestyle2002 ] ジムに行けないと、ちょっと悔しくなりません? べスパはカッコイイけど、日本製はやっぱり安心ってところですよね。松田優作のファンです。 6/2 posted [トラ縞スズメ蜂] そうですね、いつも決まった時間に行ける人がうらやましいです。逆に「時間は自分で作るもの」って、言われます。松田優作さんは足が長いからべスパのシート高さが合っていて、カッコいかった。

鳥飼

Image
 久しぶりに米焼酎「鳥飼」が飲みたいなぁ…と思い、横浜高島屋に買いに行ってみると、値段が変わっていた。酒のつかさと同じ値段で200円位上がっていた。(今年になって値段が変わったの?)  最近の焼酎、泡盛ブームで、日本酒が押されてるみたいなので「かくれ日本酒」した方がいいかもしれない。  ところで、今までブログ公開していなかったんですけど、結局、タイトル、プロフィールとかは公開で、スペル間違いのIDを削除してから、また新たに登録してまで投稿する気にはなれなかったので公開します。下手な文章だから、なお恥ずかしい。最近、本買ってもまじめに読まないで斜め読みばっかり。 5/30 posted [ tachang1211 ] こんにちは ♪ 200円の値上がりは大きいですねぇ。で、おいくらなんでしょうか? 5/30 posted [トラ縞スズメ蜂] 去年の暮れに買った以来で、¥ 1,860也。 6/12 posted [トラ縞スズメ蜂] 行きつけの酒屋では、¥ 1,880でした。

マジ軽ライト

 突如買うことになった、 マジ軽ライト (マジ軽ロボ) AKW-3000 とは、なんぞや?  世界初!非接触発光電装置を採用、前輪に取り付けた3枚の磁石板が回転し、ランプのコイルが反応し、 非接触で発電。従来のタイヤとローラーが接触することによって発電するライトと違って、点灯時の音やペダルへの負担がありません。etc.…  自転車通勤していないのと、レースに使う自転車には取り付けが簡単ではない…。知り合いの誰かに付けてもらうことにして…どれだけ、「マジ軽」で「明るい」のか確かめたい。

衝動買い

 久しぶりに横浜駅西口に出た。まず、もらったSCHWINNの腕時計が止まってしまったので時計を見てもらいに行く。電池交換した所で、一年経ってないのでオーバーホールが必要かと思っていたが、店員さんは方位磁石の上に時計を置き、方位磁石の針の動きを見ている。磁気が帯びてるかどうかを見たらしく、すると時計が動いていると言われ、「皆さん、磁気があるテレビの上とかスピーカーとかの近くに置いたりするんで時計がおかしくなるんですよ。」と、時間を合わせてもらって返された。(ややや…やばい!スピーカーの前に他にも時計置いてあった!)  次に3月に4月発売予定で予約したSPEEDOのエナメルのショルダーバッグが、5月にやっと入荷したので受け取りに行った。  ここまでは、予定通りだった。で、たまたま幼馴染と一緒だったので彼の眼鏡修理に横浜駅東口そごうの無印良品に行ったところ、眼鏡は扱ってないと言われて、後日購入した有楽町の無印良品に行くことにした。そこで、ぶらぶら見てるうちに展示品だったアルミスタンドライトが現品処分で安くなっていたので衝動買い。  それから幼馴染が眼鏡を見たいと言うので、横浜駅西口に戻り岡田屋モアーズのZoffに行くことにした。最初にエレベーターで行った階が違ったのでエスカレーターで降りて行くと、 ABCマート があったので靴を見ることにした。店内の奥にビジネスシューズが “2足目半額!” というコピーに引かれて見始めると、 ホーキンス の「AIR LIGHTクール」という通気性を優先したエアダクトつき靴底シューズが対象で、さらに中敷もメッシュとなっている。(これは、カルチャーショックだった。)迷わず、2足買う幼馴染…しかし、この靴にオチがあって「雨の日は、中に雨がしみ込むので履けない!?」以下但し書き↓  ※ホーキンスエアライトクールは優れた通気性を実現するために開発された商品です。通気口は通気性を優先させる為、防水処理はされておりません。雨天時の使用はお止め下さい。     そして、 Zoff に行くも靴を買ったためにお目当て眼鏡を購入するのを断念した幼馴染。ところが、値段を見ている内に私が購入する気になってしまった。でも、よさそうなのがないので五番街にある alook に行ってみた。いろいろ見ているとスゴクしっくりする眼鏡があって、でも値段が高いなぁ…と思っていると...

