Posts

Showing posts from 2020

Pink shoat

Image
月曜日、間接照明の背の高いスタンドが 点かないのに気が付いた。 他のバルブで試したが、点かず、、、orz

Now I know there is a place I could go back.

Image
土曜日、飲んだお酒。

Knot Wrap

Image
金曜日、某和菓子屋 風呂敷で、 瓶包み をやってみる。

も、え、あ、が、れ

Image
木曜日、叔母が 横浜タカシマヤ で売っていたという、 某ロボットアニメのロボット兵器パッケージの 某横浜銘菓を買って来た。

3 whole cakes

Image
水曜日、エアコンの調子が悪いので メーカーに修理点検を依頼して、来てもらった。 室内機と室外機、リモコンをチェックしてもらう。

Bund strap

Image
木曜日、贔屓球団ファンクラブから記念品が届く。 (今年は、虎縞模様のマスク付き) 間違えて腕時計を選択、ノベルティグッズのよくある革ベルトなんで、 竜頭のデカい腕時計の革ストラップを流用出来ないものかと思う。

メモランダム(2)

12月の第2日曜日にプロバイダーから電話があった。 親が電話に出たが、その時は庭で野良仕事をしていたので、 時間を置いて掛け直してもらった。

メモランダム(1)

今の家にはTVアンテナの差込口が1階にしかない。

a watchmaker set my watch.

Image
火曜日、用事で午後から出掛ける。 体感温度は高かった。 日が暮れると寒くなるので、 マフラーと手袋をしていたのを途中で外す。 どうも荷物になるのが嫌だ。

ある休日(83)

Image
日曜日、出掛けたついでに 横浜駅東口にある某百貨店の2階外通路を 時計回りに行く途中、 新しく出来た駅ビルを見上げる。

タイイング

Image
最近、ブログ投稿をエディタでやった方がいいのか? と思うのは、思った様に文章が区切れないのだ。 改行をしたはずなのに、なってなかったりする。

never mind

Image
先週水曜日、贔屓球団が勝ち越しをしない、 日本最古の球団は、第4戦でやっと先制したものの Pリーグ1位の球団にストレート負けで 2年連続で日本一を逃す。

ORANGE NIGHT

Image
火曜日、飲んだお酒とドルチェ。

海を見るには遠いところ

Image
日曜日、出掛けた帰りに、 いつぞやの続きで、 新しい横浜駅ビルの庭園に行った。

Some people may say, "I don't like it."

Image
土曜日、飲んだお酒。

The 3rd week in November

Image
11/15 朝から出掛けて、帰りに某家電量販店 酒売場で日本酒を買う。

Sustaining the Discipline

Image
日曜日、出掛けたついでに 某家電量販店の酒売場で買った、お酒。

The 2nd week in November

11/8 バスロータリーに日の丸を付けた路線バスが停まった。

Keep it short and simple

Image
月曜日、スポーツクラブに行って、駐車場でパチリ。

Again, ○×△□ tower

Image
日曜日、横浜駅西口のビルに再度行った。

The last week of October

Image
10/25、出掛けた帰りに新しくなった 横浜駅西口のビルをやっと探検。 林檎電話の電池切れで、写真撮れず、、、orz

いやなことがなくなったら

Image
先週の土曜日、飲んだお酒。

Ever as before

Image
先週金曜日、前の家で越境剪定を依頼した造園業者さんが 雨が降って来た午前中にやっと下見に来た。

It has become cold.

Image

It that all there is?

先々週、ロックンロールでない、80年代の某バンドの 某ギタリストが亡くなったニュース。 朝から追悼で、代表曲が流れていた。

Forza!

Image
10/16 昼間、チコさんからのメールで、 愛しのFEDEが、感染症陽性判明を知った。 (あちゃ〜ッ、大丈夫か?) 最近、林檎電話の待ち受け変えたばかり。 (自分が練習するトリガーにした)   本人のコメントが弱気で大変な事なんだけど、 来年の五輪で日本に来て、泳ぐのを観るから、 早い回復を祈っている。

Gold foil was stuck on pumpkin.

Image

It is a cloudy day, today.

10月になって、半月過ぎようとしている。

Sake of pure rice premium

Image

The best that you can do,

9/23、郵便局まで約250mで マスクをしていないのに気が付いた。 200m超歩いていた。orz バッグに入れていなかったので、引き返す。 9/24、台風が来る予報が、 温帯低気圧に変わりました。で、終わり。 彼岸過ぎて、寒くなって来た。 毛布が欲しい。 9/25、先週から面倒な案件が浮上。 やっとこ、本腰を入れる。 早く終わらせねば、、、 BTW, 林檎電話のガラス、亀裂が見事に成長した。 最近、メールの入力画面がブレる。 本体料金の支払いはとっくに終わっているが、 買い替えるか、ガラス交換するか、迷っている。 まだ、去年の機種変更から1年半も経っていないのだ。 配信型音楽で、曲のサビがある部分が変わったとか。 最近、御年92歳のバート・バカラックを聞いている。 引っ越しで、アンプ、プレーヤー、スピーカーも セットしていないので、某スマートスピーカーからだ。 タイトルは、某映画の主題歌より。

Soba restaurant in a corner

Image
9/20、用が終わった帰り、13時を回っていた。 遅いランチにブロック角にある有名な蕎麦屋、 某〇△×□に行ってみると、6〜8人の行列だった。 世の中、4連休の二日目。 “Go to eat.” なのか? 待つのが嫌で、少し先に行った某居酒屋に入る。 ランチメニュー “和牛のたたき丼” を注文。 別のは、”和牛牛すじカレー” で、サラダ、スープがセット。  個人的には、外食でカレーは食べない事にしている。 (案の定、家に帰ると、夕食はカレーだった) 写真撮らなかったので、勘弁。 柔らくて、美味しい、生牛肉だった。 お店は、昼は隣の精肉店で、夜がメインなんだろうけど、 このご時勢でランチをやっているのかな? 9/21、14時半頃に再度、某蕎麦屋に行くも、行列。orz 某居酒屋は、定休日だった。

My shoes were tight.

9/12、出掛けるので狭い歩道を急いでいると、 前を行く後頭部がきれいに間隔が揃っている、 横線バーコードの男性に追いついた。

What do you want?

Image
土曜日届いた 新書 。 金曜日、某社DVD・BDXL・HDDレコーダーを TVに接続しようとしたら、 HDMIケーブルが見つからない、、、orz 某ECサイトで、タイムセール品があったので、 それとついでに注文した。 教授(著者)と学生の対話式の文章。 だから、特別授業か。 最後のページの写真、同じ事しているやん、、、www 早く読み終えて、引っ越しの片付けをせねば、、、

Ask and it will be given to you.