OFF

 先日、横浜中華街元ホリデーイン・ホテル前の上海料理店「桃源邨(とうげんとん)」に行った。何年か前に来た時は、男の人が厨房にいて料理を作っていた記憶があったのですが、今回は女の人がすべて一人で切り盛りしていた。ここは甕入りの生の紹興酒が飲める。10年物は、寝かせてる分「甘さ」が強いと言うので、6年物にしてみた。すっきりしていて、油を使う料理には合っている。  考えてみたら、みなとみらい線が開通してからはじめて何年ぶりかに中華街で食事をしたのだった。みなとみらい線は予想を上回る経常利益で、元町・中華街周辺は利用客で潤ったのだろう…でも、昔ながらの店が新しい店に押されている感じが拭えない。  また、これで体重が増えた。

徹夜

Image
 相変わらず、進展してない部屋の模様替え。一般ゴミの前日、念のためゴミの分別の日を確認するため、デジカメを持って家を出る。国道沿いにあるゴミ収集場でゴミの出し方の案内にデジカメを向けた。はたで見てた人がいたら「一体何をしているのか?」と、思うだろう…  なんか、窓の外が白けて来た。夜が明けるのが早くなった。  でも、寝る時間を惜しんですることは、他にたくさんあるのだった。

Egg

 1パック10個入りの「味のこだわり長寿卵」を、5パック/週で購入しているものだから、たまると大変です。今日は朝食の味噌汁に1個、昼食にゆで卵4個、練習前にゆで卵2個の予定。帰ってから、また卵だったらどうしよう。  前に、外でカレーライスを昼食で食べて、家で夕食がカレーライスだった時があった。

捨てる勇気!

 先月の駅伝以来1週間練習を休んでいる。ブログも然り…もう、5月になっていた。  さて、久しぶりにボールに乗っている。デスク周りをようやく片付けて置けるようにスペースを確保。でも、寝るスペースが無いのでベッド上を後で片付けなければ寝られない。  前〃から片付けて「捨てる物」は何があるのかっていうと、へたって履かないランニング・シューズ、ゼッケン止め安全ピンで裂けたトップ、生地が透けて肌が見える水着、曇って見えないゴーグル、バイク・ヘルメット、ボトル、PHS、携帯電話、読んだ雑誌、カタログ、買い物で入れてもらう袋、宅配便のダンボール箱、空き箱、ダイレクト・メール、着ない(着れなくなった)古い服、インナー、靴下、プラ容器、etc.…これらを分別して指定日に出す。この連休でなんとかメドはついてきました。後は本棚があれば、本が整理できる。  いやーっ、捨てるのに「勇気」がいるけど、「ごみの日」に出し忘れたら「勇気」じゃない…

8.195km

Image
 宮古島しか売ってない「古酒」が、シリアス・トライアスリートの友人を通して手元に届きました。 4月の楽しみは、この泡盛です。いつかは、自分で買いに行きたいものですが…  さて、「駅伝」があるので練習してるかというと、まじめに練習してません。やはり、飲みが入ります。 今週も来週の「駅伝」までは飲まない予定だったのですが、土曜日に同窓会が入っていました。  走る区間が変更になって、距離は8.195km。代りがいないので、当日まで無難にしないと…