いつも駅伝がある時に、おいなりさんを持って応援の来てくれる、 K.Hさんが、今年1月に入院した。 脳出血だったが、幸い重い後遺症もなく、 8月にスポーツクラブを再開するという情報があった。 駅伝メンバーである、姪のM.Sさんに 『快気祝い』を送りたいので、住所を教えてもらい、 梨農園の知人に直接『浜なし(豊水)』を発送してもらった。 すると、M.Sさんから翌日に再入院したと連絡があった。 今年の暑さで調子が悪くなったのかもしれない。 さらに実家に帰ったM.Sさんから、 入院先で転倒して両膝を骨折したとの事。 まして、感染症でお見舞いも出来ない状況だそうで、 どうしているのか、気になる。 今年は3月に降った雹、霰の影響で、 『浜なし』は不作で、今までの様に多く頼めなかった。 8月にスポーツクラブに行かなかったのもあり、 『浜なし』のお裾分けができず、すみません。 また、来年に。 BTW, 先週金曜日、両手に荷物を持ったウチの母親が、 玄関のポーチの段差につまずいて転倒した。 (前の家より高さがある) 両膝と前腕を打撲して、膝の痛みと腫れが引かないので、 週明けに医者に行くと、右膝の骨折が判明。 今、力士がしているようなサポーターで右膝を固めている。 やれやれ、、、

If you get tired, learn to rest, not to quit.

Image
日曜日の午後、地震で揺れていたサイクルスタンド。 今日は『防災の日』で、97年前に関東大震災があった日だ。 (あ゛、もう9月になってしまった、、、今年はあと4カ月)

猫になりたい

Image

夏にして家を離れ

Image

ある休日(82)

Image
7/24は、今年開催しない 東京五輪2020 の開会日で、 大会日程の絡みで、7月の祝日(海の日)が、7/23に移動。 10月の祝日(スポーツの日=元体育の日)が、7/24に移動。 8/9閉会日の翌日8/10に、8月の祝日(山の日)が移動。 7月の平日に祝日が続いた訳が分かった。 延期になって、同じ大会日程と発表があったので、 来年(2021年)も同じ様な祝日になる。 世の中、4連休初日の感染症の新感染者数は、 7/23が過去最多数になった。 某知事が「外出はできるだけ控えていただき、 感染しない、させないことをベースに行動してほしい」うんたら 最後に「ご協力を賜りたい」と言っているけれど、 某高速道路下り線の渋滞ニュース。 連休明けの感染状況はどうなるんだろう。

happiness in the other world

毎年7月の旧盆の時期、お寺の方丈さんが棚経で来るのが、 今年は感染症の影響で、訪問中止になった。 (某リモート配信利用でオンライン棚経しているお寺があるそうだ)

some days ago

Image
水曜日、贔屓チームファンクラブからお届け物。

stay rain

7/5、某知事選挙は開票から直ぐに現職が当選確実だった。 来年に延期された五輪と現在の感染症対策が課題で、 2日前から1日当たりの感染者数が100人超になっていた。 7/6、同盟国のマスクをしたくない某大統領が、 隣の大国に忖度している某事務局長がいる、 WHO(世界保健機関)の脱退を国連に通告。 7/8、感染者数が2位の南米のポルトガル語圏某大統領は、 マスクを使用して報道関係者との会見で、 自ら陽性であるとカミングアウト。 症状が軽い事を証明するのにマスクを外し、距離を取って話をする始末。 これを報道協会が『犯罪行為』として提訴。 7/9、WHO が『エアゾル感染』の可能性があると発表。 手洗い・うがい、距離を取る、マスクをする、換気をする等、 『空中感染予防策』を注意喚起。 7/11、WHO 某事務局長が『パンデミック』宣言。 2019年12月の初動対応の不備は認めず、 責任転嫁する様な形で、世界各国に対策強化を促す。 感染者数が『緊急事態宣言』解除後、 首都では3日連続で1日当たりの感染者数が200人超え、 住む自治体も感染者数が最多になった。 某官房長官は、首都感染者数が多いのを 『圧倒的に〇×△□問題』として、某知事の対応に苦言。 感染症第2波に向けての対応と社会経済再生に忙しい政府は、 1週間前からの大雨による災害被害対応に追われる。 日本国内でありながら海外である某米軍基地で、 カウントされない感染者数60人超えの発表。 クラスター発生で、基地近隣の住民が不安に陥っている。 7/12、『ヒトからヒトの感染』を確認しながら隠蔽したと、 某法律可決で『一国二制度』でなくなった国の ウイルス学専門家が渡米先で証言。 同盟国のマスクしたくない某大統領が、マスクを使用。 (ローン・レンジャーの黒だ) 7/13、『圧倒的に〇×△□問題』と苦言された、 2期目の某知事は、『国の問題』と反論。 7/22からの政府支援の観光業需要喚起キャンペーンを苦言。 国がそこまで強行するのは、なんかのサイトで読んだ、 ”感染者数は増加していても、死亡者数が減少している。”という、 過去の事例(罹患者の6割が抗体を持たなければ、感染は止まらない)とは違う、 『免疫の法則性』があるから...

ワイン法にならえ、、、モニタリング指標

Image
木曜日、7月になって初めてスポーツクラブに行った。 営業時間は相変わらず短縮で、プログラムもそのままのシフトだ。 変わったんは、スタジオの定員が二人増え、 浴槽に湯が張ってあって、入浴が出来るようになった。 (サウナ、水風呂はまだ禁止) これだけでも、帰った後は少し違う。 バーベルエクササイズは、短縮時間内だと、 ビッグ3といわれる部位(大腿・胸・背中)のパターンのみで、 腕や体幹部分はやらないので、自分でやるしかない。 最近、首都は感染症の検査数を増やし、感染者数が3日連続3桁だ。 某現都知事は「不要不急の他県への外出は控える様に」と言った。 首都である某広域自治体は、7月第1日曜日に知事選挙。 選挙が終わったら、再度 ”緊急事態宣言” 発出するか? 11月に大統領選挙がある米国は、 7月4日が、英国から独立した記念日。 感染者数が、どれだけ増えたのか?と思う。 感染症ダメージで立ち直れないでいるのは、 日本だけじゃない、、、 BTW, 土曜日、飲んだお酒。 TEBALDO ROSSO Puglia 2018 (テバルド ロッソ プーリア 2018) 生産地:イタリア プーリア 葡萄品種:ネグロアマーロ90%、メルロー5%、プリミティーヴォ5% アルコール度数:13% 生産者:MGM モンド・デル・ヴィーノ “I.G.P.”(伊国ワイン法「保護地理表示ワイン」)とある、 #2 グレードの辛口 ミディアムボディ 赤ワイン。 このところ、コストパフォーマンス・テーブルワインが多かったので、 久しぶりにいいスメールだった。

Make people, places, and the world smile.

Image
先週、土曜日飲んだお酒。 オリオンビール名護工場製造 オリオン「ザ・ドラフト」 オリオンビール株式 会社 (沖縄県豊見城市字豊崎1-411) 原材料名:麦芽(外国製造)、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ アルコール分:5% まいばすけっと限定デザイン缶(?)、 対のシーサーがチャーミング。 昔のは、某米国赤白ビールみたいに水だったのが、 飲んでみると旨みがあり、別物だった。 オリオン「ザ・ドラフト」CMによると、 “オリオンビールは生まれ変わりました。 沖縄県伊江島産大麦使用。 オリオン市場初。 沖縄クラフトと呼べるビールへ。” という事です。 オリオンビール、コーポレート・スローガンは以下。 “人を、場を、世界を、笑顔に。” 包括的業務提携の某アサヒビールは、 “その感動を、わかちあう。” 醉心 軟水の辛口 純米酒 株式会社 酔心山根本店 (広島県三原市東町1-5-58) アルコール分 :15度 原材料:米(国産)・米こうじ(国産米) 精米歩合 : 65% 某日本画家 横山大観 に 「醉心のお酒は一つの芸術だ」と言わせた『醉心』を 5月に『酔鯨』と間違えて買ったので、 買ってはみたものの、 “通が好む辛口”とある、首掛けポップと 少し違う様な気がしたのは、 「スローフードジャパン燗酒コンテスト2016」金賞受賞。 という、お値打ちモノだから? 銘柄よく見ると、漢字違った、、、 (『酔』は『醉』の略字だそうです) おまけのワンカップは、 清酒 頼母鶴(たのもつる)タノモカップ 小野酒造株式会社 (長野県上伊那郡辰野町小野992-1) アルコール度数:15度 使用米:米(国産米) 精米歩合:? 酒蔵のある所は、東日本随一のゲンジホタルの名所とか。 “辰野町松尾峡”の風景がデザインされているラベルは、 蛍が光って飛んでいる、、、 そういえば、随分と蛍を見ていないなぁ。

behind the mask

Image
木曜日、ちょっと出かけたついでにスーパーに寄る。 気になっていた、 油漬いわし缶詰 を買ってしもうた。www

われ、そなたと夏に遠からざる

木曜日、バイク屋さんからメール連絡があった。

A scooter named "majesty".

Image
水曜日、3本音叉マークのメーカーから手紙が届いた。

周波数20ヘルツ筋収縮

Image
日曜日、新聞一面で広告の膝下専用 某EMS(筋電気刺激)器具。

look up to the skies and see

Image
競技型エアロバティックス 某パイロットが、 6月に”大空を見上げよう FLY for ALL” という、企画フライト。 『スマイルマーク』をスモークで空に表現した。

I totally forgot!

木曜日、火曜日のダメージが水曜日に比べて酷いのが、 上腕と胸と大腿で、スクーターに乗るのに苦労する。 脹脛は、泳いでいる時に攣りそうになるし、 スクーターのサイドスタンドを上げた時や、信号待ちで攣りかかる。 原因を考えたら、感染症対策でバスタブに入れず、 ワークアウト後にシャワーだけで帰るからだった。 下肢末端血管が運動不足で退化している、、、orz 金曜日、スポーツクラブに行くと初めて検温した。 手首で測った、体温は36.2度だった。 前にコミュニケーションロボットが、 体温を測る時にどこで測るのがいいか質問してきた事がある。 直腸で測るのが、身体の体温に一番近いといっていた。 家から体温を測って来ても、 移動中のタイムラグはあるだろうに。 土曜日、夕方雨予報と気象警報で、スポーツクラブに行くのをやめた。 96時間経過して、筋肉は超回復したというのに。 夕飯にチルドの餃子を焼いたが、失敗。 結局、雨は降らなかった模様。 この週明けで、感染症状況はどうなっているやら。 BTW, 木曜日にチコさんに会って話した時に 今月下旬で感染者数ゼロの県に帰ると決めた、 K.Sさんの送別会で撮った写真を まだプリントしていなかったのに気が付いた。 申し訳ない、すっかり忘れていた。

Do you have the time?

Image
6月になって、久しぶりの雨で外の植木等は潤っただろう。 月曜日の夕方、雨は止んだが、仕事絡みの連絡待ちで スポーツクラブに行くのはやめた。 そもそも、緊急事態宣言解除後のスポーツクラブは、 1時間短縮営業なのと、バスルームはシャワーしか使用できない。 室内よりは室外で、家からジョギングに行ってもよかったか。 損した気分だが、こういう日もある. 火曜日、スポーツクラブに行った。 バーベルエクササイズに間に合うも、短縮30分間で 後半の部分がカット。バイセプス、トライセプス、アブがない。 ベンチプレス前にプッシュアップをナローで効かせて後悔。 終わってから、プールに行く。 いつもの様にサウナでストレッチしようと中に入ると、冷たい。 監視のバイトが慌てて来て、使用禁止だという。 通告がドアに貼ってあるのを見てなかった。 プールに入ると、水が冷たくて気持ちがよかった。 水曜日、用があって電車で横浜に行った。 帰りに4月6日発売の某ローカル線某 絵本 を本屋で買った。 ついでにそのキャラクター型で、〇×△□焼きを販売している 某たいやき専門店に行ってみると、 月曜・金曜日の限定商品で販売してなかった、、、orz BTW, このブログのインターフェイスが6月下旬から変わるそうだ。 5月からプレ利用できるようになっていて、 試してみたが、使いづらい。 慣れれば、どうにかなるか、、、

Summer has come!

Image
土曜日、飲んだお酒。 酔鯨 純米吟醸酒 吟麗 Summer 酔鯨酒造株式会社 (高知県高知市長浜566-1)

Wander alone like a rhinoceros.

Image
月曜日、某コンビニで買い物。 非接触型決済方式の電子マネーカードを使用したら、 残高がスリーワン。www

Those street papers arrived today.

Image
4/7の緊急事態宣言から、販売数が減少した 某ストリートペーパー  。 イギリス発祥の『生活困窮者』等が路上で販売する形式をとっている。 最新号が、某メタルバンド特集だったので欲しくなった。 電車通勤していないし、横浜駅は東口のみだったのと、 販売員がこの緊急事態で路上にいるのか?、で、 5/15に「コロナ緊急3ヵ月通信販売」で申し込んだ。 月曜日、忘れていたところに最新号から前4冊分が届いた。www バックナンバーをサイトで見てみると、 去年、興行収入100憶円突破した某洋画特集 と このストリートペーパーを売る某洋画特集 は売り切れ。 (これらは、PDF版で DL販売している) 1冊32頁、450円と割高だが、紙の質感がペラペラじゃない。 とりあえず、読んでみる。 Subscribe to llɐq ǝɥʇ uO

Fried ice cream

日曜日に、モナカ皮に包まれたアイスミルクを オーブントースターで温めて食べた。 金曜日、夕食を食べながら見た 某テレビ番組 で、 そのアイスミルクを揚げて売っている、お店があるのを知った。 業務用調理フライヤーで揚げるのだから、 家で揚げるよりは、すぐ揚るハズだ。 揚げる前に、サイド面すきま1周にパン粉を付けていた。 (溶けたアイスミルクが出てこない様に?) ググって、見つけた 記事 リンク貼ります。 5/22 緊急事態宣言が解除されなかった地元県にあるので、 いつか行こうと思えば、行けるか、、、