週明け、桜も終り

Image
 また、間が空きました。相変わらず部屋の模様替えは終ってません。なんだかんだあり、先月築地のすし村「すしざんまい」行ったことや、銀座のバー「樽」に行ったことがアップ出来ませんでした。残念!  で、最近、隅田川近くの月島のもんじゃ村「蔵」に行きました。月島温泉の向かいです。    私は、横浜生まれの横浜育ちで、東京の事はよくわからないのですが、5月1日に中村勘九郎「十八代目中村勘三郎」襲名で神輿が「銀座・鉄砲州稲荷神社」から「歌舞伎座」に行くそうです。「九代目林家正蔵」襲名の林家こぶ平のみたいなのでしょうか?お祭りごとは良いことです。でも、見に行けるかわからない…  これから、洗濯します。あや…  写真は、銀座「樽」のビルエントランスの階段の手すり(?)と廊下のタイル模様です。 《追記》  十八代目中村勘三郎襲名祝賀行事関係の記事です。    中央区区民新聞    歌舞伎座危機一髪

10km完走、翌日

 筋肉痛である。脚はダメージが少ないのですが、背中の肩甲骨下から脇と腹筋が痛む。アップ・ダウンがある周回コースなので後ろに肘を引き上げ、背筋を伸ばして走ったからだ。  また、どうも「下り」が下手で同じ人に抜かされ、「上り」で先に行かせて、平坦のトラックで抜いて行くを周回繰り返す。最後は余ったスタミナで抜いてゴールした。(やれやれ…その人は逆に思っていることだろう。)  身体意識を働かせている余裕など無く、とにかく「ぶれない走り」にした。「これで、体重が少なかったら、ほんとに楽なんだよなーっ」と、思い知らされたのである。  次回は4月29日。駅伝の8km、体重を減らす練習はまだまだ続く…。  そう言えばレース前、「もう何やっても体重が減らないから、後は“筋トレ”しかない!」と、言ったら、「“禁酒”じゃないの?」と言われてしまった。  はい、確かにそうです。

Rest

 日曜日、めずらしくスポーツクラブで30分泳いだ。(休日は、ほとんど行かない。) 水温と気温の差がないせいか、泳ぎやすかった。  月曜日、たまたま「トレッドミル」が空いていたので30分走った。(姿勢を良くするため腹筋を意識したせいか、上半身が安定。)今度の日曜日は10km走るのである。(走るには体重はオーバー気味。)こうなると、身体感覚を意識して走るしかない。  その後、30分泳ぐ。最後バテ気味。身体の動きを意識して泳ぐには、ピッチが速すぎた。  火曜日、2日続けて泳いで、塩素アレルギーか?「鼻炎」気味。(花粉症じゃないでしょう…)昼間、寝不足でもないのによく寝れてないせいか、眠気が襲ってきた。それで、練習はお休みにした。

Factory

 月曜日、スポーツクラブは月末の休館日。たまたま寄った一級建築士の知人に4ヶ月ぶりくらいに会い、食事かねがね飲みに行った。  事務所近くの沖縄料理店「沖縄&琉球」で、まずはオリオンの生ビールを頼み、次は甕の泡盛古酒「久米泉」を琉球グラス(赤)で頂く。頼んだ料理は、沖縄ラッキョウ、すく豆腐、肉ちゃんぶるー、グルクンから上げ、たこキムチ、角煮、沖縄そば、沖縄ヤキソバ。うーん、料理は悪くはないのですが、少ないか・・・。知人が設計した仕事の話や、根拠がないクレーム話で盛り上がる。  で、場所を移して知人の事務所そばのバー「Bar FACTORY」へ。2階は全面総ガラスの窓で天井が高く、その2階に行く螺旋階段手前に昔のスロットマシンがあったり。そこで、話題になったのが年末放送していた「冬のソナタ」。ヨン様演じるミニョンは、「建築家なんだよなーっ。最後は眼が見えなくなるんだーっ。」そこで、「フランク・ミューラーの時計をしないといけない。」と突っ込むと、「フランク・ミューラーでもあの時計ではなく、もっと上品なので500万円以上するのが欲しい!」さすが、高級時計オタク。私には絶対、買えない時計なのである。(やはり、例のレプリカ時計のサイトをチェックしてみるべきか・・・?!)  珍しいモルトウイスキーの原酒があるので、また、機会があったら行きたい。ちなみに飲んだのは、ビア・スピリチュア(ビール+白ワイン)と、マッカレイ12年ものロック。  ちなみに、フランク・ミューラーの公式サイトは、以下です。(やっぱ、欲しくなる・・・)    http://www.franckmuller-japan.com/