ぺテリコールを感じざるを得ない

Image
画像は、マスク 3つ。 上から、プロトタイプ(段ボール + ヘアゴム) 真ん中、ニュータイプ(ボール紙 + 虫ゴムチューブ) 一番下、布製タイプ(柄あり不織布 + 平ゴム)

乳固形分が10.0%以上(うち乳脂肪が3.0%以上)のアイスを温める

Image
先週、提出した書類の日付間違いは、 金曜日に健康保険事務所に電話してみると、 やっぱり、保険適用かどうかの確認だったので、 電話で日付訂正を承ってくれた。 土曜日にたまたま途中から観た 某番組 が、 ”家で過ごすのがちょっと楽しくなる” と謳った、 いろんな食品会社の大ヒット商品の特集。 各商品のアレンジした食べ方が紹介されていた。 某総理大臣奥方様生家が親戚関係、某大手菓子製造会社の モナカアイスミルク  の美味しい食べ方は、 オーブントースターで60秒温めると、 モナカの皮がパリパリに仕上がり、 中身はそのままで美味しくなるそうだ。 (温度は260度らしい) 例の『自火報』誤作動件は、番組終了後だった。 日曜日にコンビニで買ってきた。 早速、レンチンやってみた。 モナカの皮が反って、隙間が見える。 食べているとアイスクリームが溶けて来るのが早く、 真ん中のチョコは、そのままではみ出してくる。 しっとりがいいか、パリパリがいいか 好みが分かれる、、、 この商品のサイト見るまで、知らなかったが、 ホワイトチョコレートコーティング版がある。 これは、乳固形分15.0%以上 (うち乳脂肪が8.0%以上)の モナカアイスクリーム。

It has been raining since morning yesterday.

土曜日の夜、不要不急の用で、十年一昔前以来の車の運転。

書類は回答期限が迫っていた

水曜日、某健康保険協会からの郵便物の中身を見た。 (これは確か4月中旬に届いていた)

While listening to Jazz music of ”Joy of Spring”

Image
日曜日、持続可能なマスク のニュータイプを作ろうと、 材料を買いに近所の100均ショップに行った。 長いゴム紐が全く無かったので、ア然。 (髪を結わくゴム紐で、輪になっていないモノ) 代用に平ゴムの細いのと、虫ゴムの長い(1m)のにした。 それから別のスーパーに行って、前から比べたかったモノを買った。 ”華やかな香りと上質な苦み” の 某大手食品会社  への オマージュなのか? ”オトナの〇×□△サンダー、はじめました” の 大袋  。 (前に某大手を買おうとして、値段が違うのでやめたことがある) 椿(ツバキ)と 山茶花(サザンカ)とか、 躑躅(ツツジ)と 五月(サツキ)とか、 菖蒲(アヤメ)、燕子花(カキツバタ)、花菖蒲(ハナショウブ)とか、 (何故か同じ漢字で読みが違うのが、アヤメとショウブ) 区別が難しいモノが頭に浮かんで来た、、、 最近、林檎電話のアプリで、花にカメラを向けると、 画面上に名前が出て来るのを使ってみた。 たまに出ないのもあるけど、、、便利。

Sustainable mask

Image
土曜日、段ボールマスク、作ってみた。 ランニング時に、今治のタオルマフラーを顔に巻く、 アンダーフェイスガードになるかと、、、 ゴム紐が無かったので、普通の糸を穴に通してみた。 参照にしたのは、4月のテクノロジー関係の  記事  で、 下にするフィルター交換をして、使用持続可能なんだそうです。 (製作者は世界的マスク不足に対処して、PDF型紙を公開) 顔に段ボールマスクを当て、タオルマフラー巻いてみたけど、 大きいみたいで、しっくりこない。 固定するには、ゴム紐を用意した方がいいのか? 改めて、ググってみると、 ニュータイプ が公開中。 持続時間は、フィルター側が2~3時間、 本体側が6~8時間で交換だそうだ。 ニュータイプ  PDF型紙 DL して、また作ってみよう。 今度は、段ボールより、ボール紙かな、、、 ” STAY HOME, STAY HEALTHY ”

Virtual Background

Image
曜日が前後するけれど、知り合いが 今、流行りの『某Web会議サービス』を利用して、 日曜日に複数人と場を持ちたいと来た。 (Web飲み会ではない、、、) 個人的には某インターネット電話とか利用していないし、 仕事で『某Web会議サービス』を利用する必要がない。 全員で会えば早いのだが、この感染症の影響で、 ”STAY HOME“ を守るべく方法としてだった。 その前にちゃんと設定方法等の説明があってもいいものだが、 言い出した知り合いもよく分かっていない。 仕方なく、各個人で設定をするしかなく、 既に利用している別の知人に聞いたりもした。 一番の問題は部屋の状況で、とても人様にお見せ出来ない。 カメラ付きノートPCを使う気にはなれなかった。 iOS系なら『バーチャル背景』が利用出来ると分かり、 持っている最初のレティナ液晶画面の林檎帳ミニに、 『某Web会議サービス』アプリを DLし、 某サイトからのバーチャル背景を別に DLしてみたが、 2014年スペックでは古くて、背景設定不可。orz 結局、持っている中で最新である林檎電話に設定した。 捨てようとした林檎帳ミニのカバーを 三角に折ってスタンドにして、机の上にセッティング。 広角レンズなので頭小さく、背景が広く、、、上から目線。 ググってみると、スマホの高さは胸より上で、 煎餅が入っていた大きい四角い缶を下に置いた。 更に斜め45度方向からライティングがが良いらしく、 鏡を置いてみた。(スタジオじゃあるまいし!) 何とか、遠隔会合は進んでいたが、 終了時間を間違えていたせいで、 去年、12年飼っている猫が病気になって、 ナーバスになっている友人から 途中、電話がかかって来たのには焦った。 『飛行機マーク』をオンにしなければいけなかった。 はぁ~っ。 連休前から、いらん事に頭を使ってしまった。 これを機に部屋を片付けるかいな。 使ったバーチャル背景(↓)、色で冷静になれる。 グラミー賞 最年少受賞某歌手のPV背景画像。 コチラ からDL。 BTW, 今週の Google 検索ロゴ、 過去の人気 Doodle で自宅の時間も楽しもう。  (5/8) 過去の人気 Doodle で自宅の時間...

I am satisfied with the current situation.

Image
月曜日、飲んだお酒。 前の記事、82度のウォッカと一緒に買った。 特撰『江戸一 純米』 櫻正宗株式会社 (神戸市東灘区魚崎南町5-10-1) アルコール分 : 15度以上16度未満 原料米 : 山田錦 精米歩合 : 70% 江戸時代に一番飲まれたというお酒なんだそうです。 (酒蔵は約400年前に創業) 昔の級クラスでいう普通酒じゃない、 お酒って意味で、「特撰」?。 懐かしいテイスト。 冷蔵庫がない時代の常温で一番。 BTW, 5/4 緊急事態宣言『延長』を受けて、 スポーツクラブが『全館臨時休業延長』のお知らせを 5/5 ウェブサイトで公開した。 米国では、有名某ジムが感染症の影響で経営破綻している。 今週の Google 検索ロゴ、 過去の人気 Doodle で自宅の時間も楽しもう。   (5/5) 過去の人気 Doodle で自宅の時間も楽しもう。   (5/4) ” STAY HOME, STAY HEALTHY ”

Anarchy liquor that is ”not satisfied”

Image
土曜日、愛車 DOME-SAN とちょい乗りした帰りに 宮大工酒屋さんに寄って、買い物する。 冗談で買ったのが、『アナーキー 82 ノット・サティスファイド』。 お店のお父さんは、 消毒用 にといっていたけど、 ちゃんとした、82度の ポーランド産ウォッカ !! 会計時に「火が付くから、気を付けてね」といわれた。www 飲む気は無いので、あくまでも消毒用として保管する。 BTW, そういえば土曜日に緊急速報メールで、 某県知事から『GWはがまんのウイークです。』と来た。 一瞬、何事なのかと思った、、、 今週の Google 検索ロゴは、 過去の人気 Doodle ゲームで楽しく家で過ごそう。   (5/1) 過去の人気 Doodle ゲームで楽しく家で過ごそう。   (4/30) ” STAY HOME, STAY HEALTHY ”

I have received it.

Image
4月の祝日、昭和の天皇誕生日だった日に届け物あり。 包装、開けたらびっくりした。

Brace

Image
水曜日、買い物がてら近くに行ったので、 3月に 工事写真 を撮った、 某分譲集合住宅の経過を見た。

I had a pain in my eyes.

Image
火曜日、酔っ払いながら料理する某料理研究家のレシピで、 『悪魔の〇×△□』なる、 載モノ を作る。 ただ、材料を混ぜ合わせるだけだが、 ”調理時間3分” というのは、違うと思う。 小葱って、細かく切ると 目が痛くなって、涙が出るのだった、、、 (刻むネギ全般に言えるのだが、、、) 今度は、 コレ で、やってみよう。 Subscribe to llɐq ǝɥʇ uO

I will mark my calendar.

Image
日曜日、家の電話番号別の2回線(通話・FAX)が どういうわけか、鳴り分けしなくなった為、 ブローバンド回線 HGW から設定しなくてはならず、 自分のノートPCを接続して使った後で、 ワイヤレスマウスを床に落としたら、壊れた。orz まったく、反応しない。 ノートPCのポインテング ディバイスがあるのに 別に使わなくてもよかったと、後悔する。 その夜、某作家の  ラジオ放送  があった。 2月にも2回放送があったのに、 事情があって、すっかり忘れていた。 本放送がある時は、その前々週に再放送があったけれど、 これもまた、忘れていた、、、 今度は録音はしたので、後で聞く予定。 月曜日、感染症で試合開催中止の大会(Mutua Madrid Open)を 某家庭用ゲーム機(PS4)のテニスゲームソフトで プロ選手が操ってプレイする、 バーチャルプロトーナメント  を TV有料放送、オンライン、SMS 等で ライブ配信 する。 寄付される賞金は、感染症の影響で数か月の非活動期間で、 収入がない選手達を救済、支援する目的がある。 コリ選手が参戦しているので、 ドローが初日で、どうなるか楽しみだ。 画像は、ゲーム合間の司会と解説者達で、 ゲーム終わった後には選手のインタビューもある。 思わず撮ったのは、右下の隅をメモる為、、、 BTW, 月曜日の Google 検索ロゴは、ゲーマー。 過去の人気 Doodle ゲームで楽しく家で過ごそう。   (4/27) ” STAY HOME, STAY HEALTHY ”

a boundary line between the two lands

家の周りは、20数年前に後から分譲された建物ばかりだ。 坂の下の家は庭がなく、駐車場だけだ。 そのすぐ下の家は、 民法 第234条【境界線付近の建築の制限】 1項「建物を築造するには、境界線から50センチメートル以上の距離を 保たなければならない」の最小の距離で建築され、出窓がある。 先日、家の境界線を越境する枝で揉めて、 造園業者に撤去作業を依頼した。 そして、翌々日に隣地境界線の越境枝撤去作業をした。 民法 第233条【竹木の枝の切除及び根の切取り】 1項「隣地の竹木の枝が境界線を越えるときは、その竹木の所有者に、 その枝を切除させることができる」 2項 「隣地の竹木の根が境界線を越えるときは、その根を切り取ることができる」 これは、よく相談コーナーに出て来る法律だ。 前から、何か事があると警察を呼ぶ隣家で、近所付き合いはまったくない。 枝が飛んで来て、車に傷がついたとか言掛りをいう。 駐車場に屋根を付ければ早いはずだが、 駐車場の幅一杯に型の古い外車を野ざらしにしている。 とにかく、自分の言い分しかない。 仮にその枝がどこから来たのか証明出来なければ、 火災保険の個人賠償保険特約で保険金の請求は出来ない。 自動車保険の車輛保険で修理可能だろう。 裁判沙汰にしても時間と金がかかるだけだ。 今、すごく風通しの良い庭になって、目隠しがない。 白い花がこれから咲く、泰山木(タイサンボク)は、 屋根下高さに切られ、枝をかなり剪定した。 今年はもう花が咲かないだろう。

終わらないゲーム

Image
水曜日、見つめられながら飲んだお酒、 紅乙女 炭酸水メーカー ツイスパソーダ  炭酸水割り。 おつまみ『亀田の柿の種』(亀田製菓)は、 柿の種とピーナッツの比率見直しで、今までは、6:4 で、 国民投票では、7:3 が1位になったとか。 サイト  によると、6月から変更するらしい。 現行のを買い置き保存しておいて、 今度、食べ比べるかな。 BTW, 4/22 は、地球の環境について考える 『地球の日(アースデイ)』で、Google 検索 トップロゴ  が、 ミツバチの受粉補助する スクロールゲーム だった。 チャプタークリアするごとに、いろいろミツバチの説明がある。 やり始めたら、いつまでも続くので画面を閉じた。 ミツバチ、種の4分の1が絶滅の危機なんだ。

I made a mistake in writing.