HPエディターソフトを使ってみた

 ソフトにお金をかけて前からホームページ(HP)を作っていたら、楽しくHPを継続出来たのかな、と思った日でした。(HTML文法とか、画像編集に苦労したのであった。)でも、ブログも一緒なのは書き込むのが人間なのだ・・・今も、[決定]ボタンをクリックするの忘れて書き込み直している。    HTMLといえば、最近携帯電話にひどい時は5分割でHTMLメール=ソース表示で受信します。何かと思い、すぐ受信を切断し内容を見ると、英語でレプリカの時計の案内です。どこでアドレスが漏れたのかわかりませんが、パケット代が馬鹿にならないので「メール指定拒否」の設定するのですが、送信者を変えて忘れた頃にまた送信して来ます。  やはり、「メール指定受信」設定が一番ですか?

Oasis O2

 もう一昨日ですが、「究極のアンチエイジングシステム・・・うんぬん」の酸素セラピーをRスポーツクラブで約60分間体験してきました。(某番組で、女優Y・Rが一日のスケジュールで紹介していた)  最初にアンケート用紙に名前、年齢、動機、主な気になる症状(肩こり、腰痛、膝痛、寝不足、二日酔いetc.)を記入。で、その下にセラピーを受けられない人の条件:妊娠してる人、インシュリン治療をしてるの人、閉所恐怖症の人、耳抜きができない人とあるので、この時点でとりあえず条件はクリア。  次にインストラクターの説明があり、「徐々に圧力をかけて行きますので、耳が痛くなって来ます。その時は、ハイチユーをなめるか、口を大きく開けたり、耳抜きをして下さい。それから、これは何かあった時のブザーですのでボタンを押してください。」とハイチユー1個と手の平に入るブザーを渡された。  着ていたジャケットを脱いで、いよいよ寝袋みたいにチャックを広げて横たわる“OasisO2”に入る。外はウェットスーツに使われてるような素材で、中は破れないようにライニングがしてある素材の2重構造、完全につぶれないように細い鉄のフレームが頭側エンドから両サイド下側、足側エンドにある。私の肩幅で幅一杯だったので、もっと体格のいい人には、きついかもしれない。  インストラクターがチャックを閉めて、ポンプの作動する音が聞こえてきた。   顔の近くのバルブから酸素が入って来る。   「あ、耳が痛くなって来たよ・・・」と思いつつ・・・   インストラクターがビニールの窓越しに「大丈夫ですか?」と聞いてくる。  飛行機に乗ってる時ほど急激ではないので、耳抜きをしながらうなずく。  その間5、6分で3段階くらい圧力がかかり(その度に耳が痛む)、酸素が入って寝袋がふくらんだ。その後はただ、寝ている人でした・・・ハイチユーもなめなかった。  セラピー後に感想を求められたので、たった1回では効果はよくわからないのですが、下手な整体やマッサージよりは寝てるだけなので楽です。と、アンケート用紙に書きました。「正味45分間で有酸素運動を約2時間したのと同じですよ。」と、言われましたが疲れはありませんでした。  おかげで、昨日は練習したけど疲れていないのかもしれない。 

洗濯

 洗濯機が回ってる間にブログです。平日にスポーツクラブで汗かいて帰っても夜遅いので、着る物がなくならないと洗濯しません。  最近、体重が減らないので筋トレの必要性を感じるのですが、洗濯物を増やしたくないので、スイム練習ばかりです。