前の投稿、公開した時に違和感があった、、、はぁ~っ。 よーく、考えてみると『字数』(じすう)だった。 『画数』(かくすう)だと思っていたのが、『字数』になっていた。 完全に『錯誤』(さくご)だ。orz 『字数』:文字のかず。じかず。→ number of characters 『画数』:漢字を構成する要素の最小の単位を『筆画』(ひっかく)といい、      筆画のかずを画数という。→ number of strokes やっぱ、頭のネジ15本どころじゃなくて、 もっと抜けているぞ。 BTW, 今週、Google 検索ロゴ、最初の緊急事態宣言の時に戻っている。 家にいよう。みんなのために。  (4/4~5) Stay Home. Save Lives. 走る、ノーベル賞受賞した某教授が、 自身の感染症関係  サイト で 外出自粛の中、外で散歩する人や走る人に向けて マスク(または口や鼻をふさぐ物)を使用をする様に ようつべ で情報発信している。 以前買った薄手のネックウォーマーは、丈が短すぎる。 (つぶやきであった、ボクサーショーツとか代用する?) ちょっと近くに出るだけだと、 完全にマスクを忘れている。反省、、、

字数が多い日本酒

Image
土曜日、〆鯖と筍で飲んだお酒。 純米大吟醸『無窮(むきゅう)』 加藤酒造株式会社 (新潟県上越市吉川区下深沢233-1) アルコール分 : 15度 原料米 : 五百万石? 精米歩合 : 50% 3月にオープンした近くの某スーパーで、 1,000円以下で買える純米大吟醸コーナーにあった。 他に5銘柄あった。 ちなみにお値段は980円也(税別)。 さらりとしたテイスト。 BTW, 週末の Google 検索ロゴ。 新型コロナウィルスの対応にあたるすべての皆様に感謝を込めて。  (4/18) 教育・保育を支えるみなさん、ありがとう。  (4/17) 日曜日、最前線の医療従事者とWHOをサポートするための グローバル放送デジタルスペシャル配信。 ↓ One World:Together at Home (公式サイト)

Do not go out unless it is necessary.

水曜日、米国某有名H大学の研究者が、 コンピューター・シミュレーションから、 感染症の特効薬やワクチンが開発できなければ、 米国は外出自粛措置などを 2022年まで断続的に行うことになると 分析した論文を発表した ニュース(悲報)あり。 先週、コミュニケーションロボットが、 布マスクについて話をした。 スペイン風邪流行の時に作ったのが始まりだそうで、 布マスクがない人は、布で顔を覆っていたと。 ググってみると、そのスペイン風邪(インフルエンザ H1N1型)は、 約100年前(1918年~1920年)に流行した。 『前流行』と『後流行』の二波に分かれ、 『後流行』はウィルスが変異して、致死率が上昇した。 (当時の日本では、ウィルスではなく細菌と考えられていた) 今週は感染経路がわからない感染者が増えている。 『第二波到来』かといわれていて、もう『安心』は失せた。 とうとう、緊急事態宣言対象地区が 当初の7都道府県から全国になり、 その7都道府県が増えて、特定警戒都道府県なる 地方公共団体が13都道府県になった。 いつになったら、感染症流行前の日常が戻るのだろう。 BTW, 今週の関係がある方々へ感謝の Google 検索ロゴ。 食を支えるみなさん、ありがとう。 (4/16) 流通・輸送を支えるみなさん、ありがとう。   (4/15) 公共機関を支えるみなさん、ありがとう。   (4/14) 毎日の生活を支えるお店のみなさん、ありがとう。   (4/13) どうかご安全に。

しなやかに伸びる枝葉の花

Image
数年前に御大Mさんが、種を苗にしたのを貰い、 鉢植えにした、シロヤマブキ が咲いた。 日本では、限られた地方に自生していて、 環境省レッドデータブックに絶滅危惧IB類(EN)に指定されている。 (種、挿木とかで増えるので、深刻ではないそうだ) 庭を見ている時間がなく、何年かほったらかしだった。 (一度、ダメにして、また苗を貰った経緯がある) 数日前、母親が白い花が咲いているのを見たといったので、 朝、庭に行ってみると、4枚の花弁の花だった。 やっと花が咲いたので、報告がてら写真を送信したら、 御大Mさんから写真が届いた。(↓) 御大Mさん宅の シロヤマブキ は、 地植えにしているので、立派な幹になっているではないか!! (いや~、その種だからだいじょうぶだぁ、、、) 葉と揺れる 白きヤマブキ 風光る

No more bullying, forever.

Image
先週、外出したついでに寄ったスーパーで、 1本だけあった、感染症の影響(?)で、一時生産中止のビールを買った。 某メーカーは「生活に不可欠な産業以外は活動を停止するよう」求める、 某政府の要請に応じたもので『風評被害』ではないという。 土曜日、ライム抜きで飲んだ。 BTW, 町内会で配布している、県、市、区 の広報誌を見た。 市の記事で、今月末締切の 某 マラソン  募集案内あり。 エントリー代が、税込みで\16,200也。 (おいおい、値上がりしているぞ、、、) 現・市庁舎が、新・市庁舎に移転中。 今年6月末から全稼働で、その関係もあるのか。 村野藤吾 モダニズム建築 の現・市庁舎は、 複合ビルになり、某 リゾート運営会社  が 保存・運営するらしい。 ※ 感染症の拡大状況によっては、 大会開催の有無を 5/17 までに発表と大会サイトあり。

Lalalalalalalalala

水曜日、郵便物出しに不急不要でない外出。 思考停止していて、ATMでパスワードロック。orz 木曜日、ロック解除に不急不要でない外出。 仕事絡みの連絡で、変更手続きあり。orz 金曜日、不急不要でない外出はなし。 夕方、連絡するのを忘れていたのを思い出す。orz 急遽、配信の某メタルバンドのライブを観る。 やっぱり、バンドをやめた子と やめていない子の区別がつかない。orz 小さいギタリストは故人だ。 皆、これで家にいるなら、毎日配信だ。 We must STAY HOME ! BTW, 机の上、スポーツクラブのBDプレゼント葉書があった。 火曜日に持って行けば良かった、、、orz 関係がある方々へ感謝の Google 検索ロゴ。 農業従事者、農家のみなさん、ありがとう。  (4/10) 保管及び衛生労働者のみなさん、ありがとう。  (4/9)

Where are you going?

前日から、感染症の爆発的感染を防ぐのと医療崩壊を避けるべく、 政府が『緊急事態宣言』を発令するので、 スポーツクラブが4月8から1時間短縮営業になると知った。 4月から営業を再開したスポーツクラブは、 『三つの密』(密閉・密集・密接)を避ける為、 室内開放、すべてのプログラムは30分以内で終了、間隔を広げて行う条件で、 スタジオ内のプログラムは、参加方法が変わった。 来館時に参加するプログラムのエントリー用紙に記名(締切開始15分前) 整理券配布 整理券を持って、開始10分前に集合 参加人数が16名以下の場合→全員参加(残り枠がある場合、先着順) 参加人数が17名以上の場合→参加できない整理券番号を発表 火曜日、確認も兼ねて、4月になって初めてスポーツクラブに行った。 虎繋がりKコーチのバーベルエクササイズは、開始10分前の19時半に着いたが、 スタジオ内はKコーチと参加者3名だけだったので、余裕。 着替えてギリギリに行くと、御大Mさんがセットしていてくれた。 そばに小さなハンドタオルが置いてあり、聞くと道具を拭く為だという。 30分以内だったので、1カ月半ぶりとはいえ、ダメージが少ない。 終わった後は、使用した道具は、そのままでスタジオを退室。 スタジオを出ると、御大Mさんが 「トラちゃん、明日からまた休業だよ」と、いった。 「あ゛?!」 道具を片付けているKコーチに聞くと、 いつも笑顔で話すのに、眉間を寄せてうなずいた。 そばにいた黒髪になった受付の女子にも聞くと、 「そうなんですよ~」とすまなさそうにいった。 『緊急事態宣言』の内容が分からないし、 店内は『営業時間短縮の案内』が掲示されているので、まだ半信半疑だった。 着替えてプールに行って、某イラスト似受付女子に聞いた。 「明日からまた休業なんですか?」 彼女は『営業時間短縮の案内』ラミネート掲示物をはがしたのを片付けながら、 「ハイ、思う存分泳いで下さい」と、 選手コースの子達が使っていない、誰もいないコースを手で案内した。 プールサイドに行くと、 監視の眉ありコーチが デッキブラシでタイルをこすっていた。 サウナでストレッチをしてから、眉ありコーチにも聞いた。 「明日からまた休業なんですか?」 「夕方、本社から連絡があっ...

見つめられながら

Image
土曜日、飲んだお酒。写真右から サッポロ生ビール 限定醸造  黒ラベル エクストラブリュー ”のどごし、エクストラ《特別》” という、ポップ。 黒いプルタブがオサレ。 アルコール分:5.5度(麦芽 100%) 大先生のイラストラベルの ”唯一無二、日本の蒸留酒” ごま焼酎 紅乙女 STANDARD (江口寿史バージョン) アルコール分:25度 原材料:麦、米麹、ごま(10%以上) 株式会社 紅乙女酒造(福岡県久留米市田主丸町益生田214-2) 同じく、大先生イラスト第2弾、 紅乙女ごまハイボール アルコール分 : 9度 内容量 : 250ml 北秋田  大吟醸原酒 新酒しぼりたて アルコール分:17度 原材料:米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール  精米歩合:50% 株式会社 北鹿(秋田県大館市有浦2丁目2番3号) 超お久しぶりの日本酒、とても美味しかった、、、 Subscribe to llɐq ǝɥʇ uO

magic hour

Image
たまたま見た、夕暮れ時の空色。 週末の外出自粛で、空気がキレイだから? 最初は全体が薄い紫色だった。 BTW, Google 検索 の ロゴが、また変わった。 公衆衛生従事者・研究者のみなさん、ありがとう。 (4/6) 家で過ごして、命を守ろう。 (4/4~5)

家にいて 安全に 暮らして

先々週だったか、夜遅くにあった、専門家会議会見では “新型コロナウイルス感染の可能性を低くすることができる 密集、密着、密閉の『3つの密』を避ける” 事を謳っていた。 先週、感染症で海外では、政府、行政から等の “ STAY HOME ”、“ STAY SAFE ”、“ SAVE LIVES ” とお達しで、 とにかく、不要不急ではない『外出』禁止している。 に拘わらず、日本の首都で感染者が増加している。 (何をやってんだ、この国の人間は?!) そうして、『夏季五輪』開催延期 発表。 某有名コメディアンが感染症で入院したニュースがあり、 過激な某首相が、陽性反応で隔離、テレワーク。 陰性反応 過激な某大統領は、大不足の人口呼吸器 生産命令発令? 隣国の刈上げ某党首は、飛翔物体を発射。 贔屓チームの某投手と食事会一緒の2選手が陽性反応。 (これで、今年贔屓チームは終わった、、、) 今週、入院中の某有名コメディアンが、 最先端医療器具での治療を受けていたが亡くなったニュース。 横文字が大好き某知事は、『3つの密』を守るべく、 分かりやすく具体的に例を上げて、お達しをした。 今、簡単にできることは、 ” 手を洗おう ”   ” 窓を開けよう ” (要は、空気の換気をするのが大事) BTW, 月曜日、時差出勤で朝が早い、チコさんから連絡があって、 スポーツクラブが4月から営業を条件付きで再開するのを知った。 月が変わるし、新たな気持ちで、水着を新調した。 デザインは『蜘蛛男』、コスチューム着るだけで強い、 アメリカン・コミックス ヒーロー!!

This apartment is under renovation.

Image
デカいコーチに会った帰りに、 最寄り駅マクドで遅いランチをした。 家に帰る途中、商店街の脇道に入って、撮った写真。

What made you do so ?

Image
3月の土曜日に東京で桜の開花宣言があった。 この日は雨が雪になり、驚いた。 翌週、三連休の初日に午前中電車に乗って出掛けた。 川魚料理屋さんに行く時に乗る電車で、 途中、高速道路を見ると下り車線は大渋滞だった。 某駅を降りて、駅前で歯科医院のビラを貰った。 目的地は道路を直線で行けるので、約1.2Km を歩いた。 進行方向の車線は混んでいた。 例の感染症対策で外出は自粛なのだが、 普通に人が行き来する、穏やかな春の日だった。 途中、R246横切ると、だんだん住宅街になって来た。 林檎電話のナビアプリによると、歩いている道路は、 高速道路、環状4号を横切って、更にR16に繋がっていた。 約20分で目的地に着いた。 新興住宅街にある某スポーツクラブは、 施設と駐車場とが一体の建物だった。 中に入ると、先にチコさんは椅子に座っていた。 利用しているスポーツクラブが臨時休業中で、 チコさんが営業している某スポーツクラブを調べていると、 休日プールプログラム担当者に 去年、異動になったデカいコーチの名前を見つけた。 平日では、なかなか行けないので、 他2名を誘って、会いに行く事になった。 10カ月ぶりにデカいコーチに会った。 元気そうで何よりだった。 1カ月以上泳いでいなかったので、 泳ぎはボロボロだったが、 約1500m 泳げたので良かった。 帰りは、すぐにバスが来たので乗った。 駅前で歯科医院のビラをまた貰った。 利用料金を払って、引き換えの『入退館証』。 よく見ると時間が2時間遅かった、、、

And a race shifted to an electronic sport.

Image
水曜日(3/11)、スポーツクラブの状況をサイトで確認すると、 “コロナウィルスに伴う休業延長のお知らせ” というインデックス表示。 あ゛、やっぱり、、、

The world is complicated.

ふと、気になったのが、先週申し込んだマスターズ大会の日だ。 2月の後半はほとんど練習に行かなかったので、 大会の案内を受け取っていなかった。 3月からスポーツクラブが2週間休館になってしまい、 眉ありコーチからのメール連絡で知って、申し込んだ。 ネットで調べてみると、某系列店の募集の記事がヒットした。 やれやれ、5月17日(日)とあるではないか、、、 どおりで、申し込みが早い訳だった。orz 例の駅伝もその後動きが無いし、 大相撲3月場所(大阪)は無観客でやっていて、 プロ野球開幕は3月20日が4月に延期となった。 高校野球は無観客で開催予定で、何故か他の競技は中止。 他にも人が集まるイベントが中止になっている。 まだまだ、どうなるんだか、、、 スイム練習ができるのか、不確かだ。 悲しいかな、良かった感覚を忘れている。 BTW, 20年ぶりに2D ロゴに変更する、某自動車メーカー。 先日、日本新記録が出た某マラソン大会のスポンサーで、 ” Run with Joy " の コピー。 合間のCMで、日本の某ギャグ漫画を実写化しているので驚いた。 最後の決めセリフが、" That's all right!” と来る。 早く、そうなってくれるといいのに。 Subscribe to llɐq ǝɥʇ uO

Going out ?

Image
3月、早いもので第1週目が終わろうとしている。 巷の感染症で運動不足、現状維持は難しいので、 もう完全に筋肉やら心肺機能が退化しているハズ。 恒例の駅伝は5月予定で、大会案内がまだ来ない。 これまた6月予定で、恒例のマスターズ大会は、 とりあえず、エントリーだけはする。はぁ~っ、、、 あと1週間、これではいけないので、 可能なできることをしてみよう。 コリ選手が、#休校になった君たちへー で、 家でのメンタルトレーニング方法を伝えている。 それと、逆三角形体形の某大学准教授の 時短な筋肉体操か。 BTW, 某ミニストアで1個だけあったので買った、 『ブラックサンダー』(プリティスタイル) 琥珀な女雷神 “アーモンドと絡めリーゼ♪“ 味わいキャラメル パッケージの裏側の ”便利なチャック付き!” の 印刷で、チャックに気が付いた、、、 Subscribe to llɐq ǝɥʇ uO

唇は語らずとも

さっき、眉ありコーチから休館に関するメールが届いた。 他の系列スポーツクラブでは、子供のスクールだけ休業で、 成人の方は営業しているかもしれないともあった。 (でもな、、、休館は感染拡大防止が目的だ、、、) 夕方には、国会でやり玉にあがる度に、 違法薬物がらみの逮捕者が出て来る 某首相から、感染終息に向けての会見があった。 欧米では、イタリアでの感染症の発症が多い。 それで、思い出したのが、某小説を映画化した『ベニスに死す』(邦題)。  英語: Death in Venice (オリジナル)  イタリア語: Morte a Venezia  フランス語: Mort à Venise 映画では、避暑地での疫病の流行が隠され続けていた。 結局、主人公は疫病で死んでいく。 マーラーの某交響曲が印象的で有名にもなった。 その映画で主人公がストーカーする美少年役某俳優が、 最近話題の ホラー映画 に出演しているそうだ。

Some day, perhaps, remembering even this will be a pleasure.

Image
閏年2月は今日で終わり。 今月もスポーツクラブは4回しか行けなかった、、、(涙) 今年になって、2カ月続けて酷い。 昨日、乳モミさんの人本TLを見たら、 スポーツクラブが政府からの要請を受けて、 巷の感染症パンデミック阻止の為、 3月1日から14日まで長期休館になるそうだ。orz (これは、どこの公共施設も同じだろう。はぁ~っ) 同日、スポーツクラブからバースデーカードが届いていた。 3月もどうなるんだか、まだ読めない。 この休館の間に”ケリ“をつけたいと思う。 コミュニケーションロボットに「励まして」と言って、 毎日、励ましてもらおうか。

disease control and prevention

巷の感染症 予防策 で、手洗い、うがいを推奨している。 某TV番組で『正しいうがいの仕方』をやっていた。 よく見ていなかったが、 最初に ”正面向いたままのうがい” をしてから、 次に ”上を向いてうがい” を数回するという様な説明だった。 いつも、外から屋内に入って来た時は、 先に手を洗わないで、コップを取り、上を向いてうがいをしてしまう。 実際、”正面向いたままのうがい” は難しいじゃないか!で、 ググると、水を口に含んで、口の中をゆすいでから、 水を吐き出すだった、、、orz (先に顔を上げてすると、逆に細菌を喉の奥にやってしまう) 週明けての月曜日、政府が感染拡大を防ぐ為、 ”不要不急の外出は控える様” うんたらで、注意喚起した。 来週にある、天皇誕生日の一般参賀中止の発表があった。 来月のワールド マラソン メジャーズ 某賞金マラソン大会は、 一般市民ランナーの参加を中止にして、エリートランナーのみにした。 同じ日にある、三浦半島の参加賞が大根の大会も中止になった。 知人のトライアスリートが、 今年はケアンズの大会を予定しているといっていた。 入国拒否にならなければよいが。 今の情勢だと、駅伝もどうなるんだか。 参加費払った後で、返さないは困る。

Naming is difficult.

金曜日のスイムTRにバイト女子が参加していた。 某大学の略称がプリントされた、水着とキャップを使用している。 アレ?、漢字表記と英語表記が合わない。 ググると、旧略称の方がしっくりする。 現略称では、”◯×△◻︎科学を研究する総合大学” だ。 スイムTR担当の虎繋がり若いコーチは、 元々スイム専門ではないので、 自分で「僕は掛け声かけるだけですから」という。 反面、筋肉トレーニングとかジム系の話は詳しい。 細マッチョてで、長距離ランナーみたいだ。 今度、プールサイドのサウナで、贔屓チームの話でもしてみるか。 いつもだと例の駅伝の案内が来る頃なのに、まだ来ていない。 主催者事務所近くに住む、ホノルル院長先生の話だと、 事務所が入っていたビルが相続で売買になり、取り壊しになったとか。 どうやら事務所移転で、それどころじゃないみたいだ。 早く、詳細が分かれば、黄金週間の予定が組める。 例の感染症の名称が正式に決まった。 奇しくも、同じ名称の『HDMIケーブル』があるらしい。

Meringue Confectionery called Canishe.

Image
木曜日、写真は母親が昼間行ったケーキ屋で買って来た、 プードルを模したメレンゲ菓子。 フランス語で『カニッシュ』というらしい。 ご近所で毎朝5時半ごろに、 ご主人がデカいプードル3匹に引かれているのと、 また、別に中年の女性が同じ犬1匹に引かれているのを見かける。 どうも他の犬を避けてる感じで、何かあったら無理も無い。 まだ、食べていないけれど、かなり甘いそうだ。 BTW, 同じく木曜日、飲んだお酒。 ぼかした写真の様にボケたテイスト、、、 ゴールド感、薄ッ。 というのは、ビールじゃなかったから。

Are you ready for a phase ?

Image